住宅ローン・保険板「国の借金1000兆円後の世界」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 国の借金1000兆円後の世界

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-08-18 00:25:07

今俄かに言われている、この事態。あと2-3年後だそうですね。増大する国債発行分を吸収できなくなったら、悪い金利上昇は起こるのでしょうか。

結局、どんなに専門家が予測をたてたところで当たったためしがないのが経済予測ならば、その逆もまたしかり。

なにかしらの情報をお持ちの方、ぜひ根拠をあげてお願いします。

[スレ作成日時]2010-08-12 20:53:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国の借金1000兆円後の世界

  1. 21 匿名さん

    >>16
    というか、日本で公共事業をしなかったらもっと悪くなってたでしょ。
    バブルってのはとっても大きかったので、この程度で済んだのはよかったと思うよ。

    ただ、金融資産もあるのに、高齢者などがそれをため込んで使おうとしない。
    若い人も将来に不安があるので使おうとしない。
    で、国がかわりに支出をして経済を支えてる。

    でも、そもそも世界の中で日本だけがデフレになっていて、それでも国内消費が冷え込んでいるのは、曖昧な将来への不安が大きいと思ってる。
    不安をあおってばかりのマスコミの責任は大きいと思う。

    金が回るようになればなんとかなるだけの基礎体力はあるんだけど、このままみんなが消費を控えて守りに入っていれば、経済自体が縮小してダメになっていくんだろうね。

  2. 22 匿名さん

    >>16

    逆。公共事業に回ったお金が回らないから経済が活性化せず、貯蓄にまわり、国民金融資産と国の借金が増え続けた。

    でも実は公共事業費は小泉政権以降半分に減ってる。

    個人的にはムダじゃない公共事業はどんどんやったほうがいいと思います。

    例えば有名な観光名所がある地方都市があって道路整備が出来てないが為に観光客はあまり多くなかったけど、公共工事で道路を整備した結果、観光客が激増し、そこに新たな産業が産まれ、雇用も産まれる。結果、税収も増える。

    自民党時代に族議員たちが票欲しさに本当にムダな公共事業をやって来たのも事実。あと日本の場合、インフラ整備が殆ど行き渡っているというのもある。

    本来政府はいかに成長分野に効率的な投資を行えるかが重要。

    因みにムダな公共事業でも最低ゼネコンという民間企業にお金が回るので国の借金はそのまま民間の資産になる。だから今の国民金融資産の残り500兆が国債の限度ってのは嘘っぱち。

  3. 23 匿名

    毎月3000円からできる純金積立がいいわね。

  4. 24 匿名さん

    >>18

    財政破綻なんて有り得ないと思ってるから殆ど円でもってるよ。

    世界中の投資家がそうしているように。

    破綻すると思ってるあなたは金を買えばいい。高いかもしれないが破綻するならば金しかない。土地など不動産は取り上げられるかもしれない。前列があるし。

    破綻しなかったら損失を出す可能性は大きいが破綻して一文なしになるよりまし。

    プラザ合意以降ずっと円高ですが?あなたは10年後にまた1ドル360円になるとでも思ってるの?なら日本の製造業は大躍進だね。海外で今の1/4の価格で売っても利益が出る。空洞化の問題も雇用問題も一気に解決だ。

    そもそも国家破綻を前提に投資とか有り得ないでしょ?

  5. 25 匿名さん

    1ドル360円とはいい時代でしたね。
    1ドルの百円ライターを輸入すれば360円で売れた
    今は1ドルの百円ライターを輸入しても85円でしか売れない
    だからといって百円ライターを4個まとめて買ってもらえるわけでもないし
    外国人でも移住して人口が4倍にでもしてもらえば、売り上げが元に戻るかもしれない
    高額所得者は減税で資産を増やしているのに全然物を買おうとしない
    金融資産は増加をつづけているのに、なんのための減税だったのか

  6. 26 匿名さん

    どこの世界に100円ライターを360円で買うやつがいるんだ?

  7. 27 匿名

    毎月3000円からできる純金積立とか100円ライターの輸入とか・・・
    まあ、国の借金1000兆円なんてピンとこない金額だろうから仕方ないか。

  8. 28 匿名

    >>25
    円安で企業がウマーッとなるのは基本的には輸出な訳で・・・

  9. 29 匿名さん

    >>28の世界には輸出企業しかないようだ

  10. 30 匿名

    円高で内需が良くなったのかよ?
    日本は、外需主導による内需拡大だろ。需供ギャップが50兆もあるのに国内の誰が消費するんだ?

  11. 31 匿名さん

    >29 頭大丈夫か?

  12. 32 匿名

    >マスコミは不安を煽るばかり
    そうだね、毎日のように日本はダメだーダメだーって垂れ流してんだからね
    TVじゃくだらない芸能人が時短テクニックだ、節約テクニックだってやってるだろ

    最近じゃ贅沢が悪のような風潮になってきてるよな
    ついこの間も近所のおばはん達に「えーもったいない、そんなん児童館でタダでやってるじゃない。そんなん意味あるの?」
    なんて息子の絵画教室通いを否定されたわ
    タダ、タダとか安い、安いとか煩い馬鹿が不景気に拍車をかけてんだよ

    TVでやってみな。低価格商品なんか一切報道せずに
    タレント連中が私も買った、あの人もつけてるだとか高価格帯の商品について報道し続けてみな。家電芸人(ヤラセかもしれんが)なんかいいと思うけどね
    あらーやだー、あなたまだなんか着てるのー?みんな一緒ってやばくなーい?とか
    安物とかありえないーって
    日本人はいい意味で単純だから、すぐ景気好転だぁよ(笑)

  13. 33 匿名さん

    宗春公のおでましか

  14. 34 匿名さん

    1)日銀が国債を買えば、ハイパーインフレになるのだそうですが、各国の中央銀行は大量の国債を買っております。
    今回の世界金融危機で景気対策のための国債購入などで各国中央銀行のバランスシートは激増しています。
    例えば英イングランド銀行は3倍近く、米連邦準備制度は2.5倍近くにもなっていますがハイパーインフレにならないのはなぜですか?

    2)長期金利は現在の日本では1%ですが、諸外国は最低でも3~4%、多くはそれ以上です。
    日本にハイパーインフレが来るなら、どうしてこのような超低金利で長期国債が売れるのですか?
    (将来国債が紙くずになるのなら、こんな超低金利で長期国債を買うわけがないでしょう)

    3)1989年のアルゼンチンのハイパーインフレと同じ事が日本に起きるかのごとく書いてありますが、
    アルゼンチンでは外貨が不足し輸入ができなくなった半閉鎖的経済で起こったことです。
    輸入が途絶えればすぐに物不足は起き、奪い合いが発生します。
    例えば輸入薬が無ければ死んでしまう人なら、どんなに高くても闇市からでも買うでしょう。
    日本はそれと正反対で、特定の商品の物価が上がればすぐに外国から安い商品が入ってきて、
    ハイパーインフレはあり得ません。同意されますか?

    4)具体的に何の値段が100倍に上がるというのですか。家電製品ですか。米ですか。野菜ですか。
    車ですか。魚・牛肉・石油ですか。需要が急拡大し、生産(供給)が追いつかなくて品不足にならないと値段は急騰しません。
    具体的にどの商品がそのような極端な品不足になるのか説明して下さい。

    5)アルゼンチンのように深刻な外貨不足の国の例でなく、日本のように外貨をたっぷり持っている国で起こった
    ハイパーインフレの例を挙げないと意味がないと思いますがどのようにお考えでしょうか?

  15. 35 匿名


    いまの状況は特段異常な状態ではない、という立場からの問かけ?

    異常だけど、設問から想定される意見と異なる、という立場から、その意見を伺うための問かけ?
    それなら、自身の意見を述べてからでないと…

    それとも、なんかの試験問題?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸