注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 601 匿名さん

    ユニバーサルホームのイメージって知らない人からするとローコストってイメージないと思うけどなあ。

    たまに、新聞の折り込みチラシが入っているけど、坪単価が入っていないし・・・。

    自分はユニバーサルホームで家を建てたけど、初めてモデルルームを訪ねて行ったときはローコストメーカーってイメージではなくて、1F全部床暖房付で外壁ALCなので高いメーカーなんだろうなという感じで恐る恐る行ったんですけどねえ。

  2. 602 匿名さん

    やはりローコストのイメージですよ。
    1階床暖とALCだけで高そうで恐る恐る行ったなんて釣り文句だと
    思うけど・・
    建売でもそんな仕様はありますよ。
    広告の仕方、HPでの色づかい、建物の写真、店舗などなど・・
    ブランディングイメージもそうですが、スペックされている部材や設備も
    ローコストです。

  3. 603 地元不動産業者さん

    No.602

    評論家様ならではのご意見、
    大変参考になります。




  4. 604 住まいに詳しい人

    ALCだのなんだのと語る前に、壁体内結露での木材の腐朽化やカビの発生を語るべき・・。
    一階全室床暖房しかり、ここの掲示板で語られているような快適な住まいとは程遠く、あまり良い話は聞きません。

  5. 605 匿名さん

    今日(2/27)の朝日新聞朝刊に、ユニバと同じ方式の床暖房の紹介記事があった。
    朝日新聞では、「ヒートポンプ温水式土間蓄熱床暖房」という名称。この床暖房の仕組みはほぼユニバと同じ。
    「ヒートポンプ」という部分は、ユニバでは「灯油ボイラー」だったり「ガスボイラー」だったり選べるけど、仕組みはほぼ一緒。

    実際に住んでいる人の感想を紹介した内容でした。
    否定的なことは一切書かれていませんでした。

    壁体内結露での木材の腐朽化やカビの発生というのは、どんなメーカーの家でも起こり得るし、住み方の問題も大きいと思うけど・・・。

    う-ん、ユニバに限って議論するものではないような気がします。

    余談ですけど、ある大手のハウチュメーカーで姉夫婦が家を建てたけど、雨がジャンジャンぶりのときに屋根もかかっていないのにグラスウール断熱材の施工をしていて、グラスウールから水がしたたり落ちていた。次の日行くと既に内壁が取り付けられていて、壁内結露状態以前に、壁内ビショビショ施工となっていた。姉夫婦に施工のやり直しをしてもらったら?と言ってみたがそのまま引き渡しとなった・・・。

    すみません、壁体内結露と違った話をしてしまいました・・・。

  6. 606 入居済み住民さん

    うちの目の前の家も、超大手ハウスメーカーですが、同じく大雨の日に屋根もかけずに何日もびしょびしょ状態が続き、そのままガワができていったので、あれでいいのか?と思いました。
    住んで2年になりますが、ふきぬけや大きな窓だらけなので、ほっかほかとはいきませんが、トイレも寒くないし、まあまあの満足です。オプションをたしまくれば、大手と同じ値段に近づくかもしれませんが、ユニバは基本が箱から始まるので、自分たちに必要なグレードの設備を選んでいけば、安くて不自由もない家を建てられますよ。

  7. 607 契約済みさん

    >604 ここの掲示板で語られているような快適な住まいとは程遠く、あまり良い話は聞きません。

    実際に住んでいる方の話では快適だという意見が多いようですが、「良い話は聞きません」というのはどんな方達の話ですか? 他メーカーの営業とかですか?

  8. 608 匿名さん

    って言うか、今の基準で今の時代に建つ新築は総じて快適。
    快適かどうかを議論しても仕方無い。
    断熱を施工中に濡らしたとかってのも、別にどんなメーカーだろうが
    工務店だろうが、職人が建てる以上、有り得る、当てはまる話。
    604さんは、恐らく外壁直張における不通気壁、防水面の脆弱さに
    おける壁体内結露の問題提起をしてるのだと思うよ。

  9. 609 物件比較中さん

    >608
    604がどういう意図かはどうでもいいのですが、

    「不通気壁、防水面の脆弱さにおける壁体内結露」

    といのは一般的な問題ですか?(ユニバーサルの話?)
    その問題は、どんな悪影響がありますか?

  10. 610 匿名さん

    壁体内結露は、専門家でも意見の分かれるところ。
    同じ構造でも、気候の違う東日本と、西日本ではおこったりおこらなかったりらしい。
    素人が下手に議論しても、混迷が続くだけだと思う。

    温熱的快適さは、窓の数、間取り、吹き抜けの有無、階段の位置などで同一メーカーでもずいぶん違う。同じハウスメーカーでも快適な家もあれば、そうでない家もある。

    私は、ユニバで温熱的快適求めたために設計に色々制約があったけど、同じユニバで建てた友人は温熱的快適さより、見た目、間取り、明るい家(窓がやたら大きい)を求めたため温熱的性能はいまいち。しかし、友人はそれで満足。友人宅に訪れる人々は「この家スゴイ!」と声を上げます。しかし、実は温熱的性能はそれほどでもなく・・・。

    人それぞれの価値観が違うので、なんともいえませんが、あるメーカーの家が全て暖かい(あるいは涼しい)というのは、当てはまらないと思います。

  11. 611 匿名さん

    温熱的性能 ×
    断熱性能 ○


  12. 612 働くママさん

    どなたか岐阜・滋賀で展開しているFCのワークホームズさんで建てられた方、
    見積もりを依頼された方いらっしゃいませんか?
    なかなかレスがなくて、
    少しでも情報頂けると助かります><;

  13. 613 住まいに詳しい人

    604です。

    608さんのご推察の通りです。

    >604さんは、恐らく外壁直張における不通気壁、防水面の脆弱さに
    おける壁体内結露の問題提起をしてるのだと思うよ。

    壁体内結露の確認の、当然のことですが壁を壊さない限り分かりません。
    なので、実際には結露していても気付かないだけ。
    ゆえに表面化して問題になることも少ない。
    どんな家でも結露はするでしょうか、ユニバーサルホームの工法は結露の量が半端じゃない(50ミリのALCを直張した場合)。
    施工ミスが起因したもので、どうのこうの言っているわけではないのです。

    営業妨害になるといけませんので、ここでは詳しくは書きませんが、勿論、証拠なく申し上げているわけではなく、その証拠となる写真(壁体内結露で土台には水がたまり、柱はカビ発生)も撮っております。

    ここは、ネガティブ投稿があると直ぐにムキになって反論する投稿も見うけられますが、その多くは視点がズレた投稿で、それはまさに問題をはぐらかそうと必死になっているかのようです。笑えます。
    ちなみに、私は他のハウスメーカーの営業マンではないですよ(笑)

  14. 614 匿名さん

    この掲示板って写真載せられないの?

    ぜひ壁内結露の写真を見てみたいです。

  15. 615 匿名さん

    ユニバの家って、何千棟(何万棟?)か家を建てているけど、大丈夫か?そして、通気層を設けない外壁直張りのメーカーってほかにもあると思うけど大丈夫か?すわっ!集団訴訟が起こる?

    というか壁内結露のメカニズムってどうなってんの?

  16. 616 契約済みさん

    >613
    営業妨害になるといけませんので、ここでは詳しくは書きませんが、勿論、証拠なく申し上げているわけではなく、その証拠となる写真(壁体内結露で土台には水がたまり、柱はカビ発生)も撮っております。

    営業妨害になるから詳しく書かないって
    だったら最初から何も書かなければいいのでは?
    不安を煽りたいだけですか?
    何処で建てようか迷っている人にとってはとても参考になる情報ですし、信じる信じないは自由なので書いてくれたほうが良いと思いますけど・・・。

    うちは3月中には完成なのでどうしようもないですけどね。

  17. 617 匿名さん

    まあまあ
    613さんはネガ情報流すとすぐムキになる人がいるっていうけど、まさに616みたいな
    人を指す。
    匿名掲示板だからポジ情報だけなら、検討者の情報として無意味なのでは?
    それならハウスメーカーのカタログやHPで十分。
    しかも直張りでの壁体内不具合リスクは、通気工法に比較して何倍も上がるのは周知の
    事実でしょう。夏型結露も非常に怖い。

  18. 618 tubo

    ネガ・ポジどっちにしても裏づけが欲しいよね。
    そうでなければ何とでも言えるから、善意で書くなら是非お願いしますよ。

    悪意で書くならそれ以前の話。

  19. 619 入居済み住民さん

    確かにALCは断熱性と遮音性を売りにしてるけど実際はそうでもなかったのにがっかりしてます。

  20. 626 匿名さん

    壁内結露とか、夏型結露に強い工法って何がありますか?また、その工法は別の面から見たら弱点はありませんか?

    壁内結露に強いといえば、外壁内通気工法がその代表かなあ。これって、断熱材の屋外側、外壁材の室内側に上下部が外気等に通じている通気層を設ける工法であり、外気に通じているということは虫が出入り自由ということでもある。虫が入れるということは、白蟻も入れるわけであり、気づくとシロアリ被害にあっていたりして。うーん一長一短あるなあ。

    我が家はユニバの中でも外壁内通気工法が採用された商品。

    実際の施工を見ると、外気に通じている上下の開口部のうち、下部はパンチングメタルで虫の侵入を防ぐようにしつつ外気の導入を可能としていた。でもパンチングの穴が大きいような・・・。アリが入れるよね・・・。結果頻繁に基礎部の点検をしつつ蟻道が基礎部に立ち上がっていないかをチェックしています。
    蟻の侵入を完璧に防ごうと思ったら、パンチングの穴が小さくないとダメで、これだと十分な換気量がとれない・・・。何かしようとしたら、一長一短はどうしても出てきますよね。

    どんな工法でも一長一短あるのが普通。RC住宅にも弱点あるし、鉄骨住宅にも弱点あるし、木造住宅にも弱点はある。

    断熱工法にしても、外断熱工法が流行っているけどこれも一長一短あるみたいだし、当然充填断熱工法にも一長一短あるわけで。

    木材にしても、無垢材にも弱点あるし、集成材にも弱点あるし。

    断熱材も、フェルト状断熱材(グラスウールなど)にも弱点あるし、ボード状断熱材(発泡プラスチック系断熱材など)についても弱点あるし。

    もちろんそれぞれの工法、材料には弱点だけでなく優れた点もある。

    一つのことを取り上げてダメとかいう人って、たぶん賃貸住宅(アパート、マンション、一戸建て)にしか住めないだろうなあ、と思います。持ち家をもったら、いろんなことが心配でせっかく建てた家から引っ越したくなるかも。

    正直、あらゆる人を満足させることのできる住宅ってないと思います。

    もし、弱点を取り上げたいなら、写真なり、もっと詳しい情報なりをキッチリ書いて(主観の感想はないほうがよい)、皆さんに判断してもらった方がいいと思います。皆さんが参考とできるような情報であれば、公開しちゃってもいいのではないでしょうか?主観を抜きにして「ユニバの建築物ではこんなことが起こっていますよ。」と情報をアップする。それをみて、実際に建てようと思っている人々が判断すればいいのでは?

  21. 627 匿名さん

    626
    確かにどんな工法も懸念はあるが、直張は一番懸念ありじゃない。
    何か、オートバイでの事故もあるが、旅客機だって事故あるよねという論と同じだよ。

  22. 628 匿名さん

    私の実家が増改築で外壁を外した(築30年の家)。皆さん懸念の直張りです。断熱材は、銀色のシートに覆われていたグラスウール。湿気なし。濡れなし。柱のカビなし。土台のカビなし。全く問題なし。ついでに、断熱材の下垂もなし。建築当時そのままの姿。ちなみに、住宅公団の家。当然ユニバの家ではないです。

    実家の生活は、

    夏場はエアコン、父が暑がりなので温度は低め。

    冬場は石油ストーブ。父が寒がりなので温度は高め。窓は結露でビショビショ。

    まあ、築30年ということで、気密性は低く、壁内の換気も自然とされているでしょうが、あまりにも壁内結露とは無縁。

    対して、ユニバの直貼り。30年前の家屋とは比較はできないけど、本当に壁内結露でカビが生えるほど湿気がたまるのかな?施工ミスとかあれば、また別だけど。

    前の人も書いていたけど、直貼りによって起こりえるとされる壁内結露も怖いけど、外壁通気工法によるシロアリの被害も怖いと思う。どっちの心配をする方が心理的に楽かしら?

  23. 629 tubo

    627
    様々な工法の中で直張に“一番”の懸念を抱いているのはあなただけでは?
    でなければ「直張は最も劣っている工法なんだ」と万人が納得するように説明していただけませんか。
    それができないようなら、所詮ひとつの説に過ぎませんよ。
    あなたがどう優劣を付けようと勝手ですが、それを“自明の理”のごとく公言されるのは甚だ見苦しいです。

  24. 630 匿名さん

    629
    素朴な疑問です。
    627ではないが、世の木造住宅は通気工法が常識化しており、長期優良住宅の劣化対策等級にも
    謳われ、またサイディングメーカーでは寒冷地における直張りは保証外です。
    このような状況下で「ひとつの説」と仰るなら直張の安全度がどうなのか教えてください。

  25. 631 匿名さん

    前の人が書いていたけど、直貼りがいいか悪いかは専門家でも難しい問題のようだ。

    私が家を建てるときに参考にしていた本は一級建築士が書いた本で、建築会社社長の著書。ついでにいうと、ユニバではないけど、土間床式床暖房を推奨している関東近辺の地区の建築メーカー。本の名前は『これからの「よい家」』だったかなあ。

    その本の中だったと思うけど、東日本では通気工法の採用が必要だけど、西日本でも必要かは疑問だ・・・。というようなことが書かれていた。(その本は家を建てた時点で友人に譲ったので詳しい記述は忘れた。)理由も忘れた・・・。

    十分な説明ではないけど、こんな感じでかいている専門家もいるということです。

  26. 632 匿名さん

    628です。

    私の実家は九州です。参考まで。

    ついでにいうと、外壁直貼りだったけど、壁内結露もないし、シロアリの被害もなかった。

  27. 633 tubo

    630
    私は直張の安全度など知りません。

  28. 634 匿名さん

    >東日本では通気工法の採用が必要だけど、西日本でも必要かは疑問だ・・・。というようなことが書かれていた。

    「必要かは疑問だ」はあるにこしたことがないということ。

  29. 635 入居予定さん

    ご相談があるのですが、皆さんの知恵を貸して下さい。
    あと一カ月の間に引き渡しなのですが、
    屋根裏部屋の小窓に滴るような結露が・・
    今年は雨や雪ばかりで、そのような中で工事をしていたせいなのでしょうか?
    24時間換気付なので建ってしまえば、自然と乾いていくのでしょうか?
    これ、担当さんに言ったほうがいいのかなぁ・・・

  30. 636 匿名さん

    635
    屋根裏部屋の換気経路がきちんとされているかをまず見てください。
    そして、計画換気をしばらく運転してみてください。
    それでも結露があるようなら、断熱が怪しいです。
    屋根裏部屋の屋根断熱がどうなっているか
    壁断熱がどうなっているかを確認してみてください。

  31. 637 入居済み住民さん

    北側の部屋で2階(まったく使ってない部屋です。)とかなら、うちも結露してますよ。一階は床暖房のおかげでカラカラですが。あ、でも一階でもトイレだけは結露してます。でも、したたるような結露ってほどではないかなあ。屋根の断熱は、値段アップでいいやつにしてもらったけど、それでも結露してます。窓が標準のやつなら、結露しちゃうんじゃないかなあ。

  32. 638 入居済み住民さん

    つけたし。そういえば、引き渡しの前2週間ほどは床暖房をつけっぱなしにして、「湿気をぬいています。」とおっしゃっていました。計画換気のことは覚えがないんですが。2年前のこの時期です。

  33. 639 匿名さん

    我が家も24時間換気システムを運転できない施工中は、窓の結露は起きてました。

    しかし、引き渡し後24時間換気システムを運転し始めて結露が起こったことはありません。

    それと、24時間換気システムの吸排気の位置が適切でないと、運転していても結露が起こる可能性はあります。
    換気の効率は、吸排気口の配置が、対角線で配置>対面で配置>隣同士の壁で配置>同じ壁での配置、となります。
    要は吸排気口の関係が距離的に遠ければ遠いほど結露が起きずらいということです。

    また、屋根裏部屋に吸気口、排気口共にないのであれば、その部分は空気がよどんで結露が起きる可能性が高いです。

  34. 640 入居済み住民さん

    静岡県中部地区で今月入居しましたが、1階、2階とも特に窓枠に結露しています。
    ユニバに相談した方がいいですかね?

  35. 641 入居済み住民さん

    >612さん
    |^・ω・)/ハイ
    もう見ておられないかな。。

  36. 642 入居予定さん

    >635です。
    担当さんに聞きました。
    工事中の雨や雪は関係なくて、やはり外気温と室内の差だと。
    断熱材が水分を含んでいるとかは、まずないそうです。
    「どうしても熱が上がって来るので」と言っていました。
    取り繕うように下手に隠そうとせず言ってくれたので、逆に安心しました。
    皆さんの状況もわかりましたし、二重で安心しました。
    有難うございました。
    24時間換気が運転するようになったら、また状況が改善されることでしょう。
    そうでなくても、自分が望んだ屋根裏収納(隠れ屋)ですので、
    足しげく通うことにします。雑巾持って。

  37. 643 匿名さん

    もうサッシはついちゃっているんでしょうけど、
    そこに内窓つけると結露消えますよ。

  38. 644 匿名

    入居して1ヶ月の人に、内窓を付ければ結露は消えますって回答はランボウ過ぎるでしょ!

  39. 645 匿名さん

    644
    まだ引渡前だろ。よくよんでご覧。

  40. 646 匿名

    645
    失礼。
    640への回答かと思いました。

    ただ、内窓って古い家が付けるイメージじゃないですか?
    最近の家であれば換気システムも付いてるし、内窓は必要ないでしょ。

  41. 647 匿名さん

    ユニバの家に内窓つけました。

    もともとエピソード(樹脂+アルミ)サッシにLOW-Eガラスの仕様で結露してなかったけど、冬場に窓際が寒かったので。

    効果抜群でした。窓際の冷気がかなり抑えられました。結露してなくても、内窓はおすすめです。快適度がかなり上がります。

  42. 648 入居済み住民さん

    ユニバーサルホームのホームページを見ていると、外壁材が直貼りになってなくて、通気層があるようになっている。そして、基礎断熱もされているようになっている。

    数年前までの仕様は、外壁材直貼りの基礎断熱なしだった・・・。

    少し前まで外壁直貼り議論が起こっていたけど、実際、現在の仕様はどうなっているのかな。

  43. 649 入居済み住民さん

    直張り反対信者さんへ

    ユニバーサルは直張りじゃないってさ↑
    残念だったね
    暇つぶしはヨソ行ってやってね

  44. 650 匿名さん

    648 649
    よくみてご覧。
    商品によるのだよ。

  45. 651 入居済み住民さん

    650
    どの商品が直張?
    まあどうであれ、選べるならそれで解決じゃない
    まさに「重箱の隅」でしたね

  46. 652 入居予定さん

    結露を相談したものです。

    その後ダクト(?というのかな)工事が入り、結露がなくなりました。
    驚きです。
    ダクトからは風を感じました。
    (まだ、24時間換気とかしていないです。)
    どこにつながっているのかわかりませんでしたが・・・

    ご報告まで。

  47. 653 入居済み住民さん

    数多くあるユニバの商品について、ホームページで通気層があるかどうかの確認をしてみると、

    21商品のうち、「U」と「ナチュール・ノエル」と「クラス・ワン ファミーユ」の3つが通気層があるかどうか確認できない。この三つの商品は企画商品みたいで、少しほかの商品と仕様が違うようだ。

    逆をいうと18商品に通気層があることになっている。というか、ユニバの家は基本的に「クラス・ワン」がベースとなっており、「クラスワン」にいろいろ手を加えると「クラス・ワン ワンストーリー」になったり、「クラス・ワン タイルスタイル」になったり、「アイムクローゼ」になったり、・・・その他同じ!
    要は18商品はほとんど仕様が同じになっている。ついでにこの18商品はすべて基礎断熱ありのようです。

    ユニバのベーシックな家を建てようと思ったら、ちゃんと通気層有の家が建つようです。といっても、ホームページだけでは真偽のほどはわからないので、営業店でキチンと聞きましょう。

    ちなみに、私が建てた、4年前は「クラスワンネクスト」以外、すべて外壁直貼り・基礎断熱なしだった・・・。
    クラスワンネクストは当時のハイグレード商品で、断熱材の厚みが厚かったり、通気層があったり、基礎断熱があったり、少し設備が高級だったり、サッシのグレードが高かったり、気密施工がきちんとしてたり。もちろん坪単価もクラスワンより高かった。

    現在では「クラスワンネクスト」はカタログ落ちしていてなくなっているけど、現在の「クラス・ワン」が4年前の「クラスワンネクスト」と同等かそれ以上の商品になっているようにホームページからよみとれる。

    今から建てる人っていいなあと思いつつ、坪単価も上がっているんだろうなあと思ったりもする。実際のところ、4年前のクラスワンと現在のクラスワンって坪単価変わってるのかなあ?

    ちなみに4年前はクラスワンは坪30万円をギリギリ超えてなかったと思うけど。



  48. 654 5年前に買った人

    この数年でほとんどの商品を通気に変えたってことは、やっぱり
    まずいことがあったからだろうね。ってイチユーザーとしては思ってしまう。
    全面的リニューアルなのに、きちんとしたニュースリリースも無かったし・・

  49. 655 入居済み住民さん

    ユニバの仕様が変わったのは長期優良住宅対応でないと、他メーカーに負けてしまうからだと思う。

    この認定を受けると、ユーザーが住宅ローンの優遇を受けられたりするし、他メーカーとの競争で仕様を変えざるを得なかったからだと思う。

    タマホームなどのローコスト住宅メーカーも長期優良住宅対応だし、その他大手の住宅メーカーも当然長期優良住宅対応となっている。

    坪単価の話は別にして、住宅性能が一層上がることになったんだと思います。

    長期優良住宅というのが何かは、ユニバのホームページにも載っているので見て下さい。

  50. 656 匿名

    654
    まずいことがあって仕様変えるほど、
    ユーザー側にいるのかなぁ
    そんなこと全然考えてないと思うけど。
    655さんの意見が妥当だと思う。
    ただ世間がその流れだった。だからやらなきゃみたいな

  51. 657 ユニバ住み

    やはり世の流れや、高性能になって通気にせざるを得なかったってことですね。
    競合に負けないとか、長期優良住宅の要件ということは、通気がいいと
    いうことですね。
    私は直張りの時に購入した者だが、当時通気工法にしたい申し入れをしたが、
    徹底して直張の良さ?をコンコンと店長に説かれそうした。
    通気の方がいいのに何だったのっていう思い。
    何だか裏切られた気分。

  52. 658 匿名さん

    フランチャイズって心配じゃないですか?

    店舗潰れたら保証もメンテも終わりでしょ?

  53. 659 関東某店で建てました

    658
    私の両親が終の棲家で6年ほど前に建替えましたが、先日車でお店の前
    通ったら無くなっていた。
    退会したのかどうしたのか全く連絡も葉書1枚も来なかったようです。
    こういうのってどうなんですかね?
    もちろんメンテなんかも来てないみたいです。
    そろそろ床暖の液?も交換時期だろうに・・・どこに連絡したらいいのか不明。
    私も両親の家なので、あまりしゃしゃり出ないようにしたいが、気が気でない。

  54. 660 ビギナーさん

    658
    659
    倒産したらまるで当然のように保証なんてないメンテナンスもない
    関東・・・・・・栃木?
    と言っても、退会をしただけならば会社自体は残ってんだろうから
    誠意がある会社ならメンテナンスするのでは????
    だけれども、誠意ある会社が客のためを本当に思ってるのなら退会するのか?
    むしろフランチャイズ続ける資金がないということか、むしろ逆で見切りをつけたか。
    よく調べなければ痛い目に遭いそう。

  55. 661 匿名さん

    通気だとLCL意味なくないか?

  56. 662 匿名さん

    >660
    その通りですね。
    誠意って難しい。仮に気持ちはあっても費用のかかるお金に成らない
    過去客をわざわざメンテに来れる程、体力あるのかな?
    退会の際には施主にメンテ確約の文書を発行する義務を与えるべき。
    それが誠意ってもんだと思う。
    無反応で施主が気づいたら、そこに店がなくなってたなんてのは、とても
    誠意ある会社と思えない。

  57. 663 匿名さん

    シックスプラスで35坪平均的な装備の家、概算で2000万~(建物本体のみ)て言われたんだけど
    思っていたより・・・・・。

  58. 664 購入検討中さん

    シックスプラスって、部屋を行き来するのにいちいち階段を上がったり下がったりしなければいけないのかしら?

    高齢者には優しくない家だなあ。

    複雑なつくりみたいなので、高くなるのでしょうねえ。

  59. 665 入居済み住民さん

    このごろポカポカいい気候になってきました。

    ところで、灯油ボイラーを使用している方に質問ですが、「もう床暖房は不要だなあ~。しかし灯油がタンクに残っている・・・。」という場合に、灯油をそのままタンクに残して次のシーズンに使っていいものでしょうか?

  60. 666 入居済み住民さん

    >665
    入居するときに担当者に同じ質問をしたところ、使い切ったほうが良いと言われましたよ。
    offシーズン中にタンク内に結露による水がたまるので、次のシーズン前に水抜きをしてから使用して下さい。との事でしたね。

  61. 667 購入検討中さん

    みなさん、こんにちは。

    只今、購入を検討中です。

    ところで…
    少し前に612さんがワークホームズってどうですか?と書き込みされていましたが…

    誰かここで建てられた方見えますか?

    というか、東海地方で建てられた方(私は三重県です)いましたら、対応等どうだったか情報いただけませんか?
    掲示板すべて読みましたが、東海地方の方がみえないみたいなので…。

    今、私が担当していただいている営業の方は印象は悪くないのですが…実際施工等どうだったか教えていただけると嬉しいです。

    よろしくお願いします

  62. 668 入居済み

    >667さん
    県は違いますがワークホームズのOB施主です。

    施工、文句なしでした。
    現場監督はもちろん、入っている大工さんや業者のかたも
    非常に丁寧な仕事をしてくれました。

    「いい業者」と言えると思います。
    細かい質問などあればどうぞ。

  63. 669 667です

    >668さん
    お返事ありがとうございます。

    前向きに検討できるようになりました。
    県が違うということですが、会社全体が教育が行き渡っていて同じような感じだといいのですが…。

    只今キャンペーン実施中でして、その締め切りが5月末なんです。
    そのせいか、何だか話をどんどん進めてきて契約を急かされているような感じに思えて、このままここで契約してもいいのだろうか…と少し不安になってしまい、ここに書き込みをしました。

    しかも、これから色々観て家作り勉強していくぞ~という初期段階でフラリと立ち寄ったユニバのモデルハウスで、いきなりトントンと話が進んでいってしまっているもんで、質問自体も何質問していいのか分かってない事態となっています。。。お恥ずかしい話です。。。

    なので、また質問があったらここに書き込みさせてもらいますね!


    何だか営業にしてやられたりな感じですが、ユニバの床暖房に心惹かれているし、ユニバ自体嫌ではないのでいい方向に進めればな~と思っています♪

  64. 670 匿名

    もしかして鈴鹿店の○長ですか?

  65. 671 667、669です

    >670さん

    いいえ、私は津店ですが…

    鈴鹿にもあるそうですね。
    何かありましたか?!

  66. 672 匿名

    670です。

    何もないですよ。

    私もワークホームズで建てたいと思っている者です。

    誠実で知識もある。信用しています。

    津のモデルハウスいいですよね。何回も見に行きましたよ。

  67. 673 入居済み

    668です。

    建築中、興味本位で現場に入り浸っていました。
    いろいろなエピソードがありますが、一貫して
    社員教育は徹底されていると感じました。

    建築業界は施主にとっていやな話も多く聞こえてきますし
    私も最初は不安でしたが、仕事ぶりをみて信頼できました。
    今はワークホームズは施主の満足を一番に考えてくれるHMだと
    惚れこんでいます。

  68. 674 667、669です

    >672さん

    津のほう見に来ているんですね!
    私は鈴鹿のほうを一度見に行ってみたいなぁ…と思っていますが、全然違いますか?!

    お互い、いいお家建てましょうね!


    >673さん

    たびたび情報ありがとうございます!
    お陰で決心がつきました!

    今日、仮審査の申請してもらいました。

    今後の進展が楽しみです~~♪

  69. 675 入居済み住民さん

    私もワークホームズです。滋賀県です。
    建てて2年になりますが、満足していますよ。
    丁寧な施工でしたし、定期点検でも、丁寧な対応です。いい業者だと思います。
    床暖房は、つけているときはよいですが、4月は完全に切ったので、タイルが冷たくて、裸足では歩けませんでした。
    夏場は冷たくて気持ちいいのですが。まあその点だけがちょっぴり不満かな。でも、しょうがないです。

  70. 676 匿名

    みなさんのワークホームズの評価が高くて良かったです!

    〉675さん

    4月では床暖房切ると冷たいんですね。

    この掲示板見てると皆さん床暖房の設定を試行錯誤されてるなぁと…。
    私もコツをつかまなきゃと思います(まだ契約もしてないけど(笑))。

  71. 677 匿名

    床暖は快適でしたよ、しかし電気代高くて止めてます。エアコンの設定上げた方が効率的です。

  72. 678 匿名さん

    私が建てた店は気づいたら無くなっていた。
    何も連絡なし。
    正直ワークさんよかったとか建てたとこ誉めあえるなんて羨ましい。
    ユニバで建てるんじゃない。加盟工務店で建てるんだって意識が自分に欠落していた。

  73. 679 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  74. 680 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  75. 681 匿名さん

    NO679、680は同じ方ですか?
    そうとう怒りが溜まってますね。

  76. 682 入居済み

    同じでしょうねえ。。
    お気持ちはお察ししますが、交渉は冷静にしたほうがよろしいですよ。

    ユニバの場合「ユニバーサルホーム」からノウハウ提供されている
    「地場工務店」と契約するのです。
    その工務店により良い悪いの評価が極端に分かれるので
    ネットで情報収集する場合要注意と思われます。

    うちの場合大満足で、これ以上の家造りはよそでは
    できなかったと思わせるくらい。
    その満足度は営業と現場監督によるものです。

    キャンペーンだからと乗せられることなく
    契約までにしっかり相手とやりとりして、
    信頼できるか、相性はどうかを判断してほしいと思います。

  77. 684 匿名

    ユニバーサルホームはフランチャイズだから 中津本店のトップホームは止めたが良いと思います
    工務は すぐ辞めるし 点検は適当 お客に 問題ありますか?と聞いてきて 屋根裏 床下の点検なしですよ 最低

  78. 685 働くママさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  79. 686 匿名

    私もユニバ厚別東で見積りしたことがあります。

  80. 687 匿名

    686です
    見積りしたことがあり検討中なんですが、やめときます。私は違う営業担当でしたが何かいまいち…やる気が感じられないんですよね。

  81. 688 購入検討中さん

    熊本でユニバーサルホームを検討中です。

    私を担当してくれる営業さんは、ずいぶんがんばってくれてます。

    家自体にも特に不満もないし、金額の折り合いがつけば、もう決め
    てもいいかなっておもってます。

    熊本(市内近郊)で建てた方いらっしゃいましたら情報提供お願い
    できますでしょうか?

  82. 689 匿名さん

    群馬の加盟店はなくなったの?
    ホムペから消えていたけど・

  83. 691 只今建築中

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  84. 692 匿名

    徳島県でヨニバで建てた方いらっしゃいますか?
    まだまだ検討中ですが、色々教えて下さいm(__)m

  85. 693 入居済み住民さん

    ユニバの家に住んでいます。

    本日の最高外気温34度。0歳児がいて汗疹だらけなので、やむを得ず、エアコンを28度設定で24時間運転。で一日の電気代が90円弱(エアコンのモニターに電気代が表示されるタイプのエアコンです)。

    日頃も外気温30度ぐらいの24時間運転で、60円位。

    ためしに、夜間から朝方までエアコンオフで、暑い昼間だけの運転でも数時間の間に60円位になる。

    現代のエアコンは、24時間運転の方が省エネのような気がします。
    そして、昼間だけの運転だとその数時間のうちに60円分の電気を使用する。これって、逆に昼間の電気使用量が増えていることになり、電力不足になるような気がします。

    そういえば、外気温34度でエアコン28度設定でも室温が26度ぐらいまで下がってしまう。エアコンこわれているのかしら?

  86. 694 匿名さん

    エアコンの表示する電気代はあてにならないよ。

  87. 695 入居済み住民さん

    え、マジですか?

  88. 696 匿名さん

    千葉の加盟法人トミオさんは退会しちゃったの?
    HPから消えてる。

  89. 697 m

    ユニバーサルの一番安いプランは、なんていう名前ですか?

    坪単価がかいてないのでわかりません。
    坪単価も教えて下さいm(__)m

  90. 698 匿名さん

    客寄せに使うようなプランなら30万ぐらいからあると思うけど、詳細な坪単価と付随する標準装備はフランチャイズ工務店によって違うんじゃない?

  91. 699 購入検討中

    はじめて投稿させていただきます。福岡でユニバーサルを建てられた方いらっしゃいますか?グラスウールやアルミ複層ガラスサッシのようですが、冬場はどんな感じでしょうか?営業の方はとても親身になってくださいます。フランチャイズなので、善し悪しあるかと思いますが、何か情報になることがあれば宜しくお願いします。

  92. 700 購入検討中さん

    いくら1F床暖房込みの価格とはいえ、坪単価40万+オプションだから・・ここはちょっと高くて手が出ない

  93. 701 匿名さん

    レス伸びないなぁ。
    人気ないのかな。

  94. 702 匿名さん

    新潟じゃ1社撤退しましたよ。
    地熱利用とか言って床下を投光器(!!)で照らして「ほら暖かいでしょー」ってセールスしてましたね。

  95. 703 匿名はん

    ちょっといいなーって思ったけど
    間取りのプランもインテリアも全て自分がやると営業さんに言われました。
    そういうものですか?

  96. 704 匿名さん

    No.702さんへ

    ユニバのの地熱利用の基礎には床下の空間はありません。

    どのように投光器で照らしていたのでしょうか?

  97. 705 購入経験者さん

    >704
    (No.702ではありませんが)

    モデルルームの床下基礎の一部をくり抜いて、ライトを当てて構造がよく見えるようにしてましたね。

    その程度で床下が暖まるとは思えませんが、そういうふうに思う人もいるのでしょう。

  98. 706 入居済み住民さん

    699さんへ

    約4年前に福岡で建築しました。

    とにかく冬は床暖房が快適です。私が知る限り最高に快適な暖房が、1F全部床暖房です。ランニングコストはかかりますけど。
    夏場も、床が冷たくて気持ちいいです。我が家の0歳児は、夜はフローリングの上まで転がっていって寝ています。布団の上にいません。それを真似して私もフローリングに直に寝ることもあります。

    グラスウールの効果っていうのはわかりませんねえ。壁の中だし。それ以外の断熱材を知らないし。
    でも、断熱性能の基準に照らして、必要な厚みが十分あれば、発泡スチロールのような断熱材と効果はかわらないです。
    外断熱、充填断熱とかありますけど、そんなに気にする必要もないです。外断熱も充填断熱もメリット、デメリットあるし。充填断熱の代表的な断熱材がグラスウールってことです。

    我が家は、樹脂サッシのLOW-Eペアガラスですが、やはり冬場は窓際は冷気を感じていました。冷輻射ってやつかな。これはどこのメーカーでも一緒です。ということで我が家は1Fのみ内窓をつけました。しかも、内窓もペアガラスのLOW-E。外窓、内窓合わせて4枚のガラス、そして、そのうち2枚がLOW-E!。これで、冬の冷気はほとんど気にならなくなりました。ただ、これでも夏は直射日光には勝てません。窓の外にスダレをぶら下げてやっと直射日光による熱の侵入が気にならなくなりました。

    坪単価40万円って高くなったねえ。長期優良住宅に対応するために高くなったのかな?自分の時は、30万円位だったけど。ひょっとしたら、住宅設備がグレードアップしたのかも。自分が建てた後に用事でモデルルームに行くと、どんどんキッチンやら風呂がグレードアップしていってたし。4年前の標準仕様は最低ランクだったしねえ。

    ユニバが最高の住宅メーカーかどうかはわかりませんが、私は満足しています。



  99. 707 匿名さん

    新潟でも1社退会したのですね。
    私が建てた店も気付いたらなくなってました。
    何の連絡もなく。
    アフター巡回にも来ません。
    退会するときは、少なくとも建てた施主には連絡すべきです。

  100. 708 購入検討中

    No.706さんへ
    ご連絡遅くなり申し訳ありません。
    貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
    まだ契約までには至っていませんが、計画書では、
    グラスウール 外壁(10k)75㎜・天井(10k)100㎜
    高性能アルミ複層ガラスサッシ です。素人でこのあたりがよくわからないのですが、次回担当者の方に質問してみようと思います。
    素敵なおうちのようで羨ましいです!

    本当にありがとうございました。

  101. 709 匿名さん

    放熱では窓が全体の48%を占めると言われている。 断熱性能を上げるなら窓を少なくするとか、窓の性能を上げることが必要。

  102. 710 入居済み住民さん

    熱のことで言えば、2階は天井からの熱が入りやすいので、100㎜では足りない。200㎜は欲しい。欲を言えばもっと厚く。

    特に2Fで過ごす時間が長い人は、エアコンの効きに直結するので200㎜以上は必須。

    我が家は天井200mmですが夏場は2Fで32.0度ほどまで上がった(福岡)です。夜間もほとんど32.0度で変化なし。2Fにエアコンはつけてませんので、長時間2Fでは過ごせませんでした。

  103. 711 匿名さん

    FCから離脱したら最後、アフターはもとより退会、廃業などの連絡もなし、したがって引継ぎもない。
    地域によって違うかと思うが中古物件を購入してユニバに相談しても「初めのお客だけ」と
    相談にすらのらない。
    まるで自社の商品には価値が無いかの様な対応。

  104. 713 匿名さん

    退会したらそんな感じなんですね。
    無責任。

  105. 714 デベにお勤めさん

    所詮、フランチャイズなんてそんなもんですよ。 
    退会するって事は本部と上手くいかないか、利益が上がらないかのどっちかでしょ? 
    当然、無責任で対応も悪くなるでしょう。

  106. 715 匿名さん

    人気ないのぅ〜。

  107. 716 匿名

    最近、鉄筋コンクリートを始めたらしい

  108. 717 匿名

    床暖房込みだとしても坪40はたかいな〜

    坪30万ならオプションで2百万くらい遊ぶんだけどな。

  109. 718 購入検討中さん

    この仕様で40万はぼったくりか?

  110. 719 匿名電話

    坪40万か。本部にいくら上納すんだろ(笑)
    同じFCでもアイフルの方が多少評判はいいような気がするが。
    仕様も違えば地域差もあるとは思うが平均してユニバの評価が低いだろ。
    元をただせばおなじK氏の設立した会社。
    方やリクシルの一角、方や上場廃止、創業者の心中はいかに。

  111. 720 購入検討中さん

    ???坪30万ってどんな家?建てば良いってモノじゃないですよ。

  112. 721 匿名さん

    確かに時代の流れからは遅れとってるし、この内容なら地場工務店のほうが上。

  113. 722 匿名さん

    このデフレの時代 坪30くらいで普通に高スペック住宅建ってるよ。
    好みがあるからオプションは増えちゃうけど。

  114. 723 匿名さん

    722
    どこが高スペックなの?

  115. 724 匿名さん

    外壁サイディングの厚み、なんと12ミリです!

  116. 725 入居済み住民さん

    ユニバって、外壁ALC50㎜やめたの?

  117. 726 匿名さん

    フランチャイズだからその工務店によって違うみたいよ。

  118. 727 匿名さん

    725
    まだやってるとしたら、何年同じ芸当やってんだ。

  119. 728 入居済み住民さん

    同じ芸当やめたとしても大きなスペックダウンと思われるサンディング12㎜ってどうなんでしょう。

    とおもって、ユニバのホームページ見たら、まだ同じ芸当(ALC)を使用しているみたいだ。

  120. 729 匿名さん

    サイディング12はもうどこも使ってない。

    ALCそのものは性能変わってませんよね。
    もしかして今だにALCの直貼りかな。
    外壁材もそうだけど施工的にあまりよくないよね。

  121. 730 申込予定さん

    ALCの直貼りは良くないんですか?
    初心者なので教えてください。

  122. 731 入居済み住民さん

    直貼りについて
    西日本と東日本では気候が違いますが、西日本は直貼りでもまあ大丈夫かなあ、というのを聞いたことがあります。
    理由は、東日本は壁内結露が起きた場合に気温が低いため結露水が蒸発しにくいけど、西日本の特に温暖な地域は壁内結露がの起きても気温の高さで結露水が蒸発しやすい、とかなんとかの理由だったと思う・・・。
    本当かどうかは?です。

    しかし、ユニバに限らず一昔の木造住宅はほとんどが直貼りです。

  123. 732 匿名さん

    夏型結露もあるから西も東も関係ないよ。
    今の木造はほぼ通気そうがあるよ。

  124. 733 申込予定さん

    ということは直貼りでも大丈夫ってことですか?

  125. 734 購入経験者さん

    話をまとめると、直貼りはなるべく避けたほうがよいということ。

    でも直貼りではない通気層のある工法って、通気層から白アリとか入ってこないの?

  126. 735 匿名

    ユニバーサルホームで38坪で2200万って安いですかね?
    設備は床暖、ソーラーパネル4.3kw乗っていて造り付けテレビ台をつけてます。
    2200万には家にをたてるのに必要な税金や保険、地鎮祭などもすべて含まれています。 

  127. 736 購入経験者さん

    オプションをどれくらいつけているかわかりませんが、オプション200万円程度、外構、カーテン、照明灯なども含めての金額であれば、そんなもんでしょう。

  128. 737 申込予定さん

    ソーラー4.3乗ってるならいいんじゃないですかね~

  129. 738 匿名さん

    保証は工務店だからこわいな。

  130. 739 匿名さん

    すっかり人気がなくなったよいだね。

  131. 740 検討中の奥さま

    ただいま、ユニバ検討中です。

    ALC直張りのことを営業の方にお聞きしたのですが、最近は直張りではなくなったようですよ。
    図に描いて説明してもらいました。ちゃんと通気口もありました。
    ただ、フランチャイズなのでそこそこの営業所で確認しないと無理だと思います。

  132. 741 ユニバ検討中

    ユニバで建坪38坪程度。
    諸経費込みでいくらくらいでしょうか。
    現在ご検討中の方、購入された方 ぜひ教えてください。
    宜しくお願いします

  133. 742 検討中の奥さま

    >741さん

    38坪で床暖房オプション200万円~300万円つけて2200万~2300万くらいではないでしょうか?

    オプション次第ですよね~。ちなみにうちはつけたいオプション全部いれてもらって再見積もり出してもらう最中です。

  134. 743 匿名さん

    坪60万はいくよ。
    安くはない。

  135. 744 ユニバ検討中

    情報頂きありがとうございました。
    明日ユニバにて見積もりが出るので楽しみです。
    営業の方の対応が素晴らしいので、
    ユニバで行こうと考えてます!
    後は金額次第ですが、、、。

  136. 745 匿名

    もっと冷静にかんがえては。
    このスレ読み返して問題点をキチンと営業にただしましょう。

  137. 746 ユニバ検討中

    先ほどユニバにて見積もりを取得しました。
    予想通り38坪諸経費込み 2250万位でした。
    単純に割ると坪60万です。
    どうなんでしょう。悩みますね(>_<)
    積水などは坪いくらくらいなのかな?

  138. 747 ビギナーさん

    積水も坪60くらいじゃないでしょうか?

    ただその坪60に諸経費等が含まれているのか、いないのか。


    十分に検討されての結論であれば、ユニバでいかれてもいいと思います。

  139. 748 ユニバ検討中

    747さん
    坪60万は諸経費込み単価です。
    正直悩みますね。
    積水のブランド力には勝てませんし。
    ただユニバの営業マンととても合います。
    しっかりと考えたいと思います。

  140. 749 ビギナーさん

    では大工さんの腕も是非比較対象にしましょう。

    営業マンも重要ですが、実際に家を建てるのは、大工さんをはじめとする職人さんです。

    事前に頼んでおくと、綺麗に整理整頓されてしまい素の状態が見れないので、営業マンにはアポなしで現場見学をお願いすると良いですよ。

  141. 750 購入経験者さん

    大手ハウチュ(CMで出演俳優が○○ハウチュって言っていた)メーカーでも手抜きあるからなあ。

    なんて工法かはしらないが鉄骨工法で屋根をかける前にグラスウールと思われる繊維系の断熱材を施工しているのを見かけた。雨がざあざあ降っていたので断熱材がビショビショ。壁に貼り付けた断熱材から水が滴っていた。私が見学しているのを気にも留めず、雨に濡れながら断熱材を張っていた。数日後、きれいに内壁の石膏ボードの施工まで終わっていた。ちなみに、これは姉が建てたアパート。姉にやり直ししてもらったほうがいいよと忠告したが、姉はそのメーカーにやり直しをお願いすることができなかった・・・。

    大工さんの腕だけでなく、モラルも重要です。

  142. 751 購入経験者さん

    750はユニバではないです。ある大手メーカーの話です。

  143. 752 ユニバ検討中

    皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
    じっくりと検討したいと思います。
    ユニバの特徴である床暖房を組み込まない場合はどのような床下になるのかご存知の方いますか?
    実際に床暖房なしで建てられた方はいらっしゃいますでしょうか。
    金額も下がると思うのですが、いくらくらいでしょうか。

  144. 753 購入経験者さん

    ユニバは床暖房が一番の特徴です。ユニバから床暖房を外すのであれば、他メーカーも含めてもう一度検討してみてはどうでしょうか?

    床暖房を外すと、他メーカーと同じような基礎形状になります。

    床暖房を外すといくらマイナスかを、遠い記憶をさかのぼっていくとたしか営業マンが80万円位マイナスっていたような。総2階の40坪の家で、2万円/坪です。記憶違いかもしれませんが。営業マンに聞いてください。

    金額を気にするならもっとや安いメーカーもあるし、家づくりの選択肢が広がるのではないでしょうか?

    でもユニバの床暖房は本当に快適ですよ。冬に友人宅に遊びに行ったりすると、友人宅の床では足が冷たくていかに我が家が快適かを実感できます。まあ、その分ランニングコストはかかりますけど・・・。
    夏場も床が冷たくて気持ちいいです。夏はランニングコストもかからないです。室温下げるほどの威力はありませんけど、子供は、布団からいつもはみ出て、床で直寝です。

  145. 754 ユニバ検討中

    購入経験者さんへ
    色々とありがとうございます。
    床暖房 快適なんですね( ´ ▽ ` )ノ
    本当に魅力的です。
    ただ予算の問題もありますし、
    ローン利率によっては色々考えねばなりません。
    じっくり検討させて頂きます。

  146. 755 デベにお勤めさん

    ユニバーサルはお勧めできません。

    とにかくクレームが多く、対応も非常に悪い。 
    フランチャイズなのも一因するが、会社の経営姿勢が全くお客様を無視している。

  147. 756 ユニバ検討中

    755さん
    そうなんですか?
    お客様を第一に考えてくれてる様な気がします。
    私は担当者に恵まれましたよ!

  148. 757 ユニバ検討中

    最近全く盛り上がってないですね。
    ユニバは人気ないのかな・・・。
    ユニバって高いですよね。
    福岡県在住なんですが、昭和建設・タマホームと比べると高すぎる。
    ユニバ坪60万・昭和タマ42万
    諸経費もすべて込みの単価です。。
    みなさんはどう思いますか?

  149. 758 購入経験者さん

    福岡といえばタマホームで決まりですね!

  150. 759 ユニバ検討中

    購入経験者さんへ
    なぜタマですか??
    タマ安いですよね( ´ ▽ ` )ノ

  151. 760 入居済み住民さん

    タマホームって、福岡県で始まった会社じゃなかったっけ?
    タマホームはローコスト住宅がウリっぽいんで安いんでしょうけど。

    ユニバも一時はローコスト住宅路線にいってたみたいだけど、ALC外壁と床暖房という付加価値をつけることでローコスト住宅からの脱出を図っている気がします。折り込みチラシに坪単価を記載していないしねえ。

    ALC外壁の効果はよく分からんけど、床暖房は快適ですね。

  152. 761 匿名さん

    ユニバ=床暖房?

    アホみたい。

  153. 762 購入検討中さん

    どこらへんがアホみたい?

    床暖房自体がアホみたい?
    ユニバ自体がアホみたい?
    ユニバを選ぶユーザーがアホみたい?

    もうちょっとどこがアホか具体的にお願いします。

  154. 763 ユニバ検討中

    今週ユニバと契約予定です。
    色々な住宅メーカーと交渉してきましたが、ユニバに決める予定です。
    これからが楽しみです・

  155. 764 匿名

    761=762
    なに自演してるの

  156. 765 匿名さん

    >764
    俺は761だけど762とは違うよ。


    >762 アホな突っ込みするあんたが一番アホだよ。

  157. 766 匿名さん

    ローコストハウスメーカーをいろいろ検討しています。
    アエラホーム・タマホーム・センチュリーホームに比べるとユニバーサルホームは高めですか?
    ここのスレを読ませて頂いたらそんな感じがしました。

  158. 767 購入検討中さん

    761さんへ

    個人に向かって「アホ」はないと思いますけど。個人攻撃ですか?

    「ユニバ=床暖房?アホみたい」のコメントの意味が知りたいだけです。

    真剣に購入を検討しているので、そこらへんお願いします。

    762より

  159. 768 入居済み住民さん

    11月になったし、今日の昼過ぎに床暖房を入れた。42℃設定。

    6時間ぐらいたったけど、床が暖かくて気持ちいいです。

  160. 769 匿名さん

    767さんへ

    幼稚な言葉しか使えない小学生以下の人を相手にしないほうがいいよ。

  161. 770 匿名

    ローコストで検討中ならアキュラか一条あたりでいいんじゃない。

  162. 771 匿名

    一条はローコストじゃ無いでしょ(;^_^A

    近所のユニバ無くなったから倒産かと思ってたけどFCだったのね(笑)
    知らなかった。

  163. 772 ユニバ検討中

    766さんへ
    アエラホーム・タマホーム・センチュリーホームに比べるとユニバーサルホームは高めだと思います。
    少し前はユニバもタマのように坪幾らの広告を打って、
    ローコスト住宅をうたっていたみたいですが、最近は広告にも坪単価の記載がありません。
    私も多くのメーカーを見て回りましたが、ユニバは結構高いです。
    (例)
    工事面積40坪
    諸費用・外溝工事・建物・OPなど住宅購入に掛かる全ての費用を単純に坪単価で割ると、
    タマホーム 42万程度
    昭和建設 42万程度
    アイフルホーム 58万程度
    ユニバ 60万程度
    セキスイ 65万程度 でした。

    どの住宅メーカーも一長一短あると思いますが、納得のできるメーカーとお付き合いされてくださいね!!

  164. 773 匿名さん

    高いのに特徴はなんだろ?

  165. 774 入居済み住民さん

    特徴は、

    ①1階ほぼ全部に床暖房が入っていること。(玄関土間と風呂場のみ床暖房なし)
    ②家の基礎と床暖房が合体しているところ(言葉で説明が難しいので細かい説明はナシ)
    ③特徴というほどではないけど、ALC50㎜の外壁

    かなあ。

    我が家は、ユニバで、考えられるすべての費用を入れて、坪60万円位です。
    オプション、外構、屋外給排水、カーテン、照明、エアコン、銀行費用、火災保険、地震保険、、その他諸費用やら、登記代、引っ越し費用、その他、後は住むだけという状態まで持って行ってそれぐらいだった。40坪で2400万円位かかったなあ。

    金額的に見て、ちょっと前に話題に出ていた一条工務店と変わらないかもね。一条工務店の方がグレードが高い家のような気もするけど。
    一条工務店も1Fほぼ全部床暖房だけど、床暖房のシステムで比較して、ユニバに決めた。



  166. 775 入居済み住民さん

    みなさん床暖房のスイッチ入れました?
    ユニバの担当からシーズンの初めは最低3日間は最高設定の50度で切らないように、と言われました。
    現在約24時間経過しましたが、室温29度で暑くてたまらずスイッチを切り、窓を開けています。
    ここでケチケチすると、基礎に十分に熱が蓄熱出来ないので・・・・・・。と言っていましたが、このまま後48時間入れ続けたらとんでもないことになりそうです。

    みなさんはどんな感じでしょうか?

  167. 776 入居済み住民さん

    当方、ユニバで5シーズン目の冬をむかえています。

    床暖房を連続24時間以上運転したのは、建てて初めての冬のみ(42℃設定)。これぐらいしないと1年目は床の温度が上がらなかった。24時間以上運転したのはこの1日だけ。でも48時間も運転してない。今シーズンは11/1に床暖房をつけて6時間位の運転で床があったまった。

    1年目は、それ以後42度で一日12時間ほど運転していて暑くてたまに窓開けてたなあ。
    エアコンなしの床暖房だけの運転で過ごしたのは1年目のみ。床暖房だけで半袖シャツにパンツ一丁で生活しようと思ったら10時間から12時間ぐらいの運転で行けたと思う。ただこの運転で、灯油200㍑/月以上だったと思う。

    そこから試行錯誤が始まり、年々、運転時間が短くなって快適さとランニングコストのバランスを考えてたどり着いたのが、

    床暖房循環水42℃設定で朝2時間、夕2時間運転、+エアコン24時間運転21度設定。

    床の温度は23度程度(放射温度計)あれば十分で、室温はエアコンで調整という考え方。これだとパンツ一丁は無理だけど、長袖長ズボンのルームウェアを着ていれば十分すぎるほど快適に過ごせます。ただし2月の寒いときは床の温度が下がり気味になるので、その時は床暖房は朝3時間、夕3時間のように少し伸ばせばよい。

    この設定のランニングコストは平均で灯油100㍑/月+エアコン電気代3000円/月。最近のエアコンって24時間運転しても1日100円もかからないので電気代が+3000円/月。オール電化であれば床暖房とエアコン合わせても1万円もかからないのでは。

    せっかくの床暖房なので床暖房だけで過ごしたいと1年目は意地をはっていましたが、現在ではその意地もすてて、床の温度は「冷たくないけど暖かくもない、足の裏に特に何も感じない自然な感じ」程度にしてあとはエアコンで調整しています。

  168. 778 匿名さん

    蓄熱暖房機で十分です。

  169. 780 匿名さん

    ブランドでハウスメーカーを選択する人。

    工法でハウスメーカーを選択する人。

    金額でハウスメーカーを選択する人。

    知人の紹介でハウスメーカーを選択する人。

    そもそも家を建てない人。

    マンション買う人。

    いろいろな人がいますけど、床暖房でハウスメーカー選択したらアホなの?

  170. 781 入居済み住民さん

    775です。

    776さんありがとうございます。
    大変参考になりました、部屋の広さ等によっても設定温度等は変わってくると思いますが、エアコンを併用して当方に合った設定を探してみたいと思います。


  171. 783 匿名さん

    780さんへ
    相手にしちゃ駄目ですよ。
    ただの暇人だから許してあげましょうよ。

  172. 784 入居済み住民さん

    776です。781さんへ

    参考までに我が家は、1階面積20坪です。

    我が家は、リビング階段ですので、冬場は冷気が階段から降りてきていますので、少々不利です。階段上り口にカーテン付けましたが少し冷気を感じます。

    床暖房がアホだの言う人いますけど、本当に床暖房快適なんだけどなあ・・・。

    ひょっとして、床暖房と地球環境問題についての関連の問題提起なのかしら?厚着して寒さを凌げばCO2出さずに済むとか・・・。それ言われると弱いなあ・・・。

  173. 785 匿名さん

    リビング階段はいいけど、高気密高断熱にしないと寒くて床暖房だけじゃきついよ。
    最近平気でリビング階段提案してくる営業いるけどね。

  174. 786 入居済み住民さん

    リビング階段は、高気密高断熱だけでも厳しいです。1Fと2Fに温度差がある限り冷気は下りてきます。

    24時間全館暖房でないと、冷気下降の対策が必要になります。

  175. 787 匿名さん

    リビング階段同様に「吹き抜け」も冷気が下りてきます。その対策には膨大にお金がかかります。

    安易な、リビング階段、吹き抜けには注意しましょう。

    一般住宅は、モデルルームとは違いますからね。

    ほぼ一生住むことを考えてランニングコスト(冷暖房費)なんかも考慮しないといけません。

  176. 788 匿名

    対応が最悪で、約束も守らない担当者でした。
    いまだに、連絡もなく客紹介のハガキしかきません。
    売りっぱなし状態で呆れて言葉になりません。
    そういう人でも、偉くなれちゃう会社なんだなぁと思ってます。
    家は気にいってるのに残念です

  177. 789 入居済み住民さん

    売ってしまったら、次のお客さん獲得に全力であたらないと、失業するしねえ。

    営業マンも大変だと思うよ。

    でも、約束守らないのはダメだねえ。

  178. 790 ビギナーさん

    >788

    家は気に入っちゃったんですか?

  179. 791 匿名さん

    家も高高じゃないのに吹き抜けやリビング階段提案しちゃう会社ですからねぇ〜。

  180. 792 入居済み住民さん

    ユニバーサル住民の皆さん、
    床暖房を使用時の床温度はどのくらいですか?

    我が家は長府製ボイラーを使用しておりますが、4時間連続運転後に計測したところ、
    45度設定で床温度25度くらいです。部屋の隅などは、23度くらい。

    床温度が30度弱くらいになるのが体感的に一番快適らしいのですが
    何度くらいの設定で何時間連続運転すれば、床温度30度になるのでしょうか?

    長府は機能がイマイチという噂を聞いたのですが、温度が上がらないのはそのせいでしょうか?



  181. 793 匿名

    長府のボイラーは良いけど、ユニバの建物は最悪!

  182. 794 入居済み住民さん

    床温度が30度だと、暑すぎです。私なら、頭がぼーっとします。多分窓を開けたくなります。汗かきます。

    床暖房は、接触部分が暖かいことと輻射熱で壁や天井も温まりますので、床が30度だと室温もかなり上がります。
    1階に寝室があれば、寝苦しいこと間違いなしです。

    我が家はリビングの床温度が23度程度で、細かい室温調整はエアコンです。個人差があるとは思いますが床が25度以上だと私は頭がボーっとなります。

    といっても、リビング階段+吹き抜け有の家だと、2階から冷気が下がってきますので、床温度30度ぐらいで丁度いいのかも・・・。我が家は吹き抜けはありませんのでそこらへんは分からないです。

  183. 795 匿名さん

    逆ベタ基礎は蓄熱作用で暖かいというメリットが、シロアリにとって好都合なものとなっています。

    http://shiroari.txt-nifty.com/blog/2010/05/post-f8cc.html

  184. 796 匿名さん

    シロアリは暖かい所に集まる習性がありますからね・・・OMの家が見事に食われていたのがインパクトあったな~。

    基礎のひび割れはアリの通路になるので、ベタでも逆ベタでも安心は出来ませんが・・・割れば逆ベタは超危険。

  185. 797 購入検討中さん

    実際にユニバの家でシロアリの被害があった人はいますか?

    もしいたら、被害防止の対策とか、被害にあったときの対応を知りたいです。

  186. 798 匿名

    基本的に、どこのメーカーも防蟻効果〔保証〕は五年間だから、後は自己責任ということになる。

  187. 799 匿名さん

    防蟻保証が5年間?HMは普通10年じゃないの?

  188. 800 入居済み住民さん

    ユニバの我が家はシロアリ保障10年でした。

  189. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸