分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >200 はいはい 今度は粗探しですか。御苦労さまです。
    全部直接聞きに行けば?あっ、業者だから行けないのか…。

  2. 202 匿名さん

    >>200

    197です。

    真の購入検討者で、現地のインフォメーションセンターで説明を聞き、
    パンフレットをもらって帰った方なら、全部簡単に答えられるご質問ですね。

    アフターサービスは、定期点検以外に、
    下記の野村不動産のHPで紹介されている
    24時間駆け込みサービスの導入が開始されるそうです。
    ちなみに、購入後2年間は無料でのサービスとのことです。

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20100513.pdf

    ところで、プラウドシーズンの屋根材をご存知ないというのは、一体...???

    2番目のご質問だけがパンフレットには書いてないかもしれませんね。
    ここは、プラウドシーズンの中でも250軒と大規模なので、
    販売にも施工管理にも野村不動産本体から人が出ています。

    また、250軒であるからこそのスケールメリットがあります。
    全く同じ材料を個人で取り揃えて1軒の家を建てたとして、
    同じ金額でできると思われますか?

    どの窓からも、泥棒さんも、97%の紫外線も入れない。
    窓1つ取っても、自分で同じ物を取り寄せて建てると、
    大変な物入りとなります。

    ところで、
    たとえ購入検討者でなかったとしても、
    何を書き込まれようと自由ではあるのですが、
    1人の人として、良識ある書き込みをしてくださいます様、
    どうぞよろしくお願い致します。
    物件や購入検討者を必要以上に愚弄する書き込みが多く、
    読んでいて不愉快に思う方も少なくないようですから。





  3. 203 匿名

    >>202
    答えているようで答えていない。あなた野村の営業でしょ。

    このアフターサービスって有料だよね。年間契約でお金をとって個別のサービスでもお金をとるという割高なサービスに見えます。リフォームなど利益率の高い仕事を持って来るのが真の目的でしょう。

    250件のスケールメリットなんて住宅専業メカーのメリットに比べたらたかがしれてる。

    >どの窓からも、泥棒さんも、97%の紫外線もいれない。

    なぜこの人がいきなり極論を言い出してるのかわかりませんが、少なくてもシャッターを中途半端に付けるようなことはやめた方がいい。

    で屋根と外壁と床材は?


  4. 204 匿名さん

    199さん、あなたはなぜここのスレッドに書き込むのですか。

    ここの物件を購入したらこういうデメリットがあるのでは、、という意見を述べるわけでもなく何がしたいのか理解できません。
    野村バッシングしたいなら違うスレッド行ってくださいよ。

  5. 205 申込予定さん

    197さん、参考になりました。ありがとうございました!
    197(=202)さんが百万が一野村の人であったとしても、
    199、200のようなくだらないレスよりよっぽどいいね。大歓迎!
    購入検討者は具体的な情報を知りたいんだから。

  6. 206 匿名

    購入された方、申し訳込み予定の方に質問です。

    見学に行ったのですが、ゴミ箱をキッチンのどこに置くのがいいかイメージがわきません。
    幅狭いから分別用に2~3コ置きたいが、足元邪魔。
    オプションの食器棚にはそんな考慮が全くされていないようです。
    倍率凄そうで要らない心配かもしれませんが、申し込み前に考えておきたいです。
    宜しくお願いします。

  7. 207 別エリア購入者

    非難される方はエルメスやヴィトンの店舗の前で『所詮ただのバックなのに高い!』とかレクサスの販売店の前で
    『所詮トヨタなのに高い!』と騒いでいたほうがいいのでは?いちいちお客さんに説得してまわるのも一計かと。

    野村の下請け業者は野村のプレッシャーのおかげでアフターサービスは頑張ってくれますよ。
    自転車置き場の配慮がないことと庭木の手入れが意外と面倒なのが不満ですな。

  8. 208 匿名さん

    それにしても、194とか199とか200みたいな幼稚な言いがかり言ってくる輩って
    どこから沸いて出てくるんでしょうか?同一人物かもしれないけど。どっかの業者
    のまわし者?

    その根気強さは評価するしなんか面白かったけど、パワービルダーに比べて高いとか
    営業は黙れとか、少し飽きてきたのでもう少し有益な情報を提供出来るよう努力しま
    しょう。




  9. 209 匿名

    >>206さん

    オプションの食器棚を入れるとするなら、
    下台の引き出しの下部は、観音開きの空間なので、
    そこに、サイズの合う市販のペールボックス
    (必要なら蓋付き・キャスター付き)
    を買って(ペールボックス自体を)収納するか、
    あるいは、
    食器棚の幅をわざと狭い目にして、冷蔵庫との間に隙間を作り、
    そこに入り込むサイズのペールボックスを置くとか、
    そんな感じではダメでしょうか?

  10. 210 匿名さん

    200です。

    ちなみに私も購入検討者です。今の値段なら高いから買いませんが。実際にモデルルーム行って中身を見ての感想ですよ。

    レクサスとか言ってる人がいるけど、家は普通ですよ。どこにでもあるツーバイ。車にたとえるならカローラ(エンブレムはレクサスかもしれないけど)。だから、HPにもパンフレットにも家の構造とか仕様については何も触れてない。

    ところで管理費2,740円って取られますが皆さん納得されてます?
    35年払い続けたら100万以上になりますよ。管理って何してくれるんですかね。必要ですかね?

  11. 211 匿名

    >>202 = 200さん

     197=202です。

     朝早くからこんなことを申し上げて、大変失礼かとは思いますが、
    私のことも営業の人間だと決めてかかられているようですので、
    お互いさまということでご容赦下さい。

    本当に購入検討者ですか?

    本当に購入検討者で、おっしゃるように
    実際に現地のモデルハウスも見学されたのだとしたら、
    屋根材は何か何かと何度も質問されているのはなぜなんでしょうか?

     プラウドシーズンの他の大手建売との一番大きな見た目の違いが、
    屋根材が瓦であることですよね?
    光触媒コーティングの陶器瓦です。
    直接ご覧になったのならおわかりになるはずですが、
    全部同じ色だと全体がべたっと単調になってしまうため、
    3種類の色の瓦を、各家にバランス良く振り分けてありましたよね?
    屋根そのものの形がバラエティに富んでいるわけですから、
    たとえ、全部同じ色の瓦を用いたとしても
    長屋のようにはならないのですが、
    色調の面でも変化を持たせるためだと、
    私は担当営業から伺いました。
    まあ、雪も降らないのに、雪止めがついている等、
    つっこみ所もあるわけですが・・・。

     ちなみに建売住宅ですから、モデルルームとは呼ばず、
    モデルハウスと呼ばれています。
    揚げ足を取ろうというつもりではなく、
    いらっしゃった時に、"MODEL HOUSE GUIDE"という、
    ペラーっとした、
    全部開くと表紙を入れて6面になるパンフレットを
    もらわれたはずです。
    そこに、床材のこと、外壁のこと、上記の瓦のこと、
    イラストや写真付きで、
    簡単ですが一通り紹介されていますよね?

     もっと詳しくお知りになりたいのなら、
    私ではわからないので、
    営業さんに訊かれるしかないです。
    現地に行かれ、モデルハウスの見学までなさったのなら、
    必ず担当営業が割り当てられていて、名刺をもらわれたはずです。
    万一なくされていたとしても、
    向こうには記録が残っているはずですから、
    インフォメーションセンターに電話をされて、
    ご自分の担当営業につないでもらって、
    直接、疑問点をご質問になられたらいかがでしょうか?
    ここで質問するより、正確な答えが返ってくるはずですし、
    営業の方がその場で即答できない場合は、後日改めて、
    調べてくださった後で連絡が頂けるはずです。

     本当にいらっしゃったのなら、
    管理費についても、必ず説明を受けられているはずですが。

     なんか、いらっしゃったはずの
    現地インフォメーションセンターで解決するすべての質問を、
    わざわざここでなさっているというのが、
    単にいちいちケチを付けるためとしか感じられず、
    思わず朝から長文になってしまいした。

    他の皆様、申し訳ございませんでした。


  12. 212 匿名

    211の出だしでいきなり間違えました。すみません。

    >210=203=200さんでしたね。

    こちらは、197=202=211です。

    大変失礼致しました。

  13. 213 匿名

    私はここは買うつもりはないので行っていないのでよくするわかりませんが買われるつもりの方は瓦についてはよく調べられた方が良いと思います。一般に瓦は地震に弱く日本では少なくなって来ています。新工法の瓦もありますのでなんとも言えませんが。ただし、屋根重量が重くなってしまうことは確かです。調べたり、確認することは安心する上でいいことです。家はデザインだけではないと思います。まあ、地震保険に入っておけばその他の不安も消えますけど。

  14. 214 匿名

    209さん、回答有難う御座います。
    観音開きの中は床板が見れている訳ではないので、キャスター付きは難しそうです。
    ご提案の冷蔵庫との隙間が現実的かな?

  15. 215 購入予定

    私も見学しての感想ですが、キッチンが狭く感じました。
    一番に分別ごみ置き場は?次にオプションの食器棚の大きさ?のサイズで、狭くなる。
    冷蔵庫置き場も固定されている。などです。
    主婦は、キッチンが一番の注目ポイントなので、購入された方、もしくは具体的にイメージされてる方、どんな感想か教えて下さい。対面式以外の仕様タイプは ないですよね…?

  16. 216 物件比較中さん

    もう1期の方は居住済みでしょうか?
    そうだったら住み心地などお聞きしたいです。
    (2階お風呂の使いがってなど特に)

    早朝から頑張って書き込んでくださってるのは
    もしかして購入された方なのかな?と思いまして。

  17. 217 匿名

    206です。
    ゴミ箱置き場に注目したのは私だけではなかったんですね。
    一期の何軒か入りましたが、どれも対面キッチンでした。
    個人的には流しがぐちゃぐちゃでもリビングからは見えづらい対面キッチンは好みです。
    生ゴミ処理機を勝手口の外に置きたいんですが、どの家もそんな場所にコンセントなかった。
    電気自動車充電用のコンセントはあるのに。
    ところで、キッチンの冷蔵庫やら食器棚を置く壁上部に階段の出っ張りがある場合、オプションで食器棚付けるなら、その奥行きが削られるみたい。

  18. 218 匿名

    屋根瓦は別板で酷評ですね。

  19. 219 匿名

    屋根瓦ってダメなのですか?素敵だと思ってましたが…

  20. 220 匿名さん

    私は瓦が好きなので全く気になりませんが。

    昔の瓦と違い、軽量化も進んでおり、丈夫で長持ち。景観も良いので
    個人的には好きです。

    瓦そのものが致命的な欠陥になるようであれば野村は採用しないので
    はないかと思います。まあ、あとは趣味の問題かと。

  21. 221 匿名さん

    別の掲示板では、その瓦が割れやすく、売りだし時点でもう割れてるから評判悪いってことでしょう。

  22. 222 匿名さん

    1丁目の付近は航空機騒音どうですか
    お近くにお住まいの方教えてください

  23. 223 物件比較中さん

    別の掲示板とはどちらのことでしょうか?

  24. 224 匿名

    同時期に分譲している「藤沢湘南テラス」の事でしょうね。
    酷評とか言ってるけど、お1人の感想が載ってます。また見落としても定期点検での交換のアドバイスもありますよ。
    煽るの好きだねぇ〜次のネタ楽しみにしてるよ(笑)。

  25. 225 申込予定さん

    私もぜひ次のネタ待ってます>>218さん
    どうか倍率下げてください。お願いします!

  26. 226 匿名

    三井、野村、東急、コスモスを比較した板のことでしょ。

  27. 227 購入検討中さん

     申し込もうかどうか。悩んでます。大きな買い物だけに。ローン返していけるのだろうか。

  28. 228 匿名

    アナタシダーイ

  29. 229 匿名

    明日抽選ですよね?
    申し込まれた方の当選を祈ってます。
    ちなみに何倍くらいなんですかね?

  30. 230 匿名さん

    6千万7千万出せる方々は富裕層ですな
    しかしここは羨ましくない

  31. 231 匿名

    町並みを見ると確かに良いので買いたくなっていた。
    道路も整っているし。家と家の間隔も悪くなかった。
    でも第1期で抽選漏れして目が覚めた。たかが花小金井の
    狭い土地に無理やり建てた感が否めない物件で7000万は出せない。
    あと、大手系列で土地購入すれば銀行ローンも野村で建売り購入するのと同条件で
    優遇は受けられる。うちはそれで土地購入して注文住宅建てることにしました。

  32. 232 匿名さん

    それはよかったですね。

  33. 233 匿名

    うん、めでたしめでたし。

  34. 234 匿名

    たかが花子に7千万。

    踏みとどまるキーワードですね。

  35. 235 匿名

    なんか分からないけど野村不動産がイヤ!って気持ちしませんか?

  36. 236 匿名さん

    証券会社の印象が強いからどうも品が無いイメージですね
    しかし不動産で今一番勢いがあるのが野村なのは間違いない

  37. 237 匿名さん

    どちらにしても安い買い物ではないので、近住でない方は良く調べて買った方が良いと思います。
    後は価値観の違いです。

  38. 238 匿名さん

    またまたまた、はずれてしまいました。残念。

    ご当選された方、おめでとうございます。

  39. 239 匿名さん

    倍率はどんな感じだったんでしょうか?

    しかし、色々言われても随分人気あるんですね。

  40. 240 匿名さん

    一回目から、南向きは相当な人気だそうですよ。角地は35倍とか40倍って聞きました。
    そんなに、いい物件なんですかね~。
    と、いいながら、今回も外れましたが・・。

  41. 241 匿名さん

    大手が分譲する戸建てが欲しいという需要は一定程度あるでしょうから、
    ここの掲示板でいくら叩かれても売れると思います。

    しかし、40倍となると全員5倍優遇だとしても8人が希望?
    皆さんお金ありますね…

  42. 242 匿名

    直近の書き込みは全て野村不動産の関係者による書き込みだよね。もう止めてくれませんか?

  43. 243 匿名さん

    >>242

    おお、また営業扱いコメントが出てきたねぇ。

    まぁまた色々批判書いたりして頑張って盛り上げてくれたまえ!

  44. 244 匿名さん

    家というのは、自分が良いと思えばそれでよし。
    花子で¥65M出せない人は、違うところを探せば良し。
    花子のプラウドに魅力を感じる人は買えば良し。
    但し、本物件、事実として言えるの意は250戸が揃うと圧巻だということ。
    それに惚れて、申し込んでる人も多いのでは。
    なかなかないよ。この街並みは。

  45. 245 匿名

    >>243
    また営業マンがいるよ。
    野村は情報操作が好きだねぇ。

  46. 246 匿名

    今回で3回目の落選でした。
    こればかりは運なので仕方がないと思うのですが
    プラウドシーズンメンバーズという新作発表会に参加された方には初めから5倍の優遇が付けられていて、不公平感をいつも受けます。

    家を売却されての10倍優遇(今は20倍優遇)は、そこまでされての購入なのでなんとも言えないですが、1回新作発表会に出ただけで、5倍優遇(2回落選された方は10倍になりました)と
    いうのは納得できなくて…。
    いつもその方々と抽選で競わなければいけないので、正直しんどいです。

    次もまた抽選になる可能性が高いので、自分にも運が向いてくるように願うしかないですよね。
    家を買うのって相当考えての事なのに、なかなか決まりもしなくて大変です。

    同じ思いをされている方もいると思うので、お互い頑張りましょう。

  47. 247 匿名さん

    本当に落選すると、気落ちしますね。
    図面を見て、散々考えて、金額も高いのでかなり覚悟を決めて申し込んでも結局、落ちてしまってはなにもならない。本当に疲れますね。

    このような物件は初めてです。今まで見てきた物件は欲しいと思ったらその時点で購入が出来た気がします。
    抽選に当選するか分からないままなので計画も立てずらいので、もっと確実に買える物件を狙うべきか悩みます。

    いつか当選しますように。

  48. 248 匿名さん

    集団ヒステリーの一種

  49. 249 匿名

    >>246さん

    ずっと、角地を希望され続けていらっしゃるのではないですか?
    角地はなかなか大変ですよね。

    もし、家を売却された方が20倍優遇、
    シーズンメンバーズで2回落選された方が10倍優遇を持っておられたとすると、
    普通に考えると、
    その方々は、ほぼ全員、今回当選されているはず。

    そうすると、
    そういう方々が、次の期は今期より激減しているので、
    当選される確率は上がりそうな感じですが。


  50. 250 匿名

    当選したけど辞退する方っていないんですかね?
    そんなに人気なんですね・・・。

  51. 251 匿名

    拾いが終わって来たら、倍率もそのうち下がるでしょう。
    優遇倍率で実際の倍率がわかりずらくなっています。
    当選した人おめでとう。
    落選した人もある意味おめでとう。

  52. 252 匿名さん

    相模原は、やっと次世代省エネ基準をクリアしてきたね。おせえよって感じだな。

  53. 253 匿名さん

    第1期~第2期の間で当たった人は100人
    申し込んだ人は累計で300人~350人くらいはいるみたい。本物件、野村は強気だよ。あとは、人気のない物件にどう振り分けていくか?
    新浦安の反省が活きてるのかもしれないね。
    まあ、確かに駅からの距離や、環境は申し分ないけどね。

  54. 254 匿名

    花小金井5丁目は昨日もヘリが飛来した。街並みもいいですが本質も重要ですよ。

  55. 255 匿名さん

    >申し込んだ人は累計で300人~350人くらいはいるみたい。

    延べだから実際にはそんなにいない。

  56. 256 匿名

    1期1次で160.1期2次で60.2期1次で80と聞いたので、300ちょっとだと思われ。
    ただ、2期1次を申込み、キャンセルした人がけっこういたので、2期2次は倍率高いかも。

  57. 257 入居予定さん

    当選した者です。
    過去からの履歴を見させてもらいました。
    活発な議論がされていますね。
    皆さんが、どのように感じているかは自由ですが、
    野村不動産の担当者はとても親切でした。質問にも的確に答えてくれるし、レスポンスも早い。当該物件の良い部分、悪い部分も率直に教えてもらったし、強引な誘導もなく、あくまでも判断するのはお客様。というスタンスでした。花小金井の営業マンもたくさんいるので、たまたまアタリだったかもしれませんが。他の大手メーカーや地域の不動産屋物件も同時に探しましたが、営業マンの質が違いました。(こういうことを書くと、野村の営業マンが書いていると、書かれるのでしょうね(笑))
    ②花小金井に70M払う人が信じられない云々の議論がされてますが、あくまでも個人の価値観です。私は、23区も同時に探してましたが、環境面(ほどよい田舎?。23区のように排気ガスまみれにならない。23区のように死ぬほど渋滞しない。小金井公園が近い。等々)でも自分の価値観にあっていたこと。学校にも近いこと。通勤は遠くなるが、許容範囲であること。等で納得して買いました。確かに、23区内でも70Mあれば、それなりの家が買えます。目黒区でも世田谷区でも70Mあれば、30坪程度の家が買えます。但し、駅から遠いとか、10戸程度の建売とか。古家の間に新築するとか。
    私の場合は、250戸大規模であり、同じような感覚や、層の方たちが住むと思われる点、クラブハウスや侵入経路が限定的であり、戸建でありながらマンションの要素も取り入れているところが気に入りました。

    ③住居ですが、確かに100%の満足ではありません。抜群の日当たりだけども、収納が少ないとか、収納は多いけど日当たりが不安だとか、スカイバルコニーがあるけど北向きだとか・・・。風呂は2階にあるとか。
    東南の角地は価格がものすごく高く、払う価値が見出せるのかとか。(倍率が死ぬほど高いので価値はあるのでしょう。)結論は100%満足を得るには、土地から探して注文住宅するしかないと思いました。建売の場合は、購入する段階で納得することができますからね。

    いずれにしても、本物件に関し、申し込むことに迷いはなかったし、当選出来て良かったと思ってます。
    これから、真剣に購入を検討されている方の参考になればと思い参加させていただきました。
























  58. 258 匿名さん

    >>256さん、

    キャンセルした人がいるという事でしたが、ではまだ空いている区画があるのですか?
    営業担当に聞けば良いのですが・・・。

  59. 259 匿名さん

    当選された方おめでとうございます。
    良く検討、納得されて買われるのはいいことだと思います。
    このスレが土地勘がないのでとの事でしたので何度か書かせてもらいました。
    もし、土地勘がなくて買われる方がいるのであれば、長年住んでいる複数の近隣の方に環境面等聞かれて買われる事がベストです。23区ではない郊外だから静か、閑静という言葉は不動産には当てはまらないと思います。
    不動産会社も言わない住んでいる人にしかわからない事は多々あります。
    あくまでも価値観により気にしない方もいると思いますが。

  60. 260 匿名さん

    >>258さん

    営業マンに聞きましたが、
    第2期までの101戸は即日完売だそうで、キャンセルはないそうです。次は第2期ー2があり第2期までに落選した人を対象とするそうです。新規の私は対象となりません。もう少し早く申し込んでおけばと後悔しています。

  61. 261 匿名さん

    花小金井、ファミリーで住むにはなかなか良いところだと思いますよ。

    あの近辺も含めて、東京都内を転々と移り住んで来た経験を踏まえての感想
    ですが自然もあり空気も良いし、再開発されて昔に比べたら結構豪華になり
    ました。また隣の田無に出ればそこそこ色々揃ってます。治安も悪くないと
    思います。

    ただ中央線西武池袋線沿線と比べると西武新宿線は少し不便だなとは正直
    思います。

    この物件に関して言えば、あの近辺ではかなり良い立地なのでは無いでしょ
    うか?東側は車通りや小学校の通学、南側は電車の音、中央部は駅に向けて
    の人の往来など、細かい不安要素はいくらかありますが、そうしたものが全
    く無い物件など無いと思いますから。駅に近さ以上に駅までのアプローチが
    良いと思います。

    とは言え、かなり購入を躊躇する値段ですね。ただ、「ぼったくり」という感
    じでは無いと思います。条件が似た、比較対象となりそうな物件を色々探っ
    たんですがなかなか見当たらないのでなんとも言えないのですが。上物は
    坪70万位?だと思いますが、まあ平均的なのでしょうか。確かにパワービル
    ダーとかで建てればもっと安いでしょうけど、ここと同一条件の立地で、地
    歴も問題無く隣家との境界や視線など問題の無い土地を自分で見つけて、パ
    ワービルダーで戸建を建てて金額的にも満足いく家を建てるということにな
    ると相当大変だと思います。(私も検討しましたがなかなか見つかりません)

    などと書くと営業扱いされるのでしょうが、257さんと同様に真剣に購入を
    検討されている方の参考になればと思って書いてみました。


  62. 262 匿名さん

    過去のスレにも書いている方もいるのですが、当該物件の上空に飛行機やヘリが頻繁に通るのでしょうか?航空騒音とかは、あるのでしょうか?もし、あるとしたらどのくらいの頻度で、気になるレベルなのでしょうか?
    近隣にお住まいの方、教えていただけますでしょうか?

  63. 263 匿名

    258さん

    260さんも書いてますが、キャンセルは抽選時までに申請してたため、住戸は即日完売です。
    今日も花小参りしてきます。お互い当たると良いですね!

  64. 264 匿名さん

    航空騒音ですが、私は花小金井5丁目付近なので1丁目がどうかわかりませんが、ヘリが
    まったく飛ばない日もあれば途切れなく何十機も飛来することがあります。
    自衛隊入間基地のヘリ航路になっているようです。
    しかも低空で飛ぶので窓が少しでも開いていればTVが聞こえなくなるほどの騒音です。
    私の感覚からすると飛行機より低空で飛ぶ分たちが悪いです。
    もちろん、市、議会等で問題となっています。もちろん気にされない人もいますが。
    今のところ夜間飛行はありません。

    近隣の方への確認されてもし上空飛来があるようであれば音を確認される事をお勧めします。

    参考サイト

    http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/attached/attach_472_3.pdf

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/136/syuh/s13600...

    http://www.tsunematsu.org/2007/01/post_5.html

  65. 265 匿名さん

    >>264
    1番目に挙げられてる資料の16ページをみたけど、観測した日だと1日に飛行機もヘリも30機くらいずつきてるのね。

  66. 266 匿名さん

    何回か花子を見に行って抽選にも参加していますが、野村の営業マンからは一言も航空騒音の話はありません。気になりますね。次回の抽選までに聞いてみよっと。

  67. 267 匿名さん

    航空自衛隊入間基地と陸上自衛隊立川駐屯地を離発着する航空機の航路が小平を通ってるのね。

  68. 268 匿名さん

    厚木基地の艦載機の爆音に慣れていた自分には、
    自衛隊のヘリの音なんて騒音のうちに入らない気がしますが(笑)
    静かな所に住んでいた方はちょっと気になるのかな?

  69. 269 匿名

    >>268
    参考になりません。

  70. 270 匿名さん

    >>268
    なんとかフォローしようとしてるけど、無理があると思う。

  71. 271 購入検討中さん

    そろそろ第一期を購入された方が入居を開始すると聞きました。
    入居された方、実際の住み心地など教えていただけませんか?

  72. 272 購入経験者さん

    当選しましたという響きがいいですよね。

    昔、大学受験で合格したような感覚になります。

    花小金井は倍率からすると早慶クラスでしょうな!

  73. 273 匿名

    先の日曜日の昼前、散歩がてらに現地に行ってみました。

    春先は週末ともなるとインフォメーションセンター横の駐車場から車が溢れてましたが、先の日曜日は空いているように見えました。
    客足は大分落ち着いて来たんでしょうかね?
    (インフォメーションセンターの中は見てないから、中が空いていたかは判りません)

  74. 274 匿名さん

    >>272
    「当選しましたという響きがいい」なんて、なんの情報にもなっていません…

  75. 275 購入検討中さん

    273さん

    今は、過去抽選で落ちた人向けの第2期二次販売中なので、新規の方は入れません。なので、静かだと思います。第1期の方の入居が7月末に完了してますので、いよいよ実生活が始まりますね。
    271さん同様、住み心地や航空騒音について、教えていただけますか?
    それと、近隣の小学校が何人くらい転校してくるのか?事前調査を始めてました。(ホームページ参照)その小学校は各学年で1クラス~2クラスしかないので、それなりの人数が増えたら、クラスを増やさなければならないし、教師も増員しなければならないのでしょう。事前に手を打とうとしている姿勢は立派です。

  76. 276 匿名さん

    >274
    別に情報じゃなくて感想でもいいんじゃない?

  77. 277 匿名さん

    >>276
    住宅自体についての感想ならいいですけど、抽選について早慶クラスとか書いて何の意味があるので
    しょう?

    >>272 さんは、購入経験者さんらしいので、できれば住んだ感想が聞きたいなと思いました。


    その上の所で、航空機、ヘリコプターの騒音について話題が出ていて、そろ入居している人もいるので
    感想も聞きたいという話も出ているのに、住宅とは全く関係のない、受験に関連させたイメージが書か
    れると、営業さんが話をそらそうとしているのではと勘ぐってしまいます。

  78. 278 購入検討中さん

    277さんに同意。
    真剣に購入検討しているので、申し訳ありませんが、有意義な情報お持ちの方は情報提供お願いできますでしょうか?人生で一番高い買い物なので、慎重に考えざるをえません。

  79. 279 匿名さん

    なんか神経質なのが出て来たな。新手のパターンだ。

    おっと、こんなこと書くとまた住宅と無意味とか怒られそうだ。

    日々是決戦、まあ頑張ってください。

  80. 280 匿名

    鍵の引き渡し会から一週間の段階で、引っ越しの片付けもままならないと思います。そんな中で、住みごこちについて知りたい話が出るか疑問なんで、一寸話をそらします。

    この物件、ケロロ軍曹でお馴染みのタワーが近くにあります。(タクシーでワンメータくらい?)
    夜のライトアップが翌日午前中の天気予報と連動しており、とても便利。
    ケロロ軍曹好きなんで、気になるな物件。
    多摩湖遊歩道も近いし、平坦で自転車移動が楽。

  81. 281 匿名さん

    >>279
    「新手のパターン」てのは、どういう意味でしょう?
    購入を決めるのに、情報を欲しがるのが、批判の対象になるのでしょうか?

  82. 282 匿名

    いちいち煽りに反応するな。

  83. 283 匿名

    279みたいのはどこの掲示板でもいるものです。
    相手にしないのが一番!

  84. 284 匿名さん

    274とか277みたいに人の普通の感想にいちいちギャーギャー言う奴もどうかと
    思うけどね。もっと突っ込みどころのある下らないコメントもあるのに。

    個人的には良い物件だとおもうけど、こんな人間が購入検討者だってことが気に
    なります。これが最大の情報だと思いますよ。

    ま、情報収集頑張ってください。

  85. 285 ご近所さん

    騒音は大丈夫。
    閑静ですよ。

  86. 286 ご近所さん

    すぐ近くの駅前のマンションに住むものです。

    航空機の騒音については、ぜんぜん気になりません。
    たまに、ずいぶん低く飛んでるなあ~と思うことはありますが、
    そんなにしょっちゅうあるわけではないです。


  87. 287 匿名

    近くに住む者ですが、時々ごぉーという爆音で、怖いと空を見上げることは あります。自衛隊機です。
    そう、しょっちゅうではありませんが。
    家で仕事してるので、気にはなります。感じ方は皆、違うと思います。

  88. 288 匿名さん

    非常に近いと感じる時と遠くを飛んでいるなと感じるときがあります
    日によって飛行コース、高度が違うような気がします
    私はヘリコプターのプロペラ音の方がかなり低空でとんでいるので気になります
    287さんの書かれているようにしょっちゅうではありません
    続くときは続くので演習とかの関係かなと思っています

  89. 289 ご近所さん

    自衛隊の航路となっているのは、もっと西側です。
    国分寺とかは、うるさいみたいですね。
    たまに西の空で連隊をみかけます。

  90. 290 匿名

    この付近は連隊ではこないですが?国分寺がどうかは知りませんが、そんな遠くまで肉眼でわかります?

  91. 291 検討中

    あの、何回か出ていることで、申し訳ないのですが、決断がつかない悩みを書きます。見学を重ねて感じるのは、家自体の作り、間取り、オプションが多い、自転車置き場に困る、お風呂が二階…など家については、ごく「普通」だと思います。
    でも、みなさんに人気なのは、町並みと駅の近かさでしょうか。

    一生に一度の高い買い物なので、自分で満足して、納得して買いたいと思います。すると、やはり家にポイントをおきたいと思ってしまいます。
    ふんぎりつかないのですが、買ってから直せば?と言われても、ツーバイフォーだとなかなか出来ないと言われました。
    7000万近くも出すのに、同じように悩んで躊躇されている方は、いらっしゃいますか?
    家自体に不満足なら、やめたほうが賢明ですか?

  92. 292 申込予定さん

    291さん

    正直な話、悩みがあるうちは、購入されないほうがいいと思います。一生に一度の買い物なので、ご自身が納得した物件を購入されれば良いのです。
    本物件は70M近くかかります。
    家を購入するタイミングが、その人にとってのベストのタイミングとは良く言ったもので、ご自身が納得しなければ、ベストのタイミングでばなかったということでしょう。人気がある無いで、判断されないほうが良いと思いますよ。老婆心ながら。

  93. 293 通行人

    一生に一度の買い物と思っているのなら、ビビッと来ない物件は買わないほうがいい。

    俺はそんな不確実なことはしたくないので一生に三度か四度買える物件を買ったよ。

  94. 294 買いたい人

    291さん

    お風呂が2階にあるのはやはり気になりますよね。
    2階にお風呂があるお友達に聞いたら、あまり気にならないと言われました。
    むしろ洗濯干すのがラクと…

    オプションが多いというのは、どの物件も同じでは?いろいろつけたいならば、ホームセンターなどで安くていいものをご自身でつけたりできるのでは?

    駐輪スペース…マンションやアパートでは屋根付きで駐輪場があるので、戸建てにもそれを求めるのでしょうが、駐輪スペースをわざわざもうけているおうちの方が少ないきがします。
    通勤途中にいろんなおうちの外観など、ちらっとみたりしましたが、あとから屋根をつけているような感じでした。

    確かに高い買い物ですから、納得して買いたいですよね。
    生活環境は良さそうですから、悩みますね。

  95. 295 周辺住民さん

    生活動線を考えると、キッチンが1F、風呂・洗濯・洗面が2Fにあるのはどう
    なんでしょう。違う建売り業者ですが、私の職場の後輩は、2階の風呂をキッチン
    と同じ1階に設計変更すれば印を押すと迫って、無料で設計変更させました。

    それにしても、第3期予告広告のF-1号棟の間取りって贅沢ですね!
    1Fのリビング上7畳分をぶち抜いて吹抜にしてあるんですから。

  96. 296 考え中

    291さん、
    もちろんですよ。家の造りを最優先すべきです。町並みは、いくら植栽を一年手入れしてくれたとしても、いづれさびれます。
    家は毎日生活するところ。
    不便だなぁと感じながら、暮らすなんて…ローンも払い続けるなんて…
    自分の納得する間取りを第一に考えたほうが 後悔しないと思います。
    私も老婆心ながら(笑)

  97. 297 周辺住民さん

    ここ15年ほど住んでいますが、航空機の騒音はほとんど気になりませんのでご安心を。

    花小金井は駅周辺でとりあえず必要なものは全部揃うけど、少し洒落たものはまったく
    手に入りません(きっと、そんな店を出しても成り立たないのでしょう)。大手塾も
    難関中学を目指すところはありませんので、隣の田無にある日能研のバッグを背負った
    小学生を花小金井駅でよく見かけます。

    花小はこれまで一学年1か2クラスの小所帯で団結が強かったでしたが、プラウドへの
    入居が本格化すると、一学年2~3クラスになるんでしょうね。

  98. 298 匿名

    291さん

    同じように悩んでいます。
    気になっている所があるのにそのまま購入して、住んでから目の上のたんこぶのように気にならないか不安です(間取りなどは変えられませんから)住んでしまうと気にならなくなるのでしょうか…。
    一生の買い物だと思うので、気になるところがあるのに購入することに迷いが出てしまいます。でも、見学に行くと「やっぱり雰囲気や環境がいいな」と惹かれてしまいます。みんなが希望されるということは魅力があるということですよね。

  99. 299 匿名

    ↑の方と 同様です。
    家自体は そんなに作りが しっかりしているとは思いません。他も見た上で。
    むしろ、電気自動車用のコンセントなんていらないから、自転車置き場が 欲しかったり、
    キッチンが もう少し広くゴミ置き場が 考えられているといいなとか。
    吹き抜けよりも 一部屋ほしいな とか(暖房費も考えて)
    でも 見学すると 惑わされて?悩むんですよね・・・

  100. 300 匿名

    本当にそうですよね…。
    収納が少なかったり(クローゼットも奥行きがあまりなかったように思います。)自転車置き場が駐車場の後ろにあったり。ベランダも狭く感じてしまって…。

    南道路の家は駐車場の後ろに玄関があるので、自動車を置いた時に狭く不便ではないか気になります。車の横を車いすやベビーカー、自転車が余裕をもって通れるのかとか。

    他の建て売り物件も同じような感じなのでしょうか。自分が欲を言い過ぎなのかなと思ったり。

    値段と家の造りと環境と。難しいです。

  101. 301 物件比較中さん

    291さん

    抽選に落ちてじっくり考えてみると、私もやっぱり家に対する不満が多くて
    悩み中です。間取りも今いち、自転車置き場も考えなし、花小金井でこの値段。

    未練があるのは町並みと駅近だけです。こういった町並みを好んで入居する方は
    価値観も似たところがあって、一定レベルのコミュニティが形成されるのではないかと
    期待する部分もありますし。

    もう少し設計に主婦目線を取り入れてくれたらなと残念です。
    293さんのおっしゃるとおり、何かビビッと来ない物件なんです。

  102. 302 匿名さん

    ファインコートとか、他の大手の建売とも比較しましたけど、う~ん、家のつくりはどれも一長一短というか、やはり注文建築では無いので希望通りのものはなかなか見つからないです。ただ、無駄に大きい靴箱とか、購入決定後に少し選べると良いのですが・・・。高い買いものなのでつまらない事で頭を悩ませたくないですし。2階風呂は私は個人的に嫌いでは無いです。




  103. 303 匿名さん

    >>299

    吹き抜けって当然ですけど床がないので面積に含まれませんので、そこに一部屋つくってしまうとオーバー
    してしまうと思いますよ。

  104. 304 匿名

    西武池袋線のひばりヶ丘でイニシアが建売してます。比較するとそちらの方が割安な気がします

  105. 305 匿名

    291です。

    みなさんの貴重なご意見、ありがとうございました。自分の感じたことと同じようなことを感じていらっしゃる方がいることがわかり、少し安心しました。

    お盆休みで帰省しますので、ほんとに花小金井で7000万の価値があるのか
    考えてきます。
    いろいろな考えをお聞かせ頂き、ありがとうございました。
    引き続き、他の物件も視野に入れて検討します。

  106. 306 ご近所さん

    >>302
    前の方の書き込みにありましたが、小さいお子さんがいて、足を汚して帰ってきたりしたら、
    風呂が玄関の近くにある方が良かったりしますね。

    >>304
    西武池袋線は地下鉄乗り入れが2線に増えたので、直通でいろいろ行けるのはいいんですが、
    逆に言えば、行きたい方面の電車の本数がそれだけ少ないということですね。
    それにしても、お教えいただいた広告を見て、あの桜陰学園のグラウンドがひばりが丘に
    あることを知りました(mapionなどのネット地図では空白になってます)。

  107. 307 匿名

    2期2次は間取り図と価格表を渡されて、先行販売なのでその場で第3希望まで出すように言われました。

    第3希望まで出して帰ってきましたが、後から図面をそれこそ穴があくほど見て、第1希望、第2希望にした所に気になる箇所が見えてきたので、希望を変更しようか悩んでいます。

    しかし、実際の建物を見ることができずに、図面だけで決めるのは非常に難しく、図面を見ても想像が上手くできません。

    なので今回は申し込みを見送ろうかとも悩んでいます。

    2期2次を購入検討されている方は、納得して第3希望まで決められているのでしょうか。

  108. 308 購入検討中さん

    2期の1次では実際の建物をしっかり見学して検討して申込しましたが、落選してしまいました。
    2期2次は実際の建物を見学できないので決断が難しいですよね…。
    うちも検討中ですが、間取り図だけではイメージしづらくて迷っています。

  109. 309 匿名

    野村の売り手優位な感じがしますね…。
    図面で決めなくてはならないのは、ツライですね。
    線路に近いほうや、保健所に近い奥のほうを売るときは、同じ手法では売れないと思いますが

  110. 310 匿名

    野村は図面売りと称してますがやめた方がいいですよね。出来上がりがイメージとかけ離れている場合はダメージが大きいですよね。完成までにもっといいものが出てくるとも限らないし。
    野村も時間が経てば苦戦するのはわかってるから今のうちに売りたいんでしょう

  111. 311 匿名

    2次は、抽選で(複数回)外れてしまった方々向けに、
    倍率を極力下げて、抽選のリスクを回避するためのものでは?
    何度も抽選にチャレンジする間に、何軒もの建物の中を実際に見ているので、
    図面と実物との対応が付けられる方が対象だと思われます。

    抽選は不思議なもので、はずれを引き続けると、どんどん自信を失っていきます。
    図面だけで無抽選(かそれに近い状態)で手に入れるのも一つの方法、
    複数回、はずれてもめげないでいられる方が、
    しっかり現物を確認して、最後には抽選に勝って手に入れられるのもまた一つの方法
    ということですよね。

  112. 312 匿名さん

    >>311
    逆だよ。
    お客さんのためではなくて、野村が損を出さないための戦略。

    1次はある程度客が読めるというか、売れ残るリスクが少ないけど、あとになるに従い、先に立てておくと売れ残るリスクが高くなる。
    1次で落ちた人は、1次の物件に愛着があるので、それ以上でないと購入しようとしないんだけど、普通は客へのインパクトから1次にはいい物件が多い。後から立つ物件については実物を見るとどうしても買えなかった物件と比べてしまうので、購入を躊躇しがちになる。
    それも売れ残るリスクを高くなる理由になる。

    なので、1次では優遇の人を作るなどして倍率を高めにしておいて、人気があるように見せることで、落ちる人の購買意欲をあおっておいて、後の方は図面の段階で買わせて、それから建てることで、無駄な建築コストを下げてるだけ。

    別に野村の戦略がわるいというわけではなく、家に限らず、この手の商品を売るときの普通の方法だと思うよ。

  113. 313 他プラウド契約済みさん

    他のプラウドでも後々建ったものの方が良さげに見えるのですが…。
    一期はじめ初期に検討した人達の意見やクレームが反映されるからでしょうか。

    図面だけで選ぶ場合、オプションが可能だったりしませんか?
    あと間取りに忠実な外観模型はありませんでしたか?

    仕様等はモデルルームや既に建設済みの内見できる物件と大差無いと思うのですが…。


  114. 314 匿名

    これで契約決まったあとに仕様を下げたら詐欺だね。

  115. 315 匿名

    311さんは営業さん?
    じゃないとしたら相当野村に毒されてますね。

  116. 316 匿名

    2期の時はなかなか建物が完成せず(梅雨で工事が思うように進まなかったとのこと)、申し込み直前に見ることができました。それまでの間、図面を何度も何度も見ていましたが、実際に見ると想像と違う点がいっぱいあって、やはり実物を見ないとわからないし、怖いなと思いました。

    313さん
    オプションが可能だとは聞いていないのでできないと思います。
    また、外観模型も見ていません。玄関ドアのある方角から見た絵は見せてもらいましたが、一方向からだけのものでした。

  117. 317 匿名

    312さん、
    とても説得力がある内容で、勉強になりました。
    ありがとうございます!!1期の抽選時にテレビ局を入れて、すごい倍率で煽ったのも、商売のやり方だったんですね。

    311さん、もしかしたら営業?さんの誘導(笑)にひっかからないようにしなくては。
    ここに縁があるかどうかわかりませんが、ものすごく疲れました…

  118. 318 匿名

    たしかに312さんの言うとおりのような気がする。

  119. 320 匿名さん

    この物件は、3次までだと思う。
    4次以降は、立地条件が極めて悪くなる。
    南北の先に行けばいくほど、騒音やゴチャゴチャ感が出てくると思うし、南東の物件なんかは、玄関が東側の通りになるので、無理やり250戸のメンバーに入れてあげました感が否めない。価格設定は安くなるのだろうけど、4次以降は無理して買う物件ではないかもしれないね。価格は少々上がるが、同じ西武線の上鷺宮へ流れるかもしれないね。

  120. 321 匿名

    上鷺宮は、近隣のブランズ(6,900~8,100?)よりも高くなるという話で、ここの検討者に手が届くのは、旗竿地のみの可能性が...。
    200~300の上昇だと少々高くてもがんばれるかもしれないが、1000近く上昇すると、予算的には完全に苦しくなる。
    ここと、中野区上鷺宮と世田谷区祖師谷では、予算というふるいで、顧客の検討層がかなりの程度分離させられるのでは?
    ちなみに、ここの南の端の一列は、建蔽率、容積率が上がるので、設計や再建築の際に自由度が高い。
    また、最終期にはインフォメーションセンターを壊して、そこにも建築される。
    ぽつんぽつんと、おもしろそうな区画があるにはあるのだが...。

  121. 322 匿名

    ふふふっ
    321番さんは、どうしても ここに関心を持たせて、売りたいのでしょうねぇ〜
    南の端一列は、西武線の線路脇であることと 接する道路の車往来で、うるさいと思いますよ!
    再建築の時に 自由度が上がっても…ね…。

  122. 323 匿名さん

    1,2期に抽選ではずれたものです。
    今は冷静になっていて、この物件は買いではありません。
    6,7千万の物件ではないと思います。一戸建てには憧れましたが、よほどここの立地にこだわりがなければ
    迷っている方は止めたほうがよいです。今デメリットと感じていることは、住んでからも感じ続けることになります。妥協は禁物です。

  123. 324 匿名さん

    友達も言ってたけど、プラウド見ちゃったら、他の物件がショボく見えちゃうっていう人、結構多いよ。
    しばらく、時間を置いてから次の物件探したほうがいいかもね。

  124. 325 匿名さん

    >>324
    それはない。
    まあ、トータルの売り方はうまいと思うよ。

  125. 326 匿名

    >>324
    確かに他の建売りと比べればそうかもしれないけど、
    注文も選択肢にある人にとっては、中の上程度の認識で、いいね、って程ではないと思う。

  126. 327 匿名さん

    時間と労力(と忍耐力)をたっぷりかけることができ、物件購入にタイムリミットのない人は、土地探しから始めて、注文で妥協のない家の建築ができますよね。
    いずれかに制限がある人が、建売購入に走るわけで、建売の中ではどれがいいかという検討課題の方が参考になります。
    注文とここを比べて云々と言われても、あまり参考にできないというのが現状で。

    >>323さん

    「一戸建てには憧れましたが」とあるので、もしかするとマンションも視野に入れておられるのかもしれませんね。 ここが、相場からかけ離れているし買いではないと結論されたのだとすると、野村不動産や、マンションの場合は住友不動産は最初から外しておかれた方がいいかも。もともと相場にどれだけ上乗せできるかで勝負している感があるデベですし。

    何はともあれ、色々お疲れ様です。納得の家が見つかりますように。

  127. 328 匿名さん

    そうですね、妥協して買う必要はありませんよ。
    そして注文住宅と比較するのも?ですよね。

    価値観の違いですから何ともいえませんが、ここの街並みは毎日通過する私から見てすごく素敵です。

    物件を検討する時間に余裕があるないもありますが、街並みが気に入って、またはこれだけの規模の住宅街を望んで、ということであれば注文住宅を敢えて選ばない人もいるのではないでしょうか。

    ちなみに、私は営業ではありません。
    注文住宅のような大きな家に憧れながらも、やはり大規模かつ街並みを重視する者です。

  128. 329 匿名

    ほんとに どこに価値観を置くか?ということですね。大規模町並みが いいのか?家自体が 自分仕様で使いやすいか?に重きを置くか。
    おのずと結論が見えてきました。
    人それぞれだから いいんですね。

  129. 330 匿名

    いや、今話題になってたのは家の設備がショボいかどうかって話でしょ
    町並みや時間があるなしは関係ない訳でさ
    だからここは注文ほどじゃないよね、って言ってるんじゃないの?

  130. 331 匿名さん

    注文住宅は、所詮土俵が違うんだから、議論しても無駄だよね。
    ところで、第2期ー2って何戸売り出すのですか?

  131. 332 匿名さん

    第3期として売り出す予定だった区画の西側半分ほどのなかから、落選した人たちに第3希望まで聞いて、上がった区画を第2期2次として売り出すようです。

  132. 333 抽選落ち

    家の設備と造り(ツーバイフォー)は、たいしたことないって みんなふまえた上で 言ってるんじゃないの?
    うちの担当営業さんも、中くらいと 以前言ってましたから。大量発注と大量取付だから 仕方ないよ。

    このペースだと、まだまだ250建つのに 時間かかるね。
    住み始めた方は、どんな感じなんだろうね〜

  133. 334 購入検討中さん

    クラブハウスがだいぶ出来てきていました。

  134. 335 匿名

    私も見ましたよクラブハウス。カッコ良い建物になりそう。
    駐車場右側に駐車場向けと思われるスペースがありました。
    3月位に小さなドックランを作ると営業さんが言ってましたが、どうなったのかな?

  135. 336 匿名

    クラブハウス何て無駄なもん作るから高くなるんだよ。

  136. 337 匿名さん

    それで?

  137. 338 申込予定さん

    336と337のやりとりは無視するとして、、本物件はクラブハウス建設等のあたかもマンションのような住環境を整備しながら、マンションのような管理費を取るわけではなく(管理費は3000円弱取りますが、セコム料金が主)提供するというのが魅力ですね。
    クラブハウスの資産は物件購入者に1/250の権利を持たせるとのことです。20万~30万程度みたいですね。
    又、エコジョーズ(市場で買えば30万~40万)とか、プラウドのこだわりである植栽に100万位かけていることを差し引いて、本物件を評価し、購入を検討しています。(真剣に考えれば、これくらいの情報は営業マンから取得できます)
    本サイトは、真剣に購入を考えている人が有意義に活用できるサイトにしたいですね。
    野村の営業マンだとか、まわし者だとか、くだらない書き込みではなくて、上述にもありましたけど、航空騒音は本当に問題ないかとか、2×4の設備面とか、物件価格と立地条件との妥当性とかを率直に意見交換すべき場所ですね。真剣に購入を考えてる人にとって有意義な意見交換の場にしていきましょう。

  138. 339 匿名

    >>338
    営業マンの受け売りご苦労様です。見に行ったときなんでこんな無駄なもん作るんだって思ったけどね。ここに管理人置くんだっけ?まぁ野村が売り切ったあとも儲けるためのシステムですよ。

  139. 340 物件比較中さん

    >339
     管理人おくかどうかも知らずに、野村が儲けるシステム?何を根拠に?

  140. 341 匿名

    ココはセコム料金は管理費に含まれるのですか?
    それならすごくお得だと思います。

    プラウドシーズン藤沢湘南テラスは管理費とセコム料金は別です。
    合わせると6000円位。
    しかもクラブハウスの規模も小さいし。
    やはり世帯数の違いでしょうか?

  141. 342 匿名

    クラブハウスの維持費は管理費に含まれるのでしょうか?

  142. 343 物件比較中さん

    セコムって個人契約すると月5000円くらいしませんか?

    本当に3000円でセコムとクラブ管理費両方入っているのでしょうか?
    それなら本当にお得ですが。

  143. 344 匿名さん

    管理費にセコム代金が入っているって聞きましたよ。
    間違いなの?

  144. 345 匿名

    別ですよ。

  145. 346 匿名

    オプションなし契約でセコムは3000円、管理費2800円弱です。

  146. 347 匿名さん

    セコムは初めはおためしで、それ以降はお金が掛かります。

  147. 348 匿名さん

    クラブハウスは無駄と感じある人とコミュニティとして楽しみと感じる人にわかれるのでしょうね。
    後者のように余裕を持てる方が集まる設定の物件です。
    前者のように感じる方は、購入しないことを勧めます。富裕層の方々とのギャップを感じ続ける生活となるでしょうから。。。。

  148. 349 入居済み住民さん

    真剣に購入を検討されている方々へ。

    管理費は、2740円/月掛かります。これは、MUSTです。その使途は、クラブハウス及び防犯カメラ施設維持(防犯カメラは6か所の出入り口に付いてます)、住宅内巡回警備費用、クラブハウスの固定資産税等、その他管理に擁する費用として必要となります。
    個別にセコムを利用する場合は、月額で別途3150円が必要となります。但し、最初の3か月はただです。
    その他に、自治会費として、年額1200円が必要となります。
    これを、高いとみるか、妥当と見るかは皆さんの判断ですね。
    因みに、すごく閑静な場所ですよ。航空騒音の懸念も書いてありましたが、今のところ全くありません。
    検討されてる方は、是非、事実をもとに、慎重に判断してください。
    因みに私は、本物件を購入して本当に良かったと思っています。(それぞれの価値観ですけどね。)

  149. 350 匿名さん

    349さん

    入居されていらっしゃる方のお話を伺うことが出来て
    大変ありがたいです。

  150. 351 匿名

    349さん、
    ぜひ伺いたいのですが、
    東側の小学校との境道路は、一方通行です。
    私どもは、車通勤なので、毎日の出入りに イライラしたり、遠回りしたりしなければいけないな〜と感じています。出入り口を制限されてるので、あの中を ぐるっとまわって、しかも一方通行を迂回する 不便さを どう お考えでしょうか?
    駅前あたりも 道幅狭く、一方通行がありますよね〜。電車通勤じゃないので、駅近いのは あまり関係なく、東側道路を 整地するとき、両方行道路に なぜしなかったんだろうと不思議です。あんなに広いのに。
    不便じゃありませんか?
    すみませんが、教えて頂きたいのですが。

  151. 352 匿名

    >>349
    それだけの負担で済みますかね。
    将来的に修繕とかどうするんでしょう。
    あと、中古で買った人も負担するんですかね。

  152. 353 物件比較中さん

    >352
    そんなに言うなら諦めればいい。

  153. 354 匿名さん

    所詮、花小、と思う方もいると思いますが、住む方から言わせて頂ければ、より良い住環境を維持したいと思っています。有益な情報交換をしていきましょう!!!

  154. 355 入居済み住民さん

    351さん
    東側道路の一方通行に関しては、その経緯を理解していないので、コメント出来ません。
    車通勤ではないので、今のところ不便さは感じてません。
    352さん
    中古で買った人の負担は分かりませんが、20年間分の修繕費で5万~6万円程度払ったと思います。

  155. 356 匿名

    355番さん、
    351です。早速、ありがとうございました。
    子供たちは、通学に駅を利用するので、駅近というのに魅かれたところです。
    車利用には?と疑問で 検討していました。
    住んで生活してみないとわからないことなんですね。お忙しいなか、ありがとうございました。

  156. 357 匿名さん

    エリアの周りの住戸しか、買えない感じになってきました。
    中心部の住戸の方から見ると、周囲の住戸はエリアの城壁のようにしか見えないじゃないでしょうか。
    なんか外れている感がぬぐえません。

  157. 358 匿名

    詰まった配棟だから南道路以外はほとんど日が当たらないよね。

  158. 359 匿名さん

    周囲の棟は、プラウドシーズンの境界的存在だね。

  159. 360 ご近所さん

    憶測ですが、東側の道は花小の少し北側から西東京市との境になり、小平市
    側だけがセットバックするわけにはいかないなどの事情があると思います。
    青梅街道のとの交差点にも信号がなく、青梅街道を突っ切ろうとする車も
    いて、ちょっと危ないところです。

  160. 361 匿名さん

    東側の道路に面するところは、道路つながりでなんか大変そう。自治会は違うし、片や西東京市で、子供の学区も違い子供つながりもない。中の街区は外と関係がないので関係ありませんが。
    357さんの指摘もわかるような気がします。

  161. 362 匿名さん

    東側道路の反対側は西東京市なんですか?
    すぐ近くに小学校があるけど、学区が違うの?

  162. 363 匿名

    東側道路の反対側の住宅街は西東京市です。
    花小金井小学校は小平市立なので、たぶん西東京市の子供たちは通ってきてはいないのではと思います。

    同じ市内なら、越境通学もあると思いますが、市が違うので、なかなか越境できないのではと…。

    東側の住宅街はなかなかいい感じなので、市が違うと知って、ちょっと残念でした。

  163. 364 匿名さん

    花小金井小学校のチャイムや放送がうるさいです。
    慣れれば、自然雑音として気にならないことを祈ります。

  164. 365 匿名さん

    学校の音はそんなに気にならないと思います。
    不快な音ではないですし、大音量でもありません。逆に夕方以降や土日はとても静かで、過ごしやすいです。
    運動会の時だけは朝から音楽が流れたりすることがありますが、練習期間の2週間ほど。
    私は元気が出るような気がしますが、どう感じるかはそれぞれでしょうね。

  165. 366 匿名

    あそこは、小規模校です。250戸のうち 小学生がどのくらいいるのか わかりませんが、急に増えても教室足りるのかな?
    また、プラウドの中の公園は、住人用ですか?
    もしくは、小平市の公的公園ですか?
    よその子供が 勝手に入って遊んでも いいのかな?

  166. 367 匿名

     プラウドの中の公園は、小平市に提供された公園ですのでどなたでも自由に遊ぶことができます。ただ、東西方向の通行路として、歩行者のみならず自転車も多く、時には若い方の二人乗りなどもあります。周囲の状況が目に入らず、突発的な動きをされるような(幼い)お子さんが遊ばれる場合は、親側が常に目を離さないでいる必要があるかと思われます。

  167. 368 匿名

    うちは、東側住宅なので、駅までの通り抜け道路として、時間短縮にかなり期待していますよ。

  168. 369 匿名

    まだ 入ってはいけないかと遠慮してますが、もう公園で遊んでもいいんですか?
    住んでる人もいらっしゃるわけですし…

  169. 370 匿名

    OKですよ。駅への近道に通ってる方もいますしね。

  170. 371 匿名さん

    第3期の案内がきましたが、野村さんは苦戦しているのでしょうか? 
    そうであっても強気の姿勢は変えないでしょうが、一次の勢いは無く、全邸を今年度中に完売できないんじゃないかと感じます。
    外れの邸でも価格は下げないでしょうから、そこまでして購入するかと目が醒めている人も多いのではないかと思います。
    最後は廉価で販売することも期待しているのですが........

  171. 372 匿名

    今年の2月頃、この物件が発表になった頃ですが、2年かけて販売するというお話でした。が、最初の反響が良かったため、ここまでの100軒は、むしろ予定より早いペースで販売してしまったようです。建ててから売るのが建て売りの本質ですが、当初は建てるスピードが追いつかなかったような...。そもそも250軒全部を今年度中に建てるのは到底無理ですし、従って、もともと今年度中に完売というスケジュールではなかったと思います。

  172. 373 匿名さん

    最終期は、来年の1月に販売して入居は3月末のようです。1期2次と2期2次までやって、今までは絶好調でしたが、3期以降は条件が悪くなるので厳しいでしょうね。来週末は中野上鷺宮の説明会を花小金井でやるそうです。圧巻な街並み、モデルルームを見せて、素晴らしさをアピールする狙いだそうです。
    中野上鷺宮は近くにブランズが販売開始するので野村も気合入っているそうですよ。

  173. 374 匿名

    3期は当初予定になかった南側も販売すると聞きました。価格もわかっているのでしょうか。
    今までの街区は高くてなかなか手が出なかったのですが、南のほうなら検討できるかなと期待しています。

  174. 375 匿名さん

    3期の南道路も6800万~7300万でしょう。
    3期までの南側道路は条件が良いですから。
    それよりも更に南側になると、5000万台後半も出てくるでしょう。そして、最後に北側を販売して終了です。さて、完売するでしょうか?

  175. 376 匿名さん

    類似の優良物件が販売されると、優良購買層はそちらに流れるでしょうし、ここはお互い辛抱ですね。
    5千万後半でも、どうしても購入したい方は、最後が狙い目です。

  176. 377 匿名

    これから売り出す南側よりも最後の方に売り出す北側の方が条件がいいのでしょうか。
    南の方もやはり5千万後半ですか?もう少し安ければと思ったのですが。
    プラウドの環境にとても惹かれています。駅に近くて、スーパーも近くにあって、コミュニティもこれから出来上がっていくことも、学校(子供が通う)が近いことも魅力です。ここに住めればと切望しています。

  177. 378 匿名

    家との出会いは縁だと思っているので、いいなと思ったらそこを買うつもりで検討されるのが良いと思います(プラウドに関わらず)「後からもっといい物件が出てくるのでは」と思っていると、後悔することにもなりかねません。もちろん、色々な物件を見たり、比較したりするのは重要ですが、いいなと思ったインスピレーションって、間違っていないことが多いと思います。高い買い物なので迷う気持ちは当然ありますが。

  178. 379 匿名さん

    最南の位置は、道路も近いし、家も入り組んでるし、第一種低層住宅ではないので、間違いなく5千万円台になるでしょう。北側も先のほうは家も入り組んでるので5千万台は間違いないと思いますよ。
    野村の営業マンも物件の条件を考えるなら、3期までに住んだほうがよいと言ってましたからね。

  179. 380 匿名

    うちの営業マンも北の奥のほうは、駅5分は無理だから、なるべく中のほうがいいですよと言います。
    クラブハウスや、公園の使うメリットはないからですかね。同じ維持費払いながら。

  180. 381 匿名さん

    「家との出会いは縁」とは不動産屋がよく使う言葉ですね。

  181. 382 匿名さん

    そうなんですか?
    でも本当に家との出会いは縁、またはタイミングだと思いますよね。
    私は両親にそう言われて、まさにそうだなぁと思っていましたが。

    ところで、まだもう少し待てば5千万台出るんですか?
    であれば期待を込めてがんばって通ってみようかな。
    しかし、クラブハウスから第2(?)公園の辺りも雰囲気いいですよね。
    外観や間取りの工夫なのでしょうか、駅から遠くなっても価格を下げないのもわかる気がします。。

  182. 383 周辺住民さん

    花小の人数は学校のHPに出ています。
    http://www.kodaira.ed.jp/17kodaira/

    今のところ、1学年33-57人で、各学年1クラスか2クラスです。
    250世帯できたとして、仮に各世帯に1人小学校に通う年代がいるとすると、
    1学年当たり約40人なので、各学年1クラス分増えることになりますね。
    校舎を建てられる場所、あるんでしょうかね。

    それと、小平市は「調整区域」というのを設けていて、この辺では
    本来は5小や8小の学区だけど、花小も選べる区域があります。
    http://www.kodaira.ed.jp/kogera/chouseikuiki.pdf

    花小が窮屈になってきたら、これを見直して、本来花小の学区だけど、
    他の小学校を選べるようにするかもしれませんね。

  183. 384 匿名さん

    3期の説明会も 始まりましたね。やはり人気があるのでしょうか。
    上鷺宮も検討しているかたもいらっしゃるのでしょうね。
    どちらにせよ。当選しないとですね。

  184. 385 契約済みさん

    契約終了してます。来年入居組です。

    みなさん、工事の進み具合 見に行ってますか。抽選までは足繁く通いましたが、その後はなかなか行けていません。 家の中までは見られませんが、みなさんは、見に行っているのかしら。

    インテリアのこととか、内覧会などの話も徐々に聞いていきたいと思ってます。

  185. 386 周辺住民さん

    花子はなかなか良いところですが、こんなに大規模な住宅を建てられても、、
    さらに通勤電車が混むのか、花小の児童数が増えるのかと思うと複雑ですね。
     
    周辺住民だから云うわけではないですが、花子は、住宅街としてはとても良いと
    思います。が、六~七千万も出す人がいるとは、ちょっと驚きでした。
     

  186. 387 匿名

    ごみ置き場のある家は値段がそのぶん安くなっていますが、ごみ置き場のある両隣の家や道路を挟んで向かいの家などは値段は安くなっていません。あまり影響はないということなのでしょうか。希望の家を決める時に、考慮したほうがいいのかどうかわからなくて。教えてください。

  187. 388 匿名

    同じく、希望の住戸を決めるのに、気になった者です。担当の人に聞いたり、自分の目で確かめたり(もう住んでいる街区があったので)しました。その結果、両隣はごみ置き場を考えて(ごみ置き場のある家もそうですが)間取りが考えられているので、大丈夫ではないかと思いました。
    向かいの家は5メートルの道幅があるので、そんなに気にならないのではないでしょうか。
    住む人たちも、ごみのルールはきちんと守ると思いますし、1つのごみ置き場に10~13戸くらいのなので、たくさん山積みにはならないと思いますと言われました。

  188. 389 匿名さん

    ゴミはむき出しなんでしょうか?

    シェルターがあるといいなと思うのですが…。細かい話で恐縮です。

  189. 390 入居済み住民さん

    >389さん

    居住が始まった区画のゴミ置き場には、野村不動産がネットをつけてくれます。
    自分の所のゴミ置き場しか目にしませんが、皆さん、ネットを持ち上げてちゃんと中にゴミを置き、またネットをかけていかれますので、ゴミ置き場はいつも清潔な状態です。
    (一応ゴミ置き場掃除当番というのもあります。)

    ゴミ置き場の大きさは、家の数に対して十分なので、普通はスキスキの状態なのですが、唯一、毎週火曜日の可燃性資源ゴミの日だけは、入居開始後しばらくの間は一杯になります。引越のダンボールがあちらこちらの家から出るからです。

    少し気になるのは、全く見かけなかったカラスの鳴き声が、最近たまに聞こえてくることです。
    もしかするとカラスも小金井公園からの転居を検討中なのかも...(笑)。

  190. 391 匿名

    小学生がいるご家庭が多く、平均は30代と伺っております。我が家は、子供も育ち、まもなく定年を迎えますが、みなさん、お若い世帯ばかりなんでしょうか?赤ちゃんのいらっしゃる世帯も多いと聞いております。
    そのあたりも不安です。

  191. 392 匿名

    >391さん

    定年を迎えられた世帯も多いと聞きました。
    実際、年配の方が見学に来ているのをよく見ましたよ。抽選の時も見かけました。抽選結果がどうだったのかはわかりませんが。(うちは落選してしまいました)
    赤ちゃんのいる世帯が多いのが不安というのはどういう意味からですか?何か不安になるようなことはありますか?

  192. 393 匿名

    花小金井住民です。現地の近所です。
    我が家も家を買おうと探して見に行きました。
    素晴らしい街並みができそうで胸踊りましたか、結局止めました。

    いま土地を契約して今月注文住宅で着工します。
    街並みは劣りますが、設備、仕様は同等で割安で広い家になりました。
    ここを買われた方とは同じ学区です。
    よろしくお願いします。

  193. 394 購入検討中さん

    >393
    割安で広い家を買えたとわざわざ自慢してくる人が、
    ここの購入者に何をよろしくお願いしたいのか・・・

  194. 395 匿名

    >394

    393です

    同じような環境でも、いろんな住宅取得方法、選択肢があるということを
    伝えたかっただけ。。
    この物件もすばらしいと思いますよ。
    もう来ません。さようなら。

  195. 396 匿名さん

    >393, 395さん

    まあまあまあまあ。
    ここは参加も自由ですし、基本的に何を書き込んでも自由なサイトですし、
    そうお怒りにならずに。

    ただ、前にも出てきましたが、
    注文にするか、建売にするかという第一選択があって、
    建売を選択した人が、
    じゃあ建売ならどれを買うか、という検討サイトがここなので、
    「注文住宅はそもそも土俵が違う」
    というのがその際の結論でした。
    (注文住宅用のサイトがありますし。)

    注文にした方が納得の家が建てられるだろうけれども、
    転居までのタイムリミットや、土地探し、建設業者探し、
    建築期間中にどれぐらい現地を見に行けるか等々の時間的・労力的・
    地理的制限(現時点の住まいと建築現場との距離)から
    「建売を購入する」というチョイスに至った人
    の書き込みの場ですから、
    注文住宅をチョイスできなかった人の事情も察して頂けると
    ありがたいなと思います。

    学区が同じということは、こちらの物件のご近所なのでしょう。
    家の価格など関係なしに、
    気が合って、親しくおつき合いできる方が見つかると良いですね。

  196. 397 匿名

    跡地のころから、カラスはすごいです。以前は寝ぐらになってたくらいですから。また戻ってきたのかな?ゴミ出しのとき、電線に止まり、じっと見ていることあります。

  197. 398 匿名

    393 395さんのおっしゃるように、プラウドの周辺に土地が出てます。ここにこだわることもない。焦ることもない。…と最近考えています。

  198. 399 匿名さん

    391さん

    私は幼稚園の子供が二人います。子供達は喧嘩もするし、うるさいです。ですので私は逆に子供も育ち、年配の世帯が多かったらどうしよう・・・という不安を感じます。静かな暮らしを求めて購入されたのに、隣の子供がうるさいという状況になったらどう思われるのだろうか、文句を言われるだろうか・・・と。もちろん、ご近所に迷惑を掛けないように子供には言うつもりですが、391さんの投稿を見るとやはり子育て世帯が多い所を購入すべきなのだろうかと思います。
    391さんの不安というのは、やはり子供の声などですか?

  199. 400 e戸建てファンさん

    プラウドの町並みと同じ価値観を持つ近所づきあいのしやすさが購入する動機になる人が多いと思うので、
    近所の注文住宅と比べる意味がわからん。注文で立てるなら花子をわざわざ選ぶかね?
    プラウド街区だから花子でも価値がでるんでしょ。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸