- 掲示板
最近新築マンションが建築費高騰や消費税でかなり高くなってきてますが、中古も上がってきてるのでしょうか?
東京、大阪の人気駅近は値上がりしてますね。
築5年以内駅徒歩2.3分以内なら、販売価格より上で取引されています。
このスレを見て値引き交渉も良いですが、本当に欲しいマンションはスピード勝負だと思います。
私は欲しい物件を一つ決めて、この一年それだけを待ち続けています。
出たら80から100平米の間であれば、部屋の方向関係なく、内覧前にでも、販売価格より上でも即決するつもりでいます。
ただ、自分が欲しくても人気物件とは限りませんから、その判断はきちんとする必要があります。
郊外型や駅近でも不人気エリアは、築浅でもまだ販売価格より上はあり得ません。
新築時に買おうか迷っていたマンションがわずか一年で売りにでてました。
値段は新築時と全く変わってません。こういうことってありえるんですか????
京都中心部でも、2年前に売り出し
1年前に竣工したマンションは、売り出し価格の
1割以上の割り増しは当たり前になっています。
>>1025
新築で買うと、修繕積立一時金でウン十万取られるし、これまたウン十万のオプションを入れてるパターンもあるので、別におかしくはないかな。
それか値切りのバッファを持たせてるんでしょう。
先週、マンションを売却に出しました。
1年以上前の物件も含めて同じマンション内で直近3件の売り出し価格と売れた価格を見せられて
これくらいならすぐに売れますと値段を提案されましたが、いくらで出しても値切られると思っ
てその価格プラス100万円でお願いしました。
郊外でしかも築13年、フローリングに傷がついている箇所もあるし、ふすまやクロスには子供の
落書きも。値下げ交渉をされそうな要因はたくさんありそうです。
>>1028
買うほうも、直近の価格を見せてもらうことが多いので
値切り分を上乗せしてあるんだろうなと考えますよ。
>No.1029さん
不動産屋にも100万円下げた値段の方で「ここまでは下げられるって言っていいですよね」って
ニヤニヤされました。
交渉とか駆け引きとかはしてくれなさそうです。
上の方のように東京や大阪だとマンションそのものの値段が高いので気合も入るでしょうけど。
このようなサイトがあるのを初めて知りました。
とても参考になります。
ところで、
山手線駅徒歩8分(住みたい街ランキング上位の街です)
14階建9階角部屋
79平米
築16年の中古マンションが8880万 という物件がありました。
中古でこの価格は、高すぎるような気がするのですが、不動産事情に疎く、交渉術がわかりません。
妥当な価格や、交渉方法など、御指南いただければ有り難いです。
>妥当な価格や、交渉方法など、御指南いただければ有り難いです。
デベや施工会社、方角や間取りはもちろん、
駅名、町名すら教えていない相手から、
「その物件はXXXX万円が妥当です」
「8880万は高すぎるので、こうこうこういう交渉をすべきですね」
って言われたら、あなた本当に信じるんですか?
適正価格を類推したいのであれば、
近隣物件の過去の成約価格と、現在の売出価格を調べましょう。
ここで他人の意見を求めるにしても、せめてこの程度の情報はあなたから先に示さないと
有意義な議論にはなりえません。