注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 16:27:14

【公式サイト】
https://www.sikikobo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

四季工房で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。四季工房の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2010-08-19 13:01:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 179 匿名さん

    >>178
    坪60~70万なら普通のHMクラスでしょ。
    しかしエアパス工法で坪5万も上乗せされるのは高くないですか?

  2. 181 入居済み住民さん

    四季工房の見積りは本当に不明朗です。
    この掲示板にも
    「最終仕様がきまっていないのに契約」
    「契約後に細かい仕様」
    「契約は詳細まで決めない。これが大問題」
    「契約は詳細まで決めないで見切り発車」
    等々のコメントが沢山あります。

    四季工房の通常の「見積書」は
    一枚目 合計金額
    二枚目 見積内訳書 (本体工事一式金額、付帯工事一式金額)
    三枚目 本体工事見積明細 (各工事の一式金額のみ)
    このたった3枚が綴じられているだけです。

    明細が無いのです。
    そして契約後に金額の増減が伴う仕様を決めていくというやり方をしています。

    「通常は積算見積りを施主には出さない。だけど全棟積算はする」(四季工房マネージャーの弁)。おかしな話です。
    何故かとの問いに、時間をかけて細かい金額を出しても契約に結び付かないと無駄になるといったような説明をされました。
    「契約」「見積」というものの概念が社会通念とは違うようです。


    もう何年も前の建築現場に、PHP掲載文をまとめた「丁寧に真心込めてつくりあげる家」という小冊子が、四季工房のパンフレットとともに置いてありました。
    その中に野崎社長の「見積書の疑問について」という記述があります。
    見積書が大雑把で詳細に欠けるとの施主からの指摘があり、これについては他のお客様からも指摘されることなので、この場をお借りして説明するとして以下記述されています。
    -----以下引用----
    私たちも当初は図面が完成するのを待ってご契約前に詳細な見積もりを作っていました。この方法は1件につき2~3日の手間がかかる作業でありながら、実際は当初の概算予算を大幅にオーバーしてしまうのが常でした。
    そこから社内で調整を加え、可能な限り予算に近い数字に合わせるという手法をとっていました。すなわち「出精値引き」という項目をつくり、正規の見積金額から値引きをして帳尻を合わせるというやり方です。そんなことをしたら利益は上がらないのではと思われるでしょうが、仕入れの工夫や、施工業者との間で一度決めた単価の再交渉など、あらゆる努力をして私共の希望する原価に近づけるようにしていました。そして数年前からは「簡易積算システム」を使い、最初から見積もりが一定水準を越えないようにしたのです。これはややアバウトなやり方のように思われるかもしれませんが、決して不正確な数字ではありませんし、なによりもお客様に不利にならないよう工夫されています。
    (中略)
    どんなやり方にも一長一短がありますが、私たちはお客様に不利にならないようにすることを最優先の上、できるだけスピーディーに見積もりを作成するのが一番と考えています。ご理解いただければ幸いです
    -----以上引用------

    そのスピーディーに作成する見積りというのが、一式金額を十数行並べただけの工事明細です。
    見積りがブラックボックスになっていることを、「お客様が不利にならないようにする」為、「できるだけスピーディーに見積もりを作成する」為としています。

    ブラックボックスの見積りで契約させられ、その後の打合せで「これはオプションになります」「それもオプションになります」と増額されていくことの不安・不審と引き換えに、「2~3日の手間」を待てない建主がいるのでしょうか? 

    1、2日の打合せで決める仕様詳細決定を契約後に先送りしてまで、ブラックボックス見積りでの契約を急ぐ建主がいるのでしょうか?

    大幅オーバーしてしまうというその積算金額を大幅値引きして成り立つのなら、その積算金額が取り過ぎです。

    何を不利といっているのか分かりませんが、建主が求めるものは「何よりもお客様に不利にならないように工夫されています」や「決して不正確な数字ではありません」との言い訳ではなく、一目瞭然の明朗な見積りを契約前にきちんと確認できることです。

    ちなみに私の四季工房での家造りは、見積りのみでなく、すべてのことに置いて、「スピーディー」とは正反対のものでした。

  3. 183 匿名さん

    >181
    >図面が完成・・・契約前に詳細な見積・・・2~3日の手間がかかる作業
    一般商品と違い、家に限らず注文生産品の見積は正確にするほど費用が必要になります。
    2~3日の手間になってますが顧客との打ち合わせ時間、概略図面作成等と合わせますと5日程度必要に直ぐなります。
    10人に一人の確率で受注出来ても5日間x人件費2万円x確率10=100万円です。
    この100万円は誰が負担するのかになります、大手H.Mは当然顧客です、大手は営業がきめ細かく対応しますからもっと多い金額になります、顧客は無駄金を払っています。
    零細H.Mはどんぶり勘定により100万円以上を大手H.Mより損せず安く出来、競争力を高めているのが現実です。
    大手H.Mも規格化により、見積精度を上げ手間を少なくする努力をしてます、それは顧客の自由度奪ってる事になります。
    生き残るために零細H.Mもどんぶりで損しないように工夫、努力は常にしてます。
    顧客の特別な注文がなければ正確な見積になります、顧客の注文が有れば有るほど金額が増えるのは当たり前の事です。
    顧客との打ち合わせ、見積など普段の土俵外の仕事ですと余計に検討事項も増えますから手間も多くなり、結果規格品の何倍もの金額になります。
    詳細見積、どんぶり勘定どちらも一長一短ですからH.Mを見極めて決めるのが良いです。
    どんぶり勘定の信用できるH.Mでの詳細はおまかせが安く建てられます。

  4. 186 匿名さん

    >チルチンびとによく載ってますよね。
    チルチンびとは初めて聞きました、工務店のチェーンですか?
    何処に載ってますか?
    家でなく注文生産の自動車部品製造装置等の設計経験が有り置き換えただけです。

  5. 189 そのうちマイスター

    冬はエアパスダンパーのウスーイ膜で室内の暖気と屋外の寒気を仕切ってます。

    普通に考えるとこの膜の屋内側で結露するんじゃないですか。

  6. 191 匿名さん

    暖房はしてはいけないのでしょう、採暖のみ。
    炬燵だけなら、結露は無いのでしょう。
    人並みに暖房する方は他のH.Mを捜した方が災いが来ないようです。

  7. 193 そのうちマイスター

    どんな工務店も概算見積もりと外観、間取りはただですがその時点で
    どれだけ施主の要望を確認してるかが重要です。

    屋根、壁、内装、キッチン、お風呂など概算の段階で施主の要望通り
    積算して行けば、詳細見積もりで大幅アップはありえません。

    意匠屋さんは大体の価格が頭に入ってますが、使い走りの営業だけが
    施主と話をする所はその時点で危険と判断するべきです。

  8. 194 匿名さん

    調べれば調べるほど、ここは酷いね
    少し勉強すれば嘘やごまかしは、けっこう見抜けるけど

  9. 196 匿名さん

    四季工房施主のブログ、四季工房施主スレ主の掲示板です。

    http://ameblo.jp/ladysnow2012/entry-11490166200.html

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/17

  10. 197 匿名さん

    じゃあ、下のスレで書かれていることを説明してください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/

    他にも被害にあった施主の方が書いたブログも見ました。

    客観的に見て単なるクレーマーには見えませんし、誹謗中傷をしているようにも見えません。
    書かれていることが真実なら、かなり問題だと思います。

    こちらが理由を書いたのですから、そちらも逃げないで誤解を解いてください。
    もし今後、納得のできる反論がなかった場合、上のスレやブログで書かれていることは
    やはり真実なんだと、このスレを読んだ人は思うはずです。

  11. 198 匿名さん

    197ですが、196の方と書き込みがダブってしまいましたね。

    納得できる解答、もしくは対応がなされることを期待しています。

  12. 199 そのうちマイスター

    信用してた会社と社長に裏切られ、残ったのは数千万の後悔の塊ですよ。

    これを感情的になるなと言うのはおかしいでしょう、みなさん怒って当然です。

  13. 200 匿名さん

    夏も冬も結露する構造ですね
    恐るべしエアパス

  14. 202 匿名さん

    社長のスタンドプレイが目立つだけの印象です。
    社長は演技力で社員、顧客などを「たぶらかす」のに長けている?
    仕事が辛くて社員が辞めるのではなく社長の化けの皮が剥がれ見えるから夢を無くして長く続かない。

  15. 203 匿名さん

    >201
    HPを見て良い会社かどうか解れば苦労しない。

  16. 204 匿名さん

    HPだけで結露することがよくわかる

  17. 206 匿名さん

    問題はエアパスじゃないと思う(笑)

  18. 207 匿名さん

    問題はエアパスだけじゃないと思う(笑)

  19. 208 匿名さん

    >205
    家と関係の無い、イメージ宣伝に騙される方が多いのでしょうね?
    車会社もそうですが技術系の社員は採用します。
    採用された社員は親戚等に車を売ります。
    能力がない社員は営業に廻されます、中には営業で成績を残します、合わない方は止めます。
    会社は車が売れて不要な社員がいなくなり損はしません。

  20. 210 匿名さん

    壁内結露の実績も豊富のようですし
    ちょっと怖いです

  21. 211 匿名さん

    何を考えてスポーツ大会の様子とかアップしてるの?
    それが苦情や批判に対する解答?
    スポーツ大会なんて刑務所の中でも行われてますが?

    この対応を見ても、客の気持ちが分かってない会社なんだね。
    被害者の方に同情するよ。

  22. 212 匿名

    一生懸命、擁護されている方。

    『匿名さん』になったり『働くママさん』になったり『ビギナーさん』になったり忙しいですね(笑)

    全然、結露に対する答えになってないですし。

    ずっと見ていると爆笑です(笑)

  23. 213 そのうちマイスター

    ここまでの会社にした社長の手腕には感心しますがエアパスには
    どうしても納得行きません。

    条件の厳しい福島でなぜ実績が積めたのか?
    地場の工務店のうちに悪い噂が立ったら直ぐにエアパスはポシャルはづです。
    「エアパス工法は施工が命」とHPにありますがひょっとすると優秀な
    大工さんが建てるとうまく機能するのかも知れないと思う事もあります。

    才媛の商品開発室長に説明してもらいたいけど講義代高く付きそう。

  24. 214 匿名さん

    家の雰囲気から福島の町でなく田舎で売ったのでないかな?
    田舎の方は優しいからクレーマーにならないし高くても分からない、見栄っ張りな面も強い、失敗しても騒がない?
    暖房より採暖が多い、必要な時に必要な部屋だけ石油ストーブと炬燵の家が多い。
    新し家でも同じ生活なら問題は起きない、結露しても量が少ない。

  25. 215 匿名さん

    カビ問題の参考です、H.Mは逃げ得らしいです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com

  26. 216 匿名さん

    じゃあ、大手HMなら安心かといえば、そうでもないんだよな。

  27. 217 匿名さん

    >212

    確かに!

    『丁寧に作る』と『結露』は別問題だね。

  28. 218 匿名さん

    結局、ここで建てた家は全て結露するんですか?

  29. 219 そのうちマイスター

    >結局、ここで建てた家は全て結露するんですか?

    住まい方によるとしか言いようが無いですね。
    具体的には寒がりでなべ好きで換気の必要な灯油ストーブ使ってる家庭は危ないです。

  30. 220 匿名さん

    防湿ってどうやってとってるの?

  31. 221 匿名さん


    結露の事はこちらで。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/

  32. 222 匿名さん

    結露するのは
    暮らし方が悪いんだよ。

  33. 223 匿名さん

    この時期に室温23℃湿度50%でも結露するだろうね
    それは暮らし方が悪いとは言えないよ

  34. 224 匿名さん

    >暮らし方が悪いんだよ。
    夏も冷房無、冬も暖房無が正しい四季工房の住人ですか辛いですね。
    暖房を入れる住人悪いのね、炬燵だけで我慢すれば結露はしないwww

  35. 225 そのうちマイスター

    この時期奥様の顔がかさかさになっているようならいい暮らし方でしょう

    まきストーブで暖房費節約出来ても内緒で高い通販の化粧品買われてるかも(^^)

    それにしても新しくなった三鷹の展示場のデザインひどいです、今時あんな

    外観の家に住みたいと思う人がいるのでしょうか。

  36. 228 匿名さん

    デザインなんて好みの問題。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸