注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?

広告を掲載

びわっ子 [更新日時] 2012-06-26 10:44:44

秀光ビルドでお家を建てられた方、情報ください!

[スレ作成日時]2008-12-14 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドってどうですか?

  1. 124 匿名

    住まいに詳しい人さん、我々奈良県民の為に何卒チェックすべきポイントをご教示下さい (;_;)

  2. 125 匿名

    たかっちさん、mixiで捜させて頂いたのですが全然わかりません(T_T)

  3. 126 たかっち

    そんなに探しにくいかな(笑)
    コミュニティ作ったから、秀光ビルドのコミュニティ探して下さい。

    奈良でも建て売りを手掛けてるようです。注文住宅は多分私ので五軒目です。

    手抜きや業者の質以前に、雪と日本海側の気候に対応した家と、奈良県の家は異なります。そのノウハウを吸収しているところかなと思いますが、地元業者より寒冷対策は知ってるのかも。あくまで設計段階の話として。

  4. 127 住まいに詳しい人

    寒冷対策、仕様がいくら良くてもそれを使いこなせなければ全く意味を持ちません。
    調べた感じだとちょっと怖い気がします。
    監督は経験の長い人ですか?おそらく秀光での経験は2年未満だと思いますが、秀光の前にいた会社を聞けば経験がある程度推測できます。それから資格を見せてもらいましたか?
    現場にはどのくらいの頻度で確認に来るのかも監督に聞いてください。
    上棟後、ある程度工事が進むと現場監督は2~3日に一回しか現場に行かないのが
    ローコスト住宅のやり方です。
    ローコスト以外でもよくある一般的な監督方法です。悪いとは言えません。
    もちろんダブルチェック体制の会社もあります。
    ただ、それまでは毎日、一日何回も現場に行きチェックをしなければいけません。
    絶対にそれを怠ってはいけません。
    監督の経験が浅いと、たとえ毎日現場に行っても職人に支持を出せずただ顔を出すだけの状態になります。
    立場が職人の方が上になってるじょうたいです。ローコストメーカーではこれもよくある光景です。
    安い賃金で監督を雇わなければいけないからでしょうか。

    まとめると、
    監督の経験
    資格
    現場をチェックする頻度
    職人すべてに的確に指示を出せるか
    が家作りに最も重要なポイントです。
    素人が一番飛びつく仕様、会社の主張するノウハウですが
    上のことが1つでも欠けていれば意味のないものです。
    営業に聞いてもうまく丸め込まれるのがオチですので
    監督に直接聞いてください。

  5. 128 たかっち

    残念ながら毎日現場を見る余裕はありません。
    秀光ではないが、ある建て売りで基礎と上家がずれている!という物件がありました。数日後には基礎が増やされていた、おそらくブロックでも積んだのでしょうね。監督に聞いたところで素人を丸め込むのは簡単な事ではないかと思います。素人にわかる部分は時々チェックして修正してもらうように考えてますが、ある程度は任せるしかないし、不安なら契約してはいけないですね。

  6. 130 匿名

    129さん、じゃあタマホームはどうですか?

  7. 131 たかっち

    仰るとおりです。
    近所付き合い等は土地を買う時点で回りの様子を見てます。
    家は35年のローンを組みましたが途中で直しながらになるでしょう。
    私自身は素人ですがガレージや防音室などは作った事があり、基礎が傾きでもせん限り自分で何とかできます。予算をとるか長期保証をとるか、私は低価格をとりました。

  8. 132 購入検討中さん

    No.128
    >不安なら契約してはいけないですね。

    高い買い物だから不安があるのは当たり前なのでは?
    みんな多少なりとも不安があると思います。
    不安の大きさは人それぞれかと。

    私は、どのHMと契約してもやはり不安はあると思います。
    ローンを払う分、貯蓄はほとんどできなくなるし、
    それに何のトラブルもなく家が建つ事って、案外少ないって聞いたから。
    そりゃ、信用できない会社と契約はしないし、したくないけど、
    100%信頼できるかって言ったら、できませんよ。
    自分だけは違うみたいなその言い方はちょっとね。

  9. 133 ご近所さん

    秀光の業者で、酒を昼間から飲んだくれて外壁工事をしているところがいた。
    酔って現場の作業員に怒鳴り声を上げていて迷惑だった。
    いずれ、大きな事故に繋がらなければいいのだが・・・。

  10. 134 たかっち

    いや、掲示板みて安心してるほうが危ないでしょう。
    私達は素人ですけど社会経験はありますから、メーカー何件か回るうちに、ここは嫌やなあって所も、気に入る所もあります。どの会社も得意と不得手があり、欠点もあります。

    秀光は設計スタッフが金沢にしかいないですが、打ち合わせによって、私達の希望する形にはなっていきました。当たり前ですが。

    施工中の家も見に行ったが、業者が悪質にも思えません。

    最終は施主が納得して腹くくれるかどうかです。ここで議論しても仕方ないですよ。
    大丈夫ですか?って聞いたら、僕は大丈夫って答えますが、嫌な思いした人は最悪やって書きますよね。けどそれは、僕も含めて個人の感想ですから、自分自身の評価は自分でつけないと掲示板いくら見ても安心する日は来ないでしょう。工事するのは業者ですけど、建てるのは私であり、検討されてる皆さんですから。
    契約やアフターが心配ならば高くても名の通った住宅メーカーにされたほうが良いですよね。いくら書面が整っていても、会社ごと潰して飛ばれたら意味無いですから。

    ネットは所詮が他人のフィルターを通した情報だと思います。後悔のないように実際いろんなメーカーを回られるよう、最後にお勧めします。
    私にできるアドバイスは、何なりとします。皆さん頑張って下さい!私も引き渡しまで頑張ります。

  11. 135 匿名

    たかっち。さん、その後おうちの方はどうですか?

  12. 136 購入検討中さん

    秀光のSHQ+(長期優良住宅)で建てた方、くわしくおしえてください。SHQとどちらが良いのかとか何が違うのかとか長持ちするのかとか・・・

  13. 137 匿名

    +にはGVAが付いていません。
    ただし、ただのSHQより6万ほど安くなっており、長期優良住宅の申請費用もコミコミ価格として含まれております。

  14. 138 購入検討中さん

    GVAが無いのは知っているのですが、他に違いはありませんか?GVA無しで6万くらいしかちがわないって事は、+のほうが良い家が建つの?

  15. 139 匿名

    長期優良住宅の認定により、住宅履歴書というものが発行されます。
    認定されている証明や、メンテナンスなどの記録により売買時に有利になるというようなものです。

  16. 140 購入検討中さん

    そうですか。結局どちらが良いと思いますか?どちらにせよローコスト住宅は将来的にはガタがきますかね?

  17. 141 マイホーム

    現在秀光でSHQ+で建築中の者です。
    家はちゃんと作られてるかが外見だけなら素人でも少しは分かりますが構造的な事や中身はハッキリ言って分かりません。
    そういう意味では秀光は第三者の施工検査機関もありますし、長期優良住宅なら通常の家より構造の基準が厳しくなるのでSHQ+はイイと思います。
    ちなみに知り合いの建築関係の人に聞いたところ、秀光の設備や坪単価で建てるのは、ある程度の規模でやってる会社じゃないとあの値段であの仕様は難しいようです。
    結局のところ、自分の予算の範囲内で大手か中小の工務店かになるだけで、どこで建てるにしても必ずいろんなリスクがあります。そのリスクを極力減らしつつより良い家が建てれるところで建てる事が重要です。もちろん予算内で…。
    ちなみに私は営業の人や現場監督ともそれなりに良い関係が築けてますので、今は安心して任せられています。その信頼関係築けるかが、どこで建てるよりも重要かも!?

  18. 142 匿名

    構造体にGVAがあるかないかなんだから、GVAがあるほうが良いに決まってるやろ。

  19. 143 購入検討中さん

    ようするに検査は他のより厳しいが性能自体は変わらないと?GVAがあるかないかだけと?

  20. 144 匿名さん

    No.141 >長期優良住宅なら

    一千万で長期優良住宅を望んでるの?
    笑い話だね・・・・・・・ありえないっちゅうの!!

  21. 145 匿名さん

    昨年建ったご近所の家は
    建築中 秀光の垂れ幕にデカデカとオール電化の文字

    しかし
    シャッターは手動
    玄関も勝手口もセンサーライトでなく
    床暖房もなく・・・・・
    本当に格安の自由設計の家が建ちました

  22. 147 匿名

    No144よ、長期優良は一千万台で建つぞ。建物価額は工法、材料、坪数によるところが大きいし。もっと勉強しろ。

  23. 148 匿名さん

    ↑その通り勉強不足だ
    20坪の家なら建つよ

  24. 149 匿名さん

    >長期優良は一千万台

    えらく巾もたせてるねぇ
    1000万と1999万では違いすぎる
    資金1999万あるなら秀光で建てないでしょう

  25. 150 匿名さん


    秀光って30坪980万のローコスト住宅が売りじゃなかったの?

  26. 151 匿名さん

      デザイン力は、まったく無い会社ですね!住めればよい箱ですね。秀光の説明ではキッチンのメーカーとか、話題になるみたいですけど、家=キッチンでもないし、長期優良住宅=秀光の断熱材でもないと思いますけど・・・

  27. 152 匿名さん


     照明でも、ちょっとおしゃれなものを選ぶと、オプションだと言われるし、結局企画住宅だと思う。
    自由な間取りでって言うけど、30坪位の家なんてどう間取り動かしても自己満足の世界だよ。構造体や断熱も住宅メーカーとして考えるのがイヤだから、「ドカンと企画モノ一色でいきました」。って感じだし。
    もう少し、オシャレに行けないものかなあ~

  28. 153 匿名

    でもダイワとか大手の住宅でも、よっぽどモデルハウスみたいなコストかけた家じゃなかったらあんまり代わり映えしないような…。結局のところ費用対効果で、あとは予算とのバランスなんかな?

  29. 156 匿名さん

     155さん。何が気になっているのですか?154ではないですけれど、私はどちらもよく似たもんだと
     思いますよ。ただ、タマは全国区だから、秀光より有名なだけで、そう思う人も多いんじゃないですか?

  30. 157 匿名

    タマも秀光も一緒いっしょヾ( ´ー`)

  31. 158 匿名さん

    建物自体の優劣や実際の価格はどっちがどうともわからんけど、
    タマの展示場は子供の遊びブースが充実してて、子供連れの親的にはゆっくり落ち着いて集中して話をきける。
    あと標準の住設の選択肢はたぶんタマのほうが多いと思う。

  32. 159 匿名

    みなさん、フレキシブル住宅スペース15についてはどう思われますか?

  33. 161 匿名

    フレキシブルは段差を収納とか有効に使う住宅やし、段差に収納できるもんは限られてくるし、そもそもそんなに段差あったら年いってから困るんじゃ?
    ちょっと前にタマとの比較あったけど、広告の坪単価はタマのは附帯工事代とか入ってへんし客寄せの一種のやり方やと思う。秀光のは追加等なければホンマにコミコミやし。
    まぁどっちもそんなに大きくは変わらんと思うけど。

  34. 162 匿名さん

    ローコストの家を建ててもしゃあないな

  35. 163 匿名

    建て売り買うよりぁあマシだがな┐(´ー`)┌

  36. 164 入居済み住民さん

    2年前秀光ビルドで自宅を新築しました。
    追加工事なしでちゃんと家が建ちます。今まで不具合はありません。
    複層ガラスと蓄熱暖房機はかなりオススメです。

    結局住宅の品質は職人さんのウデによるところが大きいようです。
    私はまめに現場に行って、職人さんとコミニケーションをとるようにしました。
    仲良くなると手抜きもできないだろうし、何よりこちらの要望がいいやすくなりました。「それくらいならお金いらないし、ついでにやっておきますよ~」と言ってもらったりして、いろいろお願いしました。
    現場監督より職人さん(大工さん、設備屋さん、電気屋さんなど)を大事にした方がよいと思いました。

    展示場が無いのは気になりませんでした。TOTOや松下など設備会社のショールームを見に行って十分でした。
    ローコスト住宅なのは、施工数が多いためです。業者さんは少ない利益を数でカバーしているわけです。
    参考になさってください。

  37. 165 ビギナーさん

    (有)ランドマーク建築事務所についてご存知の方、どんなことでもかまわないので、情報をいただけるとうれしいです。

  38. 166 匿名さん

    >結局住宅の品質は職人さんのウデ

    も、多少ありますが
    コストダウンできる1番大きなものは、 材質でしょ?
    ローコストはすなわち 質が劣るとゆうことでは?
    どんな建築でも2年ぐらいで不具合はでないでしょう?
    10年20年先が問題だとおもいますが・・・・・

  39. 167 匿名

    秀光のローコストは他の業者に聞いたところ、もちろん材質や設備がトップグレードじゃないけど、まぁまぁ良いものらしいです。まぁ、通常の建て売りよりかはって事でしょうけど。
    それ以外のローコストの要因としてある程度の規模である程度同一商品に絞ってる仕入コストの圧縮によるところが大きいらしい。
    今はそんな安かろう悪かろうが通用する時代ちゃうでしょ!

  40. 168 匿名さん

    みんな同じ材料を使ってローコストにしましょうって、
    だんだん「こだわり度」が下がっていくわけだね。

  41. 169 購入検討中さん

    金沢ですが、親が不景気で収入もどうなるかわからないから秀光安いし秀光で建てたら?と言われたのですが、実際に契約された方は最終でお幾らぐらいになりましたか?私的にはさくらの方がいいかと思ったのですが、秀光の方が少し安いようで。さくらは35坪自由設計で1500万でした。それに外工、必要なら地盤改良、諸経費でした。

  42. 170 匿名さん

    >今はそんな安かろう悪かろうが通用する時代ちゃうでしょ

    その通り
    が、安かろう良かろうも有り得ないですよね
    ようするに 値段相応って事!!

  43. 171 入居予定さん☆

    予算は土地・家合わせて2500万!そういって奈良の秀光ビルドで契約したものです。
    契約したのは2010年1月。
    家は31坪で敷地面積は約70坪です。建物はUL・中はHQで、奈良市内で建築中です。
    そしていよいよ来週上棟式です。着工に入ってからわずか2週間と4日で上棟!あまりの速さで不安になりましたが・・・早めに工事が進んでるので・・・という説明を受けました。
    私たちの担当は店長のK氏ですよ!
    1人で何組もの相手をしているようで(ローコスト会社は完全に人手不足)打ち合わせの確認等は雑になります。
    何度問い合わせても、なかなか返事が返ってきません。(これもローコストだからとあきらめるべき?)
    はじめは私もある程度我慢してしょうがないと思っていましたが、何度も何度もミスが連発したため
    先日ブッチと切れてクレームを入れました。

    秀光は込みこみ価格(安心)がうりですが、それ以外にも家を建てるには費用がたくさんかかります。
    登記費用・司法書士に払うお金・水道分担金・地盤改良費・外構費・各メーカーへのオプション差額・カーテン工事・アンテナ工事・地鎮祭費用・上棟式費用等々、初めの見積もりよりどんなに最低でもおそらく100万はアップすると思いますよ。家は最終的に、250万ほどアップしたと思います。
    それでもやはり本当の総額で考えたら秀光ビルドはかなり安いと思いますが・・・。
    今すんでいるアパートの家賃より、ローンの支払いのほうが安いのでそれが決め手で、
    秀光で建てることを決めました。もし早めに家が駄目になっても土地は残るしね・・。
    アパート住まいよりはいいかと・・・。

  44. 172 匿名さん

    固定資産税?・今後のリフォーム費用?・ローン金利の変動は?

  45. 173 ten

    基礎工事が雑だというブログを見ましたが、
    どうでしょうか?
    工法、設備は他よりグレードが高く、現在第一候補なのですが・・・

  46. 175 匿名さん

    秀光さんは、本当に!安いけど!かなり良いマイホームが立ちますよ!

  47. 177 匿名

    工法のグレードって何?
    レベルなんてあるのかw

  48. 178 匿名さん

    176さん。175です
    支店は言いませんが、私はSHQ+を検討しておりましたが、
    収納スペースがたくさん欲しかったので、積やオプションにならないので
    SPACE15スーパーハイクオリティで契約しました。
    こちらでは色々噂やデマが記載
    他の住宅メーカーでは別途オプション扱いで施工面積が増え高くなるのに対し、
    秀光さんではアンダートップストッカの施工は無料!施工面されているようですが、
    私も色々な住宅メーカーを見てきました。それで最終的に秀光さんにきめました。
    営業マン対応?嫌なとこ?
    どの住宅メーカーもそうですが、秀光さんも含め必死に契約欲しさにペコペコとして
    一応普通に説明する方でした。
    他メーカーの営業マンの中には丁寧に分かりやすく説明して下さるかたもいましたが、
    私は営業マンで家を決めるつもりはありません。
    現場を色々見て大工さんや現場の施工状況を把握し、
    価格や装備、構造に仕様で他と比べたうえで秀光に決めました。

    はっきりいいまして色々な住宅メーカーを見て来ましたが、
    どの住宅メーカーも(ダイワや積水に住友などはしっかりしていて当たり前!高い家なので)別として
    構造?どこもほとんど在来軸組みでベタ基礎、高気密高断熱にペアーガラスも当たり前!
    仕様のオール電化やトイレに洗面に台所にユニットバスも色々選べますが何処もほとんど同じ。
    床材やクロスもほとんど種類も同じ!
    後は、屋根が瓦なのかガルバニウムなのか?
    最近はやりの汚れが落ちる光セラなどの外壁材なのか?
    材木が修整材か乾燥材か?
    自由設計か規格設計なのか?
    断熱材がグラスウールがほとんどで厚さが違ったり、空調システムが有るかないか?
    などあります。
    私は、安くてもいいものを前提に考え、秀光さんにしました。
    秀光さんは瓦標準、外壁材も汚れがつきにくくて落ちやすい、さらにSPACE15は檜を使用、
    4.5寸の通し柱に軸組み+合板工法のダイライトの耐力面材も使用!
    LOU-Eペアガラスの複合樹脂サッシ、断熱はフォーラムライトSLの最近はやりの吹きつけタイプ。
    決め手のアンダートップストッカの施工は無料!
    カーテンに照明、畜暖とエアコン1台ずつついて、更に地盤調査費など諸経費コミコミで分かりやすい。
    最後に、施工する業者と大工さんが良かったのできめました。
    結局高くて良い材料など使用しても施工が悪かったら意味がありません。
    まして営業マンが家を立てるわけでもないので営業マンでは決めません。
    どうせ打ち合わせは、建築士にデザイナー、現場監督の方になりますので。
    営業マンはきちんとスムーズに契約やさまざまな手続きなどができれば十分です。
    最後に自分がこまめに現場の視察をして言った言わないのがないように注意する事だと思います。

    また、知人のお話ですが、有名なメーカーで住宅を購入!見せて頂きましたが、あれ?
    あのメ-カーの凄い家なのかと思いきや、安っぽく装備や仕様も普通で外観も普通。
    どうして?と聞きましたら坪単価や価格を抑えたらこうなったそうです。更に話も進みすぎて
    営業マンに同情、断わりたいが断りにくくなり契約したそうです。
    しかも自分の思っていたいた家とは違うらしく失敗しましたとききました。

  49. 179 匿名さん

    あと、今年はエコポイントにフラット35Sがありましたので決めました。
    あえて太陽光はしませんでした。
    もちろん長期優良住宅の申請もおねがいしました。

    結局どこの住宅メーカーも秀光さんも含め他の機関を通して検査や調査しますので

  50. 180 匿名さん

    営業がいい加減で対応が遅く、連絡すると言っておきながら、音沙汰なし。
    着工からありえないミスの連発。
    監督さんは一体何を確認してるんだろうか?
    おそらく人が足りておらず、監督も営業も抱えてる物件が多いせいで
    対応ができていないのかもしれないが、会社の都合なんて施主にとったら関係なし!
    あるブログにかいてあった通りでした。
    住み心地は普通。10年もつかどうか・・・
    【一部テキストを削除しました。管理担当】



  51. 181 入居予定さん

    うちは、現場監督と大工さんともいい関係を築けています。
    どこで建てられても、それなりの不備は出てくると思いますが、
    気付いた点はその都度監督に連絡し、本人確認した上で対応してもらっています。
    ただし、私は知識を身に付けた上で素人ながらのチェックはしています。
    大工さんも、人当たりもよく丁寧に作業してくれているので信頼しています。
    これは、人によって当たりハズレがあるのでしょうか・・・
    設備に関しては、充実しており文句ありません。
    おそらく大手さんにも引けは取らないと思います。
    材質に関しては、節のないすばらしいものとは言えませんが
    4.5寸の檜の通し柱を使ってますし、十分なものだと思います。
    私は、値段以上の良いものだと満足しています。
    要は、本人がどこで納得するかであり、あとは監督と職人さんの腕次第かな。
    みんなしっかりした人なら問題はないのでしょうが・・・
    あと言えるのは、営業はやっぱりちょっと頼りないかな・・・

  52. 182 匿名

    181さん、是非ともどこの支店か教えて下さい…本当に迷ってまして(;_;)

  53. 184 匿名さん

    181さんのコメントの方が信用性が有、参考になると思うよ!

  54. 185 建てました。

    SHQにスペース15足して建てました40坪で大容量収納がある家です。
    もちろんスーパーハイクオリティで!豪華な設備!
    こちらのスレみて心配していましたが、全然問題無し。
    かなりの格安で!希望の家が建ちました。
    施工中の現場も毎日偵察、いつも綺麗で丁寧な作業だったと思います。
    ただ、施工に4ヶ月かかりましたがあわてて雑な仕事してもらうよりはいいかと思います。
    LOW-Eガラス!外から見ると青っぽく見えていいですね!

  55. 186 匿名さん

    180よ
    10年持つかどうかは実際10年経ってから言えば!
    30年大丈夫な家なんてそうないよ!
    大体20年でどのメーカーの家も補修やリホームしてるよ!
    住んでいれば家は自然と劣化して傷むからね!
    特に水周りや外壁などはさけれません。下手したら瓦で建てていない方はたいへんです。

    180よ!第3者の機関が調査に検査してるのだから欠陥はありえませんよ!
    あったらその機関がなにしてだか!

  56. 187 購入検討中さん

    着工からありえないミスの連発とは
    詳しく教えて下さい。
    また180さんはどちらにお住まいですか?

  57. 188 匿名

    あり得ないミスはまあ色々あります。クロスが違っていたりとかですね。
    今は普通に住んでおり問題はないですけどね。

  58. 189 匿名

    どこの住宅メーカーも言った言わないありますからね。
    きちんと打ち合わせのときにメモる事ですね!

  59. 194 購入検討中さん

    近所で基礎に土台の木を付けてる段階でした。
    きれい過ぎるような白い集成材でした。

    昨日、ビニールシートをかぶせてましたが足りなかったのか
    一部、シートがかかってませんでした。
    次の日になって見たら一通りシートはかぶせてありましたが・・・。

    というか施工が中途半端なのでは???
    布基礎から土台の木を付けたなら一気に柱や梁を付けて
    屋根までやってしまうものなのでは?
    それで周りをメッシュのシートで覆う。
    湿気を吸うのはしょうがないが、極力雨に打たれないようにするのでは・・・。

    ただでさえ、柔らかそうな白い集成材が雨で水分含んじゃって・・・。

    値段的にレオの対抗として見てたんですが・・・
    ちょっと無いかな~って思ってしまいました。

  60. 196 入居予定さん

    今、建築中です。
    上を見ればキリがないけど、私は十分満足しています。
    今住んでるところがボロ家なので、なおさらかもしれませんが・・・
    監督さんも大工さんもいろいろと相談にのってくれています。
    いい具合に工事も進んでるので、楽しみながらいつも見てます。
    大工さんも丁寧ですし、腕は確かのように思います。
    こればっかりは素人目ですが・・・
    なので、うちは当たりかな。
    クジみたいでなんですけど・・・


  61. 197 購入検討中さん

    >>なので、うちは当たりかな。
    入居予定さん、そうみたいですね~
    自分も素人なのでよくわかりませんが
    たまたま見た現場がそんな感じで
    素人目でそう思っただけです。

    うちはまだまだ検討が長引きそうです。

  62. 198 匿名さん

    何でも値段相応
    秀光は所詮ローコストが売りなのだから期待希望を膨らませない事!!

    資金に余裕のある人は秀光では建てないでしょ(笑・・・・)

  63. 201 匿名さん

    だけど、臭口に限らず、値段対応の部分でトリックがあるのは間違いない。

  64. 212 住まいに詳しい人

    建設会社を検討されている皆様、
    改めて申し上げるのも何なんですが、、、

    単純に表面的な「販売価格」と「その含まれる内容」だけを比較されないでください。

    キッチンや風呂やトイレなどの住宅設備や、サイディングなどの外壁材などは、
    基本的には名の通ったメーカーの商品であればどこの建設会社でも同じようなものなので
    単純比較でも大丈夫かと思います。
    (施工の質という問題はありますが)

    やはり「仕事の質」や建物の構造部分の施工技術・レベルの比較が大事です。
    でも、これは素人目にはなかなか簡単には評価できない部分です。
    だから、このような掲示板の存在価値もあるんですが。

    あとはできるだけ営業の方にお願いして「過去の施工例」を見学させてもらいましょう。
    できれば1,2年経過、5年経過、10年経過、それ以上経過、など。

    実績に自信のある建設会社ならば逆に喜んで案内してくれますし、
    その建設会社のアフターサービス・フォローがしっかりしているならば、
    そこに実際に住まわれているOB(施主)さんも快く協力してくれる場合が多いです。

    秀光ビルドさんの場合は、滋賀や奈良に進出してまだ1~3年程ですが、
    石川や福井の施工実績は多いので、見学ツアーをお願いしてみるのも良いですね。

  65. 213 匿名さん

    家は自分で買うものですから、建築会社に対して信頼できるかが決め手になるんじゃないかな。当然百聞は一見に如かずという言葉があるわけですから、これから住宅の新築を考えているかた、実際営業マン、職人さんにある機会があるのであれば、自分の疑問に思うこと、わからないことを聞いてみるといいんじゃないかな。

  66. 214 匿名さん

    建てる人が納得したらいんじゃない??って思う・・・

  67. 215 購入検討中さん

    秀光で建てようか迷ってます。

    SHQ+とSHQの違いはGVAを使ってるか使ってないかだけしょうか?
    SHQ+だと長期優良住宅で、SHQは長期優良がつかないんですよね?

    秀光で建てられた方、できればSHQかSKQ+プランの方で
    ここが良かった点、ここが悪かった点というのがあれば教えてください。

  68. 216 購入経験者さん

    syuukou 良いですよー。価格もお得で、設備も他社に負けていませんね。SHQで建てましたが、アパート暮らしに比べたら充分です。内装、建具、構造、建築現場も価格以上だと友人の大手建築士さんが言ってました。後悔はしないかなあ。

  69. 217 匿名さん

    >アパート暮らしに比べたら充分です

    正解!
    秀光はその程度です 多くを望まない事!ローコストなのだから・・・

  70. 218 匿名

    だから217みたいなしょーもない事書くやつはどっか行け。
    ちょっと前にSHQ+で建てたけどデメリットは今のところ特になし。むしろ固定資産税やら税制、登記代などメリットのみ。
    SHQとの違いはジーバの有り無しが大きいが、基本的には考え方の違いやと思う。
    地震の揺れに対して固めるかいなすか…個人的にはいなす方が良かったけど、先程の国の政策に対応してる長期優良住宅にした。
    ローンによっては長期優良住宅かどうかで金利変わってくるものもあるし、自分の考えプラス経済的利益を加味して決めたらいいと思う。

  71. 219 匿名さん

    固定資産税やら税制、登記代などメリット

    ???????????????????????????
    いってることが意味不明

  72. 221 匿名さん

    ジーバは安心だよ。でも、長期でローンを組むなら長期優良住宅の方がお得だね。税金の減税も長いし。自分が何を求めるかだよ。家をたてるのは、住宅メーカーも大事だけど、営業さんと合うか合わないかが大きいね。最近の住宅メーカーは冨士ハウス以降、しっかり保障もつけないと駄目な時代だからね

  73. 223 匿名

    固定資産税がどうすれば優遇されるのか教えてください。
    市役所で皆さんのお家を調査させてもらっていますがきいたことありません。

  74. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸