注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 その2

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2009-10-09 09:48:05

管理人さんは、結構、夜更かしされていらっしゃるんですね。
管理人さんからのご指示により「住友林業 その2」を立ち上げさせて頂きます。
前スレッドでは「ホワイトウッドは怖いどウッド」のお話しの途中でした。
皆さん、様々なご意見をお願いします。
なお、個人への誹謗、中傷レスはスレッドの炎上を招きますので、気が付いた方はばんばん削除依頼をし、有意義な情報交換の場に致しましょう。

[スレ作成日時]2009-08-16 09:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 その2

  1. 62 匿名さん

    どうぞ住林でない所でお建てください。健闘を祈ります。

  2. 63 購入検討中さん

    木造指向の人には無垢へのこだわりの強い人も少なくない。

    >>59氏の言うように
    商売の考え方やコンセプトを一方的に押し付けるのではなく徹底的に顧客の声を聴き取ることに意識を集中することが大切だ。

  3. 64 匿名さん

    どこかのホームページで見たのですが、
    集成材を多用するようになったのは、
    今輸入材の価格がとても安いから、らしいです。
    あと、大手HMとか新興の工務店が大量に仕入れしようとすると、
    良い建材(使いやすいと言う意味)が国内ではなかなか見つからない
    ということらしいですよ。

    なので、カナダとかロシアからのホワイトウッドを大量に買い付けて、
    住宅メーカーが使いやすいよう、集成材に加工するようです。
    住宅メーカーも安いし使いやすいし、お客さんにも安く提供できるってことで、
    いいとこ取りなのではないでしょうか。

  4. 65 購入検討中さん

    柱の材質だけが問題じゃない。住宅は総合力だと思います。

    ただ、土台はヒバ、柱はヒノキ、梁はアカマツか米マツというのは誰も疑いを挟む余地のないところです。この点じゃ、土台、柱は集成ヒノキ、梁はWW集成材の住林は逆立ちしても、無垢を売り物にする他社に劣ることになります。

    効率化、均一化を優先するのも経営判断だと思いますが、今後吉と出るか凶と出るか楽しみですね。

    ちなみに東日本ハウスでは、やまとシリーズは無垢4寸檜、エコノミークラスのJエポックは集成ヒノキになってます。しかも含水率は住林以下の12%。

  5. 66 匿名はん

    企業の今目に見えている業績は、実は過去の意識すなわち如何に顧客の心の深いところを掴んだか、その結果として目に見える形に数字として反映している状態であるに過ぎません。
    したがって、今ほんとうに顧客が求めているものは何なのか、今何をすべきなのか意識のすべてを集中することがこれから先の未来の姿を決定付けるすべての要素になるのです。

    この意識レベルについて言えば大手だからすべてにおいて優位ということでもありません。
    また逆に中小だから顧客に近い目線で仕事をしているかと言えば必ずしもそうでもありません。
    経営意識(理念)というものは組織の規模には全く関係なく、経営者の心が如何に顧客の心に近づけるか否かが重要です。

    先日、業界最大手勤務の知人営業に近隣新興住宅地での建売分譲価格が大幅に値下げした点に驚いた事を伝えたところ、「売れないのでもはや投げ売り状態に近い」という返答でした。
    もはや大手としてのプライドなど優先していられる状態ではないというのです。
    また、ある工務店のケースでは施主が最初検討していたこの最大手が工務店と競合にあると認識した途端、1千万もの値引き提示してきたと言います。
    施主はあまりの変節に仰天して却って大手の商売のあり方に疑念を抱き、結果契約が工務店に流れてしましました。

    顧客のほんとうの願いは値引きではありません。
    顧客にとっての家は単なる値札をぶら下げた商品などではなく、世界でただひとつの家族を守る大切な住まいです。
    その顧客の願いをほんとうに理解している企業が、この世界にいったいどれだけあるでしょうか。

    原点に回帰せよ、とはそういう意味です。


  6. 67 匿名さん

    企業理念などは、株主総会にでも行って意見したらどうでしょうか。
    いったい誰に訴えているのか分からない。

  7. 68 匿名はん

    誰に向ってですって?
    検討中のお客さん以外のいったい誰にこんな話をするんですかね。
    行間を読めない日本人が増えましたね。

  8. 69 匿名さん

    検討中の方には何の役にも立たない情報ですね。
    冷やかしで読んでいる人はいるでしょうけど・・・・くだらん。

  9. 70 匿名はん

    それはあなたが検討者ではないからです。

  10. 71 匿名さん

    独りよがりですよ。

  11. 72 通行人

    ネームバリューが欲しい者は内容なんて気にしません。建て売り並でも大手を自慢するんですから。早くタマと手を組んだほうが…まぁ、10年後が楽しみですね。

  12. 73 匿名さん

    自分の家が建て売りなのかな?
    通行人ですから、言いたい事だけ言ってどこかえ行くのでしょう、後戻りして帰ってこないでね。

  13. 74 匿名はん

    日本の木造建築には世界から称賛されるだけの深く類まれな素晴らしい文化というものがあるのに、その理想を追い求めることをせずケチな考え方にしがみついていれば、それなりのものにしかならないのです。
    日本の住宅建築は世界一です。ただしそれが本物であればという条件が付きますが。

  14. 75 匿名さん

    素人ですので場違いな質問かと存じますが、集成材は無垢よりも性能面で劣るのでしょうか?
    「木」本来の素材感のようなものはないかと思いますが…

  15. 76 契約者

    こんにちは、住友林業で契約/現在設計中のものです。
    質問なのですが、
    1)建てた方はバルコニーの奥行きどのくらいでしょうか?また使い勝手はどうでしょうか?というのは、今図面上ポン付けのアルミバルコニーで奥行き90センチしかなく、これじゃ狭すぎやしないかと…
    担当営業が言うには皆さん大体設計士の提案した90センチで建ててますよとのことでしたが。

    2)また雨戸やシャッターは付けたでしょうか?付けなかった方は台風の時とかどんな感じでしょうか?

    梁を伸ばしてバルコニー作るとかなり費用アップ、その他雨戸やシャッター付けたらこれまた費用アップで悩みまくってます。

    なんだかお金持ちじゃない自分には住友林業のメリットがわからなくなってきました。契約金一部を取られても解約して他の工務店あたろうかとも悩んでます。

  16. 77 匿名さん

    2階120センチ、3階90センチのバルコニーを付けてますが、言うまでもなく120センチの方が使い勝手が良いです。
    洗濯を干したり、メインで使用するのであれば120センチをお勧めします。たまに布団を干すくらいでしたら、90センチでも良いかと思います。
    シャッターについては、1階のみ防犯上、電動シャッタ-を付け、2・3階は付けませんでした。
    台風など強風でも、特に問題はありません。雨が降ってても室内にいると降ってることがわからないくらいです。
    玄関を出て、「雨降ってたんだ」ってことが間々あります。

  17. 78 住林検討中

    住林で建築中の者です。
    住んでいる訳ではないので参考になるか分かりませんが。。

    まず、バルコニーについてですが、当方は梁を伸ばしたタイプのバルコニーを採用しました。
    サイズは、、、
    奥行:150cm(5尺)
    長さ:9.1m(5間)
    本当は奥行き6尺程度欲しかったのですが、やはり予算の兼ね合いで一尺分ケチりました(苦笑)

    このタイプのバルコニーですと有効寸法が70cm程度になってしまうため、大きな洗濯物などは窓や外壁に触れて汚れてしまったり、洗濯物を干した状態での人の動線の確保が出来ないと思い、お金はそれなりにかかりましたが、洗濯などは毎日の事なので住み始めてからのストレスを考えると広くするべきだろうという結論に至りました。
    あとは、広くしておけばちょっとしたテラス感覚で使えるかな?という感じです。

    アルミバルコニーであれば壁厚が少ないぶん有効寸法は80cm程度は確保可能ではないでしょうか。
    もし、狭いのでは?と危惧されているのでしたら、4尺程度の奥行きは確保しておいたほうが後で後悔しないで済むと思いますよ。ただ、外壁から持ち出しで4尺というのは難しいかと思うので、間取りに多少の影響は出てくるとは思いますが。

    雨戸については1階の掃出し窓のみシャッター雨戸にしました。(一応、防犯も兼ねて)


    色々とお悩みのようですけど、一生に一度であろう家作りを楽しんでくださね。



  18. 79 匿名

    アルミバルコニーにシャッターなしって、予算的に無理があるんじゃないっすかね。

  19. 80 76です

    >77さん
    貴重なご意見ありがとうございます。
    やはりそうですよね。
    であれば一度2階の部屋を少し引っ込めてバルコニーにしていくらになるかを相談してみます。

    雨戸は、そうなんですね。自分も一度付けるとこ付けないとこを考えてみます。

    >78さん
    貴重なご意見ありがとうございます。十分参考になります。
    やはり広い方がいいですよね。
    洗濯物が壁にあたって汚れるのを忘れてました。
    シャッターやはりそうされてるんですね。

    >79さん
    この状態からバルコニー変更、シャッター追加だとお金ないのでは?ということでしょうか。
    だとすればおっしゃる通りです。非常になやましいです…

  20. 81 入居予定さん

    インナーバルコニーで奥行きは芯から135cmのところと200cm・330cmのところがあります。
    幅は10mくらいです。
    雨戸・シャッターは1階のみで、防犯ガラスです。2階は遮光カーテンにしましたので、シャッターはつけてません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸