住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュート 容量」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュート 容量

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-25 06:39:18
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

検討中の者です。ご意見、アドバイスをお願いします。
大人2人、子供(幼児)2人の家族ですが、エコキュートの容量は450、370のどちらを選択すべきでしょうか?エコキュートの耐久性も考えてこの先15年くらいを見据える必要があると考えてます。
お願い致します。

[スレ作成日時]2010-08-02 07:40:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュート 容量

  1. 92 匿名さん

    >>90
    はいはい、原発依存してますよ~
    で、あなたはエコキュート容量はどっちを選んだほうがいいと思う?

  2. 94 匿名さん

    依存するほど稼働してねぇって

  3. 96 匿名さん

    やっぱりオール電化は原発に依存できないと深夜電力が値上がりしかねないから、そうなる前に早く再開してほしいみたいですね。

  4. 97 購入経験者さん

    370L購入済みの5人家族です。夏は370Lで余裕ですが子供が大きくなるに従い入浴間隔も開き冬場には毎日湯量が足らない状態です。一度タンクが空になるとしばらくの時間風呂に入れません。深夜以外で沸かせば問題ないですが自動では費用メリットがないのでできるだけ間に合うだけ沸かすのに気を使わなければなりません。
    450の初期費用差異と冬場の沸かし運転のどちらをとるかかと思います。

  5. 98 匿名さん

    >92

    0Lでいいです。
    エコキュート要りません。
    原発の夜間電力に頼るような仕組みは要りません。

  6. 99 匿名さん

    >>97
    使用年数にもよりますが
    いっそのこと買い替えってのも有りかと。

  7. 100 匿名さん

    買い替えてもらう風潮になればオール電化業者はウハウハですね。

  8. 101 匿名さん

    >>96
    バカみたいw
    電気値上がりする前に、ガスが急騰するよw

  9. 102 匿名さん

    >>98
    原発の夜間電力に頼っていませんよw
    目の前に原発の余った電気があるから使っているだけで、
    原発が廃止されて他の発電に代わったら、
    その時点での電気の安い時間帯に沸かすだけのことです。
    原発なんてどっちでもいいですよ。
    そうなった時点ではガス料金の急騰は間違いないから、
    ガスにするメリットは全く、危険というデメリットのみ。
    残念でした・・・

    しかし、原発が全廃して困るのはガス屋だろうね。
    「オール電化=原発」と大声を上げて、オール電化を悪者にできなくなるからね。

  10. 103 匿名さん

    ガスにするメリットは全く、危険というデメリットのみ
     ↓
    ガスにするメリットは全くなく、危険というデメリットのみ

  11. 104 入居済み住民さん

    >>97さん
    自分も370Lで5人家族なのですがタンク内の貯湯温量(沸き増し温度)って高い設定に
    されてますか?
    メーカーによって違うらしいですが、設定温度を高くすると使える湯量が増えますので
    少しはマシになるかも・・・

    既に設定済みでしたらすいません。

  12. 105 匿名さん

    >>97
    我が家も370Lです。(4人家族)
    子どもは共に高校生なので、入る時間もバラバラで、しかも娘は長いです(笑)
    うちでも冬場は、2人目が入浴中に湯量が不足のアナウンスが流れます。
    最初は、沸き増しして、その間入浴をしないで待っていたのですが、
    沸き増ししながらの入浴でも、湯切れを起こすことはないことがわかり、
    今はアナウンスが流れたら沸き増しボタンをオスだけで、特別意識せずに入浴しています。
    空になってしまうことは一度もありません。
    但し、うちの浴槽は保温性の高い浴槽なので、あまり追い炊き機能は使いません。
    97さん宅で浴槽の追い炊きを多用するのであれば状況は違うと思います。
    それでもガスの頃よりも光熱費は削減できています。
    夏は沸きあげ量を減らしても余裕で余っています。

  13. 106 匿名さん

    絶対容量の大きいものを選択するべきですね。

    105さんのように沸き上げを使用→昼間の電力を使用→電気代は夜の3倍

    です。

    ○○電力が370リットルを推奨する理由がそこです。

    昼間の電気を使ってもらえば売上が3倍なんですもん。

    イニシャルの差は昼間の電力を使わなければすぐ取り戻せますよ。

  14. 107 匿名さん

    >>106
    そこが大きな勘違いなんですよ。
    そもそも、電気代が一番高い時間帯に入浴することは少ないです。
    子どもが大きくなると段々と深夜に近い時間帯に入ることが多くなります。
    少なくとも夜に入ることが多いので、昼間程の高い電気代は適用されません。
    (家族全員が昼に入浴する家庭は私の声は無視してください。)
    それと、深夜の沸かす量と同量を沸かすとなれば、かなり電気代はかかりますが、
    1人や2人のシャワー程度のお湯を沸き増しするのにそんなに時間はかからないし、
    電気代も大したUPではありませんし、夏限定です。
    大きい容量であれば余裕があることは確かですが、初期費用がないのであれば
    370Lでも光熱費はそれほど大きくなりません。
    電力会社に悪意を持ちすぎですね(笑)

  15. 108 匿名さん

    ごめんなさい。
    夏限定です ではなく 冬限定です
    の間違いです

  16. 109 匿名さん

    >絶対容量の大きいものを選択するべきですね

    いや、ケースバイケースでしょう。
    絶対容量の大きいタイプは深夜で沸かした後の熱損失も大きいのでいくら電気代1/3と
    いっても毎日の積み重ねでランニングコストがかかって来てしまいます。

    ちなみに大容量タンクの熱損失は、沸かし方や貯湯量の調整を行なっても基本差が出ません

    370L・460Lに圧倒的な金額の優位さがある訳ではないので
    家族構成・地域・使用用途等多角的に判断しないといけないと思います。

  17. 111 匿名さん

    >>110
    生活パターンはドンドン変わるから、そんなに細かく考えなくてもいいんじゃないの?
    4人までなら370L、5人以上だと460L、目安の通りでいいんじゃないの?
    その目安に、自分たちが沢山お湯を使いそうだとか、あまり使わなさそうだとかえお考慮すればいいだけ。
    心配なら3~4万円程度の差なら460Lにしとけば後悔しないよ。
    導入後に湯切れが多発したら、買い替えまで後悔し続けるけど、
    3~4万円程度の出費なら1年もしない間に忘れちゃうよ。

  18. 112 匿名さん

    >110
    家族4人で、エコキュートを利用した床暖房を使っていないなら
    370Lでいいんじゃないの?

    立地条件にもよるけどタンクは基本10年以上持つでしょうし
    まずはヒートポンプの方が高圧製品なので先に壊れると思う

    370→460へのサイズアップはメーカーによるかも知れないけど基本無理かも
    (貯湯容量もコントローラーの設定条件に含まれているから)

    個々で比較すれば微妙だけど熱損失はエブリディだから
    370の深夜炊き上げ費用の方が有利じゃないの?

  19. 113 匿名さん

    そして原発依存度をあげるんですね。
    エコキュートで原発推進してますね。

  20. 115 匿名さん

    >113はスレチかつ粘着質なのでスルーが基本。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸