住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

  1. 361 匿名さん

    湯沸かし器の音に苦情 対策へ 10/09/12 19時25分 NHKニュース
    「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことになりました。

    電力会社は民放各局に圧力をかけたこともあるらしいが、NHKは関係ないもんね。
    なんでNHKでのニュースなのかなとは思ったが。。。
    昔はデベにも同じような圧力(とくに土地がらみ)をかけた時期もあったけど
    公取に売れ残りの買い取り契約もつるしあげられたし、関西ではデベを数社ほね抜きにして倒産させたし。
    オマケに騒音問題でやっとガイドラインということで、マンション業界からは愛想尽かされてるんじゃない?

    そういえば、最近オール電化マンションのCM流れないね(笑

  2. 362 匿名さん

    朝日新聞  2008年12月26日3時0分

     電力各社や電器メーカー各社が販売に力を入れている最新型の電気給湯システム「エコキュート」。省エネ効果が大きく、低コストというのがセールスポイントだ。しかし、適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも増えている。
     エコキュートは空気をポンプで圧縮すると生じる熱で湯を沸かすシステム。電気はポンプを動かすために使われる。コロナ(新潟県)やパナソニック電工(大阪府)など12社が製造。10月末の累計出荷台数は150万台を超え、電力会社などによると、普及率は5%近いという。
     各社のホームページやパンフレットでは、少ない電気エネルギーで大きな給湯熱量を得られるなど従来型の電気やガス温水器よりも省エネ性能が高いことを強調。深夜の安い電力を使える「コストの低さ」も売りにしている。

     ところが、国土交通省所管の公益法人「建築環境・省エネルギー機構」が、複数社の製品で実験した結果、工場出荷時の設定のままでは、宣伝ほどの省エネ効果が得られず、ガス湯沸かし器と大差ない機種もあることが判明した。
     各社によって多少異なるが、設定は(1)大量使用時(2)標準(3)省エネ、の3種類程度切り替えられる。省エネ設定だと、ため置きする湯量が少なく、急にお湯が必要なときに足らなくなる可能性があるため、出荷時に標準設定にしているメーカーが多かった。
     同機構は今年5月、メーカーに対し、初期設定のままでは省エネ効果が十分でないことがあることを購入者に十分説明するよう要請。これを受け、各社はこれ以降の販売分については、標準ではなく省エネ設定で出荷するとともに、ホームページや取り扱い説明書で切り替え方法を知らせるようになったという。
     省エネ設定の呼び方は統一のものはなく、メーカーによって異なるため確認が必要だ。

  3. 363 匿名さん

    エコキュート、設定にご注意 省エネ効果少ない場合も

    朝日新聞  2008年12月26日3時0分

     電力各社や電器メーカー各社が販売に力を入れている最新型の電気給湯システム「エコキュート」。省エネ効果が大きく、低コストというのがセールスポイントだ。しかし、適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも増えている。

         ◇

     エコキュートは空気をポンプで圧縮すると生じる熱で湯を沸かすシステム。電気はポンプを動かすために使われる。コロナ(新潟県)やパナソニック電工(大阪府)など12社が製造。10月末の累計出荷台数は150万台を超え、電力会社などによると、普及率は5%近いという。

     各社のホームページやパンフレットでは、少ない電気エネルギーで大きな給湯熱量を得られるなど従来型の電気やガス温水器よりも省エネ性能が高いことを強調。深夜の安い電力を使える「コストの低さ」も売りにしている。

     ところが、国土交通省所管の公益法人「建築環境・省エネルギー機構」が、複数社の製品で実験した結果、工場出荷時の設定のままでは、宣伝ほどの省エネ効果が得られず、ガス湯沸かし器と大差ない機種もあることが判明した。

     各社によって多少異なるが、設定は(1)大量使用時(2)標準(3)省エネ、の3種類程度切り替えられる。省エネ設定だと、ため置きする湯量が少なく、急にお湯が必要なときに足らなくなる可能性があるため、出荷時に標準設定にしているメーカーが多かった。

     同機構は今年5月、メーカーに対し、初期設定のままでは省エネ効果が十分でないことがあることを購入者に十分説明するよう要請。これを受け、各社はこれ以降の販売分については、標準ではなく省エネ設定で出荷するとともに、ホームページや取り扱い説明書で切り替え方法を知らせるようになったという。

     省エネ設定の呼び方は統一のものはなく、メーカーによって異なるため確認が必要だ。

  4. 364 匿名さん

    昔、NHKって電子レンジやIHの電磁波も同じように取り上げてたよね。
    今ではNHKの料理番組でIHを使ってるが・・・笑

    そんでエコキュートを使用してるから騒音の苦情が出ないから、結局全く問題にされないんだよね。

    もしもエコキュートの音と低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
    3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。

    すぐ、エコキュートだけが売れると都合が悪い人の嘘つきって分かるから。笑

  5. 365 匿名さん

    広告の表現や、訪問販売などが問題となるケースが増えている。

     九州電力の「ガスよりも電気が1年で最大約10万円安い」「30年間で約300万円がお得」などと書かれた広告について、公正取引委員会は10月、「購入費や設置工事費を含めると、そこまで安くない」などと不当表示を認定。同社に排除命令を出した。

     国民生活センターによると、07年度の電気温水器の訪問販売に関する相談は1343件で、03年度の200件の6倍以上。08年度も9月末までに、前年同期比で1.8倍の688件が寄せられた。エコキュートは、これらの約半数を占めるという。

     エコキュート導入に対し、経済産業省は補助金制度を設け、家庭用は1台あたり4万2千円を助成している。しかし、08年度分については募集が終わったという。

     静岡県の60代の女性は5月、訪問販売業者に「補助金の申請枠があと少しで定員になる。今日でないとダメだ」と粘られ、約173万円の契約を結ばされたという。

     6月には愛知県の40代の男性が「明日までなら初期費用がかからない」、7月には大阪府の30代女性が「電気代とガス代が安くなる。13年分の差額で買える」などと告げられ、それぞれ100万円前後の契約を結ばされたという。

     国民生活センターは、導入する場合は、数社から見積もりをとって、光熱費が安くなる場合の条件の説明を求めるよう助言している。(高田英、茂木克信) 朝日新聞社

  6. 366 匿名さん

    訂正
    そんでエコキュートを使用してる人から騒音の苦情が出ないから、結局全く問題にされないんだよね。

  7. 367 匿名さん

    >そういえば、最近オール電化マンションのCM流れないね(笑
    契約率が高いからね。

    そんで最近も昔も、ガス併用マンションで「このマンションはガス仕様です」ってCMって流れてるっけ!? 笑

  8. 368 匿名さん

    >>364

    >昔、NHKって電子レンジやIHの電磁波も同じように取り上げてたよね。
    >今ではNHKの料理番組でIHを使ってるが・・・笑

    >そんでエコキュートを使用してるから騒音の苦情が出ないから、結局全く問題にされないんだよね。
    へ?
    NHKってエコキュート使ってるってこと?
    お湯沸かすの?

  9. 369 匿名さん

    >>363
    そもそもガス給湯器やエコジョーズの熱効率が低く、
    光熱費も高いし省エネじゃないから、エコキュートの相手にならないよ。

  10. 370 匿名さん

    正直この電化派はあまり頭が良くないので許してあげて。

  11. 371 匿名さん

    ガス点検詐欺未遂容疑、リフォーム会社の社員2人逮捕・・・愛媛・宇和島
    宇和島市のリフォーム会社の社員の男2人が「ガスが漏れている」などとうそを言って器具の販売代金名目で一人暮らしのお年寄りから2万円をだまし取ろうとしたとして12日詐欺未遂の疑いで逮捕され、警察では、同じような手口の事件が40件余り相次いでいたことから関連を捜査しています。逮捕されたのはいずれも宇和島市内のリフォーム会社の社員で、隅田慎也容疑者(21歳)と小田芳嗣容疑者(28歳)の2人です。

    ソース:NHK 笑
    http://www.2nn.jp/dqnplus/1226509683/

  12. 372 匿名さん

    ガス漏れ:鶴岡市立保育園、調理室から 園児は無事 /山形
     6日午前10時25分ごろ、鶴岡市美原町の市立南部保育園(長谷川真弓園長)で、調理室からガス臭がして昼食準備をしていた調理師4人のうち2人の気分が悪くなり、全員が病院に搬送された。鶴岡署によると、いずれも軽症。一酸化炭素中毒の疑いがあるという。園内にいた園児127人は無事。同署は調理室のガスコンロの不調が原因とみて調べている。
    http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100907ddlk06040068000c.html

    ガスのニュースは危険なネタが溢れてるね~。

  13. 373 匿名さん

    正直ここのガス派はあまり詭弁と煽りがうまくないので許してあげてね。

  14. 374 匿名さん

    2010年9月21日
    東京電力、オール電化住宅の累計戸数が80万戸突破

    「オール電化住宅は、台所、給湯、冷暖房など使用するエネルギーのすべてを電気で賄う住宅。住宅の新築着工件数が伸び悩む中で、オール電化住宅の戸数は確実に増加している。2003年3月時点では3万4000戸だったが、2005年ごろから急速に拡大。2008年3月に45万6000戸、2009年3月には59万8000戸になり、2009年12月には70万戸を超え、2010年8月に80万2000戸に達した」

    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100921/104832/

  15. 375 匿名さん

    俺は生粋の電化派だからこれだけは言っておく。

    オール電化を希少価値と言ってる奴、それは間違いだぞ!
    数が少なく珍しいから価値があるのでは無く、
    オール電化そのものに価値があるということを忘れるな!

  16. 376 匿名さん

    >オール電化そのものに価値があるということを忘れるな!

    うん、これから「オール電化は高価値だからね」でいいかな!?

  17. 377 307

    >>314
    どもども。そう単純に数を競っただけ。
    正確に言うとそれ以外の要素を含めていくと非常に複雑化してしまうので、
    『単純な数』で線を引いたんです。

    >普遍的にガスが優位と言えるの?
    普遍的というのは広く共通して言える事。ですよね?
    『全国の多くの好立地でガス物件が多い』という事は普遍的では無いですか?

    >ガス派が言う好立地ってのは相当なものを指して言っている
    高級高級と言っている人達のエリアは特別過ぎると思いますが・・・。

    >ガス併用の方がたまたま選択肢が広かったってだけの話〜
    この話ですけどマンションの資産価値として立地が最も重要なので
    『立地が良い』って話に威を借りるのは問題無いかと思いますが。

    >ガス優位と結論づけている
    ちなみにここに多少誤解があるようだね。
    私は別にこの主張で『だからガス最高!電化はクソ』みたいな
    どっかの誰かみたいに短絡的に結論づけるつもりはありません。
    あくまでガス併用物件の一つの大きなアドバンテージとして主張しているだけです。なので
    >ああなたの主張は沢山ある=良いというもの以外に何かあるの?
    ある意味それ以外にはこの主張においては無いですね。

    >選ばなきゃ良いって話は立地が良いか悪いかとはまったく関連性のない話だろうに。
    ごめんなさい。ここもうちょっと詳しく説明してもらっていいですか?

    >まあ、沢山ある=不動産バトルでは勝ちって理論は完全に否定はできないけどね。
    理解ある相手で助かりますわ。
    マンションが商品である以上好立地により多くあり、
    より多く売れているって事は大きなアドバンテージだと思うんですけどねぇ。
    あ、ちなみに私も別に電化完全否定するつもりサラサラ無いですよ。
    そもそも元オール電化住人だし(笑)

    我ながらすごい長文(苦笑)

  18. 378 307

    >>356
    お、今回は短いな。前回ムキになって異常に連投した事が
    今になって恥ずかしくなっちゃったかな?(笑)

    >だから、書いたじゃん。
    何と言う読解力の低さ!!わざわざ『』つけて分かり易くしておいたのに(驚)
    具体的に書きなよ。何線のここからこのエリア〜とか。
    ここまで言わんとわからんのかね?
    素で分かってないAHOなのか、分かってて逃げてるAHOなのか・・・はぁ。

    >そもそも君の言う好立地に建てられないとガス併用っていうのは価値が見出せない
    あーあーまたそんな発言しちゃって。
    資産価値ってさほぼ立地で決まるよね?
    好立地じゃなけりゃ価値が無いことは無いけど資産価値としては下がるよね?
    それを覆すほど電化ってすごいの?(笑)
    そもそも器機なんて日々進化していくんだから、そこに資産価値はたいして無いよ。
    言ってる意味わかる??(苦笑)

    キミほんとに>>314を見習いなよ。
    まだ>>375の主張の方が気持ち良い。エコキュートは確かに良い器機だからね。
    キミだけレスのレベルが低いよ。

  19. 379 匿名さん

    >マンションが商品である以上好立地により多くあり、 より多く売れているって事は大きなアドバンテージだと思うんですけどねぇ。

    ということは、好立地ネタでも
    まわりにガス併用マンションの売れ残りが沢山ある契約率の高いオール電化マンションの勝ちジャン。笑

    そもそも好立地で沢山のガス併用マンションがあるとこに、オール電化マンションは建ってるからね。

  20. 380 匿名さん

    >具体的に書きなよ。何線のここからこのエリア〜とか。
    だから、23区内や都心の全線エリアで、『自分や家族が住みやすく利便性、環境性が良く、資産価値をふまえて自分や家族の都合がいいところ』でいいかな!?
    それ以上に何かある? 笑

    >好立地じゃなけりゃ価値が無いことは無いけど資産価値としては下がるよね? それを覆すほど電化ってすごいの?(笑)
    だからー、何回も言ってるジャン。
    そのキミの言う好立地にオール電化物件なければ、ガス併用でガマンすればいいよって!
    ここまで言わんとわからんのかね?
    好立地だと価値が有ることは有って資産価値もあがるよね?  それにガスを足したらガス併用ってすごいの?(笑)

    好立地+高価値のオール電化が最強だよって言ってるだけなんだよね。
    キミのその話し方では、好立地にまるでオール電化物件が全然ないみたい言い方だからダメなんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸