茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 10:17:23

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション比較中さん

    今日、資料の請求をしました。限定ページに武井咲ちゃんのメイキング映像とCMが見れましたが、すごい欧米?みたいなおしゃれな雰囲気なので、これが本当にマンションに取り入れらるか興味あります。価格は、つくばだけでなくニュースでも、年収は上がってないのにマンション価格が高騰していると言っていたので、本来のつくばの価格がこの物件なんでしょうね。

  2. 52 名無しさん

    >>50
    Googleマップで距離測定してみました。
    敷地の北西の角(学園東交差点側)から
    大清水公園前交差点を経由して
    センタービル(アイアイモール)上のペデストリアンデッキを越えて
    駅送迎用Pとバスターミナルの間を抜けて
    駅A3出口まで799mとなりました。
    センタービル上のペデを歩道として良いなら、ギリギリで徒歩10分表記の制限内で収まりそうです。

  3. 53 名無しさん

    学区が竹園東小中ってのは魅力だが、こんなにも安い大規模マンションを学区内に作って大丈夫なんだろうか、、、学区再編成→レベル下がるのでは?

  4. 54 匿名さん

    >>52 名無しさん

    信号をいくつも渡って階段を登って降りて、20分掛かるわw

  5. 55 匿名さん

    >>54 匿名さん
    信号と立体移動は考慮されないから…

  6. 56 匿名さん

    >>52 名無しさん

    センター広場を突っ切るにしてもあそこは中央に吹き抜け?があるから最短距離では歩けない。どう見ても10分は無理。
    それに市の施設とはいえ公道じゃないルートだから、センター広場経由と公道経由の徒歩分数を書かないと広告表示としてマズいんじゃないか?知らんけど。
    普通に「高低差も信号もないデッキ経由で12分」のほうがイメージ良くないか?

  7. 57 eマンションさん

    >>56 匿名さん

    >>49に書かれている通りです。

  8. 58 匿名さん

    これは良いですね。駅徒歩10分という十分な徒歩圏でこの価格。
    ヴィラというのはよくわかりませんが、リゾート風ということでしょうか。デザインもよさそうですね。
    多少地縁があるのでつくば周辺で考えていたのですが、都心からの距離の割のマンション高価格に呆れておりましたがこれなら納得できそうです。

  9. 59 マンション検討中さん

    つくば駅で広告を見て資料請求をさせてもらいました。HPだけだと詳しい情報はわかりませんが、フォレストアンドウォーターというくらいだから、中庭に池があるんですかね?ほかのプランも気になります。あとは他の部屋の価格も知りたいですね。
    分数は業者さんが叩き合ってるように見えますが、不毛な話をするなら直接、事業者同士で聞いたらどうですかね?笑
    たぶん、テラスかハイムの関係者でしょうね。

  10. 60 研究学園在住

    TXの広告見てどんな立地なのか見て来ます。
    皆さんの争ってる徒歩10分の検証もしてきますね。

  11. 61 評判気になるさん

    地元民としては、郵便局までなら10分くらいかとは思いますよ。ただ郵便局から駅まで多少距離があるのと、つくば駅は入ってから改札まで近くはないので検討されている方は前の方みたいに是非一度足を運んでみては。

  12. 62 匿名さん

    >>61 評判気になるさん
    てか、郵便局ってココと駅の中間地点だよw

  13. 63 マンション検討中さん

    天井高が、2,450mm?2,600mmと書いてありましたが、ツクバテラスや他のマンションより高いんですかね?

  14. 64 匿名さん

    仲介ですが不動産業をしているものです。
    駅分数は、地図計測と実測があり、どちらでも公取上では構わない事になっています。
    地図で測る場合には階段や坂道、信号待ち時間等が含まれないので、地図上で800mに収まっていたら10分表記は問題ないです。
    ですので、気になる方がいるようでしたらその計測表を見せてもらえばいいのかと。
    公取規約を載せている関係者がいますが、上記の結果が現在のルールです。ですので地図計測で誤魔化す企業は皆無かと思いますが(特に大手程)、体感・実測とは違うのはすべての物件で言えますので、ご自分で歩いて確認した方が良いかと思います。
    ちなみに私は、別の物件と迷ってますが、今出ている価格以外を見てから判断したいと思ってます。

  15. 65 マンション検討中さん

    テラスとは同じです。
    階によって異なりますが
    上層階ほど低かったきがします。
    他と比べてもさほど差がないと思います。

  16. 66 坪単価比較中さん

    マンションは敷地内のどこに建つのでしょうか?
    ペデストリアンデッキの西側の土地はどうするのでしょうか?

  17. 67 研究学園在住

    本日現地行ってきました。
    駅から徒歩8分30秒で着きました。あくまでも私の計測なので、前後するのはわかりますが12分と言われてたので覚悟してたらあっさり着いてびっくりしました。
    仮囲いに武井さんの広告がデカデカと出されてて、かなり目立ってましたね。
    目印としては凄い良いのかと思います。

    周辺を一周して思うのは、つくばの街は全体的に朽ちてるなと感じました。地方都市なので仕方ないかとは思いますが。
    参考にまでに。

    1. 本日現地行ってきました。駅から徒歩8分3...
  18. 68 匿名さん

    >>67 研究学園在住さん

    ご自分の街を朽ちてるだなんて、言わないほうがいいですよ 笑
    それとも研究学園は別の町ということかしら。
    つくば駅周辺の公務員住宅は順次払い下げが進んでいるので数年内には民間のマンションや商業施設などに生まれ変わるはずです。
    緑が豊かな現状も好きですが退去して無人になった公務員住宅の風情はたしかに朽ちた感じがしなくもないですね。

    もし数千戸単位でマンションが建ったらTXがますます混雑しそうなので、そろそろ他者私鉄で増えている着席定員制の通勤電車が欲しいところです。片道1000円払ってもいいから座りたいです。

  19. 69 匿名さん

    >>68 匿名さん

    ダイヤがカツカツで増便なんてもう出来ないから逆に混雑する、指定は買えないとカオスでしょう…
    8両にして運送力上げる計画もすぐに実現しないでしょうし、足らないんじゃないかな…と
    理想は複々線化…でしょうけど想定していない作りなので莫大な資金と時間が…

    なので電車通勤ならよく考えた方が良いかも?
    これから5年から10年が激混みになりそう。

  20. 70 買い替え検討中さん

    >>69 匿名さん
    コロナ下の現状でさえ通勤時は座れない&区間快速ばかりで1時間立ちっぱなし。正直言って痛勤。これ以上混雑したら???

  21. 71 評判気になるさん

    TXは東京方面に行くときはまだいいのですが、帰りが非常に苦痛ですよね。人数がこれ以上増えれば始発のメリットの座ることも困難かもしれません‥

  22. 72 匿名さん

    >>70 買い替え検討中さん

    考えたくないですね
    かつての東西線の様になるでしょう。
    そしたら乗車時間の短い流山以南でもないと やってられんでしょう。ただ流山は子供が増えすぎてキャパ足りるのかっと言うのもあるから…通勤組なら三郷、八潮辺りが狙いどころかなあ 

  23. 73 匿名さん

    っていうか通勤時混雑しない路線なんてあるの?
    もし空いてるような電車があるなら、
    即間引くのが今の鉄道業界のやり方なんじゃないの?

  24. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん

    1時間乗車の始発駅で着席保証列車がないのはTXと田都の中央林間だけですね。
    他は〇〇ライナーとかグリーン車とか、なんらかの座れる電車があります。
    茨城から立って1時間とかあり得ない。高速バスに回帰するっきゃないか。

  25. 75 匿名さん

    ああ、例の常磐沿線民の人か。
    常磐線は特急とかグリーン車があって素晴らしいから
    都心通勤には有利ですよと。
    でもね
    そんなものが有利に働くならTX沿線の人口爆発は起こらないのですよ。

  26. 76 匿名さん

    何で常磐線の話が出るんでしょうね。
    つくばは都内通勤には向いてないってのは自明でしょう。
    リモートで週1とかの人ならいいんじゃないでしょうか。その場合でも都内までの所要時間相応の分譲価格でないと。その点ここはリーズナブル。

  27. 77 匿名さん

    つくばは全便始発の駅。
    朝ラッシュ時、始発のつくば駅にて
    全ての電車の席が埋まるということなら、
    その席はすべてつくば駅利用者向け専用シートということになりますね。

       朝はすべての席が埋まって立ち客が出る

    それはわかるんだけど、
    その席を埋めてる人たちはみんな
    つくば駅利用者なので、
    つくば駅利用者=立って通勤の思考がいまいち理解できませんね。

  28. 78 匿名さん

    始発駅というのもいろいろあるけど、
    単一路線で完全始発駅というのは珍しいかもね。

    つくば駅にで待機している始発電車は、
    他所から別の電車で流れついた人たちに
    利用されることはない始発電車。


  29. 79 匿名さん

    安マンションの共用施設にサウナって、悲惨な未来しか見えないな。

  30. 80 匿名さん

    サウナあるんだ。いいですね。
    この規模ならではですな。

  31. 81 評判気になるさん

    ここを検討されている方はサウナは魅力なのかな‥?

  32. 82 匿名さん

    都内の高級賃貸なら分かるけれど、つくばの分譲安マンションでサウナなんて付いてると、極一部のマイルドヤンキーみたいな層が外部の「連れ」を呼んで入りびたるなんてことになりそう。

  33. 83 マンション検討中さん

    世の中はサウナブームみたいですね、
    私はどちらかというと、フォレストといっているくらいなので中庭が楽しみです、水も流れているみたいですし。早く詳細を知りたいですね。
    それにしても咲ちゃんが目立つので、武井咲マンションって言われてるですかね笑
    値段も本来のつくばの相場なので売れそう。。

  34. 84 ご近所さん

    中庭に水が流れているとは、挑戦的デザインと思います。
    まさか、「水は竹園東公園の池です」ってオチはないでしょうね?

  35. 85 周辺住民さん

    >>76 匿名さん

    >つくばは都内通勤には向いてないってのは自明
    もしそうならつくばの人口増加は何が理由ですか? 地元の教育機関・研究所・企業関係の雇用者数は増えていませんよ。つくばの環境と交通の便利さが都心通勤者を呼び込んでるんです。今後はエクスプレスの増便と増結で不便は解消されるはずです。

  36. 86 匿名さん

    水はおそらく「水盤」でしょう。ある程度の規模のマンションだとけっこうあります。

    >>85
    単純に所要時間的に向いてないでしょ。私なら迷うことなく首都圏(まあ東京まで30分以内)にしますね。
    千葉ニュータウンあたりも増えてるみたいなんで、通勤時間の長さを厭わない人がいるのは否定しませんが、であれば通勤負担の対価として「安価である」というのが合理的でしょう。

  37. 87 匿名さん

    この事実を知らない、気にしない人も結構いるんだよね。
    https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q29.html

  38. 88 匿名さん

    マルチスタジオでヨガできそうだから、ヨガをやるならサウナもあった方が魅力的でしょう。いい組み合わせだと思いますよ。

  39. 89 匿名さん

    >>85 周辺住民さん

    私、春から逆パターンでつくばまで通勤してますけど毎日約70kmの移動。時間は短くても移動距離が長くシートが硬く振動がひどくて走行音も煩くてイヤフォン必須で乗り心地の良い電車じゃないのでやけに疲れます。
    TXのダイヤも使いづらいですし、実質各駅ばかりなのも…
     
    つくばを選ぶとしたら少し遠くても同価格で少しでも広い部屋がいい。自然が多いほうが良い。とかでしょうか?

    駅から15分とか離れると戸建てがかなり安くなるみたいですが 駅チカの価格はどうでしょう?生活利便性や交通の便から都市部住目線から見ると高く思えます。

  40. 90 口コミ知りたいさん

    こちらの広告ですかね?秋葉原駅にて。

    1. こちらの広告ですかね?秋葉原駅にて。
  41. 91 つくば市春日在住

    これはインパクトありますね。
    対面につくばテラスとハイムスイートのポスターありますが、、、、

    1. これはインパクトありますね。対面につくば...
  42. 92 周辺住民さん

    他の私鉄が3月ダイヤ改正で軒並み減便なのにTXは減らさない。それだけ儲かっているんですよ。つくばはじめ長距離通勤客が多いからです。たとえ座れなくても柏の葉やおおたかのように乗れないことはありません。揺れが少ないので他線に比べて疲れにくいのも特徴です。それに朝も帰りも20分くらい前に並んでいれば必ず座れますし。

  43. 93 匿名さん

    >>92 周辺住民さん

    >朝も帰りも20分くらい前に並んでいれば必ず座れますし。

    ご苦労様です(笑)

  44. 94 名無しさん

    >>93 匿名さん

    20分並ばないと座れないのかぁ

    誰か通勤時間帯の混雑具合が分かる人いますか?
    6時台なら空いてるとか、8時台だとかなりの人が立ってるとか…

    遠方なので分からなくて

  45. 95 匿名さん

    まあ、毎朝20分立って待ってようやく座るくらいなら、JRみたいに700-1000円払ってグリーンで悠々通勤したほうがいいですねえ。
    TXは予定ないの?さらに儲かるのではないでしょうかね。

  46. 96 マンション検討中さん

    >>91さん
    写真有難う御座います。
    他のマンションは建物なのに、ウェルビーイングは武井咲と価格だけ、すごい割り切りですねww
    ただこれだけ顔が並んでいると、心理的に振り返っちゃいますね、、、私みたいな単細胞は思う壺ww

  47. 97 マンション掲示板さん

    >>92 周辺住民さん
    20分前か...しんどいな

  48. 98 匿名さん

    >>92 周辺住民さん
    20分…そんなに始発駅でそれかぁ…

    TXは減らせない。
    追い越し線ないし、追越駅も守谷と八潮しかないからダイヤに余裕が全く無くてキャパオーバー状態で混雑遅延多発で当初の速さを謳った快速がほぼ無い状態になりほぼ各駅の区快に置き換わってしまったのですよ…

  49. 99 匿名さん

    >>95 匿名さん
    それなら新幹線通勤の方が良いのでは?

  50. 100 eマンションさん

    >>98 匿名さん
    20分前って、コロナ前でもそんなこと無かったよ。一本見逃せば座れる。まあピークより少し早い時間だけどね。

  51. 101 口コミ知りたいさん

    一本見逃せば次は20分後って事も少なくないのでは?

  52. 102 eマンションさん

    >>101 口コミ知りたいさん

    朝はざっくり8~10分間隔なので、駅に着いて1本見送ると待ち時間含めて15分程度待つかと。

  53. 103 匿名さん

    田舎が物理的にゆとりがあるのは当たり前なんだけど、
    田舎のよくある、駐車場とロードサイド店舗連なる間延びしたスカスカ市街地っていうのは、
    都会の人がイメージする郊外のゆとりとは違うよね。
    そこなんだよなぁ
    つくばに人気が集中するのは、
    多分ゆとりが価値に変換できてる街だからだろうね。

  54. 104 匿名さん

    つくばは確かに魅力的だが、レ・ジェイドつくばのように平均坪230万で坪400万の部屋もあったりすると、比較対象は都内辺縁区や東京近県人気エリアとなってしまう。
    その点、この物件の価格はいいですね。自分としては一気につくばも選択肢に入ってきました。

  55. 105 名無しさん

    >>94 名無しさん
    7時40分?8時の電車で通勤してますが、出発ギリギリに乗っても座れますよ。

  56. 106 匿名さん

    >>105 名無しさん
    ピーク終わった頃からピーク終わりくらいですかね?
    秋葉原に7時半から8時半に着く電車はどうなんでしょう?
    利用されてる方います?

  57. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん
    自分は毎朝6:52発に乗っています。秋葉原へは7:51着です。コロナ渦後しか経験していませんがギリギリでも座れなかったことは一度もありませんよ

  58. 108 匿名さん

    >>107 匿名さん

    https://www.mir.co.jp/company/number.html

    つくば駅 2020年 10,715人 2019年 18,671

    流行以前の半減とまでいきませんが4割以上減っています。
    コロナを完全に克服した後にどうなるかわかりませんが・・・。

  59. 109 近隣住民

    朝7時台前半つくば発の電車利用してます。
    一本見送った事もないし座れなかった事もないです。帰りの秋葉原は通勤快速を10分待つか、空席のある各駅停車に乗り守谷で乗り換えかな。

  60. 110 マンション掲示板さん

    座れないことはないけど良いポジションの席は全部埋まりますからね。50分以上の長旅だから早めに良い席は押さえた方がよいよ。

  61. 111 マンション掲示板さん

    車両によっても椅子の硬さはバラバラですし出勤時は強烈な日差し問題もありますし座席も狭いから真ん中の席はデメリットしかないですからね。
    あとデブと性的にちょっとって人の隣りを回避しなくては...朝の椅子取り合戦は大変です。余裕持って自分も出発の10分前には乗るようにしてます。

  62. 112 マンション比較中さん

    通勤事情をうかがって少し及び腰になりつつあります。
    つくばの街の環境や都市構造は唯一無二、最高だと思っておるのですが。

  63. 113 匿名さん

    ここの広告が出る前に、ハイムスイート契約してしまったーここを待ってからでも良かったのかなと…

  64. 114 マンション検討中さん

    共用施設は必要最低限あれば十分と思っているので
    サウナとかコンシェルジュとかが余計な気がしていて…
    総戸数569戸なら管理費が高くつくこともないんでしょうか?

  65. 115 通りがかりさん@春日在住

    インスタにもアカウント開設してるんですね。
    まだ写真数枚ですが、キャンペーン的なの期待できそう。

    1. インスタにもアカウント開設してるんですね...
  66. 116 検討板ユーザーさん

    体格がいい人も確かにいますがそれ以上に他人に気を遣わないで股を広げるおじさんが多過ぎてげんなりします。当たっている脚が熱い。通勤時間がほんと苦痛です。

  67. 117 匿名さん

    >>116 検討板ユーザーさん
    座れるだけ良いのではないですか?

  68. 118 マンション検討中さん

    >>115 通りがかりさん@春日在住さん
    この安さでさらにキャンペーンですか?
    モデルルームでお菓子配るくらいじゃないですか?

  69. 119 職人さん

    >>116 検討板ユーザーさん
    JRやメトロじゃ足開かないけど、なぜかTXだと気付くと足開いている…
    多分、座面の作りの問題もあるんじゃないでしょうか?
    TX編成車両8両にするのもいいんだけど座席間隔見直してほしいです。
    標準体型だけど狭い…

  70. 120 マンション比較中さん

    >>119 職人さん
    乗車時間の長さも関係しているのではないでしょうか。
    短時間で降りる場合は気が緩みませんから。

  71. 121 匿名さん

    立って通勤も良いじゃない。
    年寄りみたいなこと言うなよ
    つくば市民は若いんだから。
    ↓65歳以上なんて20%もいないんだからなつくばは。
    https://pbs.twimg.com/media/FFbXM25akAModl0?format=jpg&name=large

  72. 122 検討板ユーザーさん

    >>121 匿名さん
    もちろん。あまりにも耐えられない時は立って他の人に席を譲る時もありますよ。隣が寝てしまい身体を預けてくる時にそうなる場合が多いですし長旅だから寝る確率も高いです。

  73. 123 評判気になるさん

    日当たりとかはどうなんでしょうここは

  74. 124 買い替え検討中さん

    >>123 評判気になるさん
    東大通り沿い(南西向き)に一棟、敷地の南東沿いに一棟、敷地の東沿いに一棟の三棟体制と予想します。北側(土浦学園線沿い)に自走式100%の駐車場と予想。現在公式に出ているプランが南西と南東向きなので、これらが第1期、東向きが第二期と予想。
    日当たりはいいとおもいますよ。今後、南東と東にどんな建物立つかわかりませんが、日照権的には、戸建の可能性が高いかと思います。

  75. 125 匿名さん

    >>124 買い替え検討中さん

    この予想図は竹園東公園から見たものだと思われます。
    右側が東南東向き、左が南南東向き、それらの背後に南西向きの棟が見えます。
    それぞれ日照時間は違えど日当たりは悪くないでしょう。

    1. この予想図は竹園東公園から見たものだと思...
  76. 126 マンション掲示板さん

    久しぶりに目に優しい価格のマンションが出たので、早く資料で物件情報を見たいですね。
    広告もギラギラしていない優しい雰囲気で、咲ちゃんもママになって、顔が優しくなってて、女性の私はすごい惹かれました。
    フォレストウォーターというくらいなので中庭が楽しみです。
    あとは人気が出て値段が上がらないことを祈っています。

  77. 127 評判気になるさん

    この価格だとディスポーザーは付かないのかな。何を削っているのかは気になりますね

  78. 128 マンション検討中さん

    >>127 評判気になるさん
    流石にディスポーザーは付いてるのではないですか??
    確かに安いカラクリは気になりますよね!

  79. 129 評判気になるさん

    >>128 マンション検討中さん
    プラウドつくばが付いていないからどうかなと。
    サウナがあってディスポーザーが無かったら凹みますよね~‥

  80. 130 マンション検討中さん

    えーーディスポーザーない可能性あるんですかね。。
    マンションのメリットなのに…

  81. 131 マンション検討中さん

    >>129 評判気になるさん
    それは、、、サウナ取っ払ってもらってディスポーザー設置を訴えましょう!
    今時ディスポーザーは必須ですよ!

  82. 132 匿名さん

    予定最多価格帯3,800万円台(78戸) だから蓋を開けてみればそんなに安いマンションでもなかったりね。駐車場100%は立地にしては余裕ないなと思ったけどあまり気にする人はいないのかな?

  83. 133 匿名さん

    テラス:320戸、建築延床面積30967.91m2なので、1戸あたりの床が96.8m2
    ウェルビ:569戸、建築延床面積45766.31m2なので、1戸あたりの床が80.4m2
    住戸の平均的な広さはテラスの方が大きい?

  84. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん
    ハイム:81、プラウド92、レジェイド135!

  85. 135 匿名さん

    敷地面積/戸数を計算すると、
    テラス:38m2
    ウェルビ:40m2
    ハイム:42m2
    プラウド:41m2
    レジェイド:23m2

  86. 136 通りがかりさん

    総敷地面積を戸数で割るのもありかな。
    空間の余裕が分かるかも。

  87. 137 匿名さん

    >>136 通りがかりさん
    135が総敷地面積を戸数で割った結果になります。
    レジェイドがダントツでビリですね。

  88. 138 通りがかり

    >>137 匿名さん
    ありがとうございます。
    こう見ると、緑に囲まれたイメージの広告やホームページに仕上がってますが、一戸当たりのゆとりはテラス・ハイム・プラウドと同じですから仕上がりも同じ様な感じですね、きっと。
    マンション敷地内での緑感と言うより、周辺環境との調和で雰囲気を出すのでしょうね。

  89. 139 評判気になるさん

    >>132 匿名さん
    これだけの戸数ならあまりオススメ出来ない部屋もあるでしょうし、最低価格はそこでしょう。確かに住みたい部屋を希望すると思っていたより上の価格になるかもしれないですね。

  90. 140 eマンションさん

    >>137 匿名さん
    戸数で割ったら容積率が一番高いレジェイドが低くなるのは当たり前ですよ。

    敷地の余裕は平面の話なので、建築延床面積で割る>>133さんの計算の方が正しいけど、他にも駐車場とかあるからあまり意味がないかもね。

  91. 141 匿名さん

    ここは手ごろな値段のせいかマンション検討初心者が多いようですね。

    >>133 匿名さん
    延べ床を戸数で割っても平均専有面積は算出できません。延べ床はその名のとおり共用廊下やエントランス、ゲストルームなど共用部分を含んでいるからです。専有部の面積は延べ床のおよそ75%程度といわれます。

    >>135
    すでに指摘が出ていますが、レジェイドは商業地域で容積率400%、その他は容積率200%の地域です。それを織り込めばどの物件もほとんと差がありません。

  92. 142 口コミ知りたいさん

    >>137 匿名さん
    この比較、意味があるかな?
    まず、容積率が違いますからね。

  93. 143 マンション検討中さん

    >>114 マンション検討中さん

    私も余計な共用施設は不要だと考えています。
    特にサウナなんてどの様に運用するつもりかわかりませんが、保守点検管理で金喰い虫になりかねないし。

    五百数十戸で人口がどの位になるのか(千数百人以上?)というのもあるけど、自分が共用施設を使いたい時は他の人たちも使いたい時なので、結局人が溢れたり抽選に漏れたりして使いたい時に使えなくなってしまう。
    (ゲストルームなんかが、その悪い例)

    コンシェルジュもお客さんが来た時は見栄えが良いけど、大して仕事もないのに契約金額は高い。
    この規模のマンションで管理人さんを何人置くつもりか知らないけど(まさか2、3人?)、こまめに働いてくれる管理人さんを増やした方がマンションをしっかり管理してもらえる。
    余計な共用施設を作るなら、その分駐車場を増やしてくれた方が余程ありがたいですね。

  94. 144 口コミ知りたいさん

    公式HPには共用棟を建て、コワーキングエリア、ラウンジ、サウナなど、施設やサービスが揃っています。とあります。
    ペデストリアンデッキで区切られた北東のエリアに共用棟を立てると予想します。

    規模優位性を出しやすい設備なので、ディスポーザーは付いていると思います。

    中庭と駐車場が競合しますが、3000m2ぐらいの中庭ができそうです。

  95. 145 マンション検討中さん

    久しぶりにこの板を除きましたが、いつのまにか、「ウェルビ」と愛称ができてますね笑
    私は賃貸暮らしなので、共用施設は欲しい派です。これだけの戸数だから沢山の共用施設が作れるんでしょうね、早く詳細を知りたいです。

  96. 146 匿名さん

    今住んでるマンション(分譲賃貸)はコンシェルジュさんいるけど、便利ですよ。
    宅配便を出したりクリーニングの受け渡しなどに利用してます。
    ゲストルームも親族が遊びに来た時に重宝します。
    カフェはないので、ここはいいですねえ。

  97. 147 評判気になるさん

    公共施設については私も143さんの意見に近いかな。これだけの大規模マンションは使いたいときには使えないでしょう。
    カフェも見栄えはいいですけどね。いざ使うかとなると。
    早く外面よりも内面が知りたいです。

  98. 148 匿名さん

    >>147 評判気になるさん

    内面というのはよくわかりませんが、専有部の仕様ということなら長谷工の郊外マンションなので大体わかりますよね。
    大規模で多くの共用設備を利用できる(高くない管理費で)ことに魅力を感じないのであれば、ここはパスが正解でしょう。
    なんで「共用施設なんていらない」派がこんなに多くここに書き込んでるのか、不思議ですねえ。

  99. 149 評判気になるさん

    >>148 匿名さん
    安く住みたい人が多いからでは?ここを検討している方は価格が一番の要因でしょう。

  100. 150 匿名さん

    >>149 評判気になるさん

    HPに明記されてる以上、共有施設・サービスの変更はありえないですよね。
    そしてそれを理解していない人が多いとも思えません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸