住宅設備・建材・工法掲示板「ミーレの食洗機をお使いの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ミーレの食洗機をお使いの方

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2024-05-03 12:56:52

ミーレの食洗機をお使いの方教えてください。

ドイツ製ミーレの食洗機に一目惚れしました。
3段に分かれているところと、上段のトレイには脱帽です。

新居のキッチンに導入したいのですが、
どのシステムキッチンにも取り付けられるわけでもないようで・・・

●ミーレの食洗機をお使いの方のキッチンはどこのメーカーですか?

●乾燥がイマイチとも聞きますがいかがでしょう?
 夜、寝る前にスイッチONして起きた時に乾いてないと困っちゃいます。

●スイッチが自動OFFにはなるんでしょうか?

子供が小さく、狙いを絞ってからでないと
なかなかショールームなどに行けないので宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-29 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミーレの食洗機をお使いの方

  1. 84 ジョセフィーヌ

    新居にASKO導入を考えていましたがシステムキッチンがヤマハでsizeが合わず
    ミーレではどうか?と工務店から連絡がありました。
    今までの投稿を参考にすると最近のミーレには不安があります。。
    国産でASKOやミーレのようなものはないのでしょうか???

  2. 85 匿名

    >84さん
    ないでしょうね。
    ミーレすごくいいですよ。まだ壊れたことがないので、修理が出てくると何か変わるのかもしれませんが。。。

  3. 86 申込予定さん

    ミーレ検討中です。
    タカラスタンダードのオフェリアにつけたいのですが、
    今はタカラではつけてもらえず、ミーレケアを介してのようです。

    ところで、3月に新製品が発売されたらしく、
    新機能満載らしいです。
    ただ、価格が46万円もします。
    60センチタイプであれば、30万円ぐらいからありますが、
    新機能にそこまでの価値がありますかね?

    良いなと思う新機能に自動オープンがあります。
    終了後、勝手にオープンし、自然乾燥を促すらしいです。
    それ以外は、あまり興味無し…

    やっぱり、シンプルな機能だけで十分ですかね?

    それと、直販になってからは、どういった段取りでミーレを
    皆さん導入して、金額はいかほどですか?
    定価のみという話もありますが、交通費とか設置費は実際には取られませんか?

  4. 87 悩む子羊

    新築予定でミーレの食洗機を採用する予定をしている者です。

    HMの営業の方から「最近のミーレジャパンの経営方針変更による
    サービスの低下や経営体制に(個人的に)不安を覚えるので
    よく検討してみてください。」と言われました。

    インテリア関係の仕事をしている友人に話をする機会があり
    ミーレの話題になった時に「最近、キッチンを取り扱うインテリア
    ショップでミーレの取り扱いをしなくなった話を聞くようになった。」
    と言われました。

    そしてこちらでも同じようなご意見が・・・。

    今までは絶対ミーレ!と思っていたのですが、将来的なことを
    考えると迷ってしまいます。
    後々のサービス保証などを考えると、やはり国産が良いのかな。

    でも引出式は嫌なので、国産のメーカーでフロントオープンタイプの
    食洗機を取り扱っているのはハーマン(だけ?)・・・。
    でも45センチしかないんですよね・・・。

    もう少し悩みます。

  5. 88 うまそう

    ミーレの食洗機を使用しているわけではありませんが参加させて下さい。
    私も新居に食洗機を導入するのは絶対条件で、ミーレとASKOを検討し両方のショールームも行きました。結果ミーレはやめました。サービス、営業の方の知識不足、NETでの評判等を総合して判断しました。ASKOの食洗機は現在モデルチェンジのため在庫はないのですが、もう少しすると最新機種が発売されるとのこと。ショールームでは旧モデルを見て購入を前向きに考えていたので、発売されたら見てこようと思っています。
    気にされている乾燥についてはやはり国内メーカーの物の方が上だと思います。ヨーロッパのものは省エネにこだわるためか消費電力をなるべく抑えるための工夫で乾燥には電力を使わないで乾燥するようになっているみたいです。ASKOの旧モデルは終了後の自動オフも終わった時のお知らせ音もないとのことでした。
    お子様が小さいと身動きがとれないですよね。お互い頑張って気に行ったものをゲットしましょう。

  6. 89 匿名

    ミーレ使用2ヶ月です。
    最高に使いやすいです。片腕、と言えるほどの働きです。

    我が家では就寝中の1日1回しか回さないので、終了ブザーが鳴るのかどうかすら知らないです。というか、この使い方だとブザー不要です。逆に鳴ると困るかも。

    乾燥も思っていたより乾きます。陶器は全く拭く必要はなく、プラスチックのタッパ類、ザル、フッ素加工の鍋は水滴がほとんどとれませんので、朝一で出してしばらく乾かしてます。
    でも、洗える量を考えたら、そんな手間は全然大したことではなく、乾燥機能がよいから国産がいいなとは全く思わないです。

    ASKOもカタログ見るとかなり良さそうですよねー。どちらも日本から撤退さえなければ大丈夫かと思ってます。

  7. 90 申込予定さん

    >89さん

    ミーレ導入羨ましいです。
    サイズと価格を教えて頂けると助かります。

    やはり60cmですか?
    キッチンはどのメーカーで?

  8. 91 匿名

    おじゃまします。新築でミーレの導入を考えています。
    表参道のモデルルームに一昨日実物を見てきました。音は図書館のようなしずけさ、
    デザインもいい、
    収納力もパスタ鍋ごと入りそうな位で、横から入れるから入れやすいし出しやすかったです。
    以外に
    表示画面も日本語でわかりやすかったです(*^_^*)
    ミーレの高さ奥行きに合わせてヤマハのキッチンを
    選びました。
    ヤマハのかたもミーレを入れる人が多いと言ってましたね〜。

  9. 92 匿名

    >90さん
    89です。
    定価(26万だったかな)販売取付費込みでした。
    60cm最下位機種5100SCiです。ドア別途用意しました。
    キッチンはサンウェーブアミィです。

  10. 93 匿名

    92さん
    途中参加ですいません
    私もミーレ、アスコ、ハーマン、メンテの面でパナソニック…を検討しているものです

    正規店で買いましたか?
    又、キッチンの高さはやはり85以上でしょうか??

  11. 94 匿名

    93です
    92さん
    文章が途中になってしまいました
    教えて頂けると助かります
    よろしくお願いします

  12. 95 匿名

    >93さん
    正規店で買いました。ネットでもギリギリ買える時期でしたが、メンテを考えてそうしました。またこの春からは自由に買えるようになったとか?
    取り付け費込みだったことと、安心感を買ったと思えばそんなに高くも感じなかったです。ネットでも取り付け費別で5万引きくらいだったので。

    私はミーレ以外詳しくないですが、ミーレはカウンター高さ85cmは大丈夫で、アスコ、ガゲナウは90cm以上(どちらもカ
    ウンター厚さが40mmとして)必要みたいです。うちは85cm、私の身長は160cmです。

    国産(ハーマン、パナ)とは同じ機械だとは思えないくらい、使い勝手に差があると思います。

    メーカーは確かに販売方式の変更で混乱してる感じでしたが、撤退の恐れを考えると、まだ今のところは若干アスコよりミーレに軍配があがるかな…と個人的には思ってます。

  13. 96 匿名

    色々と詳しくありがとうございます

    ちなみにメンテが出張費などで以上に高いという書き込みを見かけたような気がするのですが
    何かご存知のことあれば何でもいいので教えて頂けると有難いです

  14. 97 匿名

    >96さん
    まだ2ヶ月なので故障がないのです。
    出張費はもしかしたらミーレ全店で定額なんでしょうかね。それとも各店舗におまかせなのか。
    ケアショップとケアブティックは直営ではないはずなので、もしかしたらおまかせでバラバラなのか?
    先に買った友人は3年ほど使用してると思いますが、初期不良があったときは無料だったそうです。(初期不良ですから当然ですよね)それ以外は故障がまだないそうで。
    購入される予定のところに聞いてみてはどうでしょう。うちは聞かなかったのでわからないです。

    でも、ケアショップ?ケアブティック?までの距離はけっこう重要じゃないかと思います。
    もし定額だったとしても、近くなら比較的早く来てくれやすいでしょうけど、遠ければなかなか後回しになるでしょうね。

  15. 98 匿名

    91〉です。
    私も、ワークトップの高さは85㎝にしましたよ☆
    (背の高さは162㎝です)
    横から失礼しましたm(__)m

  16. 99 匿名さん

    カウンターの高さが85センチのキッチンに入れられるのはミーレしかないようなので、ミーレにしようと思っています。
    (本当はガゲナウをいれたかったのですが、90センチくらいのカウンターしか無理とのことであきらめようと
    思っています。)
    ミーレは60サイズにするのですが、現在3種類の機種がでていますが、お値段的に一番下の機種にするしかないかな
    と思っていますが、どうでしょうか?お使いの方、いらっしゃいますか?
    金額アップしてまで最上位機種にするメリットはあるのでしょうか?

    またミーレはもとの代理店の販売方法に少しづつ戻りつつあるようですが、知ってるところは
    定価販売するようミーレから指示がでているようです。
    もう割引価格でミーレを購入する方法はないでしょうか?

    また、ミーレを入れるキッチンとして、工務店の割引の高い、サンウェーブかヤマハを検討しています。
    どちらがお勧めでしょうか。
    ちなみに、掃除が苦手なので、ステンレスにしておいた良いように思いますが、そうなるとヤマハは無理となりますよね。
    ヤマハの人大はとても熱に強いと聞いていますが、ずぼらでも綺麗に保てるものでしょうか?
    明るさ、見た目の良さでは人工大理石はいいなと思います。

    アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  17. 100 匿名さん

    >99さん

    ガゲナウもカウンターの高さが85センチのキッチンに入れられると思いますよ。
    http://www.gaggenau.co.jp/contents/new/img/DI260_II.pdf

    私自身はミーレの販売方法が気にいらなかったのと、
    IHにガゲナウを選んだので食洗機も合わせてガゲナウを選択しました。
    両方検討して、自分が気にいった方を選べば良いと思います。

  18. 101 匿名さん

    ガゲナウいいですね

  19. 102 匿名さん

    ありがとうございます。

    ガゲナウにも問い合わせしましたが、オーダーキッチンだと86センチの高さなら
    可能だそうで、実際見積もりとりましたが、とても高くつくので
    ガゲナウ食洗機をいれる為だけにオーダーキッチンになるなら、国産メーカーキッチンでミーレにしようと思いました。

    ヨーロッパのキッチンはこの寸法の機器を入れるためにキッチンの高さを86センチに設定しているのがほとんどだそうなので、日本も85センチでなく86センチにしてくれるといいのにと思います。

  20. 103 匿名さん

    100です。

    設置施工マニュアルを見たら、85センチはぎりぎり大丈夫と思いましたがダメでしたか。
    失礼しました。

  21. 104 匿名さん

    一昨年、リフォームの際にミーレの食洗機を入れました。

    それまでホシザキの「特急すすぎ」を使っていて、9分で洗い終わるスピードと乾燥なしというシンプルさに慣れていたので、通常コースで乾燥終了まで約2時間弱というのが使い勝手としてどうなのか?と思っていたのですが、それらをすべて払拭する満足度です。

    なにより、仕上がりがキレイ。
    透明グラスの表面がなんとなく曇っていたのが、ミーレにしてしばらくしてふと気がつくととってもクリアになっていました。
    また45センチ幅ですが、平日は夜1回、休日昼を家で食べたときのみ2回まわせば良いので、仕上がりまでの時間は気になりません。(ちなみにホシザキの時は、容量の関係もあって毎食後2回~3回まわしてました。)

    うちはTOTOのキッチンに入れてもらいました(面材を合わせて。)

    私が買った時にはネットで安く正規品として買えたのですが、その後いろいろあったようですね。ショールームも渋谷から表参道に移ったようですし。
    一時HPから45センチ幅の商品が消えていたりしてメンテは大丈夫か?と心配になったりしていました。

    商品自体は本当に素晴らしくてもう手離せない!という感じなので、しっかりとした体制で末永く日本で売り続けて欲しいものです。

  22. 105 匿名さん

    >99さん
    ガゲナウの食洗機が標準装備のシステムキッチンありますよ。
    サンワカンパニーのエレバートEXというシリーズです。
    高さは86cmからOKです。
    http://www.sanwacompany.co.jp/wp/6669.html

    もう見ておられなかったらすみません。

    私もミーレを検討していましたが販売方式が卸売に戻っても以前のような値引き率では買えないことや、会社の方針が変わってしまったことに不安を感じてガゲナウにしました。
    身長が168cmでカウンターの高さを元々90cm以上にするつもりだったので、サンウェーブのキッチンに入れてもらいます。

  23. 106 匿名さん

    >105さんへ

    99です。
    サンワカンパニーという会社なら86cm可能ということは知っていたのですが
    その後、キッチンをヤマハにすることに決めたのでガゲナウは諦めました。

    ヤマハの85センチでミーレに決めました。
    私は背があまり高くないので・・
    高かったら90センチにしてガゲナウにしたかったです。
    ガゲナウの食洗機、楽しみですネ。
    ありがとうございました。

  24. 107 匿名さん

    ミーレは、取り付け費用などは定価の中にに含まれなくなったようです。
    つまり定価=本体価格です。
    ショールームで、定価以外にかかるのは、配送料、取り付け費用、出張費で3~4万円くらいと言われました。
    そのあと調べていたら、このスレなどで定価販売になったが取り付け費用などが込みになったので、以前と比べてそう高くはなっていないというようなの書き込みをみたので、改めてミーレ・ケア・センターに電話したところ同じ答えでした。以前はそうだったが変わったとのことでした。
    ほしい機種が31万円位、取り付け費他が3~4万円、工事費(マンションでビルトインの設備はあるが改修必要)でおそらく5万円程度となると計40万円です。10年ものの家電製品で40万円。
    ミーレジャパンは、”顧客満足度の向上のため”代理販売に戻すとなったようですが、取り付け費などが含まれている当初の定価販売と変わって(いつからか不明ですが)取り付け費などは含まなくなったのは、顧客満足度どころかさらなる顧客ばなれを起こしそうです。
    カナダのミーレのサイトで同じ機種は、1999カナダドルで日本円で、16万円弱です。
    同じくイギリスのミーレのサイトでは、720ポンド位、9万円弱です(配送、取り付け、廃棄費用込み)。
    イギリスはユーロ圏なので本国とおなじ扱いでしょうからその値段もわかりますが、海を越えた=輸送料もかかるカナダでも日本の価格の半分です。カナダとかアメリカなどは他社との競争が激しいからでしょうか。
    日本で倍の値段、さらに取り付け費などを別にするとは、ただ直販にした時より強気な感じです。
    私はこのままミーレを買うか、AEGにするか・・(本当はASKOがほしかったのですが45cmがなかったのでどうにもならない)しばらく様子を見るか・・・。でもミーレを買っても、将来故障したときの体制は大丈夫なのかも不安材料です。

  25. 109 購入検討中さん

    タカラスタンダードで、ホームビルダー仕様のオフェリアか、エーデルTでキッチンを指定されています。
    どうしてもミーレ60サイズをビルトインしたいのですが、タカラさんで入れた方はいらっしゃいますか?
    また、HM側は利益の関係か、相談しても難しいと思いますとの発言。
    施主支給では利益ものせられず、手間ばかりかかるのでやりたくないのだと感じます。
    このままだと、ベースのキッチン価格に利益をのせられてしまうのでは?と思い、であれば標準のキッチンだけを施工依頼し、引渡しを受けてからこちらで勝手にリフォームした方が、金額的に抑えられるのでは?と安易に考えます。施工後に入れ替えしたご経験お持ちの方、いらっしゃいますか?YAMAHAはHM側の提携に無く、残念です。パナソニックは選べるのですが、タカラと比較するとベースが高いように感じています。キッチンはベース2550×1050のフラットワイド対面です。

  26. 110 匿名さん

    私はタカラのショールームで、オフェリアはミーレ入れれるけど45cmしか無理だと言われました。エーデルは聞いてないです。

    ミーレは配管位置、コンセント(電圧)が国産とは違うので、施主支給でも後付けでも工務店の協力が不可欠かと思います。

  27. 111 購入経験者さん

    3月入居予定で購入済み、
    入居前ですが、
    私がミーレの食洗機を購入した時にどうだったか?
    をありのままに書いておきます。

    私が購入を決めた頃の話では、販売形式は戻りつつあるものの、
    個人販売は定価、業者を通すと15%OFF、
    更に当時はミーレがキャンペーンで2万円弱のキャッシュバックをするとのことでしたので、
    これを加えるとかなりのディスカウントで購入可能となりました。

    ミーレを導入したい方は理解ある設計士や工務店さんとで、
    取扱店から購入されれば良いかと思います。
    ちなみに、パナのリビングステーションはL-CLASSなら設置可能と言っていました。
    それ以外のクラスには設置可能ですが、保証は出来ないとのこと。
    それでも良ければどのクラスでも設置可能です。。。
    と言うか、メーカーは設置は難しいなど言うかもしれませんが、
    キッチンの図面をミーレ取扱店へ送って見てもらえば、
    殆どのキッチンに設置可能だと思います。

    ミーレを検討している皆さんは、取扱店などに問い合わせて見ることをおすすめします^^

  28. 113 匿名

    新築住宅にミーレ60を導入して半年。
    国際に比べお高い買い物だったけど、買って本当に大満足!
    見た目も素敵だし、鍋は入るし、使い勝手いいし、文句なし。
    毎日ありがとう!

  29. 114 入居済み住民さん

    もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
    タカラでミーレ60cm入れました。
    ただ、タカラは元々のシステムキッチンの価格が安いので、
    割引率がイマイチで、且つミーレも気持ち程度の割引でした。
    g5500sciで、30万だったと思います。

    ただ、納入業者さんは親切で、面材が最初の物が納得できる仕上りでなかったそうで、
    業者さん持ちで作り直してくれたそうです。
    浄水器もつけたんですが、それもほぼ定価でタカラの割引の無さにがっかりしました。
    でも、タカラのホーローパネルが良くて決めたし、使い勝手も満足しています。

    入居後にリフォームとしてミーレと浄水器つけたほうが安いと思いますが、
    住宅メーカーの保障の絡みもあると思うので、住宅メーカー経由のほうが安心です。

  30. 115 匿名

    ヤマハベリー85cmでミーレ入れました。
    ショールームで入れたいと言った時は『ダメです。ミーレはダメです。』の一点張りだったけど、HMから営業担当に聞いてもらったら『ミーレOKですよ〜』と入るように図面も起こしてくれた。(元々あるのかな?)
    ショールームでダメって言われても諦めない方がいいですよー!

  31. 116 匿名

    10年前に家を建てるとき、あちこちで見積もり作ってもらったけど、最終的にノーリツのシステムキッチンにした。
    ショウルームのお姉さん、愛想は決して良いとはいえなかったけど、こちらの要望全部入れた見積もりをそれほど時間かけずに作ってくれた。
    心配なく設置しました。
    ☆施工会社によってはホースを短くしてしまったり、温水側につけるようなチョンボをしますので、工事方法はしっかり調べて伝えましょう。

  32. 117 匿名さん

    あんまりメリット感じない。
    単に高いだけ。
    家に入れて見て、以前使っていた国産で十分と思いました。

  33. 118 主婦さん

    購入迷っているものです
    ↑の117さん
    よかったら気に入らない点、ダメな点、教えてもらえませんか?

    いろいろと調べてはいるのですが、周りに使用者はなく
    田舎住まいで子連れでショールームも回れるかどうか…
    いいところはもちろん、悪いところも知りたいと思います

    ランニングコストとか(電気代や洗剤・リンス代、メンテナンス代など )
    使用している方からの貴重なご意見を伺いたいです

  34. 119 購入経験者さん

    117ではないけど
    ‐食器を二組用意すると一日一回(夜)回せば済む。
    ‐洗浄力が高いので、予洗いとかしないで適当に入れてもきれいになる。
    ‐ほぼ毎日使っているけど10年故障してない。
    ‐深夜電力を使えれば電気代は安いかも。

    悪い所は
    ‐夜回し忘れると次の日の食器がない。

    あと、リンスは必須じゃないです。

  35. 120 匿名さん

    私も117さんじゃないけど、
    デメリットを考えるのが難しいです。

    工務店がなれてなかったら導入時が大変とか?
    田舎でケアショップが遠いと、メンテナンス(ほとんどないとは思う)にすぐ来てもらえないとか?

    ミーレか国産の、どちらか食洗機は入れるつもりなら、ミーレのデメリットはそれしかないような…。

  36. 121 主婦さん

    119さん 120さん

    118です
    ありがとうございます

    私はできればミーレやASKOをと考えています
    現実的にはミーレかなぁと思います

    10年故障なしは家電としてすごいですね
    うちはオール電化ではないので深夜電力割引はどうなのかよくわかりません
    メンテナンスはやはり田舎は不利ですね…

    乾燥設定を強めに変えられるというブログ記事を読んだのですが
    他に設定を変えてみた方はいらっしゃいますか?
    やはり電気代が上がるんでしょうね



  37. 122 匿名

    119が再びです。

    乾燥設定は知らないので標準(?)のままです。茶碗の水切りとかに多少の水は残る事もありますけど、
    気にならないかな・・布巾でチョチョっと拭けば良いので。

    電気は大よそですが55度2度洗いで、一回に1.5kWh位かかっているみたいです。
    (太陽光の消費電力モニタで洗った時間帯とその他の時間帯の差なので正確ではないですが。)
    電気代としては大体40円位ですかね。(自分は深夜電力使用なので30円弱かな。)

    高いかどうかについては価値観次第ですが、台所に30分立って洗い物作業をする手間から
    開放されるのが大きいのでこれくらいは出します。

  38. 123 匿名さん

    120です。
    設定みたことないですが、国産みたいにドライヤー乾燥じゃなくて、洗ったお湯の温度を食器がためて、その余熱プラス、ステンレスの内壁をファンで冷やして結露させて、食器から水分を奪う、という原始的な方法なので、設定より、

    熱いお湯で洗うコースを使う
    陶器やガラスをたくさん洗う

    が効果的だと思います。
    ミーレは国産と逆で、たくさん入れれば入れるほど乾きます。

    電気代は手洗いよりかかりそうですが、水は手洗いのほうが5倍かそれ以上だろうし、ガスで沸かしたお湯を使って手洗いしてれば変わらないのでは?と感じます。冬も水で手洗いなら、手洗いのほうが光熱費としては得だと思います。

    いろいろ調べましたが、結局食洗機を導入するなら、できるだけ全部を食洗機で洗い、手洗いを減らすほうが、水も洗剤も電気も手間もエコで、ミーレの場合は乾燥の仕上がりもあがるとわかりました。

  39. 124 匿名さん

    これ使っていますが、最後扉が開くので、けっこうきっちり乾いてますよ。
    http://www.globeinc.co.jp/news/g5910Sc.pdf

  40. 125 主婦さん

    122さん 123さん 124さん

    121=118です
    コメントありがとうございます

    実際の使い勝手を教えていただけてすごく参考になります
    細かい料金計算ありがとうございます
    詳しい使い方もぜひ真似したいと思います
    自動開閉の機種は予算的に我が家では対象外となります
    やはり乾きがよくなるんですね。羨ましいです

    洗剤はふつうのでも使えますか?
    使う水の量も洗う食器の量も洗い方も国産とは違うようなのですが
    スーパーで売ってる「クリスタ」とかそういうものでもつかえるのでしょうか

    みなさんは純正品ですかね?コスト的にそれは心配なのですが
    リンス剤もどのくらいもつのかわかりませんが高そうで…

  41. 126 匿名

    122が三度です。
    うちは60cmで一番安いやつ(10年前の646SC)です。最後に開けたりはしてません。
    個人的には十分乾いていると思います。

    洗剤は食洗機用を使った方がいいでしょうね。100回分位で1000~1500円位でしょうか。
    (うちはカスケードを使ってます。少しきつめの匂いですが、直ぐに慣れます。
    フィニッシュタブレットもあるので気分次第で変えてるのかも。)

    なお、カスケードジェル(リンス不要)を使っても、リンスは別に入れた
    ほうがきれいになると、かみさんは言ってました。
    そのあたりは徐々に分かっていくのだと思います。

  42. 127 匿名さん

    >125さん、124です
    そうなんです、この機種高いんですよ。上代で10万ほど差があります。
    自分で自分に言い聞かせた言い訳は、
    ミーレは最低でも10年は持つ、そうすると1年1万くらい、ひと月で840円程。。。
    だったら、一番いいの買ったほうが後でクヨクヨ後悔しない!! でした(笑

  43. 128 主婦さん

    126さん 127さん

    125です
    コメントありがとうございます

    洗剤についても高いんじゃないかとか不安はありますが
    教えていただけてうれしいです
    最近純正のタブレット洗剤がでてるようですね
    キャンペーンでもしももらえたらまずはそれから試すかな

    機種は真ん中ぐらいのグレードかなー?と思いますがまだまだ決まりません
    上位はいろいろなコースがあるし、哺乳瓶がセットできそうだしいいなぁ

    今は扉をついているのにするか、キッチンに合わせたものをとりつけるか
    操作部分が表に出てるのにするか、ドアの上部に隠れているのにするか
    そんなに選択肢は多くないと思っていたのに迷います…

    隠れているのほうがデザイン的にはいいかなぁと思いつつ(木質風のキッチンになりそうなのです)
    使いにくかったりもしそうだし

  44. 129 匿名さん

    検討しましたが、国産の食洗機で十分でした。
    あとは、見栄だけで、これを入れるかどうかだね

  45. 130 匿名さん

    使った事ないのに語る意味がない。

  46. 131 匿名さん

    >129 「検討しましたが、国産の食洗機で十分でした。」

    検討のポイントは人それぞれ、、、と痛感。

  47. 132 匿名さん

    国産の食洗機など何も入らない。

  48. 133 匿名さん

    ミーレを見栄と思うところが理解できない、何を検討したのか?小ささ?容量の少なさ?使い勝手の悪さ? 
    それなら国産にはかなわないな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸