住宅設備・建材・工法掲示板「10年前 15年前?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 10年前 15年前?

広告を掲載

  • 掲示板
新築検討中 [更新日時] 2012-06-16 18:30:34

今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました

またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?

[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年前 15年前?

  1. 261 匿名さん

    >260
    50年前の家に住めるかを考えれば答えはでると思う、大幅に改造すればできるが今の日本では新築より大幅に高い。
    50年後は?、時代の進歩は加速度的、想像できないくらい、想像できないから50年以上は無意味と思う。
    20年は短いけど親から自立して寿命までの約50年で充分と思う。

  2. 262 匿名さん

    このスレは、いつからスウェーデン万歳を語る所になったの?
    いい加減にしてください。

  3. 263 匿名さん

     今住んでる所は田舎(農業)で古い大きな家も多い。
    トイレは内と外にも有る家も有る、農作業が多いためですが、昔は外だけが普通。
    風呂も別棟のお宅も有る、昔はこれも普通、湿気が大敵な日本は当たり前だった。
     ユニットバスは日本の大発明だそうです、最初は馬鹿にされていたが短期間で普及した。

  4. 264 匿名さん

    >259
    247と257に、「文章で記載できる範囲では」十分具体的に記載してある。
    あとはご自分で、得心いくまで現場で確認すればいい。容易にできますよ、「その気」があれば。
    これ以上関心がなければ、あなたの高高も40年以上の遅れそのままでしょう。

  5. 265 匿名さん

    >258
    本当に夏をむねとして家を造っていますか?

    夏をむねにするなら、まず東西の窓を減らすこと。(長い日差しを入れないため)西側に窓がある場合は
    窓を完全に覆うすだれかオーニング(外部遮光)を付ける事
    南面には庇またはすだれかオーニング(外部遮光)を付ける事
    (昼間の日差しを室内に入れないため)
    南北に風が通る開口部を設けること
    南北に庭(芝生や植栽)または土スペースを造ってコンクリなどの蓄熱体を避ける事
    が基本ですが、
    最近の新築日本「1代使い捨てビニール新建材住宅」を見ていると、「かっこいいつもり」なのでしょう、たいてい四角い家で庇も無いか、斜め屋根で窓も東西にもたくさんあるのにオーニングも付けてない家がほとんどです。

    うちは上記対策はすべてしているので、夏の日中は窓開けて空調切ってます。カーテン全開でも直射日光は全く入りません。カーテン全開ですから家の中はとても明るいです。
    日差しを入れないで風を通し、南北にコンクリが無ければ涼しいですよ。
    周囲に緑がない環境、都市部でもヒートアイランド地区では無理ですが。

  6. 266 匿名さん

    近所での評判を聞いてみたい。
    あ、家でなく家主のね。

  7. 267 匿名さん

    >265
    Ⅱ地域の雑木林の中に冬用と夏用の家を建てました、少し大袈裟。
     冬家は16坪平屋の高高です、軒の出1.5mで窓は引き違いが南に2面で後は上部に明り取り用のFIXが有ります。
    床は高く約1m有り1.1mの手摺を設けそこに夏はすだれを掛けてます。普通とは逆に下だけすだれです。
    8mくらい前は雑木林で高さは12mくらいです。
     夏家は6坪です、屋根付き(トタン屋根なので天井も付けました)腰壁付きのベランダです、上部は虫除けに網戸を四方に張って有るだけで風通しは申し分ないです。床下(1m)風通しも高いのでよいです。
    冬家は基本、窓は開けません、夏も開けません。
     夏はどちらが快適な空間になるかと申しますと開放感は当然夏家です。
    しかし、長いこと居るのは冬家です、理由は空調し低湿度にした方が快適なためです。
    Ⅱ地域ですので温度はⅣ地域と比べ低いです、しかし雑木林の中のことも有り湿度が高いです。
    丁度良い風もなかなか有りません、風は暑く感じてる時に吹くと気持ち良いのです。
    ほんとうに良いかは別にして暖かさ、寒さを感じないことが快適な空間になります。
    寒い外から帰ってきたとき暖かさを感じるのがよく、落ち着いてから暖かければ暑すぎて不快になります。
     
     夏をむねとしては、高温多湿の日本の湿気対策をむねとして、と解釈してます。

  8. 268 匿名さん

    >>265
    受験生が居たら高高が正解だろう。
    >>267は、この掲示板には珍しい、かなりの達人と見た。

  9. 269 匿名さん

    >267 268
    265はスウェーデンハウスですから高高です。
    昼間家で過ごすカミさんに聞いたら、夏の蒸し暑いときはたまに窓を閉めて全館空調かける事もあるそうです。
    自分が帰宅する夜は防犯上窓を閉めるので朝までは空調かけます。日差しを庇・オーニングの外部遮光で遮断していて屋内の建材に蓄熱していないため、空調はすぐ効きます。

    夏は外の蒸し暑さと屋内の空調空間のヒートショックで体調悪くなるので、薄着で風通し良くが出来るなら健康には良いように思いますが、都市部での夏の蓄熱暖房=アスファルトとコンクリ、夏のファンヒータ=エアコンの室外機に囲まれたヒートアイランド環境では、夏を旨とした家=窓開けで過ごすのは不可能ですね。

  10. 270 匿名さん

    >269
    Ⅱ地域ですので夏の昼間30℃を越えても夜は20℃以下にもなり、寒くなります、昼夜の温度差10℃以上はほぼ毎日です。
    夜はエアコンも不要でヒートアイランド環境の方は羨ましいでしょうね?
    温度差10℃以上の環境は毎日夜露、朝露の環境です、夜の外気はほぼ湿度100%です。
    湿度は高いですが温度が低いため不快では有りません。
    家の中は外より夜は温度が高いので外気を入れても湿度は下がりますが高いです。
    先人が苦労してきた湿気対策を無視した、高高住宅の最大の欠点です。
    カビは20℃以上湿度60%以上で増殖し、80%以上で加速するそうです、結露は不要だそうです。
     高高住宅を認めない工務店はまだ多いです、出来ない負け惜しみだけではないようです、北海道HMが高高住宅で本土に乗り込みカビだらけにした話は業界では有名らしいです。

     人の温熱環境ためではなく家のために24hエアコンの再熱除湿しています。
    調湿のため色々と試みましたが全て失敗でした、半分あきらめています。

    >ヒートショックで体調悪くなるので
    夏の快適さは、行ったことはないのですが、ハワイは多くの方に温度は高いけど快適と聞いています。
    温度30℃でも湿度40%(絶対湿度10g/Kg)以下なら快適だそうです。
    残念ながら今のエアコンなどでは実現できません。
    1~2年先に徐加湿能力に優れた、ヒ-トポンプを利用した家庭用デシカント式徐加湿器、ダイ○ンのデ○カが発売予定です。
    ビル用は発売済みで住宅に使用してテストしてるようです。
    デシカント方式ですので水分は熱で飛ばすためカビの恐れはないと推測してます。
    徐加湿の余熱で少しの冷暖房もできるすぐれものです、性能の良い家なら徐加湿冷暖房を1台で済むようです。
    価格はまだ高そうですし、装置も大きそうです、価格は269さんは問題外でしょうが価格次第で導入するつもりです。
     高温多湿の日本には冷暖房が主の全館空調と全熱の1種換気装置では役不足で有りカビのリスクも高いと思います。
    徐加湿が主体のダイ○ンのデ○カには期待してます。

  11. 271 匿名さん

    北国のお話か、あまり参考にならんな。

  12. 272 匿名さん

    ぼったくりHMの盲目的信者、自分の家勘違い自慢。

    10年 15年先でも、相変わらず、いるだろうスレ違いさん。

  13. 273 匿名さん

    お 出た 不人気NTに 大枚はたいた 古家の ブサイク内窓リフォーム君かな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸