注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-03 04:03:27

京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。

[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?

  1. 551 契約済みさん

    大丈夫。テクノビームなしなら50万位は安くなるはず。加盟店によりますが。
    構造計算書はつかず耐震等級1だけど。
    パナの住設は高いから一つの方法だと思います。

  2. 552 匿名さん

    そうですね。テクノはテクノビームを廃止してパナの住設を標準仕様にしたら加盟店から喜ばれますね。
    オプションでIAU免震もあるから無敵ですね。

  3. 553 購入検討中さん

    >>551
    ありがとう
    ただ嫌がられそうで怖いな
    もしくは吹っかけてきそうで

  4. 554 匿名

    >>553
    パナの住設は質が高いですよ。

  5. 555 購入検討中さん [男性 40代]

    テクノストラクチャーも含めて何件かのHM、ビルダーで検討中です。
    このスレの中でも何度か話題になっていますが、他のビルダーさんでは「テクノビームは結露するよ」との言葉が何度か出てきました。
    しかし実際、この鉄骨への結露が原因での(周囲の)木の腐食やカビなどの被害が実際に発生した、という事例は発生しているのでしょうか?

    パナソニックその他のWebでは「一件も発生していません」と出ていますが、まぁ流石にそれを鵜呑みにする程お子様ではありません(苦笑)
    しかしながら、ここも含めたWeb上の情報を当たる限りでは(懸念の声は非常に多いですが)実際に被害にあった、という声を見つける事が出来ませんでした。

    という事で、【実際に】そのような事例があったという情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしければご教示ください

  6. 556 入居済み

    >>555
    北海道でのテストで結露しなかったとのことなので大丈夫だと思います。それにビームの周りはスタイロが入っています。今はタマもレオも坪50万はします。テクノは最後の砦かもしれない。

  7. 557 匿名さん

    普通の木材から何故、わざわざ結露の原因となる鉄に変えたのかが理解し難い。
    まぁ、住宅業界に進出する際に他とは違う特徴が欲しかったんだろうね。
    その結果、値段が一般の木造より若干高く、性能も若干劣る商品となってしまった。

  8. 558 匿名さん

    北海道でやってしていないのなら、大丈夫なんじゃないでしょうか。
    雪の降る地域だと、結露が置きやすい条件が揃いまくりなのに、それで大丈夫なら。
    ただ、きっちり施工されているのであれば、ということですので、
    当然ながらその辺りもきっちりやっていただかないとならないでしょう。
    安い買い物じゃないですし。

  9. 559 匿名さん

    企業の行うテストほど信用できないものはない。

  10. 560 匿名さん

    テクノで一時期盛んに宣伝していた免震ですが、IAUは電話がつながらなくなっていますが、これまで建てた数十棟の免震住宅のメンテはどうするのですか?

  11. 561 匿名

    なんか誹謗中傷スレになっていますね、ここは。

  12. 562 555

    >>559
    まぁ、そのまま鵜呑みには出来ないのには同意です。
    が、本当に危ないのなら、テクノストラクチャーを始めた時期(約20年前)から見て、ぼちぼち【実際の体験上の】ネガティブな情報が出始めるか、と思いましてね。
    実際、結露問題については供給側も「開発時の重要な懸念事項だった」と公言しているのですから、懸念についてもまったくの故無しとは思いませんので、ここは是非、実際の体験上からの意見があれば(直接の体験者では無くとも)参考にしたいと考えております

  13. 563 匿名さん

    地震に対する強さなんかはある程度定量化して評価可能だが、結露なんかに関しては無理だ。

    住む人のライフスタイルに大きく左右されるから。
    休日の天気のいい日は窓全開で掃除する人、ほとんど窓を閉めっぱなしの人。
    洗濯物を必ず外に干す人、屋内に干す人。

    様々な要因があるから一概に結露に対して大丈夫だとかは言えない。

    それを住宅会社が「うちの建物は結露しません」とか「北海道で実験してるから大丈夫」とか言うのは単なる営業トークです。
    その証拠に、結露に対して保証制度を設けている住宅会社がありますか?

  14. 564 匿名さん

    >>561
    >なんか誹謗中傷スレになっていますね、ここは。
    どの書き込みに対して言ってるのですか? 意味不明です。

  15. 565 匿名

    564の匿名さん、何かこのスレはネガティブキャンペーンみたいに誹謗中傷を繰り返してパナソニックビルダーズルダーズグループのテクノストラクチャーの販売を意図的に妨害しているようにみえるのですが。

  16. 566 匿名さん

    >>565
    テクノビームは結露する、などのことを言っているのでしょうか?
    木材に比べたら結露の可能性は高いと思いますが...
    特徴のある工法はメリット、デメリットあって当然だと思いますが、デメリットの部分に触れられると、誹謗中傷だと批難する姿勢の方が奇異ですよ。

  17. 567 555

    >>566
    「鉄骨は木材より結露しやすい」までは、物理法則に従った単なる事実ですよね。
    ですので「結露するんじゃないか?」という危惧自体は至極当然だと思いますし、そこまでは私も同意します。
    でも、テクノストラクチャーが出てきて約20年、本当に危ないのなら、そろそろ実際の「被害」が報告されてきてもいいんじゃないのかなぁ、と思ったんですが…そういう事例、どこかにありました?という事をお聞きしたかったのですよ

  18. 568 匿名さん

    >>66
    結露のみを指しているのではないことぐらい、全部読んでれば分かるのでは?

    このスレは「IAU」、「結露」、「鉄と木材は合わない」、「特長はない」、「パナホーム」といったネタが延々とループしているスレですよ。あ、たまに明治住建がブームになりますね。

    全てのレスがそうとは思いませんが、誹謗中傷スレという表現は、言い得て妙ですね。

  19. 569 匿名さん

    すみません。568は、
    >>566に対してのレスです。

  20. 570 匿名さん

    ちょっとでも批判されるとご立腹の方がいらっしゃるようですので、
    「テクノストラクチャーを賛美するスレ」をたててこのスレは閉鎖しましょう。

  21. 571 入居済み

    >>570
    賛成。テクノストラクチャーすげーいい。
    他にしなくて良かった。

  22. 572 匿名さん

    こちらの、55番も参考になります
    http://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h

  23. 573 匿名さん

    やはり、「偽装」「IAU」「不正」「違法」がキーワードのようだな。

  24. 574 匿名さん

    兄の住友林業の家にも良く遊びにいくけど、テイストの違い以外の違いは感じませんね。
    性能とか、2Fの足音の響きとか、建具とかもなんら高級な感じはしなかった。
    同じくらいの大きさと設備で価格は1000万以上違ったけど。
    まあ、テクノも広告に多少偽りはあったけどね。
    坪単価39万円って大々的に広告してたけど、もちろんその単価で収まることはなく、色々良いのにしたり、間取り凝ったら45坪で2000万を超えました。
    テクノは地域によってサービスや価格も違うと思うけどね。
    大手のあの価格ははっきり言って自分は価値を見出せなかった。

    担当者丸投げでお任せ主義の人は大手がいいんだろうけどね。無難に仕上げてくれるから。

  25. 575 匿名さん

    2Fの足音の響きとかで高級ってどんなものなのでしょうか?
    足音が全く聞こえなかったら、高級っていう事なのでしょうか?
    大手HMでもそうだと思うのですが、高気密住宅になってからは、
    家の中の音って、家じゅうに響くと思います。
    実際、何社か見学しに行った時も、どこも響いていました。
    それで高級かどうかを判断するのはどうかと。

  26. 576 入居済み

    テクノストラクチャーはコスパは高いと思いますよ。欠点が少ないです。ただ、加盟店によって技術力に差があること、標準から外れると割高になるので注意が必要。

  27. 577 匿名さん

    唯一の欠点は、梁に薄っぺらい軽量H形鋼を使用していること。梁を普通の木製にすればいい家になるよ。
    加盟店の技術力の差はテクノストラクチャーの責任ではない。

  28. 578 匿名

    20年で累計5万棟越え。人気はあるみたいですね。

  29. 579 匿名さん [女性]

    大阪ですが、テクノで建てて良かったです。テクノっというより工務店がよかった。

  30. 580 匿名さん

    震度6強の地震でも置いてある物が動かない。耐震性は相当凄い。

  31. 581 匿名さん

    テクノの耐震性は一般の木造と同じ。
    技術的な内容に関して平気で間違ったことが投稿されるから信頼できないスレになってしまう。

  32. 582 匿名さん

    三種換気から一種換気に変わったみたいですけどそんなに変わりますか?

  33. 583 匿名さん

    >>581
    パナソニックグループの住宅事業では、東北の地震の後も、津波で一階の窓上まで水に浸かったたけど、家の中には水は一切入らず、まったくなんの被害もなかったなどと、関係者が施主に成りすまして、めちゃくちゃな嘘を平気で組織的に書き連ねて、世間を騙そうと躍起になっていましたね。
    まあ、こんなのはほんのごく一例に過ぎないけど、嘘で騙すことばかり考えている企業だから、何一つとして信用できない。

  34. 584 匿名さん

    >>583
    それはパナホームの話?テクノの話?

    聞いたことない話ですが、具体的にお願いします。

  35. 585 匿名さん

    >>584
    ライバル会社の営業さんが書いてるだけです。気にしない。

  36. 586 匿名さん

    何を言われようがテクノにはIAU免震という強いバックアップがあるからね。

  37. 587 匿名さん

    安い割に冬は暖かい。くるみーななんていらない。

  38. 589 検討中

    最近はタマやレオでも坪50は行くね。
    大工さんの人件費や資材が高くなっているんだって。テクノ坪45で出来るなら買いだがな。

  39. 590 入居済み住民さん

    建てて初めての冬。心配だったけど寒くない。

  40. 591 匿名

    >>590
    私も旧アバンセですが暖かいです。アルプラサッシですが結露もなく快適ですよ。アクアフォームは正解でした。

  41. 592 入居済み住民さん

    >>591
    うちはアクアフォームではないですが、全く結露ないです。以前は毎日サッシを拭いてました。今年は快適です。

  42. 593 匿名さん

    結露が全くないのですか。
    すごいなぁ。
    サッシも大丈夫ということですか。
    窓は大丈夫でもサッシは結露をしたりする場合もあるということは聞いたことがあるのですが
    それがないのは純粋にすごいと思います。

  43. 594 匿名

    >>593
    590ですが以前は結露がありました。原因は夜中の部屋干し。レンジフードの24時間換気を付けたらピタッとなくなりました。II地域でアルプラマディオですが結露はありません。新型つむぎえはスマージュかapw330が標準らしいので完璧ですね。

  44. 595 匿名

    594さんへ、
    あなたが 590???
    590のなりすましですか??

    私が590ですよ。
    私になりすまして投稿してるんですか??びっくりしました。
    こんな人もいるんですね。
    怖いですね。

  45. 596 匿名

    >>595
    ごめん。ごめん。951です。失礼しました。

  46. 597 匿名

    >>596

    なりすまし??!!っと、
    正直びっくりしましたけど、
    申し出てくれてよかったです(ll^ω^)



  47. 598 匿名

    ただ、アルプラだとコールドラフトで窓際が少しヒンヤリします。参考までに。

  48. 599 匿名

    値上げのHMが増えていますね。ローンの金利は下がっているので差し引きゼロか。

  49. 600 検討中さん

    テクノストラクチャーは全熱交換換気が標準でないの?!

  50. 601 匿名さん

    常にエアコン付けてるリビングはアルプラで良いけど、2Fや寝室は絶対に樹脂窓にしないと、結露でビッチャビチャ。

  51. 602 経験者さん

    >>601
    換気さえきちんとすればアルプラでも大丈夫ですよ。

  52. 603 匿名さん

    IAU免震なら床下に外気が流れ込むから真冬に床が冷たくて気持ちいいゾウ。

  53. 604 匿名さん
  54. 605 匿名

    外は寒いけど室内は暖かいです。つむぎえ最高。

  55. 606 入居済み

    >>605
    でも高い。

  56. 607 匿名

    アバンセは安かった。仕様が上がり、材料費も上がり、大工さんの人件費も上がっている。値上げは仕方ない。

  57. 608 入居済み

    ローコストだが天井が高くて圧迫感がない。隠れた長所。

  58. 609 ビギナーさん [男性 40代]

    長らく続いている人気のスレの様ですが、実際に買われた方は、中々この様な所には現れないと感じる事は出来ました。
    どの様な家を買ったとしても買った後には、時間も手間も実物の家に向けるだろうと自分に置き換えてみれば、そう思います。
    家を買う事を検討し始めたので色々と検索していたら、偶々この様な所に辿り着きました。
    衣食住、物の相場を勉強して価値を見出せれば、幸せの感じる事が出来ると勉強できたのは、ここに辿り着いて良かった点だと思います。
    安くて良いものが、自分だけ手に入れられるなんて事もない。その様なものは世の中に存在しない。存在しないものを探しても永遠に見つからない。一気にこちらのスレを読みましたが、人生の限られた時間を無駄にしなくて済みました。欲しいものがあれば自分の足で探し、目で見て、手で触れる事も大切だと気づきました。皆さまありがとうございました。
    最後に、スレ違い、長文になり申し訳ありません。
    ちなみに、こちらのスレには写真を付けることも出来るんですね。そういうのが無いのも大変残念でした。

  59. 610 入居予定さん [男性 30代]

    結局、工務店がテクノストラクチャーの名前を借りているだけ。
    工務店を気にいってそこがたまたまテクノストラクチャーだったなら良いけど、テクノストラクチャーを気にいって工務店選ぶと痛い目に合いますよ。
    今時耐震等級3はどこでも作れるし、所詮はフランチャイズ。
    掲示板にうなるほど書いてある事なのに
    最後まで地元の王手工務店と悩んでこっちにしたけど後悔ばかり。
    打ち合わせから設計、実際の建築に至るまで適当。
    坪単価でしか見積もり出せないとことは絶対に契約しない方が良いです。
    特にネットで情報収集するような人はね。

    3月末入居予定の人間より

  60. 611 申込予定さん [男性 30代]

    つむぎえについて

    標準の勝手口ライトと勝手口ドアを2Fベランダにしたり、風呂場の窓を無くして、別の所を増やしたら無料の範囲という考えですか?

    窓枠は330が標準になったのですか?

    標準のロックウールだけだと寒いですか?

    よろしくお願いします

  61. 612 入居済み

    >>611
    施工店によりますが追加料金無しで出来ると思います。あと、窓はYKK330か三共立山のスマージュが標準。食洗機は標準から消えました。
    断熱材はIII地域以北なら吹き付けの方がいいかもしれません。暖かい地域ならロックウールで充分です。我が家はIII地域で吹き付けで正解でした。

  62. 613 匿名

    ロックウールで十分です。吹き付けだと30万プラスだったので止めて正解。

  63. 614 入居済

    >>611
    つむぎえは330かスマージュが標準みたいですね。
    私の家はつむぎえではありませんが、アクアフォームとスマージュにしました。12月から住み始めて夜のエアコン20℃設定で、外気温が−1℃くらいでも朝16℃以下にはなりませんでした。
    快適に過ごせてます。

    断熱関係は少しお金かけてもいいと思いますよ。

  64. 615 匿名

    >>614
    私もアバンセでアクアですがサッシがマディオで失敗しました。冬部屋干しすると結露します。スマージュにしておけば良かった。ただ、不満はこれ位。かなり満足です、

  65. 616 匿名

    私は神戸市西区在住で木と鉄のテクノストラクチャーに関心があって兵庫県内の加盟店を調べたら、県内に加盟店が数社あったけど明治住建って加盟店が兵庫県内では一番棟数が多くて売れているらしいね。

  66. 617 入居済み住民さん

    アバンセです。住み心地はまずまずでしょうか。ロックウール、樹脂サッシエイピアです。滋賀県です。冬は並みいるハウスメーカと比べると若干寒いです。余裕があればくるみーなを選ばれるといいと思います。
    工務店により尺モジュールかメーターモジュールかが異なりますがうちはメーターです。同じ建てのべなら部屋は狭くなりますがクローゼットが広く、物を隠せるため部屋が狭くなっても結果同じなので私は気に入ってます。階段も広いですし。並みいるハウスメーカに対しては声が外に漏れやすいことや二階の足音が結構響きますが慣れれば気になりません。設備はオールパナソニックですが使いにくさはないです。一概にテクノストラクチャーといっても工務店により細かく仕様が違いますので何軒か回ることをおすすめします。ことやにより外観や内装のセンスもがらっとかわります。建て具はベリティスではなくひとつ前のリアロですが鋭利なもの、固いものを落とすとすぐキズが付きます。プリントなのでキズが付くと白くなり目立ちます。見た目は良くできてますがやはりフローリングはフローリングですね。並みいるハウスメーカと比べるとやはり性能の違いはありますがコスパでいけば十分満足出来ます。タマホームとがっつり強豪しますね。うちの近所にもタマホームたくさんありますがタマホームの工期のみじかさにはビックリします。それが逆に不安になります。タマホームはキャンペーンによりかなり特することもあるようです。テクノストラクチャーは構造計算など安心材料ではありますね。

  67. 620 匿名さん

    関西全体ではやはり、京都の工務店でしょうね。
    http://www.sugiyama-kohmuten.co.jp/techno-structure.html

  68. 621 匿名

    No.620の匿名さん、それって関西の中では京都のテクノ加盟店が一番建物仕様のレベルが高いってことですかね?

  69. 622 匿名さん

    No.620は免震の宣伝ですか?
    確かに免震は地震に対して最高の対策です。今後普及すべき技術だと思います。
    しかし、○○○のような詐欺まがいの商品はダメです。
    テクノ本部はしっかりした商品選別・提供をすべきです。

  70. 624 匿名さん

    テクノビームって鉄骨ですが、2階の音が1階に響くようなことはないですか?

  71. 625 匿名さん

    IAU免震は、消滅したのでしょうか?
    社員が一人だけだとも、噂で聞きましたが?

  72. 626 入居済

    >>624
    子供が2階でジャンプとかしてれば足音が響きますが、普通の生活レベルでは問題ないですね。
    もし気になるなら1階と2階の間に断熱材を入れたり、合板の厚みを上げれば防音性は上がると思いますよ。

  73. 627 入居済み

    やはり地震に強いのが強みですね。大きな地震を経験しましたがビクともしません。震度7で家の中にある机や棚が動きません。安心があります。

  74. 628 匿名さん

    >>627
    さすが、IAU免震ですね。

  75. 629 匿名さん

    東北の地震の時は、こんな卑劣な悪事が行われていたけど、
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/316289/res/158
    また同じような事が起きないことを祈ると共に、だまされる人が出ない事を、切に願っていたが、またまた同じようなことが行われているようだ。

  76. 630 匿名

    アバンセとつむぎえってどこが変わったの?

  77. 631 匿名さん

    >>630
    断熱が変わったみたいです。

  78. 632 匿名さん

    >>627
    IAU免震ってそんなに優れているのですか?

  79. 633 匿名さん

    大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼が開発、実用化した非常に優れた装置だと思います。
    しかしながら、販売会社があまりにも・・・・・・のため...。
    残念です。

  80. 634 匿名さん

    IAU免震は、社員がいなくなって実質的に会社が消滅して、メンテナンスの目処も立っていないと聞きました。
    メンテナンスもできない装置では、却って危険では?
    電工は、どのように対応しているんでしょうか?

  81. 635 匿名さん

    >>634
    >IAU免震は、社員がいなくなって実質的に会社が消滅して、メンテナンスの目処も立っていない

    テクノ本部が何とかするのでしょうね、最低限のモラルとして。
    糞会社を選択したのはテクノ本部です。

  82. 636 匿名さん

    免震装置なんて特殊なものは簡単に何とかなる代物ではない。

  83. 637 匿名 [男性 30代]

    あぁ、兵庫県ではテクノ加盟店の明治住建って評判がいいみたいですね。兵庫県内でテクノの棟数は毎年1位みたいですし。

  84. 638 匿名

    確かに際立って凄いスペックはないけど穴がないのがこの商品の凄さ。コストパフォーマンスは高い。

  85. 639 匿名さん

    テクノ加盟店の中では、
    明治住建さんと杉山工務店さんが双璧ですね。
    http://www.sugiyama-kohmuten.co.jp/techno-structure.html

  86. 640 検討中

    坪単価、値引きって大体どれ位なのでしょうか?

  87. 641 匿名さん

    IAU免震にした場合、10数万円/坪アップでしょう。
    40坪の住宅であれば500万円程度アップになるのではないでしょうか。

  88. 642 匿名さん

    質問ですが、このスレって《タマホームってどうですか》って出てるのですけどどうしてですか?

  89. 643 匿名さん

    タイトルはテクノ、表記はタマ、実質はIAU免震のスレ。

  90. 644 匿名

    レオやタマより価格が安い。決まり。

  91. 645 匿名

    今は耐震性が重視されるようになりテクノストラクチャーが見直されてますね。流行の制振システムは必要ない。

  92. 646 匿名さん

    テクノの特徴はテクノビーム。
    耐震性とは無関係。
    耐震性は一般の木造住宅と大差なし。
    やはり、テクノ+IAU免震が最強。

  93. 647 匿名さん

    IAU?って会社はまだあるのですか?
    以前ネットで他社を批判しながら、ウチは新○鉄○金などの大企業の名前を挙げてそこが保証しているなんて書き込まれていましたが...
    しっかりした保証体制があるのなら問題ありませんが、実際はどうなんでしょうか?

  94. 648 匿名

    No.639の匿名さん、テクノ加盟店の中では、明治住建さんと杉山住宅さんが双璧って、そんな噂はじめて聞きましたが?(笑)兵庫の明治住建さんは、テクノストラクチャー加盟店の中で棟数が兵庫県内1位、近畿地区2位、全国11位の強豪とパナソニックの社員から聞いたことあるけど、杉山住宅さんって聞いたことない工務店ですが…。

  95. 649 匿名さん

    どこの工務店が有名とか、どこの工務店は聞いたことがないとか...
    個人の主観でものを言われても困りますね。

    ”パナソニックの社員から聞いたことある”なんて言い方は曖昧で信憑性が疑われますよ。

  96. 650 匿名さん

    意味不明のスレですね。
    テクノストラクチャーに免震なんてありました?
    IAUというのはテクノの子会社?関連会社?ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸