仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-29 16:00:08

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 1328 マンション比較中さん

    >>1325 匿名さん
    失礼、東口の話じゃないのね
    一番町か駅前かって話ですね
    どっちにしても電車で一本だね

  2. 1329 マンション検討中さん

    仙台駅東口と卸町を同じ括りで考えるのはどうかと。

  3. 1330 名無しさん

    東西線って実は宮城野通り駅、一番町駅の使い勝手が抜群に良いんだよね。
    そして案外仙台駅は使いづらいと言う…

  4. 1331 匿名さん

    >>1329 マンション検討中さん
    仙台駅東口と卸町が同格とは全く思っていないよ。仙台駅東口は完全に都心の一部。オフィス、大規模商業施設、ホテルが集積し、郊外とは完全に土地利用の在り方が異なっている。卸町は流通団地という特殊性はあるものの、上記のような都心の機能はなく、現状ただの郊外に過ぎないと思う。郊外の中では相対的に若林区の東西線沿線に発展の勢いが見られるということを言いたかった。

  5. 1332 マンション検討中さん

    一番町駅周辺がもう少しなんとかなってくれるとな。まぁそういう俺も丸善なくなってから藤崎からサイカワ(懐かしいな)方向は行かなくなったが。

  6. 1333 マンション検討中さん

    今日明日で2期販売登録ですね!どのくらい売れるのかな。

  7. 1334 名無しさん

    >>1332 マンション検討中さん
    サンモールは他から買い物行くってよりあの辺に住んでる人の商店街の印象
    藤崎より三越側が商圏吸引指数は高いエリアの印象


  8. 1335 匿名さん

    >>1330 名無しさん
    宮城野通駅はヨドバシカメラに行くのに便利だね。規模、アクセス、どちらの面でも東西線沿線に住んでいれば、家電量販店はヨドバシカメラ一択でしょうし。もっとも来年第1ビルが開業すると、仙台駅で降りた方が近くなるかもしれないけど…。ヨドバシカメラが第1ビルに移転したら、現在の第2ビルには別の商業テナントが入ると思われるので、テナント次第では今後も宮城野通駅を使いそう。

  9. 1336 匿名さん

    地下鉄仙台駅って使いにくいですよね。新ヨドバシ出来ても宮城野通が最寄りな気がします。そういえば仙台駅にLABIあるの思い出しましたw

  10. 1337 匿名さん

    地下鉄で仙台駅まで9分とは言うけど、地上とホームの上り下りを考えると、仙台駅前まで出るのに最低でも20分、電車の待ち時間が長ければ30分くらいはかかるんだよね。

  11. 1338 マンション比較中さん

    ヨドバシだろうが三越だろうが普通に車で行くやろ。なんならこのマンションから卸町イオンまで車で行くわ。

  12. 1339 マンション検討中さん

    通勤は地下鉄が時間ずれないので便利だけど、休みの日はバスを結構使う。地下に行かないし楽。卸町付近バスあるのか分かりませんが。

  13. 1340 匿名さん

    >>1339 マンション検討中さん
    J308系統だと卸町付近から支倉町の方まで行ってて便利
    1時間に2本しかないのが難点だけど

  14. 1341 名無しさん

    >>1338 マンション比較中さん

    自分は仕事で車使うし休みまで車乗りたくないからマンションの選び方としては、いかに車乗らずに生活出来るかの利便性全振りで検討します。
    逆に日当たりとか景観は優先度は低いです。

    なので郊外なら最寄駅至近、街中ならヨドバシ、藤崎、三越あたりのどれかが徒歩数分圏内のエリアで検討してます。

  15. 1342 匿名さん

    ここ生活必需品が徒歩圏内で全て揃うからあまり出掛けなくなりそう。でも徒歩で仙台駅行けるくらいの場所が理想なので候補から外しましたが郊外なら一番手かな。

  16. 1343 匿名さん

    車移動ありきなら、駅徒歩1分という最大のメリットを享受できないので、平置駐車場の薬師堂の方が良いのでは。また、仙台駅徒歩圏が希望なら、小田原、二十人町、榴岡、新寺あたりの中古なら、ここと同じくらいの価格帯で買えると思う。

  17. 1344 マンション比較中さん

    駐車場100%じゃなかったでしたっけか。まぁ卸町ですからね。地下鉄も便利、クルマも便利。それでいいじゃないですか。選択肢は多い方が良いです。
    たとえば仙台空港。みなさんはどうします?僕は車派ですかね。
    買い物も地下鉄1分イオン3分。でも車に乗って杜の市場とかピボットとか行くと思います。これも選択肢は多くていい。

  18. 1345 匿名さん

    >>1344 マンション比較中さん
    駐車場100%かどうかではなく、平置きか立体式かという話なのでは。どこ行くにしても車ということなら、平置きの方が便利だと思います。
    また、地下鉄駅1分と言っても、仙台駅前まで出るには20分から30分はかかってしまう。仙台駅徒歩圏の方が利便性は高い。

  19. 1346 匿名さん

    平おき駐車場は雨ざらしとドアパンチが気になるよね

  20. 1347 匿名さん

    あと降雪もね。
    車に積もった屋根の雪をどこにどかすのか
    素朴な疑問。

  21. 1348 匿名さん

    ついでに言うと、誰が雪かきするのかっつーのもある。管理人の委託業務に雪かきはまず入ってないからね。「好意」で掻いてくれるぐらい。んでもって、掻いても捨てる場所に困るほどの雪が降ることが滅多にない分、いざ降った時に困っちゃうかもね。

  22. 1349 買い替え検討中さん

    >>1345
    仙台駅まで20~30分かかるって言うけど
    仙台駅徒歩圏内で小田原や大手町でも徒歩20分位はかかるわけで
    大して変わらんだろ

  23. 1350 マンション検討中さん

    ここのマンションは液状化対策ってされてるのかな。

  24. 1351 匿名さん

    >>1349
    流石にその比較は無茶でっせ
    それに交通機関使うだけで心理的な抵抗は上がるだろ

  25. 1352 マンション検討中さん

    仮に一番町でもわりと車持つと思うけどなぁ。もちろん、車のないライフスタイルを否定するものではないですが。早くカーシェアが常識になって車を持つのが時代遅れになるといいですね。

  26. 1353 匿名さん

    >>1349 買い替え検討中さん
    徒歩圏って普通徒歩15分くらいまでのエリアを指すのでは。小田原の南側ならまだ分かるけど、大手町はそもそも仙台駅徒歩圏とは言わない気が。一番町徒歩圏ではあるけど。

  27. 1354 検討板ユーザーさん

    仙台駅徒歩15分だとこのマンションと価格が違いすぎて、それはそれでもう比較対象にならないでしょう。

  28. 1355 通りがかりさん

    良い物件ですね、地下鉄駅がこれほど近い大手新築マンションは珍しいです。高速道も近いので、思い出がある三陸に行って美味い海の幸堪能してみたいです。海なし県にいるため、仙台は憧れます。

  29. 1356 マンション検討中さん

    このマンションはいいけれど、今「新寺3丁目公園」の近くに住んでいます。

    このマンションは夜な夜な公園から奇声が発生されたり変な不審者が二十日歩いている。。。
    私の友達も声掛けられニヤニヤしている男の人がいたみたいで急に奇声を発声されたと言ってました。。。

    マンションも戸建ても購入する時には周辺環境も大事ですね!!

  30. 1357 匿名さん

    一番町近くの物件を仙台駅徒歩圏と言わないように仙台駅徒歩圏が強みですって往々にして都心部じゃないのよね。駅が密集してるのに仙台駅徒歩10分、15分のアドレスは少ないです。15分は小田原、宮町だし10分は連坊小路、鉄砲町。徒歩圏だから利便性高いと思う人って少ないのでは。それこそ極端に近くないとね。逆に徒歩耐性ない仙台人からしたら駅徒歩1分、駐車場100%、イオン、タワマンでほどほどの値段なほうが人気でるのは必然かなと。人気なのと自分の好みは別だから気にする必要はないんだけどね。

  31. 1358 匿名さん

    春と秋はダテバイク設置場所近いとすごいありがたい。車も電車もいらないし、軽い運動にもなる。乗り捨てだし。暑い夏と雪積もる冬はやっぱり車になっちゃう。仙台人だし。卸町駅1分でイオンもあってこれから更に開発されていくと考えるといいですよね。

  32. 1359 匿名さん

    >>1357 匿名さん
    駅徒歩1分でも、地上とホームの上り下りしてるだけで何だかんだ10分は歩くし、電車乗る手間が省ける分だけ流石に仙台駅徒歩圏の方が便利。中央、本町、錦町、花京院、五橋、いずれもトップクラスで人気のエリアでしょ。それと連坊小路は徒歩10分で仙台駅まで行けない。

  33. 1360 マンション比較中さん

    徒歩がいい。地下鉄がいい。ってファミリーで住むんでしょ。お父さんは車が便利でいい。お子さんは地下鉄が便利でいい。それでいいんじゃないのかしら。独り身で卸町に住みたい奴は知らん。

  34. 1361 匿名さん

    仙台駅徒歩圏と卸町のどちらが良いと思う人が多いかは、価格が証明しているよ。ただ、価格が安い方が手が届く人が多いから人気というだけでしょ。

  35. 1362 匿名さん

    >>1361 匿名さん
    とはいえ西隣のウィザースレジデンスの南向きとパークホームズ東向きの価格あまり変わらないんだよねぇ。

  36. 1363 匿名さん

    こちらのマンション、三井ブランドのため
    近隣物件より多少お高めになっております。
    (利便性は同じですが)って事かな?

  37. 1364 マンション検討中さん

    ウィザースは南向きっていっても南東は完全にパークホームズに塞がれるし、南のオフィスビルやデイリーヤマザキの将来リスクがあるから安かったのでは?まだ日通跡地に何出来るか分からなかったですしね。
    ウィザースからしたら日当たりの邪魔ではありますが、三井のタワマンきて卸町もシンボルできて良かったですよね。残った駅前開発はパークホームズの東隣とパチ屋跡地ですか。

  38. 1365 匿名さん

    既存商業施設のテナントも埋まっていないくらいだから、これ以上駅前に商業施設つくるのは厳しいんじゃないかな。さらに六丁の目の開発もあるし。土地利用としてはマンションの方が合ってると思う。

  39. 1366 匿名さん

    >>1365 匿名さん
    どこが乗り出してくるんでしょうね!隣の敷地は区画が大きいからパークホームズ卸町を超える戸数の大規模開発マンションとかになりそうですね。そもそもホームセンター建ててる敷地のように借地にして日通が移動するならマンション無理だけど。パチンコ屋の跡地はレーベンとかノブレス的な感じすかね。

  40. 1367 匿名さん

    パチンコ屋跡地の所、マンションなんですかね。
    まだ確定ではないとは思うのですが、あの敷地の広さだと小さめにはなっちゃいますよね。

  41. 1368 通りがかりさん

    パチンコ跡地は上杉や錦町のコンパクトマンションに比べれば広いですよ。50戸くらいのマンションなら余裕の敷地じゃないですかね。
    仙台市の考えてる卸町の駅前地区、駅前周辺地区の開発どう考えてるのか分からないから中途半端な駅前作りになりそうですよね。あすと長町みたいに区画ごとに立ててよいものの規制すればいいのに。

  42. 1369 マンション検討中さん

    卸町駅前で機械式駐車場だとメリット感じれなさそうですよねー…。ただ、その分地下鉄が近いという利点ですよね。

  43. 1370 匿名さん

    ここ最近の新築が自走式続いただけで、卸町でも機械式のマンションは多いですよ。ただ免震と自走式駐車場の流れに乗らない場合は価格下げないと販売厳しいでしょうね。

  44. 1371 匿名さん

    自走式駐車場といっても平置きじゃなくて立体式ですよね。駐車場までの動線も踏まえると、割り当てによっては機械式より時間かかるケースも普通にありそうだなと思います。やはり地下鉄駅徒歩1分というのが最大の魅力だと思うので、車依存の生活からは脱却して徒歩+公共交通に切り替えた方が良さそうな気がします。

  45. 1372 匿名さん

    >>1371 匿名さん
    とはいえここ最近の新築物件や中古見ても卸町駅近くのマンションに1LDKや2LDKがなくシングル、DINKS向けマンションがないのはファミリー向けの駅なんでしょうから車依存脱却するのは難しいでしょう。車必要ない人で通勤電車の人たちは仙台駅や一番町駅近くに住む傾向にありますし。

  46. 1373 匿名さん

    >>1372 匿名さん
    住環境的にファミリー向きではないと思いますけどね。閑静な住宅街の対極に位置するようなエリアですし。小中学校も遠い。

  47. 1374 買い替え検討中さん

    生活に必要な物の大半が徒歩圏内で完結し、なおかつ地下鉄で仙台駅にもすぐ出られるということから、どちらかというと高齢者夫婦に人気が出そうな立地ですね。

  48. 1375 マンション検討中さん

    >>1374 買い替え検討中さん
    パークホームズも年配の人たち多そうですよね。便利なことは間違いないですよね。年配というか誰にでも便利だと思う。飲食店少ないかな。

  49. 1376 匿名さん

    >>1375 マンション検討中さん
    比較対象によって、ここの利便性の見方は変わるんじゃないでしょうか。いくら駅近とはいえ、一度でも仙台駅、一番町の徒歩圏に住んだことがある人なら、地下鉄に乗らないと都心まで出られないのは億劫に感じると思います。
    ただ、郊外の中で比較するのであれば、明らかに卸町より便利と言えるのは、泉中央、長町、長町南くらいかなと感じます。

  50. 1377 通りがかりさん

    >>1376 匿名さん
    言わんとしてることは分かりますが、仙台駅や一番町付近買える人は過去比較対象としないでしょ。

  51. 1378 匿名さん

    >>1375 マンション検討中さん
    道路挟んだ向こう側の西友あたり、住所で言うと若林区大和町には結構飲食店あって意外に美味しいお店も多いです。
    でもちょっとディープな感じで見た目入りにくかったり飲み屋中心だから好き嫌いは分かれそう。

  52. 1379 匿名さん

    >>1377 通りがかりさん
    仙台って不思議なことに、他の大都市と比べて、都心と郊外でそこまで価格に開きがないんだよね。仙台駅や一番町付近でも低層階なら、郊外の高層階と同じくらいの価格だったりするから、比較検討する人はいると思う。利便性を取るか、眺望を取るか。

  53. 1380 マンション投資さん

    都心?郊外?地方都市杜の都なので少し走ればどこの景色も大きく変わらない記憶があります。他人に惑わされず、最後は予算に見合った自分が住みたいエリアにした方が後悔しないですよ。

  54. 1381 匿名さん

    >>1380 マンション投資さん
    東京と違って、仙台は少し走ったらもう郊外なんですよね。都心と郊外のメリハリが利いてる。

  55. 1382 マンション検討中さん

    高齢者が最期の場所に卸町を選ぶのも想像できないけど・・・。まぁ海見えるしいいのか。

  56. 1383 検討板ユーザーさん

    >>1382
    普通に想像できるけど
    一番町や上杉に住んでいた人が選ぶんじゃないですよ。
    30代で中山や岩切とかに一軒屋を建てて、子供も巣立ち、老後はそこを売って便利さを求めるとかですね。

  57. 1384 匿名さん

    >>1377 通りがかりさん
    お金ある分には買えるでしょ・・・
    逆は無理だが・・・

  58. 1385 マンション比較中さん

    イオンのフードコートに老人が溢れかえる未来。

  59. 1386 マンション検討中さん

    高齢者だらけのマンション理事会ってどうなんですかね?自分住んでるところは比較的まだ若い方ですが。

  60. 1387 検討板ユーザーさん

    基本古いマンションは老人だらけでしょ。

  61. 1388 匿名さん

    まあ未来なんて誰もわかりませんからね。
    自分で利便性や住みやすさを吟味して、あとは個人浪費として考えられるかどうかですからね。
    不動産は。

  62. 1389 マンション比較中さん

    まぁ立地が良ければちゃんと入れ替わりますからね。住民。

  63. 1390 匿名さん

    ちょっと前にこのスレでも話題になってたけど卸町大通りは景色綺麗だし道幅も広いから散歩に最適。
    あの辺りにお洒落な飲食店何個か出来たらエリアの人気高まりそう。
    若林区の定禅寺通り目指してほしいw

  64. 1391 マンション比較中さん

    現状ブルーワーカーの街ですからなぁ。

  65. 1392 マンション検討中さん

    >>1390 匿名さん
    若林区の定禅寺...
    強烈に恥ずかしい

  66. 1393 ブルーカラーな。

    >>1391 マンション比較中さん
    ええっ?筋肉むきむきモテモテのお兄さんだらけなんですか?!

  67. 1394 マンション掲示板さん

    一日いる人じゃなければストレスたまらなそうなマンションですけどね。昼間は窓開けるとうるさそう。昼あまりいなければ周辺に何できようが日当たりなんて大して気にならないし。

  68. 1395 匿名さん

    >>1390 匿名さん
    貨物ターミナル移転後の宮城野原公園まで延伸すれば卸町大通も人気出るかもね。宮城野原公園を横断すると楽天球場まで出られるようになる。

  69. 1396 マンション比較中さん

    ブルーカラーの街とは失礼ですね。ちゃんと卸町にもホワイトカラーもいますよ。
    プロボックス乗り回してますが。

  70. 1397 eマンションさん

    あら、今時まだ職業くくりは流行らんね!職種は今後益々関係ありませんね、スキルのみですね。卸町はホームセンターなどオープン間近ですかね、楽しみです。

  71. 1398 匿名さん

    現状ブルーカラーの町であることは否定しない。町歩いてるのは作業服着たおじさんとかトラック運転手が多いので。さらにパチンコ店があるため、ガラの悪い人が集まりやすいエリアでもある。
    ただ、ここのマンション住民は少なくとも年収800万くらいはあるだろうし、今後マンションがどんどん増えていけば、卸町の雰囲気も変わっていく可能性はある。

  72. 1399 通りがかりさん

    卸町は家族経営の小さい会社も多いのよね。
    東西線の影響で地価上がってるからそういう小さいところは会社移転したり畳んだりしてアパートマンションで収入得る方向で動いているところも少なくない。
    付き合いの長い地元工務店に頼んでのアパート建設ラッシュ来そう。
    そういうアパートに住む若い世代が入ってきたら街の雰囲気も変わるかも。

  73. 1400 マンション比較中さん

    工業地帯に地下鉄を通して工場や倉庫の跡地にマンションを建てるって、まぁ東京の湾岸マンションと一緒ですよね。駅-商業施設(イオン)-マンションのこじんまりとした生活になりそう。まぁ、寝に帰る感じですかね。

  74. 1401 匿名さん

    >>1399 通りがかりさん
    たしかに。
    そして、仙台は再開発するまとまった土地が都心にないし、卸町駅の北側の道路と区画いいですし、再開発に向いてますよね。おっしゃるような流れになりそうです。

  75. 1402 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    まとまった土地ならJRの貨物ターミナル跡地という絶好の再開発スポットもあったんだけどね。卸町より都心に近く、楽天パークにも隣接という好条件。ここを広域防災拠点(平時は公園)にしてしまうくらいだから、それより郊外となるとかなり期待薄。

  76. 1403 匿名さん

    あそこは防災拠点と公園でよかったんじゃない

  77. 1404 匿名さん

    都心の再開発が最優先だろうから、卸町の本格的な再開発はまだ先じゃないかね。マンションやアパートくらいなら今後10年でも結構建ちそうだけど。

  78. 1405 マンション検討中さん

    ホームセンター完成したら便利さに人が集まって人が集まったら店も集まるからこれから面白い地域だね
    あと電器屋が出来ればいいなぁ

  79. 1406 匿名さん

    >>1405 マンション検討中さん
    家電量販店は仙台駅東口に巨大なヨドバシできるし、地下鉄で仙台行ける卸町にはできないでしょ。商業施設の開発はホームセンターで最後だと思う。ベッドタウンとして割り切った方が良い。

  80. 1407 マンション検討中さん

    >>1405 マンション検討中さん
    ホームセンターなんて至るところにありません?イオンを含め卸町に行く気は全くおきないです。オープン当時イオンの様子見に行ったきり。

  81. 1408 マンション検討中さん

    >>1407 マンション検討中さん
    徒歩圏内にホームセンター出来たらかなり便利
    確かに遊びに行く場所としては微妙だけど、ベッドタウンとしての魅力は高くなるからそういう意味で人は増える
    今の卸町は土日ほとんど人いないからね
    イオンのフードコートも少しは復活するといいね

  82. 1409 マンション比較中さん

    ホームセンターとか典型的な郊外施設じゃないですかー。しかもいたるところにある。サンデーよりはカインズかムサシが良かったなぁ。ムサシにイトーが入れば完璧。もうそれ富谷か名取に住めって感じだが。

  83. 1410 マンション検討中さん

    >>1408 マンション検討中さん
    ホームセンターは徒歩で行くところではないでしょう。確かに駅前一等地にホームセンターは珍しいかも!!
    行かんけど。

  84. 1411 匿名さん

    >>1410 マンション検討中さん
    確かに。車なしで買った物どうやって運ぶんだという話ですよね。ホームセンターが徒歩圏って全くメリットないかもですね。

  85. 1412 マンション検討中さん

    >>1409 マンション比較中さん
    卸町にムサシ&イトーが来たらつかさ屋か西友が潰れてしまいますよ。

  86. 1413 マンション比較中さん

    駅近で郊外型の生活ができるのが魅力でしょう。ニュータウン生まれの世代だと自動車でロードサイドの大型店が当たり前ですから。金物屋よりホームセンターです。見なくなったな金物屋。
    それでいて郊外の弱点の「売る時貸すとき困る」「子供が地元の公立に吸い寄せられる」ってのを防げるのがいいですね。

  87. 1414 買い替え検討中さん

    ホームセンター徒歩で行けるのは普通にメリットでしょ
    車無しで運べないって何買うんですか
    大型家具ならニトリ行くし、大型家電ならヨドバシやヤマダだし

  88. 1415 マンション検討中さん

    2988万円の部屋はいつ販売されるんでしょうか。

  89. 1416 マンション検討中さん

    追記
    まだ3000万円前半の部屋って売りに出るんですかね?乗り遅れましたが、欲しい。

  90. 1417 匿名さん

    >>1413 マンション比較中さん
    そこは都会育ちの人と郊外育ちの人で感覚違ってきそうですね。私なんかは車乗るのが面倒で、どこでも徒歩で行ける都心の方が住心地良いですが。

  91. 1418 匿名さん

    >>1415 マンション検討中さん
    花ついてたので2期で販売済みかと

  92. 1419 マンション検討中さん

    ここだったら車持たなくても便利に生活出来そう
    たまに車必要な時だけカーシェア使えば良いし

  93. 1420 匿名さん

    >>1419 マンション検討中さん
    郊外で車なしって便利に生活できるかな?ショッピングも飲食も車ないと楽しめないと思いますけどね。仙台駅や一番町まで毎度地下鉄で行くのは面倒でしょ。

  94. 1421 マンション検討中さん

    >>1420 匿名さん
    毎日地下鉄で通勤してる人はなんとも思わないよ。定期あるからお金かからないし。奥さん免許持ってませんって人も意外と多いので、卸町ならカーシェアかレンタカーでいも良いと思う。月に数回しか使わないなら維持費と駐車場代もったいない。

  95. 1422 通りがかりさん

    子供いないならね。
    子持ちで卸町じゃ部活やらなんちゃらで車は必須。

  96. 1423 マンション比較中さん

    駅徒歩1分に100%の駐車場を確保してる時点で三井もわかってんじゃないですかね。
    ただ、完全EV化と自動運転の時代がすぐそこに来てますから、皆さんが懸念される卸町の交通騒音もなくなり、「昔は自動車を個人で持ってたらしいよ?」と自走式駐車場を取り壊す日が来るでしょう。
    来ないかなぁ。

  97. 1424 マンション検討中さん

    車自体はなくならないと思うけど、20年後ぐらいにはガソリン車がなくなってて排ガスとか騒音の悩みは少なくなってそうですよね。

  98. 1425 匿名さん

    20年は先が長いな…。住環境が良ければ、ここも検討してたんですけどね。

  99. 1426 通りがかりさん

    どこでも徒歩で行けること位ですよ。中心ほど朝晩人混みで実は治安も悪いし、地方の都市仙台駅周辺に住んでもそう感じます。この先人口減でアンバランスになり、いまの社会情勢考慮しても資産価値の期待は厳しいです。まだ若いときは憧れで手を出してしまうのも分かりますけど。

  100. 1427 マンション検討中さん

    いくらEVだとかオンライン移行進んだとして「物」の移動は無くなりません。物流拠点の卸町で交通量減る未来はありそうにない。

スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,200万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸