茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 276 匿名さん

    実際のところ、三井も三菱も無計画な売り捌きなどせずにじっくり販売してるように感じますよ
    柏の葉の三井なんて、この物件よりずいぶん早期から売ってますが、未だに投げ売らず堅実に販売してますよ

  2. 277 匿名

    >>275

    簡単に倒産するデベよりよっぽど良いよ

  3. 278 匿名さん

    「柏の葉の三井なんて」まあ、ここよりは売れる可能性も高いし、快速停車の可能性も高い。

  4. 279 匿名

    まぁどちらも快速停車の可能性は殆どないけど、柏の葉が0.5パーセントなら、研究学園は0.1パーセントくらいじゃない?他の路線見たって停車駅が変わるなんてのは本当にレアケース。しかもこんな短い路線ではさらにあり得ない。

  5. 280 匿名さん

    >>278

    快速停車に限っては、柏の葉の方が低いです。理由は、時刻表を見れば分かりますが柏の葉に止めるには1分程どこかで時間を調整しないと成りません。研究学園みたいに守谷やつくばの発着時間が変わらないと言うわけに行かない。

    黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。TXに何も利益が無いから柏の葉0%の可能性大。大体、快速が止まっても時間の短縮1分位だから30分が29分に成っても変わらんのよ。逆に全体に迷惑。




    そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。

    通るかどうかは、その人次第だけど。

  6. 281 匿名さん

    「黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。」

    快速は集客が目的で停車するのではなく、鉄道網を高速で繋ぐためにあるんですよ。
    時刻表を見るのではなく鉄道網をご覧になってください。快速停車は相互乗り入れがないと基本的に停まりません。

    ですから、研究学園も柏の葉も100%停まりません。

  7. 282 匿名さん

    「そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。」

    追い風?それは消費者にとって?企業にとって?

    『金利が変わらない安心はどこへ? フラット35Sは事実上の二段階金利 』

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100222d3000d3.html

    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  8. 283 匿名さん

    >>282
    変動で借りるより、はるかに安定しているはずだけど。
    当初の1%を基準にと考えるからローン難民になるんであって、10年後の2%を基準に考えて当初の10年分の余裕を繰り上げ返済に回せばいい。

    ちょっと前まではフラット35Sは最低でも3%、当初5年間のみわずか0.3%の引き下げだったことを考えると、これを追い風と言わず何と言おう。

  9. 284 匿名

    まぁ景気刺激策のひとつとして国が採った施策ですから、国としても追い風としていきたいのは事実でしょうね。

  10. 285 匿名さん

    >>281

    相互乗り入れ?何処の駅も相互乗り入れ何てしてないけど。他社線と連絡はあるけど。

    だけど、浅草はどうなんだ?

    何処ともせつぞくしてないぞ。地上を歩いて銀座線田原町とつながってるって言い張ってみるとか。

  11. 286 物件比較中さん

    281さんが言いたいのは、他の路線との連絡がある駅と言う意味で相互と言ってるんでしょう。
    285さんが切れる意味が分からない。

    浅草は都内ですからね。当然停まるでしょ。


  12. 287 物件比較中さん

    どうしても買わせたいんですね。

    この物件はローン以前の問題でしょ。

    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  13. 288 匿名

    浅草は都内だから当然停まる?

    青井や六町をバカにしないで貰えますか。

  14. 289 匿名さん

    >>287

    この物件はローン以前の問題とは具体的にどのような事でしょう?

  15. 290 匿名

    マスコミなどの報道や情報は疑ってみたほうがいい。偏った報道だらけですから。単純な国民は簡単に洗脳されてしまう。

    その点ネットによる情報は偽物か真実か発信者の意図を掴みやすい。

    匿名掲示板の情報も自分で取捨選択すればよい。
    どんな情報もウェルカムですね

    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  16. 291 匿名

    つくば学園ガスの北側にカワチが出来ますね。

  17. 292 匿名

    北千住~秋葉原間は追い越しや待ち合わせができないから「致し方なく」全ての電車を止めざるを得ないだけでしょ。
    わかってて、何下らないことに噛みついてるんだか。
    いくら噛みついても、研究学園なんかに快速は絶対に止まりませんからご安心を

  18. 293 匿名さん

    >>292

    追い越し?通過すりゃいいだけ。青井や六町だって通過しているだけ。だから、理由は、ちがうんじゃないの。青井や六町で突っ込まれたことが全く学習されていませんな。

    切れているとか噛み付くとか見えない相手を悪く印象付けようとするのは、おバ カのやる事だからやめた方がいいよ。それと、絶対とか軽々しく言わない。

  19. 296 匿名さん

    >>289

    代わりに答えましょう。

    欲しいけど買えない。ローン以前の問題ならこれしか無い。他にあるんですかね。

    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  20. 297 匿名さん

    馬鹿じゃないのか。

    物件が値段に見合ってない。それだけのこと。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸