なんでも雑談「病院」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 病院

広告を掲載

  • 掲示板
まま [更新日時] 2021-12-06 09:22:30

病院か別の病院に移る事って何て言うんですか?


マンションなんでも質問からなんでも雑談に移動致しました。H22.6.17 管理人

[スレ作成日時]2010-06-08 11:48:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

病院

  1. 123 匿名さん

    いかりや長介

  2. 124 匿名

    えちぜんや俵太

  3. 125 匿名

    エチゼンクラゲ

  4. 126 匿名

    しびれくらげがあらわれた!

  5. 127 匿名さん

    クラゲに刺されて入院!!!

  6. 129 匿名

    ファミコン倶楽部

  7. 130 匿名

    ロリコン倶楽部

  8. 131 匿名さん

    街の総合病院に行って、たかが風邪で数分で終わる診察と薬もらうだけで2時間以上待たされるのって腹立ちません? 余計具合悪くなるよ。

  9. 132 匿名さん



    そんな状態を招いているのは、自分(と同じように考える複数の患者)だってこと、理解できないのかな。

    たかが数分でできるスイーツを買うために、2時間以上も列に並ぶのと同じじゃん。

  10. 133 匿名さん

    体調が悪いから病院に行かれないの。病院に行くのは体力が無いと無理

  11. 136 夢~眠

    あたしも病院行って、待つ間、他の具ワイの悪そうな人を見るとあたしは泣き出してしまう。

  12. 137 匿名

    >>133
    同感。
    本当に具合が悪かったら一人の時には医者なんて行けない。
    うちでひたすら寝てるしかない。

    少し復活して、身支度整えて歩けるくらいまで回復して初めて、医者に行こうという気になれる。

  13. 138 匿名さん

    病院の評判の医者に診てもらいたい場合、どうすればいいでしょう?
    なんか病院側に勝手に適当な医者を割振られてしまって、希望の医者に診てもらえなかった。

  14. 139 匿名さん

    問題の病院をどんどんリストアップ!

  15. 140 匿名さん

    年末、年始にも入院OKの病院はありますか?
    東京、千葉県とかではどう?

  16. 141 匿名さん

    138
    病院はコネが有効な世界ですから。
    コネがないなら、強引に頼むしかないですね。

  17. 142 匿名さん

    強引に、と言われてもなかなか困難です。
    具体的な良い秘策がありませんか? 例えば、こうこうと言ったら受け付けてくれた、とか
    こうこう脅かしたら不承不承でも了承してくれた、とかそういうケースです。

  18. 143 匿名さん

    また、大阪か、ということだが、大阪府高槻市の病院で11人が院内感染で亡くなった。
    耐性ビールスだそうだ。
    しかし、大阪の病院ではどうしてこんなに事故が多いのか?
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/nosocomial_infection/

  19. 144 夢〜眠

    大阪弁って柄悪い。

  20. 145 匿名さん

    もうけ主義でね、患者のことを考えていませんよ

  21. 146 匿名さん

    病院は収奪屠殺工場であるらしい



    船瀬俊介さんが言うには、『ガン治療の正体は虚構の病魔を演出して、患者という
    獲物の病状を悪化させ、患者の資産を根こそぎに収奪するために計画された
    発病作戦所だ』
    とのことです。  そうだと思いますね。 私たちはだまされているんでしょうね。

  22. 147 匿名さん

    中国大気汚染で1年間で312万人がガンを罹患・・・肺ガン患者が激増中!
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389916406/l50

  23. 148 匿名

    PM2,5は、猛威を振るってますよ☆

  24. 149 匿名さん

    中国政府は日本に及ぼしている空気は、中国発ではないと否定しています。

  25. 150 匿名さん

    中国が自国の否を認める訳ないだろ

  26. 151 匿名さん

    ★『薬をやめれば病気は治る』
      岡本裕著、幻冬舎新書、2013年3月、

    現役医師の著者いわく、「長生きしているのは薬をほとんど飲まない人」。
    薬は病気を治すために飲むものだが、副作用があるだけでなく、体の免疫力を下げて
    回復を遅らせ、命を縮めることもあるのだ。
    注意すべきは風邪薬、睡眠薬、胃薬、鎮痛剤、降圧剤、糖尿病の薬など、なぜこれらを
    飲み続けると長生きできないのか?
    他方で薬を飲まない健康長寿な人の共通項は「肉や乳製品を控える」「野菜をとる」
    「腹七分目」「規則正しい生活」「ストレスを減らす」「筋肉と関節を使う」等々。
    その理由や実践法を詳しく紹介。

    目 次
    第1章 薬をやめると健康になる(薬をやめるとボケが治る?;
        長生きする人は薬を飲んでいない ほか)

    第2章 なぜ医者は薬をたくさん出すのか (医者は金儲けのために薬を出すのか;
        医者は免罪符として薬を出している ほか)

    第3章 薬は毒だと思え(「薬」=「得体のしれないもの」;食べ物にも副作用はある ほか)

    第4章 薬を飲むと寿命が短くなる(サリドマイド事件は繰り返される;1年間に数万人が薬の
        犠牲になっている ほか)

    第5章 薬を飲まない病気知らずの人が実践している黄金のルール
       (薬を飲まない人に共通すること;自分で動けるか ほか)

  27. 152 匿名さん

    ★『薬をやめれば病気は治る』
      岡本裕著、幻冬舎新書、2013年3月、

    岡本裕[オカモトユタカ]
    1957年大阪市生まれ。「e‐クリニック」医師、医学博士。
    大阪大学医学部卒業、同大学院修了。大学病院、市中病院、
    大阪大学細胞工学センター(現、大阪大学大学院生命機能研究科)にて主に悪性腫瘍の臨床、
    研究に携わった後、従来の医療・医学の考え方と手法に限界を感じて臨床医をやめる。
    1995年、「21世紀の医療・医学を考える会」を仲間とともに発足させ、
    2001年には、本音で答えるウェブサイト「e‐クリニック」をスタート。

  28. 153 夢〜眠

    てことは、医者は頭は悪いんですか?

  29. 154 匿名

    違います。

  30. 155 匿名さん

    医者は時間がないんだな。 薬だしとければ患者が満足すると、今でも思っている
    バカ医者もいることはいるが、結局、彼らも勉強する時間、というか、じっくり
    自分らの社会的使命と最新の医療知識などを自覚的に考え抜く力がない。

    一方で、大病院は経営(ゼニもうけ)のことばかりしか考えていない。

  31. 156 匿名さん

    ★TPPの影響で「貧富の格差」が「命の格差」に
     http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1384662473/

     TPP交渉では、米国が主導権を握っている。
    「本丸」として狙っているのが日本の医療分野。具体的には
    保険会社と製薬会社の2業種で利益拡大を図ろうとしているそうだ。

    保険会社関連は日本の公的な健康保険の対象を狭めて事業の範囲を大きくしたがっている。
    だが、これが実現すると日本の医療は「金持ち優遇」になるだろう。

     日本の医療関係者が最も心配するのは、「混合診療の全面解禁」だ。
    混合診療とは、公的な健康保険が利く「保険診療」と、利かない「保険外診療」
    とを併用すること。
    これまでは、安い保険診療を受けた患者が同時に保険外診療を受けることは、
    原則として認められなかった。

     この混合診療が認められるとどうなるか。日本では歯科で混合診療が解禁されている。
    たとえば入れ歯を作ろうとすると、保険が利くものと利かないものがある。
    歯科医界では、性能が良いものは価格が高く、保険が利かないことが多いと言われる。
    日本の保険制度では、医薬品や医療機器の価格も国が決める。
    製造や販売をする会社が自由に値段を決められる「保険が利かない医療」では、
    性能に比例して値段が高くなる傾向にあるとされる。
    患者や家族が、「性能がいい薬であれば、高くても使う」と考えるケースが多いからだ。
    その結果、患者の負担が大きくなりがちになる。

     これが歯科以外の医療まで広がると、どうなるのか。
    心臓の治療に使うペースメーカーを例に挙げ、想像してみよう。
    保険が利かない高性能なものは値段も高い。保険が利くものは、性能はそれなりで安い。
    こんな状況になったとする。患者は医師に、「どちらを選びますか」と問われるだろう。
    お金を持っているか否かで寿命が変わりかねない……。

     こうなると、高額な負担に耐えられるお金持ちが得をする「金持ち優遇」の医療と言える。
    「貧富の格差」が「命の格差」につながる危険が生じるわけだ。

    ※週刊朝日 2013年11月22日号
    http://dot.asahi.com/news/domestic/2013111300006.html

  32. 157 夢〜眠

    ペースメーカーが本当に必要かの判断が一番大事
    薬をやめれば病気は治る。なら機械もやめれば病気は治るじゃないか?

  33. 158 匿名

    医者は知識は一般の人よりあるってだけで、だからといって頼れる存在じゃないですよ。私の知り合いの医者が、患者きても病名ほとんどわかんない(笑)って言ってました。毎日参考書で調べてたし、それでもわからないのは全部他に紹介状だして追い払ってました。(言葉悪くてすみません)
    日本は、すぐ薬を飲ませます。ガンになれば抗がん剤や放射線治療などをすぐやりますが、これはかなり危険で、海外ではやらないような治療法を日本ではしています。それはそこにガン利権が絡んでくるからです。
    皆さん大学病院のえらい教授が発見した!とか言うと、すぐ信用しますよね。
    テレビでは何も言わないから、うのみにして、抗がん剤はガンにきくと思っている人がほとんどだと思いますが、目をさましてほしいです。

  34. 159 匿名さん

    >テレビでは何も言わないから、うのみにして、抗がん剤はガンにきくと思っている人
    >がほとんどだと思いますが、目をさましてほしいです。

    ↑ 去年、慶應大学のベテラン教授が、抗がん薬なんて飲むな、病院に入院するなという
    内容の発言をして、本まで書かれましたね。
    一部では疑問の声も上がりましたが、もっともだ、その通りだという声も多かった。

    最近、薬の会社のいろいろの不祥事がまた出ています。 
    イカサマ病院や,イカサマメーカーはどんどん糾弾しないといけませんね。

  35. 160 夢〜眠

    薬屋がなコマーシャルでお医者さんに相談だ!ってのはおかしい。お医者さんに相談したらその薬をだされるだけに聞こえる。もううんざり。

  36. 161 土地勘無しさん

    >>160
    ある病気に罹ったのでA病院に3年ぐらい通院した。貰う薬は5種類。
    偶然、別の病気にかかったのでB病院に行き、そのときに、ついでに前の病気に
    ぞ之病院の専門の医師に観てもらった。 セカンドオピニオンを求める意味であった。

    病気の診断は、A病院と変わらなかったが,薬はたった1種類でよいと言う。
    「え? これだけでいいのですか? 」 
    「いいですよ、 あとの薬は飲む必要ありませんね。検査値から言って、その必要は
    ないでしょう。分量も最初から同じ量のようだけど、検査値が変わっているでしょう。
    だったら薬の量は徐々に減らしていいのです。暫くは、その状態を続けて下さい。」

    薬代が半額以下になりました。 保険だから、それ程の高額ではなかったけど、それ
    でも一年飲み続けると、かなりの金額になる。
    A病院では、医師(病院)と薬品メーカーが繋がっているんでしょうね。

  37. 162 匿名さん

    ●佐村河内氏の「3年前から聴力が回復」発言に医学界騒然! 
     「本当なら奇跡。学会発表レベル!]
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392387242/l50

  38. 163 夢〜眠

    耳鼻咽喉科も簡単に難聴の診断できたんだもんだ。やび医者か?

  39. 164 デベにお勤めさん

    ↑やび?はあ?
    爺淫行科で診てもらいなさい。笑

  40. 165 匿名

    最近の医療関係者は患者が出て行く間際に
    聞えよがしに悪口を言う
    患者が悪口言われないように
    気を遣いすぎるのもどうなんだろ?

  41. 166 匿名

    変な薬飲まず自然に生きたいな☆

  42. 167 匿名

    外来に行ったときは、医師が私大卒か確認しますか?

  43. 168 匿名

    必ず確認します。
    そうだった場合、首が座らなくなるまで殴ってやります。\(^o^)/

  44. 169 匿名

    街中の小病院が薬出すだけで良くならないから大病院にいって診てもらい、
    しばらくして処置室で処置してたら
    先生がその小病院の悪口を言ってるのが聞こえてきた。
    オイオイこちらはまだ処置室にいるんだぞ。

  45. 170 匿名

    処置室にいるの知らなかったのかね。
    でも悪口いいまくりだよ。
    他病院の事から患者の事まで。
    よく、陰部の病気になって、医者にみてもらいたいけど恥ずかしくていけないって相談をネットでみるけど、それに対して、医者や看護士は仕事で毎日何人もの陰部をみているから、いちいち気にしてないから大丈夫ですよ、なんて奇麗事なかいとうしてるけど、昼休みとかに話題にしてますから。
    医者だって人間だからね、悪口もいうよ。

  46. 171 匿名

    大人しくて感じのよい話の短い患者には言わない。

  47. 172 匿名

    依存したい・愚痴を聞いてほしい
    そんな人は個人病院へ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸