マンション雑談「なぜ人はタワーマンションに弱いのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. なぜ人はタワーマンションに弱いのか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-03-18 16:23:52

普通の新築マンションでは、ちょっとでも高いとなかなか売れないが
都内のタワーマンションなら高くても売れる。

ホテルと違って高い所にずっと住んでても飽きてくると思うのだけど
それでも人のタワーマンションへの願望が尽きないのは、何故なんだろうか。

[スレ作成日時]2010-02-10 21:55:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ人はタワーマンションに弱いのか

  1. 44 匿名さん

    眺望スレより。目の前を船が行きかう。こういう景色がリビングから見えたら飽きない。

    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/b/f/bf2ee8c7.JPG

    このサイトでは有名な某タワーからのパノラマ写真

  2. 45 匿名さん

    実際に住んで見て。。。

    エレベーター生活や待合状態・・・エレベーターが豊富にあるのであまり待たないです

    洗濯物を干せない・・・個人的には部屋干の方が衛生的で良いと思います

    窓を開けられない・・・開けられますよ。大きなバルコニーも付いています

    震災時に水が出ず生活できない・・・今まで水がで無くなったことはない、なったらなったとき

  3. 46 匿名さん

    何がやりたいんだ!!コラ!
    スレ作ってコラー!

    何がやりたいのか
    はっきり言ってやれコラー

    タワーに住みたいのか住みたくないのかどっちなんだ。どっちなんだコラ!

  4. 47 物件比較中さん

    >>44あのねぇ、同じ主題を毎日眺めていても飽きない証明なのですけど...

    単発的に1枚アップされてもわかんないし、ご紹介の画像は小さくて
    おっしゃるような
    東京湾に出入りする客船や水面の動き
    まったく、わかりませ~ん!

    例えば、同じところから撮影した
    レインボーブリッジの夜明け前、日の出、昼間、夕景、夜景とかを比較できるような画像またはブログアップ
    してくれないと、議論になりませんね!

  5. 48 匿名さん

    >>44 何度見ても素晴らしいパノラマ写真ですな。>>47さんクリックすると拡大されますよ。

  6. 49 匿名さん

    >>43
    有名なブログからの画像ですが。

    http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%CD%EB

    1. 有名なブログからの画像ですが。
  7. 50 物件比較中さん

    イナヅマは分かりました。納得しました。

    で、同じ主題を毎日眺めていても飽きない証明の方はどうなりますか?

    単発の綺麗な画像では証明にはなりませんよ!
    美人も3日見ていると見飽きるといわれてますからね。

  8. 51 匿名さん

    美人は見飽きないな・・・。
    ごめん、共感出来ない。

  9. 52 物件比較中さん

    やっばり、同じものを見続けても見飽きないことの証明はできないんだぁなぁ。

    言い出した19氏は今から逃走かなぁ?

  10. 53 匿名さん

    なぜタワーマンションなんか買っちまったのか・・・

  11. 54 匿名さん

    低層なんてなにも見えないな。
    無いより有るのほうが、遥かに良い。
    これは
    あと、低層より高層階は資産価値が落ちづらいよ。

  12. 55 匿名さん

    タワマン欲しい!

  13. 56 匿名

    美人は三日で飽きるか〜、不美人の奥さんを貰った人の嫉みか、美人な奥さんがいる人の謙遜でしょ、そんな言葉。

    タワーの眺望も同じようなもんだ。

  14. 57 匿名さん

    見合いがないタワーは開放感抜群だね。風呂あがりにパンツなくて、ベランダに干してあるパンツを真っ裸で取りに行くなんてことも出来る。

  15. 58 匿名さん

    タワマンに住んで、嫁が美人な私は、ニートの友達を家には呼べません。

  16. 59 匿名さん

    なぜタワーマンション買う人は洗脳に弱いのか フルタイトルだとこうです

  17. 60 匿名さん

    タワーマンション買う人は逆に洗脳されにくい人種だろ。

    タワーが危険だと妄想してる人の方が、洗脳しやすい。

  18. 61 入居済み住民さん

    毎日同じというのが、いかにも低層くんの発想だね。ウォターフロントならば、東京湾に出入りする客船や水面の動きシティービューでも天候などの変化で日々違う表情を楽しめる。地上では迷惑なだけの雷も、天空から見れば稲妻のショータイムになる。


    これが19氏の主観ではなく、客観的にもそうであると万人が納得するような画像のアップを望む。
    無理なら画像ブログでも可。

    >>47
    判らない低層フェチのキミに回答を差し上げよう

    マンコミで先週紹介されていたスレッド、<新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?>の参考ブログの中の画像だけど、見て御覧。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65629/

    おなじタワーズ台場の眺めが天候の変化で日々違う表情になるんだよ。これが毎日続くのだ。これこそタワマン生活の醍醐味なのだ。

    写真は自分で撮影した写真のみ投稿可になっているから自分で探してみてよ。

    これで納得かな?

  19. 62 匿名さん

    もう買っちゃいましょう、タワマン

  20. 63 匿名さん

    これだけタワマンが増えたら、
    いざ巨大な地震が来た場合に水や食料、それにトイレとか困る人が何万人も出てくるだろうな。
    エレベーターの復旧が遅れてカゴの中でそのまま・・・なんてこともあり得る。
    電気水道が止まったら部屋に住めなくて避難所暮らしだろう。

    高台にあって南側が低層住宅地の5階建てくらいがちょうどいい。
    まあ俺んちのことだが。

  21. 64 匿名

    ある本にタワーの死産流産の率が高いとありましたが本当でしょうか?

  22. 65 匿名さん

    ↑完全にデマですよ。タワマンを妬むネタとしてよく登場します。
     

    また、統計資料のリンクを張るかたもいますが、ネタとして職人が作ったものですので
    騙されないように注意が必要ですね。
     
     
     
     
     
     
     

  23. 66 匿名

    高所恐怖症の方はやはり気付かすに緊張しているようですので影響が知らず知らずあるようです。

  24. 67 物件比較中さん

    >>64 原因はこっちのほうかな?
    ミラクル人工地盤の御蔭でタワマンしか建てられない
    塵洲、瓦斯雲はモルモット状態。10年後が懸念。


    塩ビが都市ゴミ中の塩素量の1/2から2/3を占めていることが明らかになっており、ゴミ埋め立て処理地から排出される広範囲の含塩素ガス類の、最もありそうな原因となっている。塩ビモノマ-は塩ビポリマ-の基本的な構成単位であり、塩ビポリマーから発生するものと思われる。毒性物質及び疾病登録に関わる米国当局によれば、塩ビモノマ-はヒトに肝臓ガンを引き起こす既知の発ガン性物質のひとつである。塩ビモノマ-は、動物でも多種類のガンを引き起こす。

    ニュ-ヨ-ク州保健局の最近の研究で、ガスが発生する都市ゴミ埋め立て処理地の近くに住んでいる女性は、膀胱ガンもしくは白血病を発症する確率が4倍高くなっていると報告されている。1995年にモントリオール市のMiron Quarryゴミ埋め立て処理地の近くに住んでいる家族について行われた研究でも、ゴミ埋め立て処理地から発生するガスにひどく汚染された家族の間では、高い確率で数種類のガンが発生し、未熟児が生まれる恐れが20%も高くなることが判った。

  25. 68 物件比較中さん


    ミラクル人工地盤=塩ビ製のことね




  26. 69 匿名さん

    高所恐怖症なら、わざわざタワマンに住まんだろ。
    そういう人は高層ビルの会社にも勤められないし、飛行機出張もできないな。車を運転して高架橋の上も渡れないか。

  27. 70 匿名さん

    人は土から離れては生きられないのよ by シータ

  28. 71 匿名

    会社に通うのと住むとでは異なります。本能として高いところが怖いのにそこに住むのはやはり本能に反しているのでは?生理的にいいはずありません

  29. 72 匿名さん

    久々にきたらすごいクソスレがあって笑った。
    第一種低層にある丘の上に建つ低層が最強に決まってんじゃん?
    住んでる俺様が言うんだから間違いないぞ。

  30. 73 匿名さん

    タワマンは単純に住み心地いいよ。
    中層階以上で周りの視界が抜けると最高だ。

    外からの目は気にならない、日当たりは最高、虫は入りにくい、間取りが良い(田の字みたいなデッドスペースが少ない)、ほか色々。

  31. 74 匿名さん

    タワマン売ってるヤツらなぜ頭が悪いのか。

  32. 75 匿名さん

    最強とかいうセリフには頭の悪さは感じないんか?

  33. 76 匿名さん

    ・蚊やハエは飛んでこないから、網戸の必要はなかった。
    ・角部屋ではないけど、180°のパノラマ眺望は住んで数年経つけど飽きません。
    ・初の日でも、富士山も見えて気分いいです。
    ・実際に、住んで快適です。下手なマンションよりはずっといい。

  34. 77 匿名さん

    丘の上の戸建に住んでたことあるが、歩いて帰宅の時、夏は暑い。冬は日当たり良くても肝心な朝は激寒。蚊、ゴキブリなどの虫害などとてもいい環境ではなかったが。

  35. 78 匿名

    丘の上の戸建が最強?両方住んだことある俺から言わせれば、タワーの方がいい。戦いもせずに最強とかほざいてた曙みたいだな。

  36. 79 匿名さん

    土地の持ち分の少ないタワマン
    タワマンの将来的な資産価値は今のところ希少性があることによって
    基本的には支えられている
    将来その支えがポキンと折れることが予想され、
    その時、タワマンは中古を中心に暴落する

  37. 80 匿名さん

    年経るごとに管理費修繕費がウナギ登り。
    最後はババの引き合い。

  38. 81 匿名さん

    所詮高層団地。

  39. 82 匿名さん

    横文字に弱いだけ。

  40. 83 匿名

    買えない人かわいそう

  41. 84 匿名さん

    「10階以上に住むと流産の割合が15%以上増加」
    だがこのデータは、学会発表以外にほとんどメジャーなメディアで報道されることがない。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831

    ・・・・実際は20%に近い数字。
    マスコミは広告料で喰っているからこういう情報は流さない。

  42. 85 匿名さん

    マルチかわいそう

  43. 86 匿名さん

    良い眺望が必須という方以外は、タワーはマイナス面ばかりだと思うぞ

  44. 87 匿名

    84みたいな情報弱小はタワーには住めないだろうな。日本と香港で香港の方が二割流産する率高いのかね?

  45. 88 匿名さん

    低層だって、眺めが悪いのをはじめ
    マイナス面ばかりだぞ。

  46. 89 匿名

    私のオフィスは16階なんですが、住んでないから流産しないよね?

  47. 90 匿名

    高層に住んでいる世帯の方が所得が五割高いというデータもあるけどな。

  48. 91 匿名さん

    おソースちょうだい

  49. 92 サラリーマンさん

    90じゃないけど

    うちのタワーマンションは、一部上場企業の社長、医者、証券マンが多いよ。

    3LDK70m2で9000万円とかだから、普通のサラリーマンじゃ買えないよ。

  50. 93 匿名さん

    うちは毎朝黒塗りの青ナン緑ナンがお迎えに来てる

  51. 94 匿名さん

    70㎡3LDKなんてキツキツの間取り、9,000万円台のマンション買う高額所得者が選ぶの?なんかしょぼい部屋になるよね。

  52. 95 匿名さん

    年寄りや地方の人で、たまに平米数も聞かずに 4LDK>3LDK>2LDK>1LDK と思ってる人いるよね。

  53. 96 匿名さん

    タワマンの間取りは廊下面積が少ない。(田の字と比較)
    玄関が寒くない(内廊下限定)

  54. 97 匿名さん

    祥伝社新書の12月の新刊で、科学ジャーナリストの白石拓氏が著わした『高層マンション症候群(シンドローム)』は大学を主とした専門研究機関のデータが豊富でなかなかにためになりました。高層マンションにひそむ、生命をおびやかす危険性が明らかにされているのですが、悲観せずとも、それらのマイナス要素を回避する工夫を凝らせば健康に生活できるということでもあると思います。

  55. 98 匿名さん

    祥伝社、科学ジャーナリスト
    信じる方がどうかしてる。

  56. 99 匿名

    ↑(笑)

  57. 100 匿名さん

    タワマン限定で探してます。

  58. 101 匿名さん

    っていうか、低層に魅力を感じない。

  59. 102 匿名さん

    ボッタクリ団地に高いお金払いたがる人?

    タワー買う人は頭が弱い

  60. 103 匿名

    と洗脳されきった家畜が述べております。

  61. 104 匿名さん

    バベルの塔の時代から好きみたいですね。
    きっとサルがご先祖なんで鉄骨の森林にいると落ち着くんだと思う。

  62. 105 匿名さん

    高い建物のほうが安全に作られてるからじゃない?
    タワマンの低層が一番安全。そして割安。

  63. 106 匿名さん

    庶民は低い場所で暮らすのは昔から。
    偉い人は高い場所から見下ろすのも昔から。

  64. 107 匿名さん

    スカイタワー41

    1. スカイタワー41
  65. 108 匿名さん

    スカイタワー41

    1. スカイタワー41
  66. 109 匿名さん

    馬鹿と煙は高いところが好き、とはよくいったもので。

  67. 110 匿名

    昔から嫉まれてたんだね。

  68. 111 匿名さん

    バカと煙は高いとこが好き。
    だが、おれも大好きー!と開き直れるタワマンの魅力。

  69. 112 匿名さん

    >庶民は低い場所で暮らすのは昔から。
    >偉い人は高い場所から見下ろすのも昔から。

    それは高台や坂の上であればこそであって、そもそも低地にたつタワマンを同等に語ることはできない

  70. 113 匿名

    タワマンは酸っぱい葡萄

    買いたいけど買えない

    ああ悔しい

  71. 114 匿名

    >112
    全くもって同意。

  72. 115 匿名さん

    >113

    全くもって同意。

  73. 116 匿名
  74. 117 匿名さん

    既に買ってる人は値上がりして羨ましい。
    それがタワマン

  75. 118 匿名さん

    長谷工激安団地が安くなってもタワマンは安くならない。
    値下がり待つだけ無駄。

    それがタワマン

  76. 119 匿名さん

    なぜバカはタワーマンションに弱いのか、かな?

  77. 120 匿名さん

    みなさん、奥さんに弱いのであって、奥さんがタワーマンションに弱いだけ。

  78. 122 匿名さん

    それが証拠に馬鹿ではタワマン買えないけど、
    タワマンにはバカっぽいとんでもなく美人の奥さんが多いよ。
    旦那は働いてばかりであまりみかけない。

  79. 123 匿名さん

    日本人はタワマンに弱いの?
    はじめて聞いたな

  80. 124 匿名

    このスレタイ何故断定?
    タワマン興味ない人もいるけど。
    逆に何故タワマン好きなのか?と思って覗いてみたら…タワマン好きな人達の事も嫌いかも。

  81. 125 匿名さん

    馬鹿は買えないタワーマンション。
    だって高いんだもん!

  82. 127 匿名

    タワマン、今ブームなだけでは?
    巨大な集合団地。

  83. 129 匿名さん

    タワーマンションはもう売れませんよ!
    動画画像をコピーして見てください!
    http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY

  84. 130 匿名さん

    まぁ欲しい人はいっぱいいるでしょうから。

  85. 131 匿名さん

    ぽきんと折れる事はないにせよ
    エレベータ、エアコン、IHヒーター、水道、
    ライフラインが止まってしまうことが心配
    育児子育てには悪い影響が問題視
    そもそも憧れないし住みたくない

  86. 132 匿名さん

    YouTube画像便利な時代だね。
    どこでも起こりうるけど小心者なのでビル街はパスです

  87. 133 匿名さん

    まぁそういう人もいるでしょうが、大多数は憧れてますからね。

  88. 134 匿名さん

    さすがに今回の震災の後に買おうという人はよっぽどでしょ

  89. 135 匿名さん

    タワーマンションというより、大規模であることに意味があるんだと思う。眺望なんてすぐ飽きる。大規模だから、管理費安いのに共用施設は充実してるし、何かあったときも、戸建ては全て自己責任だけど、大規模は大人数でリスク負担できる。小規模マンションに住む友だちが、マンションに臨時の出費が必要になったときに、出せない住民もいてすんごい揉めて近所つきあいも悪くなって引っ越しした。

    今回揺れた高層ビルは、耐震や免震じゃない古いものでしょ。うちのマンションは全然揺れてないもの。実家の戸建ては壁にクラック入って、外壁も倒れた。今回の地震のために、500万も修理に出費した。うちのマンションは全く被害なし。そういう安心感じゃない?

  90. 136 匿名さん

    震災後もタワマンは値下げしませんねぇ。

    予想では暴落だったんですが。

  91. 137 匿名

    管理費は25年のものを見ればわかるがぜんぜん安くない。
    なぜなら自然に反した無理のある構造だから。


  92. 138 匿名さん

    人気があるんだから当然でしょ。

  93. 139 匿名さん

    綺麗な街になりましたから。

    1. 綺麗な街になりましたから。
  94. 140 匿名さん

    綺麗で高級感のある建物に住みたいから。
    でも、給料は限られてる。

  95. 141 匿名さん

    まぁタワマンでなくても景色が良い部屋ならいいんだけどね。
    都心近くで探すと、どうしてもタワマンになってしまう。

  96. 142 匿名さん

    地震の後、湾岸タワマンのホムパに誘われました。。。
    行きたくない。。。

  97. 143 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸