リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「新型コロナウイルスでリゾート生活はできなくなるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 新型コロナウイルスでリゾート生活はできなくなるのか?

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2021-01-31 12:57:43

新型コロナウイルス治療法無し、ウイルスは体内に永遠に残る! 肺に到達した感染者全員が5年以内に死ぬ

新型コロナウイルス患者の30~40代の脳梗塞相次ぐ

以下が、罹患した患者の足の指の写真
ウイルスが血液や血管に異常を引き起こしており、赤くなっている
患者の血管壁にウイルスがびっしり付着している事例多数あり
https://twitter.com/JPYlTqpLzb65rdX/status/1255242444603568128?ref_src...


報道されないコロナ情報 @JPYlTqpLzb65rdX
現時点でのまとめとなります

https://twitter.com/JPYlTqpLzb65rdX/status/1252464860161441800

[スレ作成日時]2020-04-30 10:18:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルスでリゾート生活はできなくなるのか?

  1. 9 ご近所さん

    帰省学生が「感染起点」に 授業やバイトなく、呼び戻す親も
    2020/4/24 6 西日本新聞
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/603157/

     新型コロナウイルスの影響で休校となった学生が、帰省先で感染を広げるケースが相次いでいる。九州でも、学生寮でクラスター(感染者集団)が確認された福岡市の専門学校生が福岡県内外の実家に戻って家族に感染を広げたと疑われる事例が発生。流行地からの帰省が感染を拡大させるとの懸念は以前から指摘されており、大型連休を前に政府や自治体は改めて不要不急の移動の自粛を強く呼び掛けている。


     学生の帰省で感染が拡大したとみられるのは、同市東区の専門学校「福岡和白リハビリテーション学院」。臨時休校を受けて7日から山口県に帰省していた男子学生が11日に現地でPCR検査を受け、感染していたことが判明した。翌日に実家の母親ときょうだい1人も陽性と分かった。同県は学生から家族に感染が広がったとみる。

     同学院では18日までに男子学生と同じ寮で暮らしていた学生を中心に計8人の感染を確認。男子学生のほか、2人も帰省先の福岡県飯塚市と長崎県で検査を受け、判明した。同学院を起点とした感染者は計10人に広がっている。

     同学院では、緊急事態宣言が発令された7日以降、学生には不要不急の外出を避けることを求めている。だが、福岡市によると寮に関係する学生77人のうち、寮に残ったのは17人だけ。22人は帰省などで市外に出ており、滞在先の自治体に健康観察を依頼している。
     学生の移動による感染拡大は全国で報告されている。京都産業大(京都市)では、卒業祝賀会などをきっかけに感染が広がり、帰省によって京都府以外に拡大。関係する感染者は50人を超えた。さらに、首都圏などから地方に戻った学生やその家族らの感染も相次いで確認されている。

     ただ、授業や部活動が中止となり、店舗の営業自粛などでアルバイト先も失った学生を下宿先にとどめておくことは困難だ。福岡県内の大学の学生指導担当者は「全ての学生の管理は不可能。『実家で栄養のあるものを食べさせたい』と地元に呼び戻す親もいる。自粛は学生の良心に任せるしかない」と頭を抱える。

     緊急事態宣言下とはいえ、大型連休中に故郷に帰る人は少なくないと予想される。安倍晋三首相はビデオ通話を使用した「オンライン帰省」を呼び掛けている。 

  2. 10 ご近所さん

    2020年04月14日
    新型コロナウイルスの感染者はどれほどの期間にわたって他者への感染力を持つのか?
    https://gigazine.net/news/20200414-coronavirus-infectious-period/


    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るう中、多くの人が気になっているのが「新型コロナウイルスに感染した人は、どれほどの期間にわたって他の人にウイルスをうつす可能性があるのか?」という点です。この疑問について、オーストラリア国立大学の疫学者であるTambri Housen氏、Amy Elizabeth Parry氏、Meru Sheel氏らが解説しています。

    How long are you infectious when you have coronavirus?
    https://theconversation.com/how-long-are-you-infectious-when-you-have-...



    新型コロナウイルスに感染してから実際に発症するまでの期間は「潜伏期間」と呼ばれ、COVID-19の場合、潜伏期間は1~14日ほどといわれています。しかし、実際に14日間も症状が出ない人は少ないそうで、多くの人々は感染してから4~6日ほどで発症するとのこと。

    ウイルスが他者に感染する可能性があるのは、発症した後だけとは限りません。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が2020年4月10日に発表したレポートでは、COVID-19は発症する1~3日前、まだ潜伏期間のうちから他者に感染するケースが確認できたと報告しています。

    記事作成時点では、発症する1~3日前に他者への感染力を持ち始め、発症してから7日目までの合計8~10日間ほどの期間が、最も他者への感染力が強い時期だと考えられています。しかし、一部の人々はこの期間を超えて強い感染力を維持し続けることもあるそうで、発症後7日が経過したからといって安全というわけではありません。



    香港で23人のCOVID-19患者を対象に行われた研究では、患者の体内から検出される新型コロナウイルスの量は発症した最初の週にピークを迎え、2週目にかけて減少していきました。また、76人の患者を対象に中国で行われた研究では、軽度の患者においては発症後10日でウイルスが検出されなくなったことも報告されています。

    一方、重症の患者においては体内のウイルス量がはるかに多く、発症後10日が経過しても多くの患者が陽性を示し続けます。そのため、病気が重く体内のウイルス量が多いほど、体から放出されるウイルスの量も多く、他者への感染力も長く持続すると考えられているとのこと。




    COVID-19が治ったと判断される基準は、最初の症状から10日以上が経過しており、さらに3日間にわたって無症状が続いている場合とされています。しかし、香港の研究では検査した患者の3分の1で発症後20日以上にわたってウイルスが検出され続けたほか、中国の研究では発症後5週間が経過した患者の糞便サンプルからウイルスが検出されるなど、かなりの長期間にわたって体内からウイルスが検出され得ることが示されています。

    その一方で、体内からウイルスが検出されたからといって、実際にその人から感染が広がるかどうかは未知数です。この点を明らかにするためには、さらに多くのデータと研究が必要だとHousen氏らは指摘しています。



    新型コロナウイルスの検査キットは世界的に不足しており、オーストラリア政府は患者が退院できるかどうかを判断するテストを実施する時期についても、厳しい基準が定められています。たとえば、COVID-19の確定患者と濃厚接触して自己隔離義務を負った人々は、14日間の隔離期間を終えても症状が出ていない場合、ウイルステストを実施せずに隔離を終了していいことになっているとのこと。また、COVID-19を発症したものの症状が軽度である場合も、発症から10日以上が経過し、なおかつ3日間にわたって無症状が続いたならばウイルス検査は必要ないとされています。

    その一方で、重症患者については退院前にウイルス検査を行う必要があり、24時間の間隔を空けてサンプルを2回採取し、いずれも陰性だった場合はそのまま退院できます。1つまたは両方が陽性だったものの家に帰っても大丈夫なほどに回復している場合は、10日間にわたって自己隔離を行う必要があるとのことです。この基準は患者が生活する環境においても左右され、他者に感染させるリスクが高い環境に住む人については、医療従事者と相談してテストの要件を変更する必要があるとHousen氏らは述べました。
    https://gigazine.net/news/20200414-coronavirus-infectious-period/


    ▲△▽▼

    2020年04月10日
    人の後ろを歩く際は4~5メートル、自転車は10メートル離れる必要ありと新型コロナウイルス感染対策の新たな論文で指摘される
    https://gigazine.net/news/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstrea...


    ベルギーとオランダの共同研究により、「移動する人の付近に発生するスリップストリームでウイルスが広く拡散される可能性」が示されました。

    Social Distancing v2.0:During Walking, Running and Cycling
    (PDFファイル)http://www.urbanphysics.net/Social%20Distancing%20v20_White_Paper.pdf

    Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you can not walk/run/bike close to each other.
    https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-...

    Coronavirus: Walkers, runners and cyclists should avoid ‘slipstreams’ when social distancing, research claims | The Independent
    https://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/coronavir...

    新型コロナウイルス感染症は、くしゃみ・せきなどによる飛まつ感染が主な感染経路の1つです。そのため、感染拡大の防止策として「2m程度の社会的距離をとる」ことが強く推奨されています。

    新型コロナウイルス対策に有効な「社会的距離をとるための具体的な方法」を専門家がわかりやすく解説するムービー - GIGAZINE



    社会的距離をとる最善の方法は不要不急の外出を控えることですが、やむを得ず外出しなければならない場合もあるほか、免疫を高めるためには「適度な運動をすること」も必要だと専門家は推奨しています。




    そこで、オランダのアイントホーフェン工科大学とベルギーのルーベン・カトリック大学の研究者らは、ランニング中の呼吸やせきなどにより発生しただ液の飛まつの動きをシミュレーションし、「おだやかな天候のもとで、2人のランナーが時速14kmの速度でランニングをした」際の影響を調べました。

    以下の図は飛まつが前方のランナーから後ろのランナーの衣服に付着する様子をシミュレートした際のもの。ランナーから伸びる霧状のカラフルな点が飛まつで、赤色に近いものが直径の大きなもの、青色に近いものが直径の小さなものを表しています。



    アイントホーフェン工科大学の空気力学の専門家であるバート・ブロッケン教授は「シミュレーションの結果、ランナーが空間に残す飛まつの影響がはっきりと分かりました。こうした飛まつはくしゃみやせきで大きく発生しますが、単に息をするだけでも発生します。図では赤い点が元も大きい飛まつの粒子を表しており、こうした粒子は比較的速く落下しますが、青色の点で示された細かな飛まつは服に付着します」と説明しました。

    こうした飛まつは、単にその場に漂っているのではなく、移動する物体の後ろに発生する気流であるスリップストリームに乗って後ろの人を直撃してしまうとのこと。

    ブロッケン教授は「スリップストリームとは、移動している人のすぐ後ろにできる領域のことで、いわば空気を少しだけ伸ばしているような状態を引き起こします。こうしたスリップストリームはサイクリストの間ではよく知られていますが、歩いたり走ったりしている人の後ろにも発生します。我々の研究により、スリップストリームがどのように形成される場合でも、飛まつの液滴がその空気の流れに乗ってしまうことが分かりました。このことから、人の後ろに発生するスリップストリームを避けるのが最善だと思われます」と話しています。

    また、時速4kmのウォーキングでも、吐息などにより発生した飛まつの雲が後ろを歩く人に届いてしまうという結果となりました。



    ブロッケン教授は「この研究はウイルス学ではなく空気力学の専門家によって行われたものです。従って、あくまでも飛まつの中を移動してしまうリスクを評価してしまったものであって、実際の感染リスクについて論じたものではありません」と強調しました。また、今回の研究結果の論文はまだ査読を受けていないとのことですが、査読を待っていると公開までに数カ月はかかってしまうため、発表に踏み切ったとのこと。

    その上でブロッケン教授は「人の後ろを歩く場合は、少なくとも4~5mは距離をあける必要があります。これがランニングや遅めのサイクリングなら10m、速めのサイクリングなら20mです。また、誰かとすれ違う場合はかなり前から列をずらすように動いて、人の前を歩かないようにすることをお勧めします。同様に、自転車で前の人を追い越す場合も、かなり後ろから列をずらしてください」と話していました。

    https://gigazine.net/news/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstrea...

    ▲△▽▼

    新型コロナウイルス、罹患者の体内で感染後5週間は生存可能
    Claire Che
    2020年3月13日
    新型コロナウイルスは罹患(りかん)した人の呼吸器内に最長37日間とどまることができる。新たな研究が示した。数週間にわたって人から人への感染が可能であることが示唆される。


      医学誌ランセットに掲載された論文によると、中国の医師団は中央値で感染から20日の患者の呼吸器の検体からウイルスのRNA(リボ核酸)を検出した。


      昨年終わりに中国湖北省武漢市で初めて報告されたウイルス感染は今や世界の118カ国に広がった。中国医学科学院の研究者らは論文で、今回の発見は「患者の隔離についての決定と抗ウイルス治療の期間を巡る指針に重要な意味を持つ」としている。


      現在推奨されている隔離期間はウイルスに対するエクスポージャーから14日間だが、症状が消えた後も当分の間人にうつす可能性があるとすれば、隔離期間終了後に不用意に感染を広げてしまうリスクがある。


      研究者らは金銀潭病院など武漢の病院で治療を受けた191人の新型コロナウイルス感染症(COVID19)患者について医療記録と検査データを分析した。

    原題:Coronavirus Can Live in Patients for Five Weeks After Contagion(抜粋)

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-13/Q7424YT1UM0Z01


    ▲△▽▼

    ウイルスが靴底付着、拡散=微粒子は4メートル飛散も―中国武漢の臨時病院で調査 2020/04/19
    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/ウイルスが靴底付着、拡散%ef%bc%9d微粒子は%ef%bc%94メートル飛散も―中国武漢の臨時病院で調査/ar-BB12RZfH?ocid=ientp

    開いた口がふさがらない、刑事の行動

    谷衆院議員が重傷、車衝突し転落

     新型コロナウイルスに感染した患者を収容するため、中国が武漢市に突貫工事で建設した臨時病院「火神山医院」のウイルス汚染状況を軍事医学科学院の研究チームが調べ、19日までに発表した。集中治療室(ICU)に出入りする医師や看護師らの靴底にウイルスが付着し、薬剤部などに拡散していたほか、ウイルスを含む微粒子が約4メートル飛散した可能性が示された。

     米疾病対策センターの専門誌「エマージング・インフェクシャス・ディジージズ」電子版に掲載された論文によると、調査は病院がフル稼働していた2月19日から3月2日に実施。各所を拭き取った検体と空気を採取したサンプルのPCR検査を行った。

     その結果、ICUの方が一般病棟より汚染され、パソコンのマウスやごみ箱、ベッドの手すり、ドアノブにウイルスがよく付着しているのは予想通りだったが、エアコンの空気吹き出し口や床から検出される割合も高かった。ウイルスを含む微粒子が患者のせきなどで飛沫(ひまつ)として放出された後、空気の流れに運ばれたとみられる。

     患者の周囲で採取した空気サンプルからもウイルスが検出され、ICUではベッドに寝ている患者の上半身から約4メートル離れた位置で採取したサンプルから検出された。

     火神山医院では調査結果を受け、ICU、一般病棟とも、患者がいる感染リスクが高いエリアとリスクが低い作業エリアに区分した。研究チームは、医師や看護師らが患者のいるエリアから出る際は靴底を消毒し、患者のマスクも捨てる前に消毒するよう勧告している。 

    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/ウイルスが靴底付着、拡散%ef%bc%9d微粒子は%ef%bc%94メートル飛散も―中国武漢の臨時病院で調査/ar-BB12RZfH?ocid=ientp



    ▲△▽▼

    2020年04月20日
    エアロゾルが新型コロナウイルスを運ぶ距離は最大約4メートル、「靴の裏」からウイルスが拡散する可能性も
    https://gigazine.net/news/20200420-aerosols-shoes-spread-coronavirus/

    各国の研究者によって新型コロナウイルスの研究が進められている中で、「感染者が吐き出した新型コロナウイルスがエアロゾル化して空中を漂い、最大で半径13フィート(約4メートル)に拡散する」「医療従事者の『靴の裏』からもウイルスが外部に広がる」「布マスクでもウイルスの拡散を防止できる」といった事実が判明しています。

    Early Release - Aerosol and Surface Distribution of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 in Hospital Wards, Wuhan, China, 2020 - Volume 26, Number 7?July 2020 - Emerging Infectious Diseases journal - CDC
    https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/26/7/20-0885_article

    Droplets and Aerosols in the Transmission of SARS-CoV-2 | NEJM
    https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2009324

    Exhaled 'Aerosols' Spread Coronavirus Up to 13 Feet, Shoes Carry Virus, Too
    https://consumer.healthday.com/infectious-disease-information-21/coron...


    中国の研究チームが査読付き医学誌のEmerging Infectious Diseases journalに発表した論文では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者を受け入れるために作られた火神山医院の、集中治療室(ICU)および一般病棟における新型コロナウイルスの分布について調査されています。研究チームはウイルスの分布を調べるために、ICUや一般病棟の床、室内の空気や排気、コンピューターのマウス、ドアノブ、ごみ箱、ベッドの手すり、患者が装着していたマスク、防護服などからサンプルを採取したとのこと。

    サンプルを分析した結果、ICUの床から採取されたサンプルのうち70%から新型コロナウイルスが検出されたそうです。この結果について研究チームは、人々が吐いたウイルスを含む液滴が重力や空気の流れによって落下し、床に付着したのだろうと指摘。また、COVID-19の患者が入っていない病院内薬局の床からも新型コロナウイルスが検出されたことから、研究チームは「ウイルスは床全体に広がっています」「医療スタッフの靴がウイルスのキャリアとして機能しているかもしれません」と述べました。


    また、多くの人が触れるコンピューターのマウスやドアノブ、ごみ箱、ベッドの手すりなどからもウイルスが検出されているほか、COVID-19患者がいる病室の空気からもエアロゾル化したウイルスが検出されたとのこと。研究チームは患者に近い空気ほどウイルスが検出される割合が高く、「ウイルスを含んだエアロゾルは患者の付近とその空気が流れる先に集中していました」と主張しています。

    しかし、空中を漂うエアロゾルは、新型コロナウイルスの感染を防ぐために必要な「社会的距離」とされる6フィート(約1.8メートル)を超え、最大で半径13フィート(約4メートル)先まで到達するかもしれないと研究チームは指摘。この結果を受けて、ニューヨークのレノックス・ヒル病院に勤務するRobert Glatter医師は、空中を漂うエアロゾルが従来の想定より遠くまで到達する可能性があることから、理想的な社会的距離は6フィートより遠いかもしれないと述べました。

    今回の研究は新型コロナウイルスが従来の想定より遠くまで伝播する可能性を指摘したものでしたが、一つの光明も示しています。2020年3月30日の時点で火神山医院には多くのCOVID-19患者が収容されていましたが、研究チームの調査では医療スタッフが新型コロナウイルスに感染した事例はなかったそうです。つまり、適切な防護服や防具を身に着けて感染防止プロトコルに従うことにより、医療スタッフをウイルスの感染から守ることができることが示されました。


    また、ハーバード大学やペンシルベニア大学の研究チームが、レーザー光の散乱を用いて人間が会話する時に吐き出したエアロゾルの拡散を追跡した研究結果も、査読付き医学誌のNew England Journal of Medicineに報告されています。この研究によると、会話によってエアロゾルが空中に拡散することがわかったものの、口に湿ったおしぼりを着用しただけでエアロゾルの拡散を抑えられることがわかりました。つまり、医療用のマスクでなくても、布マスクや口を覆う手ぬぐいなどでウイルスの拡散を抑止できるとのことです。

    https://gigazine.net/news/20200420-aerosols-shoes-spread-coronavirus/



    ▲△▽▼

    「発症2日前」「1メートル内」「15分以上」=濃厚接触者の定義変更―感染研
    2020/04/21

     国立感染症研究所は21日までに、新型コロナウイルス患者の濃厚接触者の定義を変更した。

    患者への接触時期について、従来は「発症日以降」だったが「発症2日前」に早めた。

    一方、患者との距離については「手で触れる、または対面で会話することが可能な距離(目安2メートル)」を「手で触れることのできる距離(目安1メートル)」と短くした。

     これまで明示してこなかった患者との接触時間については、

    「(マスクなどの)必要な感染予防策なしで15分以上の接触があった者」

    と定めた。

     各地の保健所が濃厚接触者を追跡調査する際の基準とする「積極的疫学調査実施要領」を20日付で改定し、ホームページで公開。その中で、定義変更を明らかにした。海外の最新知見を基にしたとみられ、感染研が発症2日前から感染の危険性があることを公に認めた格好だ。

    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/「発症%ef%bc%92日前」「%ef%bc%91メートル内」「%ef%bc%91%ef%bc%95分以上」%ef%bc%9d濃厚接触者の定義変更―感染研/ar-BB12XpXS?ocid=ientp




    ▲△▽▼

    【コロナ研究】新型コロナ、サージカルマスクの内側では4日後まで、外側(表面)では7日間以上感染力を示す
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-57932411-gooday-hlth

     新型コロナウイルスはさまざまな物質の表面で高い安定性を示し、サージカルマスクの内側に付着した場合は少なくとも4日後、
    外側(表面)では7日後まで感染力を持つことが、香港大学の研究者が行った実験(*1)で明らかになりました。

    一方で、一般的な消毒方法はいずれも、感染力を失わせる効果を持っていることも確認されました。

    ●物質表面からの「接触感染」、どれくらいの期間注意が必要か
    日本では現在、東京などの大都市を中心に、感染経路が不明な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者が増えています。

    誰かと濃厚接触した覚えがなく、どこで、どうやってウイルスを取り込んだのかが分からない人の感染は、おそらく、身の回りの物の表面に存在していたウイルスが
    手指を介して、目、鼻、口の粘膜に到達すること(接触感染)によって生じていると考えられます。

    それゆえ、「感染者の飛沫と共に飛び散ったこのウイルスが、さまざまな物の表面に付着してからどれくらい長く感染力を維持しているのか」、
    そして、「そうした表面や手指をどのような方法で消毒すれば感染を防げるのか」について知ることは極めて重要です。

    今回香港大学のAlex W H Chin氏らは、新型コロナウイルスを様々な環境下に置いて、感染力を維持している期間を検討しました。

    以下の実験はすべて、1条件につき3つずつ標本を用意し、感染価(*2)を求めて平均値を算出しています。

    ● 「温度」と感染力の関係:ウイルスは22℃でも7日後まで安定

    新型コロナウイルスを含むウイルス輸送液(現在、PCR検査を行うために綿棒を使って採取した標本は、この液に綿棒ごと浸した状態で
    検査施設まで輸送されている)を密閉容器に入れて、4℃、22℃、37℃、56℃、70℃の環境下で最長14日間保管しました。

    それぞれ、1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後、3時間後、6時間後、12時間後、1日後、2日後、4日後、7日後、14日後の時点で、感染価を測定しました。
    その結果、新型コロナウイルスは、4℃では高い安定性を示し、感染価は14日後までほとんど変化しませんでした。

    22℃では7日後まで、37℃では24時間後まで感染力を維持していましたが、56℃では30分後、70℃では5分後には、感染性のあるウイルスが検出できなくなりました。

    *1 Chin AWH, et al. Lancet Microbe. published online April 2, 2020.
    *2 感染価は、ウイルスの感染力を示すもので、回収したウイルスが含まれている培養液を段階的に希釈し、どこまで希釈すると、
    培養細胞の50%を変性させられなくなるかに基づいて評価する。


    ■ウイルスはサージカルマスクの表面で最も安定

    新型コロナウイルスを含む液体を、様々な表面(コピー用紙、ティッシュペーパー、紙幣、サージカルマスク、ステンレス、プラスチックなど)に5μL垂らして、
    室温22℃、湿度65%の環境下に置きました。一定時間(0分、30分、3時間、6時間、1日、2日、4日、7日)が経過した後に、
    滴下点の上からウイルス輸送液200μLを追加してウイルスを回収し、感染価を調べました。

    その結果、コピー用紙とティッシュペーパーの表面からは、30分後まで感染力を持つウイルスが検出されましたが、3時間後には検出できなくなっていました。
    紙幣の表面では2日後まで(4日後には陰性化)、ステンレス表面とプラスチック表面では4日後まで(7日後には陰性化)、
    感染性のあるウイルスが検出されました(【表1 新型コロナウイルスが各種表面で感染力を維持している時間】)。

    一方、驚くべきことに、サージカルマスクの内側では4日後まで、外側(表面)では7日後まで、感染力を持つウイルスが検出されました。

    内側のウイルスは7日後には陰性化していましたが、外側については、8日後以降は追跡しなかったため、ウイルスが実際に何日間感染力を持っていたのかは不明です。


    ●「消毒薬」の効果:一般的な消毒薬はおおむね有効


    続いて消毒薬(家庭用漂白剤や消毒用エタノールなど)の効果を検討しました。
    室温22℃で、新型コロナウイルスを含む液15μLに、通常使用する濃度に希釈したさまざまな消毒薬135μLを加えて、5分後、15分後、30分後にウイルスの感染価を調べました。

    その結果、ハンドソープ液のみ、5分後に感染力のあるウイルスが残っていましたが、それ以外の条件ではウイルスは感染性を失っていました。

    ※続きはソースで

    https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/041700679/zu1.jpg

  3. 11 ご近所さん

    エレベーターボタンは竹串で 佐野市役所、コロナ予防で来庁者へ
    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/304816

     【佐野】市庁舎にあるエレベーター内のボタンの脇に21日、発泡スチロール板と、板に刺してある50本近くの竹串が用意された。来庁者が希望の階のボタンを押す際、直接ボタンに触らずに竹串を使うことで新型コロナウイルスの感染予防につなげることが狙いという。


     発泡スチロール板は縦15センチ、横20センチ。庁舎内のエレベーター3基全てに取り付けられた。市財産活用課の職員が4センチに切りそろえた竹串を刺してある。使用後の串は近くに設置したペットボトルに入れてもらい、消毒を施し再利用する。外側のボタンは委託業者が定期的に清掃しているという。

     同課の担当者は「不特定多数の人が素手で触るエレベーターのボタンには感染の危険があるという情報を得て、対応を検討してきた。中国ではつまようじを使って感染防止していた、という話も聞いた」と経緯を説明する。

     市民の反応は上々のようで、「かなりの頻度で竹串を補充している。今後も感染拡大を回避するための取り組みを地道に進めていきたい」としている。

  4. 12 ご近所さん

    <コロナ特性まとめ>

    ・最短2秒で感染、米英では空気感染扱い
    ・簡易防護服とマスクとゴーグル着用での感染報告あり、完全防護
     には 軍用防護服とマスク、酸素ボンベを基本装備する必要あり
    ・孤独死や変死体からのコロナウイルス感染を確認
    ・発症まで平均5日~12日 最長は24~40日程度の間
    ・無症状でも感染拡大させる危険性、免疫落ちれば即発症
    ・咳、飛沫で空中拡散した場合は最長で3時間生存
    ・プラスチック表面には3日間残存、最大で9日程度維持も確認
    ・基本再生産数(患者1人から感染する人数)は1.4~6.5で平均値は3.3
    ・ヒト細胞との結合力はSARSの最大1,000倍
    ・致死率5%はインフルエンザの50倍
    ・初期症状として味覚障害、嗅覚障害、発語障害が起きる
    ・無症状,無自覚者も含む容態の急変、突然死も報告
    ・肺炎は初期症状で、脳炎、髄膜炎、心筋炎、全身痙攣、多臓器不全も報告
     特に30~50代の若い世代に血栓による脳梗塞、心筋梗塞での突然死報告多数
     血栓、合併症による四肢切断報告例もあり
    ・症状の軽い子供や若年層に凍傷同様つま先が赤や紫に変色したり紫色の網目
     のような模様が出るするとの報告多数。いずれも血栓との関係が疑われる
    ・回復者の3割近くが十分な抗体を持たず発症から50日以上経過後再発(再感染)
     報告も、何度でも再発(再感染)か、そもそも治るのか疑義あり
    ・小便大便から飛び出て再感染
    ・肺に大量の粘液が溜まり窒息死するケースあり
    ・PCRを執拗に何度も突破
    ・男性の重症経験者の中から無精子症が見つかる
    ・肺炎が治癒しても肺に不可逆的損傷が残り生涯にわたり経過観察が必要
     社会復帰困難なケースもあり(間質性肺炎の場合、急性増悪を含め寿命は5年前後)
    ・突然変異を繰り返すため有効な治療薬無し、バイオセーフティーレベル4
    ・HIV、エボラ、マラリア等の特性から各種治療薬を使用を試みるも現時点で
     ワクチンの効果は不明瞭
    ・気温37度から-80度の間で活発に活動、熱帯地域、中東アフリカの環境下でも活動
    ・60°Cで1時間加熱しても生存し複製が可能


    ▲△▽▼


    報道されないコロナ情報 @JPYlTqpLzb65rdX
    現時点でのまとめとなります


  5. 13 ご近所さん

    「コロナが治っても変種ウイルスが肺の奥深くに潜伏」=学術誌に掲載
    2020/4/30
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00257488-wow-int


    新型コロナに感染後、完治しても肺の中に変種のウイルスが潜伏しているかもしれないという研究結果が出ている(提供:news1)

    新型コロナウイルスに感染してから回復したあと、診断検査で陰性が出たとしても、変種のウイルスが肺の中に奥深く潜伏している可能性があるという研究結果が国際学術誌“セル”に掲載された。

    今日(30日)香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)によると、中国の重慶医科大学の博士が率いる研究陣は「新型コロナの診断検査で3回以上陰性が出た患者の肺から残留ウイルスが検出された」という内容の論文を発表した。

    この研究では、新型コロナに感染し死亡した78歳の女性に対する死後検査の結果を扱っている。この女性は生前、新型コロナに感染し病院で抗ウイルス治療を受けた。その後、鼻とのどから採取された試料検査で3回の陰性判定を受け退院していた。

    コンピュータ断層撮影(CT)結果を見ても病状がかなり好転したが、この女性は退院してから一日で心臓麻痺により命を引き取った。解剖結果、肺組織の奥深いところに隠れていた変種のウイルスを発見した。

    この博士の率いる研究陣はこのように潜伏している変種のウイルスを見つけるために新型コロナの患者が退院する前に肺を洗浄することを提案した。患者の口を通してチューブを入れ洗浄液を注入するという意味である。

  6. 14 q

    「手指消毒がコロナに1番効く理由」
    岩田 健太郎 2020/05/04

    コロナウイルスの場合は麻疹とは違い、飛沫の飛距離はせいぜい2メートルぐらいですから、感染をブロックすることは容易です。

     一番簡単なのは、患者さんを見つけて隔離することです。個室に隔離してしまえば、その部屋の中にいくら飛沫が飛んでいっても、部屋の床がウイルスだらけになっても、部屋の外には出ていかない。だから他の人に感染することはありません。

     接触感染をブロックする方法ですぐに思いつくのは、感染者が触ったであろうところを見つけてウイルスを除去する、あるいは人が近づかないようにすることですが、これは口で言うのは簡単だけど実際には難しい。



    コロナには「手指消毒」が効く理由

     街を見渡しても、例えばエレベーターのボタンやエスカレーターの手すりなど、人の手はいろんなところを触ります。だから、感染者が触ったところを全て見つけて対策を取るのは現実的には不可能です。

     ですから、接触感染をブロックするために「手指消毒(しゅししょうどく)」をしましょう、という話になります。つまり、「ウイルスがどこにいるか分からない」のなら、「どこにでもウイルスがいる前提で考える」ほうに発想を変えるんです。どこかを触ったらアルコールで手指消毒をする。アルコールで消毒すれば、コロナウイルスはすぐに死にます。

     もし外でウイルスと接触しても、自分の手に付いているウイルスさえ死んでしまえば、目をこすったり、鼻を触ったり、ものを食べたりしても体内にウイルスが入ることはありません。そうすれば、どこにウイルスがいても結局は関係ないですよね。

     よく誤解されているので確認しておくと、飛沫は人間からしか出てきません。つまり、人間がくしゃみをしたり咳をすることで、飛沫という水しぶきが飛んでいくんですが、一旦落ちてしまうと、床からもう一回水しぶきがボンと上がってくることはないんです。

     飛沫は人間からしか出てこない。床とか物からヒューヒューとウイルスが飛んでいくことはない。ここをちゃんとイメージできると、ウイルスにどう対処すればいいか正しく判断ができるようになります。


    「服についたウイルス」は熱湯で消毒できる

     接触感染に関連して、外から帰ってきたときに、服にウイルスが付いているじゃないかと心配している人もいるかもしれません。

     でもコロナウイルスは空気感染しないですし、日本の場合はハグをする習慣もないですから、街で普通に日常生活を送っているとシャツにどんどんウイルスが付いてしまう、という心配をする必要はありません。

     また、症状が軽いか無症状の感染者は、病院に入院するのではなくて自宅で療養していてください、という方針がようやく取られるようになりました。

     その場合、感染者が脱いだ服にはウイルスが付いている可能性がありますが、ウイルスは熱湯で死にますので、熱湯に漬けて5分くらい置きましょう。その後は普通に洗濯機で洗濯しても大丈夫です。

     要は、手指さえ清潔にし続けていればいい。

     例えば、ぼくたち医者が新型コロナウイルスの患者さんを診るときにはガウンを着て、手袋をしますけど、靴は普段の靴のままで、履き替えません。履き替えると、むしろ、靴を脱ぐ行為のほうがウイルスに触ってしまうリスクがあります。

     例えば床にウイルスが付いていても、別に靴の裏を舐めたりしなければ感染しないわけです。靴にくっついてるウイルスが口まで飛んでくることはないですから。

     飛沫はあくまで人からしか発生しないので、床が飛沫をつくったり靴が飛沫をつくったりすることは絶対にありません。

     昔は集中治療室に入るときに靴を履き替えたり、部屋の前にベタベタするマットを置いて、靴をベタベタさせてマットにウイルスをくっつけようとしていましたが(ぼくらは「人間ホイホイ」と呼んでました)、全く意味がないことが分かったので今はやっていません。

     家の中の消毒をどこまでやればいいか、気になっている方も多いと思います。消毒したいのなら、手すりやドアノブなど手で触れるところを中心にして、床は普段のとおり掃除すればいい。見た目がきれいであればそれでいいでしょう。

     それよりも、手指消毒さえしっかりしていればどこを触っても問題ないので、家のドアノブをきれいにするという発想よりは、手指消毒をしっかりするという発想のほうがより正しいんです。


    「手すりの消毒」を議論するときりがない

     病院で人の手がよく触れるところとして、エスカレーターの手すりがありますね。特にご高齢の方は手すりに触れないと立っていられない人も多いので、手すりに触る機会が多い。

     それでは病院が、エスカレーターの手すりをどれくらい消毒しているかというと、とある病院ではお掃除の方が1日に1回消毒しています。

     それを聞くと「1日1回だと、その間にウイルスに触った人がいたら困るじゃないか」なんて言い出す人が出てくるかもしれませんが、それなら15分に1回消毒をしますか? でもその15分の合間に誰か触るかもしれないですね。なら5分に1回にしますか? それでも不安なら3分に1回にするの……とか、この議論をするときりがないんです。こんなの無間地獄ですよ。

     意味のないことは、議論しないのが大事です。手すりを何分おきに消毒すれば正しいのかとか、エレベーターのボタンを何分おきに消毒するのが正しいのかという命題には、答えはありません。

     答えがないのなら、むしろどこにでもウイルスがいる前提で、手指消毒をして、鼻や口には触らないようにすることでリスクをヘッジしたほうが、より堅牢なやり方なんです。

     環境を消毒してもきりがないから、手指消毒をする。この理屈そのものは理解できても、心情的に納得できない人もいるかもしれません。

     こう言ったら失礼かもしれませんが、その納得できない心情こそが、我々の社会のいろんな問題の原因かもしれないと、ぼくは思います。


    2016年の熊本地震で得た学び

     2016年の熊本地震のとき、ぼくは医師として熊本県内の益城町にある避難所に行きました。

     避難所には簡易トイレがたくさんありますよね。あそこでノロウイルスとかが流行るといけないというわけで衛生班が行って、定期的にトイレを掃除していました。ところがそこで、ぼくが行く前に入ってきた専門家がポロッと、「1時間にいっぺんぐらい掃除すればいいんじゃないか」みたいなことを言っちゃったらしいんです。

     なのでぼくが入ったときには、ボランティアの人が1時間に一度、24時間体制で全ての簡易トイレを掃除していました。トイレ掃除のせいでみんなへとへとになって、寝不足になって、体調を壊している。一体何をやってるんだ、本末転倒じゃないですか。

     だからぼくは、「手さえちゃんと洗ってれば、トイレは汚くてもいいんです、っていうか、見た目が汚くなったときだけ掃除すればいいですよ」と指示しました。

     「トイレ掃除は、感染対策というよりも清潔感、感情の問題なので、うんちが付いてたらきれいにしましょう。トイレの便器や床を舐めたりする人はいないと思うから、あそこに病原体がいてもじつは構わないんです。靴の裏にノロウイルスみたいな病原体が付いていても、靴の裏を舐めたりしない限りは大丈夫です。でも、手はちゃんと洗いましょう。そしてトイレの掃除はやめましょう。それ、みんな疲れるから」ということを伝えました。

    「引き算の発想」ができない日本人

     この「みんな疲れるからやめよう」っていう発想を「引き算の発想」というんですが、日本にはこれがないんです。必ず足し算でいこうとする。引くことを知らないんです。

     例えば、日本政府は新型コロナウイルスのための医療体制を確保するために、新たな病床を確保しようと言っています。

     ぼくなんかは、無症状の人を入院させるのをやめたらベッドが空くのに、と思うんですが、日本には足し算の発想しかないから、そうはならない。

     とある指定病院では、3床ある指定ベッドに入院しているうちの2人は無症状だそうです。全く症状のない人のケアのために、たくさんの看護師や医師が目を血走らせて、寝不足で働かされている。そのせいで彼らが体調を崩したら、本来医療を受けるべき患者さんだって困りますよね。

     だから、やらなくていいことはどんどんやめて、意味のあることにリソースを集中したほうがコロナ対策でも正解なんです。

    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/岩田健太郎%ef%bd%a2手指消毒がコロナに1番効く理由%ef%bd%a3-%ef%bd%a2引き算の発想%ef%bd%a3欠如が日本人の疲弊を招く/ar-BB13yfJA?ocid=ientp

  7. 15 ご近所さん

    2020年5月5日
    《新型コロナ対策》ジョギング、飛沫に配慮 専門家、エチケット呼び掛け
    マスク着用、散歩も注意
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15885946168689



    千波湖畔をジョギングするランナーら。マスク姿も目立つ=水戸市

    新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛やスポーツジムなどの一時閉鎖が続いている中、運動不足やストレス解消を目的に、公園や自宅周辺でジョギングをする人の姿が多く見られる。ただ、ジョギングや散歩でも飛沫(ひまつ)による感染リスクはあり、専門家は注意喚起を促し、マスクを着けるなど周囲への配慮を呼び掛けている。

    先月の週末、水戸市の1周約3キロの千波湖畔には多くのランナーが訪れていた。これまで通りにジョギングしているランナーがいる半面、マスク姿や、布を口に当てるランナーも目立った。人を追い越す際には距離を取るようにする姿もあった。

    県内でも感染拡大が始まった3月から、マスク着用で走っている自営業の女性(64)は「人が少ない所を選んで走るようにしている」と周囲への気遣いを口にした。

    京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授は、動画サイトでジョギングエチケットを呼び掛けている。大きな息をするときにウイルスをまき散らしている可能性を指摘。「周りの方へのエチケットとして走るときもマスクを着けましょう」と呼び掛けた。海外の研究では並走する場合は感染リスクが下がり、前後で走る場合は間を10メートル空けなければ、飛沫を浴びる危険性があるとする報告もある。

    だが、水城高男子駅伝部の小松崎禎行監督は自身の経験から、「マスクを着けて走るのは大変つらい」と説明する。マスク着用では呼吸しづらいだけでなく、汗をかくため、蒸れてしまう欠点がある。

    そこで、そうした欠点を解消しようと、プロランニングコーチの金哲彦さんが、Tシャツを素材にしたジョギング用マスクの作り方を動画投稿サイト「ユーチューブ」で紹介している。

    マラソン大会の参加賞などでもらえ、長く使用していないTシャツに着目した。速乾性が高い生地は肌触りが良く、呼吸がしやすく、洗濯も可能だという。金さんはあくまでジョギング用とした上で「飛沫は思ったより後ろに飛んでいる。マスクを着けて走ってほしい」と願った。

    ジムが一時休業したことにより、外を走ることが多くなったという水戸市の会社員男性(25)はマスクを着用するようにした。ジョギングは密閉空間ではないが、「感染が広まっており、自分が感染している可能性もあるので」と着用の理由を説明した。


  8. 16 ご近所さん


    隣組と攻撃性 - 内田樹の研究室 020-04-27

     市民たちの相互監視が始まっている。

     GWの外出自粛を受けて、県外の車を煽ったり、傷をつけたりする事例が出ている。休業要請に従わず開業している店舗に落書きをしたり、備品に傷をつけたりする人も出て来た。
    「こういうこと」ができるのは、「そういうことをしても許される社会的な空気」を彼らが感知しているからである。いまなら「そういうこと」をしても処罰されない、少なくとも「私は市民として当然の怒りに駆られたやったのだ」という自己正当化ができると知ると「そういうこと」をする人たちがいる。

     私はそういう人たちをこれまで何度も見て来た。前にも書いたが今度も繰り返す。
     私たちの社会は「自分がふるう暴力が正当化できると思うと、攻撃性を抑制できない人間」を一定数含んでいる。彼らがそのような人間であるのは、彼らの責任ではない。一種の病気である。

     人間は「今なら何をしても処罰されない」という条件を与えられたときにどのようにふるまうかで正味の人間性が知れる。これは私の経験的確信である。前に嫌韓言説について書いたときに私はこう書いた。読んだことがある人もいると思うが、大切なことなので再録する。

     嫌韓言説の一番奥にあるほんとうの動機は「おのれの反社会的な攻撃性・暴力性を解発して、誰かを深く傷つけたい」という本源的な攻撃性である。「ふだんなら決して許されないふるまいが今だけは許される」という条件を与えられると、いきなり暴力的・破壊的になってしまう人間がこの世の中には一定数いる。ふだんは法律や常識や人の目や「お天道さま」の監視を意識して、抑制しているけれども、ある種の「無法状態」に置かれると、暴力性を発動することを抑制できない人間がいる。

     私たちの親の世代の戦中派の人々は戦争のときにそれを知った。ふだんは気のいいおじさんや内気な若者が「今は何をしても処罰されない」という環境に投じられると、略奪し、強姦し、殺すことをためらわないという実例を見たのである。戦中派の人たちは、人間は時にとてつもなく暴力的で残酷になれるということを経験的に知っていた。

     私も60年代の終わりから70年代の初めに、はるかに小さなスケールだが似たことを経験したことがある。大学当局の管理が及ばない、あるいは警察が入ってこないという保証があるときに、一部の学生たちがどれほど破壊的・暴力的になれるのか、私はこの目で見た。
     最初は三里塚の空港反対闘争に参加したときに、学生たちが無賃乗車したのを見たことである。数百人が一気に改札口を通ったのだから、駅員には阻止しようがない。切符を買っていた私が驚いていたら、年長の活動家が笑いながら、「資本主義企業だから階級的鉄槌を下されて当然だ」という政治的言い訳を口にした。

     しかし、降りた千葉の小さな駅で、屋台のおでん屋のおでんを学生たちが勝手に食べ出したのには驚いた。「やめろよ」と私は制止したが、学生たちはげらげら笑って立ち去った。おでん屋は別に鉄槌を下すべき資本家ではない。ただの貧しい労働者である。その生計を脅かす権利は誰にもない。でも、学生たちは「衆を恃んで」別に食べたくもないおでんを盗んだ。今なら盗みをしても処罰されないという条件が与えられると、盗む人間がいる。それもたくさんいる、ということをそのとき知った。

     学生運動の渦中で多くの者が傷つき、殺されたが、手を下した学生たちにも、その人を傷つけなければならない特段の事情があったわけではない。ただ、政治的な大義名分(「反革命に鉄槌を下す」)があり、今なら処罰されないという保証があったので、見知らぬ学生の頭を鉄パイプで殴りつけたり、太ももに五寸釘を打ち込んだりしたのである。その学生たちはそののち大学を出て、ふつうのサラリーマンになった。今ごろはもう年金生活者だろう。
     私はこういう人たちを心底「怖い」と思っている。こういう人たちを「大義名分があり、何をしても処罰されない」という環境に決して置くべきではないと思っている。だから、できるだけ法律や常識や世間の目が働いていて、「何をしても処罰されない」という環境が出現しないように久しく気配りしてきたのである。(ここまで)

     いま、コロナウィルスの感染が広がる中で、行政が明確な休業指令を出さず、民間の「自粛」の委ねてしまったせいで、「自粛に従わないものには市民が処罰を下してもよい」という口実で暴力行使の正当化をする人たちが出て来た。

     これは嫌韓言説に乗じて、市民生活の中では決して許容されないような卑劣で醜悪な攻撃性を発揮していた人たちと「同類」の人々である。「自粛」というあいまいな行政指導は市民たちの相互監視を督励する。そして、それは単なる監視にとどまらず、「自粛しない市民を攻撃しても処罰されない」という心証をかたちづくった。

     彼らはちゃんと法律が機能し、常識が有効であり、「世間の目」が光っているときなら、そんなことはしない人たちである。でも、少しでもその規制が緩むと、自分の中の攻撃性を抑制することができなくなる。

     そのことは例えばSNSで激しい攻撃的な言葉を書き送る人たちの多くが匿名であることから知れる。彼らは「自分が誰であるかを特定される気づかいがない時・自分の言動が処罰されない保証があると知れると、過剰に暴力的になる人間」である。そして、たぶん彼らは「あらゆる人間はそうだ」と思っている。でも、それは違う。世の中には、「自分が誰であるかを特定される気づかいがない時・処罰されるリスクがない時」でも、「お天道様」が見ているという自制を失わず、常識的に、ジェントルに、節度をもってふるまう人がいるからである。この人たちは「あらゆる人間が自分と同じだ」とはたぶん思っていない。でも、自分はそういう人間であり続けようと思っている。

     この二種類の人たちはいずれも少数派である。おそらくそれぞれ集団の10%内外だと思う(この辺の数字は私の経験知であるので、厳密ではない)。残りの80%はこのどちらが優勢であるかによってふるまい方を変える。

    「どんなことがあっても穏やかに、市民的にふるまう人」はいつも同じようにふるまう。平時でも非常時でも変わらない。一方、「処罰するリスクがないときに過剰に暴力的になる人」は「処罰のリスク」という可変的な条件に従って、ふるまい方をがらりと変える。まったく違う人間に見えるほど変える。人が変わったように変わる。それが可視化されるかどうかは「処罰のリスク」というごく散文的な条件によるのである。

    「外出自粛」は行政が明確な基準も、それに対するペナルティも示さなかったことによって、この人たちのうちに「今なら人を攻撃しても処罰されない」という確信を醸成した。
     いま、あちこちで罵声が聞こえる。スーパーの店員にどなりつけたり、ATMの列でどなりつけたりしている人たちは全員が「自分は社会的な正義を執行している」と思ってそうしているのである。今なら、どれほど暴力的になっても、それを正当化するロジックがあると思ってそうしているのである。だから、止められない。彼らを止める方法は一つしかない。 法律が機能し、常識が機能し、「世間の目」が機能するようにしておくことである。

     大阪では休業要請に従わない店名を公表するということが行われた。これは「この店に対してはどのような攻撃的なことをしても処罰されない」という保証を間接的に与えるものである。少なくともそういう解釈の余地を与えた。大阪府知事は、人間が条件次第でどれほどでも攻撃的になり得ること、その機会をつねに窺っているということを知らないか、あるいは知っているが知らないふりをしているのだと思う。市民が相互に監視し合い、相互に告発し合い、相互に攻撃し合う社会はおそらくある種の人々にとっては「管理コストが非常に安く上がる」社会に見えるのだろう。

     ゲシュタポはきわめて効率的に反政府的な人々を逮捕していったが、それは彼らの捜査能力が高かったからではない。逮捕者のほとんどは隣人の密告によるものだったからである。
     市民を相互監視させることによって統治コストは劇的に削減される。それは事実である。けれども、その代償として、「大義名分をかかげて隣人を攻撃し、屈辱感を与える」ことに熱中する人々の群れを解き放ってしまう。それがどれほど危険なことなのかについて、人々はあまりに警戒心がないと思う。
    http://blog.tatsuru.com/2020/04/27_1819.html

  9. 17 ご近所さん

    山梨帰省コロナ感染女性への“ネット私刑”が横行、エグすぎる「特定作業」の裏側
    週刊女性PRIME [シュージョプライム] 2020/05/07 06:00

     いまだに収束の気配がみえない新型コロナウイルス。政府は5月4日、被害拡大を防ぐため『緊急事態宣言』を31日にまで延長することを発表した。経済的不安や長い“巣篭もり生活”を余儀なくされ、社会全体に“苛立ち”が溜まるなか、「公園でサッカーをする者がいる」「営業をしている店がある」といったように、長期にわたるコロナ自粛による通報も増加傾向にあるという。

     そんななか、今ネットで大炎上を巻き起こしているのが、コロナに感染していたことを知りながら山梨県に帰省したという20代会社員女性についてだ。

    「味覚・嗅覚に異常を感じながらも、出勤を繰り返していたり、高速バスで山梨県に帰省。友人たちとバーベキューしたのちに整骨院を受診したり、ゴルフに興じたりといった行動が次々と報じられています。また、1日にPCR検査を受け、実家待機を要請されていたにも関わらず、女性は高速バスで帰京しました。当初、1日の検査後、結果が出る前にバスに乗ったと話していたのですが、のちに通報があり、感染が判明した2日に乗車していたことが発覚。虚偽の報告をしていたことも明らかになりました」(全国紙記者)

    いきすぎた特定作業から得られる“陶酔感”

     このようなコロナ感染拡大を顧みない行動が怒りを買ったのか、ネットでは女性に対して「コロナをまき散らすテロリスト」「絶対に許せない」といった声が多く上がった。これに呼応するように、SNSでは私刑ともとれる“特定作業”も過熱する。匿名掲示板に本人のものと思しきツイッターアカウントが特定され(のちに削除も、本人のものかは不明)ネットでは本名や職場の特定など、さまざまな投稿が今も後を絶たない。

    「過去のツイートなどから“職業はパティシエ”であることや“スイーツ科がある専門学校を卒業”していたといった情報が出てきて、卒業アルバムの写真までもがネットに出回っています。それらの情報をまとめたブログがネット上に乱立、なかには勤め先の店の情報や電話番号などを記載し、電話での通報を促すようなものも。女性が行ったとされるゴルフ場や整骨院も、県内に十か所以上あるにも関わらず“ここでは?”と特定されつつあります」(ウェブメディア編集者)

     ネットでの特定作業や誹謗中傷に関しては昨年の「あおり運転殴打事件」で“ガラケー女”だと特定された女性が実は別人であることが発覚し、フェイスブックでデマ情報を拡散した愛知県市議が提訴されるという一件もあった。

     一方で、今回のケースではさらに“叩き”が過熱しているようにみえる。ネット犯罪に詳しいジャーナリストは、「未曾有(みぞう)のコロナ禍という先の見えない不安にストレスが生まれ、集団心理と過剰な防衛本能が働いているのでは」と私見を述べる。しかし、なかには“デマ情報”も含まれていて、

    「コロナ陽性が発覚した女性の職場とされた、洋菓子も扱う紅茶専門店『マリアージュ フレール』は5月4日に“SNS事実無根情報について”というタイトルで《当社関係者各位に新型コロナウイルス感染者は確認されておりません》という発表をおこないました。店には問い合わせの電話が殺到したと聞きます」(飲食店関係者)

     このようなネット炎上と不確かな情報拡散はなぜ終わらないのか。

    「このような情報をまとめるサイトを『トレンドブログ』といい、そのサイト運営者はページが読まれるごとにグーグルなどを通じて広告収益を得られます。同じような内容を掲載するサイトが乱立するなか、競争の焦点となっているのが、記事更新の“スピード”です。炎上系の話題が報じられたり拡散されたりするとすぐに『〇〇 本名』といったような検索がされます。そのニーズにいち早く応え、アクセス数を稼ぐためににトレンドブログ運営者はネットの情報を“事実かどうか確かめもせず”を記事化してしまうことも多いのです」(前出・ウェブメディア編集者)

     個人情報を世間に“垂れ流す”トレンドブログはいったいどういった人が運営しているのだろうか──。

    「ネットブログの運営者は取材や裏どり行わず、一方的な主観によって情報を発信してしまうという危険性を多く孕んでいますが、ブログによっては月に3桁の収入を稼ぐものもあり、一度手を出したらなかなかやめられないとか。最悪の場合、広告配信をストップされるということはありますが、“指摘されたら削除すればいい”といった軽い感覚で運営している者も多い。そして、記事が拡散され自らが“メディア”になり世の中を動かしているかのような陶酔から、歪んだ正義感を振りかざすケースもありますね」(同前)

     無軌道な正義感が誰かの一生を大きく変えてしまっていることに無自覚ではいけない。
    〈取材・文 野口侑弥〉

  10. 18 口コミ知りたいさん

    来なきゃ良いだけ

  11. 19 ご近所さん

    県外者を防止する「県外ナンバー狩り」

    日本には自粛自警団のような連中が出現し「自分が自粛しているから他人も貶めないと気が済まない」人たちのようです。

  12. 20 ご近所さん

    致死率を除くと、ロンドンのペスト禍と日本のコロナ禍は実によく似ています。ロンドンから逃げ出した住民たちを田舎の住民たちが「来るな」と言って追い返す話が詳しく書かれています。

    事実、ロンドンからは逃れ出たものの、雨露もしのげず飢えも癒せず街道で横死した人が多く出ました。この死者たちがどれほどいたのかはわかっていませんが、彼らはペストの死者にはカウントされていません。

     県外からの車を煽ったり、車に傷をつけたりする人は、もう少し事態が悪化すれば、「**」というような言葉を口にできる人間だということは覚えていた方がいい。
    http://blog.tatsuru.com/2020/05/10_1022.html

  13. 21 ご近所さん

    「ご主人感染したの?」「コロナで経営者死亡」…デマ猛威、一時休業・予約キャンセル続々
    読売新聞 2020/05/10 14:04

     「あそこで感染者が出た」。新型コロナウイルスを巡り、そんな間違ったうわさが地域で拡散し、無関係の商店などで売り上げが激減したり、休業に追い込まれたりする被害が続発している。各自治体も、感染者のプライバシー保護のため詳しい情報公開は難しく、未知のウイルスへの恐れと感染者への偏見が、デマの増殖を生んでいるようだ。(桑原卓志)


    「心当たりない」

     岡山県里庄(さとしょう)町でスーパーを夫婦で営む女性(65)は3月28日、常連客からこうささやかれて驚いた。
     「ご主人、感染されたんだって。大丈夫なの?」

     県は前日の27日、フィリピンから帰国した同町在住の男性が感染したと発表。その後、なぜか夫(68)を名指しして、「感染者だ」「フィリピンに一緒に行っていた」という事実ではない内容がネット上などに広まった。

     客は激減。県は「誤った情報が流れている」と事実上否定したが、「店を消毒していたのを見た」などのうわさは止まらず、店に「なぜ営業してるんだ」と怒りをぶちまける電話もかかってきた。

     最近になって、客足は戻りつつあるが、4月中旬までの売り上げは普段の約4割減。夫は「全く心当たりもないし、誰が言い出したのかも分からない。本当に恐ろしい」と語った。
    休業強いられ

     「あの居酒屋で感染者が飲んでいた」「社員が感染している」……。

    そうしたデマの被害は各地の企業や商店で後を絶たない。

     愛知県瀬戸市のスポーツ用品店を巡っては4月、経営者の男性(70)が「コロナで死亡した」との情報まで流れた。男性は「全くのデマ」と書いた文書を貼り出すなどしたが、一時休業を余儀なくされた。

     被害は複数の医療機関にも及んでいる。広島市の「五日市記念病院」では4月中旬、「コロナ患者発生」「家族、友人、周囲の方に教えてあげて」といった事実無根の投稿がSNSで拡散。問い合わせの電話が連日寄せられ、診察予約のキャンセルが相次いだ。


    ■情報求め 臆測拡大

    悪意に基づかず

     こうしたデマは、必ずしも悪意から発生しているわけではないという。社会心理学の専門家らによると、人々が強く求めている情報が十分手に入らない時、空白を埋めるように臆測が広がりやすいとされる。

     今回の場合、ウイルスへの防衛意識から、「誰が」「どこにいるか」などの情報を求める人が多い。

     各自治体は通常、感染者の特定につながる情報は公開していない。それでも住民らから、氏名や勤務先、行動歴などを「教えろ」と求める電話が相次いでいる。厚生労働省の相談窓口にも1日数千件の電話があるが、症状の相談などと並んで多いのが、感染者情報を求める声だという。

     デマが横行する背景には、こうした実態がある。


    刑事責任も

     だが、うわさを本当だと思って拡散させたとしても、責任を問われることがある。
     長野県では、ネット掲示板に実在する会社名を挙げ、感染者が勤務していると書き込んだとして、松本市内の会社員の男(51)が4月17日、名誉毀損(きそん)容疑で県警に書類送検された。

     「知人から聞いた話を信じてやった。早く情報を知らせなければならないと思った」。男は調べに対し、こう供述した。

     うわさやSNSの投稿を誤情報だと思わずに拡散させた場合でも、真実かどうか十分に確認していないと判断されれば、名誉毀損罪に当たる可能性がある。また、相手方から民事訴訟を起こされ、損害賠償を命じられることもあり得る。

     中谷内(なかやち)一也・同志社大教授(社会心理学)は「住民の不安やデマを生まないためにも、行政機関は感染者のプライバシーに配慮しつつ、可能な限り情報を公開する必要がある。一方で、不確かな話を拡散させる軽率な行為が、いかに社会に深刻な影響を与えるか、もっと認識を広めていく必要がある」と指摘する。
    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/ご主人感染したの-コロナで経営者死亡-デマ猛威-一時休業-予約キャンセル続々/ar-BB13R9jC?ocid=ientp

  14. 22 ご近所さん

    監視、嫌がらせ、吊し上げ――自分の「正義」が暴走する「自粛ポリス」の心理
    5/7(木) 18:00 配信

    緊急事態宣言や外出自粛要請が出るなかで、「自粛ポリス」の存在感が日に日に増している。店舗に貼り紙をする、県外ナンバーの車を監視する、バーベキューの写真を投稿した個人のSNSを晒す、芸能人がSNSに投稿した写真の粗探しをする――。こうした嫌がらせだけでなく、無自覚に行う相互監視も含まれる自粛ポリス。「他罰する快楽」に溺れてしまう人々が後を絶たないのはなぜなのか。緊急事態が私たちの心を蝕み、「ポリス化」する背景を探った。(取材・文:山野井春絵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「正義」だから堂々とやってしまう

    「ちょっと喉がつっかえてゴホンと言っただけで、『コロナだ! あっちいけ!』となる。県外ナンバーの車も、本当はどこからきているのか確かめる術がないのに、『とにかく危なっかしい奴らは出ていけ』。店の貼り紙も投石も、自粛ポリス的な発想の人たちには『正義』ですから、堂々とやってしまうんです」

    社会心理学者の碓井真史さんは、「自粛ポリス」とも呼ばれる人々の心理をこう分析する。
    「生活への不安や欲求不満で、攻撃性が高まるんですね。みんな、イライラをぶつける相手を探している。それが家族への八つ当たりだったり、県外ナンバー車の監視だったり、お店や役所への文句なんでしょうね。ある意味、私たちの中にある防衛本能でもあるんです。不安が高まれば、自分を守りたくなる。それが『よそ者』への攻撃に向かっていくんです」

    碓井真史さん
    今、日本中に広まりつつあるのは、人それぞれの「正義」だ。非常時に人々がパニック状態になり、よそ者や少数派を攻撃する心理は、SF映画などでもよく描かれてきた。理由を探し出し、独自の正義感から悪に対して鉄槌を振るう。

    「コロナ禍の現在は、県外ナンバーも、人が集まる商店も、少し咳をしている人も、仲間ではなく敵。『敵は追い出さねばならない、それが正義だ』という発想です。それを受けて、感染した人が『申し訳ない』と謝ってしまう。心に余裕があれば、他人を攻撃する必要はない。病気への不安、経済的な不安から、『他人の行動が許せない』という怒りを増大させていると思います」

    損をしてでも相手を貶めたい
    「何でやってるの? 休場にしろよ」(原文ママ)

    ツイッターで、こんなダイレクトメッセージを送られた弁当店もある。

    SNSでの誹謗中傷は、毎日止むことはない。すでに多数の裁判事件になっているのだが……。

    「人の感情は『比較』なんですよね。相手と自分とどっちが上なのかっていう風に考えると、損してでもいいから相手の収入を減らしてやれ、っていう発想になる。SNSの誹謗中傷も貼り紙行為も違法行為になりかねませんが、リスクを冒してでも相手を貶めたい。当人にとっては正義の鉄槌なんです。正義のためなら、違法なことも許されると思っているんです」

    公園で遊んでいる子どもたちが、白い目で見られてしまうこともある。

    「科学的な根拠は特になく、目にした情報を集めて、自己流のルールを作ってしまう。絶対に私は正しいぞ、と思っている。自分の気に食わない情報は排除する。自粛ポリスの考え方は、こういうものです。非常時では、普段隠れている偏見や差別が出てくることもある。でも、これは、ほとんどの人たちにも当てはまる。パーソナリティーって結局、環境次第なんですよ」

    SNSで攻撃性は伝染する

    芸能人のSNSにも異変が起きている。レジャーや優雅な暮らしぶりが「不謹慎だ」と叩かれるため、写真公開時に「これは緊急事態宣言の前に撮ったものです」といったエクスキューズが見られるようになった。

    「芸能人は、いわば『反撃してこない隣人』。だから、自粛ポリスの正義からすれば、攻撃しても良い相手ですよね。居酒屋で芸能人の悪口を言っても何の問題もなかった。でも、それをネットの公の場で言うことの意味を自粛ポリスは理解していない。心の奥底にある攻撃したい思いと、攻撃できるターゲットがそろった時に、自粛ポリスが発生する。それがこのコロナ禍で、条件が揃ってしまっているのかもしれませんね。そして伝染していくんです」
    自粛ポリスに近い心理を誰しも抱きうる、とも碓井さんは指摘する。冷静に他者とコミュニケーションを図るには、どうしたらいいのか。

    「人間の思考回路は、『近道的な思考回路』と『遠回りにゆっくり考える』という2通りだと心理学では考えられています。例えば『ドイツ人は真面目だ』とか『アフリカ系アメリカ人はリズム感がいい』みたいなのが近道な考え方。実際には、真面目じゃないドイツ人も、特に音楽が好きではないアフリカ系アメリカ人もいます。ゆっくり考える思考パターンに戻せば、短絡的な思考を離れて冷静になれる。まずは『心の中のパニックを沈めろ、落ち着け』です。情報から離れることも一つの手段でしょう」

    短絡的な行動をする人たちを頭ごなしに責めるのは効果的ではない、と碓井さんは言う。
    「『なるほど、あなたの考え方はごもっともですね、今はこういう時ですしね。でも、ちょっとゆっくり考えてみたいですね』という共感的な対応が必要だと思っています」
    デマという「情報ウイルス」

    今年のゴールデンウイーク中に放送された「サザエさん」(フジテレビ系)に、家族でレジャーに出かけるシーンがあった。それが「不謹慎だ」と「炎上」したという一部報道があった。実際には、せいぜい「ボヤ」以下だったのだが、こうした一部メディアの大袈裟な「炎上」報道が、本物の炎上を呼ぶ危険性も指摘されている。ネット上の自粛ポリスと、それに便乗するマスコミ。この構図について、SNSコミュニケーションに精通するブロガーの徳力基彦さんはこう分析する。

    「テレビの場合は、視聴者が数百万人の単位。そのうちツイートする人が仮に1%だとして、そのうちの1/10がネガティブな投稿をしたら、数千件はネガティブな投稿が出る。メディアからすると、『これはまとめれば炎上に見えなくもない』っていう状況が、実は毎日起こっています。ただ、それを炎上と呼んでいたらキリがない。マスメディアの世の中の取り上げ方もポイントです。発信をしている人間のレベルアップが求められていると思うんです」

    徳力基彦さん
    出来事を伝えようとするとき、どうしても伝える人のバイアスがかかる。ネットを素材に、賛否両論の出来事を都合よく加工しやすい時代になっている、と徳力さんは言う。

    「毎日ネガティブなニュースの爆撃を受け続けていたら、どんなに精神的に健全な人でも、やっぱりメンタルがやられると思うんですよ。特にコロナ禍の現在、たいして炎上していないのに『炎上』と書くのは、今はやめませんか、と言いたいですね」

    背景には、日本でのメディアリテラシー教育の遅れがある、と徳力さんは指摘する。

    「メディアリテラシー教育では、『メディアの報道は間違う可能性がある』という前提を基本とします。ただ、日本はメディアが正しいのが前提になっている人が多く、間違った報道を信じてしまいがち。当然、個人でも間違った情報を発信することがあるわけです。去年、常磐自動車道での煽り運転事件のとき、『犯人と同乗していた』と別の人の名前がネットで書かれてしまったように。リツイートですら、責任ある行為だと認識しなきゃいけないんです」

    ついつい、目にした情報を是としてLINEで知人に回してしまったり、ツイッターの情報も気軽にリツイートしてしまうものだ。

    「『正義感』なんですよね。いい話を聞いたから教えてあげようっていう、その行為自体は正しいと思うんですよ。でも、『情報ウイルス』にも人間は犯されやすくなっているんですよね。情報リテラシーが低いから、デマに感染するとすぐに広めてしまう」

    それを防ぐためのリーダーシップを、政治や企業がとるべきだと徳力さんは語る。

    「自粛ポリスとして活動する正義感があるなら、その力を本当に困っている人を救うことに使う方法を彼らに提示してあげるべきだと思います。『何かやりたい』というエネルギーの向け方が何も提示されずに、『Stay Home』だけになっちゃうと、持て余す人がいるのはある意味当然。自粛ポリスのエネルギーをいい方に使えるように、困っている人と自粛ポリス的な人を、インターネットの力でつなげることはできると思います」

    緊急事態宣言は5月末まで延長され、政府の専門家会議が提示した「新しい生活様式」という言葉が話題を呼んでいる。今は新しい常識を作ろうとしている時間なのだ、と碓井さんは言う。

    「以前は『列は詰めてください』が常識でした。今は、『少し距離をあけましょう』となってきている。でも、何が正しいマナーなのか、まだみんながよくわかっていない。みんな自分は正しいと思っていますから。でも、携帯電話のマナーのように、新しい常識が確立されていくはずです。それまでは、まずは意識できる人たちから、共感的なコミュニケーションを積み重ねていくことが大切だと思います」
    https://news.yahoo.co.jp/feature/1691

  15. 23 ご近所さん

    県境またぐけど「生活圏を共有しています」…自粛の対象外アピール、車に掲示する「圏域証」配布
    2020/05/08

    伊賀城和定住自立圏の住民であることを示す圏域証

     新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県境をまたぐ移動の自粛が続くなか、三重県伊賀市と京都府笠置町、南山城村、奈良県山添村でつくる「伊賀・山城南・東大和定住自立圏」(略称・伊賀城和定住自立圏)が、圏域住民であることをアピールする「圏域証」を作成し、配布を始めた。車のダッシュボードなどに掲示して使う。岡本栄・伊賀市長は「伊賀市内で京都、奈良ナンバーを見ても、同じ生活圏であり、自粛の対象外だと分かってもらえれば」と話している。(山本哲生)

     圏域証はA4判。4市町村の地図に「わたしたちは生活圏を共有しています」の文字を載せた。三重県は緊急事態宣言延長の発表後、県内の移動自粛を求めなくなった一方で、県境を越える移動の自粛は「これまで以上に徹底」すると発表しているが、各町村から伊賀市内へ買い物や通勤する人が多い。この圏域証を掲示すれば、三重県が自粛を求めている「県境をまたぐ移動」には当たらないとアピールできる。

     伊賀城和定住自立圏は、2016年10月に三重県伊賀市と京都府2町村で発足、昨年10月に奈良県山添村が加わった。日常的に往来がある同一の生活圏となっている。

     4市町村の公式サイトからダウンロードできるほか、伊賀市役所や3町村の役場でも配布するという。

     伊賀、亀山、滋賀県甲賀の3市が13年度から進める「いこか連携プロジェクト」もあり、伊賀市は、2市にも呼びかけて同様の圏域証を作成する。

     他県ナンバー車は「県境を越えてきた」と見なされ、静岡県では車を傷つけられたり、徳島県ではあおり運転や暴言を浴びせられたりするなどの嫌がらせが各地で発生している。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20200508-OYT1T50170/

  16. 24 ご近所さん

    2020-05-10
    「自粛警察」の心理は関東大震災時の自警団のそれに近い
    https://vergil.hateblo.jp/entry/2020/05/10/194011


    「自粛警察」の異常行動が頻発
    一部の暴力的な人間が攻撃性を抑制できなくなっている?
    いわゆる「正義の暴走」なのか?
    「官許の暴力」を振るう自粛警察は関東大震災時の自警団に似ている
    「自粛警察」の異常行動が頻発
    コロナ問題によるイライラが募るなかで、「自粛ポリス」とか「自粛警察」と呼ばれる人たちの異常行動が頻発している。

    www.sankeibiz.jp
     「うるさい。こっちはコロナでイライラしているんだ」。休校中の4月、友人数人で公園内のグラウンドでサッカーをしていた東京都内の男子高校生(16)は、高齢の男性から注意を受けた。その数日後には、「サッカーをやっている人がいる」と通報があり警察官が駆けつけた。
     その場には男子高校生ら以外に人はおらず、大声も出していなかった。「やめろと強制はできないが、注意をしてくださいといわれた」と警察官。「サッカーをしていただけで通報されるなんて、監視されているみたいで怖かった」。男子高校生は打ち明けた。
     「外出自粛の中、お前らどういうつもりじゃ!」。4月、大阪市阿倍野区の公園に男性の大声が響いた。
     当時、公園では30人近くの子供と親たちが集まり、遊具で遊んだり、かけっこしたりしていた。「親もどうかしてるわ! 緊急事態宣言が台無しや」。男性は険しい表情でこう言い放つと、自転車で立ち去った。こうしたケースは後を絶たない。
     各自治体が自粛要請を出して以降、警察には新型コロナウイルスに関する通報が急増している。東京都では2月中は24件だったが、3月中で192件、4月には1000件を超えた。

    一部の暴力的な人間が攻撃性を抑制できなくなっている?
    彼らはどうしてこのような迷惑行為に走るのか。いろいろな人たちがその心理を解説しているのだが、腑に落ちないものも多い。
    たとえば内田樹氏は、「そういうことをしても許される社会的な空気」を感知した一部の暴力的な人間が、自らの攻撃性を抑制できなくなっているのだと言う。

    blog.tatsuru.com
    「こういうこと」ができるのは、「そういうことをしても許される社会的な空気」を彼らが感知しているからである。いまなら「そういうこと」をしても処罰されない、少なくとも「私は市民として当然の怒りに駆られたやったのだ」という自己正当化ができると知ると「そういうこと」をする人たちがいる。
     私はそういう人たちをこれまで何度も見て来た。前にも書いたが今度も繰り返す。
     私たちの社会は「自分がふるう暴力が正当化できると思うと、攻撃性を抑制できない人間」を一定数含んでいる。彼らがそのような人間であるのは、彼らの責任ではない。一種の病気である。
     人間は「今なら何をしても処罰されない」という条件を与えられたときにどのようにふるまうかで正味の人間性が知れる。これは私の経験的確信である。前に嫌韓言説について書いたときに私はこう書いた。読んだことがある人もいると思うが、大切なことなので再録する。
     嫌韓言説の一番奥にあるほんとうの動機は「おのれの反社会的な攻撃性・暴力性を解発して、誰かを深く傷つけたい」という本源的な攻撃性である。「ふだんなら決して許されないふるまいが今だけは許される」という条件を与えられると、いきなり暴力的・破壊的になってしまう人間がこの世の中には一定数いる。ふだんは法律や常識や人の目や「お天道さま」の監視を意識して、抑制しているけれども、ある種の「無法状態」に置かれると、暴力性を発動することを抑制できない人間がいる。
    確かに、社会には一定の割合で暴力的な人間がいるのは事実だろう。しかし、今の状況は「無法状態」とは言えないし、彼らが「法律や常識や人の目」がないのをいいことに自らの攻撃欲求を満たしているとは思えない。もしそうなら、嫌がらせの多くが警察への通報という形を取ることはないはずだ。
    いわゆる「正義の暴走」なのか?
    一方、こちらはいわゆる「正義の暴走」説。

    news.yahoo.co.jp
    「正義」だから堂々とやってしまう

    「ちょっと喉がつっかえてゴホンと言っただけで、『コロナだ! あっちいけ!』となる。県外ナンバーの車も、本当はどこからきているのか確かめる術がないのに、『とにかく危なっかしい奴らは出ていけ』。店の貼り紙も投石も、自粛ポリス的な発想の人たちには『正義』ですから、堂々とやってしまうんです」
    社会心理学者の碓井真史さんは、「自粛ポリス」とも呼ばれる人々の心理をこう分析する。
    (略)
    今、日本中に広まりつつあるのは、人それぞれの「正義」だ。非常時に人々がパニック状態になり、よそ者や少数派を攻撃する心理は、SF映画などでもよく描かれてきた。理由を探し出し、独自の正義感から悪に対して鉄槌を振るう。
    「コロナ禍の現在は、県外ナンバーも、人が集まる商店も、少し咳をしている人も、仲間ではなく敵。『敵は追い出さねばならない、それが正義だ』という発想です。(略)心に余裕があれば、他人を攻撃する必要はない。病気への不安、経済的な不安から、『他人の行動が許せない』という怒りを増大させていると思います」
    自粛ポリスの多くが、自分の行為を正義だと考えているというのはその通りだろう。しかし、それは「人それぞれの「正義」」とは言えない。各人の信念に基づく「人それぞれの「正義」」なら文字通り「人それぞれ」に異なるはずだが、テレビが毎日毎日政府や自治体からの「自粛要請」のアナウンスを繰り返し、今日のどこそこの人出は以前の何パーセントだったとか自粛要請に従わないパチンコ屋にこんなに行列ができているとか流し続ける中で、彼らの攻撃の方向性はきれいにそちらに揃っている。
    要するに、批判精神ゼロのマスコミが流す「正しいこと」、それは政府が民衆に要求している「正しい行動」そのままだが、自粛ポリスはそれに反するように見える行為を探し出しては叩いている。彼らは自分たちの行為が権力の意向に沿った「官許」のものだと確信しているからこそ、安心して暴力を振るっているのだ。
    「官許の暴力」を振るう自粛警察は関東大震災時の自警団に似ている
    これは関東大震災時の自警団の心理に近いのではないか。
    あのときも、当初は流言に過ぎなかった「朝鮮人暴動」説を治安当局が公認し、その情報を全国に流して取締りを指示した[1]ことにより、自警団による朝鮮人狩りは「官許の暴力」となった[2][3]。
    九月二日の内務省警保局長の朝鮮人暴動の認定

     以上の史料は個々の警察官や個々の警察署が朝鮮人が暴動を起こしたと誤認した情報を流したことを示すが、九月二日には治安当局の中枢部の内務省警保局長が、朝鮮人暴動が事実起こったと誤認してその情報を全国に流す処置を取ったと考えられる。その根拠の第一は、海軍東京無線電信所船橋送信所から九月三日午前八時一五分に広島県の呉鎮守府(海軍の根拠地)副官経由で、各地方長官に送られた内務省警保局長の左記の電文である。これは東京で朝鮮人が暴動を起こしたと告げ、各地での朝鮮人の取締りを命じたものだった。
    「東京付近の震災を利用し、朝鮮人は各地に放火し、不逞の目的を遂行せんとし、現に東京市内に於て爆弾を所持し、石油を注ぎて放火するものあり。既に東京府下には一部戒厳令を施行したるが故に、各地に於て充分周密なる視察を加え、鮮人の行動に対して厳密なる取締を加えられたし」
     なにしろ天下晴れての人殺しですからね。私の家は横浜にあったんですが、横浜でもいちばん朝鮮人騒ぎがひどかった中村町に住んでいました。
     そのやり方は、いま思い出してもゾッとしますが、電柱に針金でしばりつけ、なぐるける、トビで頭へ穴をあける、竹ヤリで突く、とにかくメチャクチャでした。
     何人殺ったということが、公然と人々の口にのぼり、私などは肩身をせまくして、歩いたものだ。(略)
    「旦那、朝鮮人は何うですい。俺ア今日までに六人やりました。」
    「そいつは凄いな。」
    「何てつても身が護れねえ、天下晴れての人殺しだから、豪気なものでサア。」
    この国では、戦後も含めてただの一度も政府が朝鮮人虐殺の罪を謝罪したことがなく、このようなおぞましい惨劇がなぜ起きたのか、きちんと教育することもしてこなかった。だからこの国の民衆にはあのときと同様な自警団的心性 ― 危機にあたって権力が指差す「敵」を疑念も持たずに攻撃する心性 ー が、今も変わらず受け継がれているのだ。

    [1] 山田昭次 『関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後』 創史社 2011年 P.63-64
    [2] 山田昭次 『関東大震災時の朝鮮人虐殺―その国家責任と民衆責任』 創史社 2003年 P.209
    [3] 横浜市役所市史編纂係 『横浜市震災史』 第5冊 1926年 P.431

  17. 25 ご近所さん

    他県ナンバー狩り、ネットで中傷…暴走する“自粛ポリス”
    2020/5/13 西日本新聞 一面 金沢 皓介 押川 知美 森 亮輔

    緊急事態宣言が出て以降、立ち入り禁止のテープが貼られ、利用が中止になった公園の遊具施設=4月25日、福岡市中央区

    「自粛警察」の事例

    「自粛」とどう向き合うか

     政府の緊急事態宣言が長引く中、外出自粛や休業要請に応じていないとしてインターネット上で個人情報をさらしたり、店舗に苦情を申し立てたりする動きが目立っている。会員制交流サイト(SNS)では「自粛警察(ポリス)」と呼ばれ、多くは正義感に基づくとみられるが、人権侵害や刑事事件に発展するケースも。生活を一変させた新型コロナウイルスへの不安が背景にある。

     熊本市の30代男性会社員は、大型連休中にどうしても外せない仕事があり、熊本ナンバーの車で福岡市に行った。職場の駐車場に車を止め、事務所で仕事中、たまたま換気のために事務所の窓を開けると、駐車場の外から男性の車を撮影する人影が見えたという。

     その後、気になってSNSを検索すると、ナンバーの写真や番号とともに「外出自粛中なのに遊んでいる」と投稿されていた。男性は「わざわざ外出して“他県ナンバー狩り”をしている。個人の事情も知らず、『自粛してない』と言われるのはおかしい」と憤る。

     「なぜ休業しないのか」。福岡県内のある銭湯には4月下旬以降、苦情や嫌がらせの電話が十数回かかってきた。銭湯など公衆浴場は県の休業要請の対象には含まれていない。従業員は「正義感からかもしれないが、客や従業員に危害が及ばないか不安だ」と話す。
     こうした動きは全国各地で起きている。休業要請に応じないパチンコ店の店名が福岡県などで公表されると、SNSを通じて店や来店客に対する誹謗(ひぼう)中傷が広がった。

     福岡県警によると、「昼間に子どもの声がうるさい」「自粛中なのに遊んでいる」といった通報が相次いでいるという。パトカーが出動したこともある。

     「子どもを外で遊ばせるな」。県内のある家庭の郵便受けには、そんな趣旨の紙が投げ込まれていた。子どもに危害を加えるような言葉も書かれていた。

     小学生と未就学児の子どもがいる福岡市の女性は言う。「誰もいない公園で、時間を決めて子どもを遊ばせていても、非難してくる人がいるんです」

    感染不安…他人にぶつけてカタルシス

     休業要請の有無にかかわらず営業する店舗を非難したり、外出する人々をインターネット上で“告発”したり-。会員制交流サイト(SNS)で「自粛警察(ポリス)」と呼ばれる動きによって、人権侵害につながるケースも生じている。

     長野県警は4月、感染者の勤務先として無関係の会社名を挙げるデマをネットの掲示板に書き込んだとして、名誉毀損(きそん)の疑いで50代男性を書類送検した。九州でも感染者との関連を指摘する不確かな情報が拡散し、風評被害にさらされた店舗がある。

     苦情を申し立てたり、ネットに投稿したりする人たちはどんな気持ちなのか。話を聞くと、必ずしも際立った悪意があるわけではないようだ。

     本紙「あなたの特命取材班」に「銭湯の営業を自粛してほしい」との声を寄せた北九州市の50代女性は、介護現場で働く。重症化しやすい高齢者と接触する仕事。自らと相手双方に感染リスクがあり、毎日が戦々恐々という。「のんきにお湯に漬かってる人のモラルを信じられないんです」

     福岡市城南区の40代女性は、毎日のように自宅前の道路で遊んでいる親子連れに困惑しているという。女性は学校に相談したが「目に余るようなら警察に通報して」と告げられた。女性は「ずっと家の中で我慢している人もいることを分かってほしい。努力を無駄にしないで」と訴える。

     自粛とは「自分で自分の行いをつつしむこと」(広辞苑)。捉え方は人それぞれであり、感染への恐怖におびえ、それぞれが思い悩んでいる。正義感に基づき、自粛を促す「声の掛け合い」が時に過剰になり、一部の“暴走”につながっている可能性がある。

    「欧米でのアジア人差別と共通」

     「不安や不満を抱える人たちが、モヤモヤした感情をぶつけてカタルシスを得ている。欧米におけるアジア人差別にも共通する」

     災害時の心理や情報伝達について研究する東京大大学院の関谷直也准教授(社会心理学)はこう分析した上で、行政の責任も指摘する。「感染症拡大防止のために“家にいろ、移動するな”という事実上の勧告、指示をしているのに自粛という言い方をしたのが間違いだった」

     罰則付きの強制力をもった都市封鎖に踏み切った欧米と異なり、日本はあくまで自粛、要請を呼び掛けるやり方だ。その際、行政が事実上頼っているのが、世間の目。関谷准教授は「パチンコ店の店名を公表し、市民から店が非難されることで営業をやめるという社会的圧力に行政が期待しており、結果的に非難を助長している」とみる。

     関谷准教授が懸念するのは、自粛警察と呼ばれる動きを許容する空気が広がりつつある点だ。「誰にも感染する可能性はあり、個人の責任に帰してはいけない。個人攻撃をしないように市民一人一人が自覚するしかありません」

  18. 26 ご近所さん

    コロナ自粛でも「落書き」あいつぐ 専門家「治安悪化の兆候の一つ」「迅速な対処を」
    5/14(木) 9:46配信

    新型コロナウイルス感染防止にともなう外出自粛の影響で、繁華街の人通りが減る中、建物などに落書きする行為があとを絶たない。落書きは、美観を損ねるだけでなく、凶悪犯罪の誘発にもつながるとされる。専門家は「迅速に対処する必要がある」と警鐘を鳴らしている。

    【写真】ラピュタそっくりの島「見ろ、海岸がゴミだらけだ…」

    ●「SHIBUYA109」のシャッターに落書き

    東京・渋谷の道玄坂で4月27日、臨時休業中のファッションビル「SHIBUYA109」のシャッターにスプレーで落書きされるという事件があった。

    この事件について、警視庁は広報発表していないが、自称デザイナーの男性が建造物損壊の疑いで現行犯逮捕されたと報じられている。

    毎日新聞によると、男性は「人が減って、目立ちにくいと思った」などと話したという。

    ●全国的に「落書き事件」が発生している

    緊急事態宣言下でも、こうした「落書き事件」は全国的に発生している。次のような報道があった。

    兵庫県三田市では、市立有馬富士森林公園内のヒノキの幹に、油性塗料による落書きが見つかった(4月20日)。県警三田署が器物損壊の疑いで捜査している。

    大分県臼杵市では、末広ダム管理棟の壁面に、イラストのような絵や文字など、複数の落書きがみつかった(4月27日)。スプレーで描いた悪質ないたずらだとみられている。

    島根県松江市では、県が管理する「くにびき大橋」の橋脚にイラストを落書きしたとして、男性3人が、器物損壊の疑いで県警に逮捕された(5月上旬)。

    なお、他人の建物に落書きした場合、建造物損壊罪(5年以下の懲役)が、建物でない場合は、器物損壊罪(3年以下の懲役またた30万円以下の罰金もしくは科料)が成立する可能性がある。

    ●地域活動家「落書きのペースは減っている」

    上記以外にも、新型コロナ感染者に対する差別的・誹謗中傷的な落書きが各地でみつかっている。

    東京・大田区で落書き消去活動をおこなっている「落書きバスターズ」によると、外出自粛の影響で、ふだんよりもペースは落ちているが、それでも新しい落書きがあとを絶たないという。

    警視庁によると、落書きに関する統計データはなく、増加傾向などはわからないということだった。一方、落書き問題にくわしい東京都市大学の小林茂雄教授は、落書きをそのまま放置しておく危険性を指摘する。

    小林教授は弁護士ドットコムニュースの取材に次のように回答した。

    ●「落書きは治安が悪化する際の兆候」

    ――緊急事態宣言(コロナ)下で、落書きする心理はどのようなものか?

    緊急事態宣言下で落書きが増加しているかどうかは、私も情報がなくわかりません。外出が自粛されていることから、それほど増えているとは考えにくいですが、心理としては次のようなものがあると考えられます。

    ・抑圧されることによるストレスや社会状況への不安によって暴力行為や犯罪が起こりやすくなる

    ・公園や店舗やイベントがクローズされて、活動する場所や方法がない

    ・落書きは都市部の店舗のシャッターに非常に書かれやすい。店舗のシャッターが閉まった状態が多いため、さらに書かれやすくなることと、また書かれた落書きが(シャッターを上げないために)通常よりも目立つ

    ――落書きは放置しておくとどういう影響があるのか?

    落書きは治安が悪化する際の兆候の一つです。はじめにマナー違反や反道徳行為、軽微な犯罪などが起こって、徐々に犯罪が凶悪化していきます。

    しかし、ほかの軽微な犯罪は、その現場を目撃しないと認知できるわけではないが、落書きは消されない限り、常に(その場所を汚したという)跡が残ります。

    そのため、ほかの犯罪よりも別の犯罪に接続しやすい(刺激しやすい)と思われます。またコロナ状況下では、落書きされても住民などが集まって消去する作業は難しく、消去されずに放置されているものと考えられます。

    ――今後、落書きとどう向きあっていくか?

    都市の中での物理的な落書きやいたずらは、ネット上での誹謗中傷や、Zoom爆弾などへ形態を変えています。ネット上での落書き的なものが、今後もタイプを変えて増えていくだろうと思われます。

    都市の物理的な落書きについては、落書きされた際に、できるだけ迅速に、人数を掛けずに消去する対策を取る必要があります。特に、不安な心理からくる差別的・誹謗中傷系の落書きは増加する可能性があり、それに対して迅速に対処する必要があります。

  19. 27 ご近所さん

    なぜ日本人は「自粛しない人」をこれほど攻撃したがるのか 「コロナ自警団」が生まれる背景(president)
    https://president.jp/articles/-/34567

    「コロナ自警団」が生まれる背景
    PRESIDENT Online 御田寺 圭

    政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」は制裁されても仕方ないのか。文筆家の御田寺圭氏は「先の見えない不安を解消するため、自粛に従わないという『悪』を攻撃することで、安心を得ようとしている。それはたしかに感染拡大の防止に役立つが、他方で失うものも大きい」という??。
    ■自粛しない人は「犯罪者」「極悪人」とみなされる
    「外出・接触8割減」のスローガンのもとはじまった、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「自粛」要請。市民社会はその要請に応じ、街は人どおりが少なく閑散としており、閉ざされた店の入口には「一時休業」の張り紙が目立つ。
    現在のところ、政府や自治体から発信されているのは、あくまで「自粛要請」というお願いベースの申し出に過ぎないものである。「お願い」である以上、本来ならばこちらにはその申し出を断る自由があるはずなのに、そのお願いを聞き入れなかった者は、まるで社会の法秩序を逸脱した犯罪者・極悪人であるかのようにみなされ、市民社会から「私刑」される??そのような相互監視的な同調圧力によって、緊迫感と閉塞感が高まりつつある。
    新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言が出ている中、スポーツクラブが営業していることに腹をたて、入口を蹴って壊したとして男が逮捕されました。(中略)調べに対し「緊急事態宣言が出ているのに営業していて、頭に来た。店員に文句を言ってやろうと思ったのに出てこないからドアを蹴った」と話しているということです。
    (日テレNEWS24『“宣言出ているのに営業”腹立てドア破壊か』2020年4月10日より引用)
    ■「コロナ自警団」が台頭している
    政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」を制裁せんと、正義の心に燃える人びとはしばしば過激な暴力をともなうまでに制裁行為をエスカレートさせている。
    他方では「感染リスクが高い」と目されるような職業に従事する親を持つ子どもを学校に入れなかったり、感染者の個人情報を晒しあげて村八分にするかのような手段に訴え出たりといった、他者の人権を侵害しかねないような事例も見られるようになった。
    いま世間は、緊急事態宣言に乗じて、いわば「コロナ自警団」「コロナ八分」が台頭する様相を呈してきている。
    愛媛県新居浜市の市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。新1年生を含む子ども3人は体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席した。高橋良光教育長は「市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた」と謝罪した。
    (読売新聞オンライン『「親が長距離トラック運転手」…小学校が子どもの登校認めず、入学式・始業式欠席』2020年4月9日より引用)
    京都府は8日、同府城陽市の住宅の壁などで、新型コロナウイルスの新たな感染者として実在するかどうか不明の個人名が記された複数の張り紙が見つかったと明らかにした。悪質な人権侵害事案とみており「誹謗中傷は絶対にしないで」と呼び掛けている。
    (共同通信『京都、住宅に感染者中傷の張り紙』2020年4月8日より引用)
    何をしても「穏やかだったあの日々」は返ってこない
    だが、残念ながらこうした「過激な正義」をいくら行使したところで、新型コロナウイルスの脅威に怯おびえる必要もなかった「穏やかだったあの日々」を取り戻すことはできない。それどころか、これまでの社会のあり方を根本から覆すような、不可逆の「歴史の転換点」に直面していることを、多くの人が薄々は気づいているのだろう。
    それでも社会は「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」をやめることができない。
    ■「ただしさ」が崩壊し、「死の恐怖」が身近になった
    これまでだれも経験したことがないような混乱により、自分たちが当たり前のように信じていた社会秩序や社会規範??いわば「ただしさ」??の永続性や安定性が、いま急速に蝕むしばまれている。
    未曽有のパンデミックによって既存の社会基盤や経済システムに大きな打撃が与えられ、民主主義的な政治的決断は後手にまわっている。なにより現代社会においてほとんどの人が意識することのなかった「死」の恐怖が、いまはすぐ傍らにある。「今日と同じ明日がやってくる保証などない」という不安を感じずに暮らせている人は少ないだろう。
    一向に終息のめどが立たない感染拡大と経済危機によって、自分たちが大切にしてきたこの社会のありとあらゆる「ただしさ」が崩れ去っていく有様を、外出を自粛した自宅の窓からただ指をくわえて見ているのは甚だ苦痛がともなう。2020年の1月、「あけましておめでとう」などと新年を祝ったそのわずか数カ月後に、このような世界が訪れていると、いったいだれが予想できただろうか。
    これからもずっと、当たり前に存続していくと信じていた「ただしさ」が動揺し、強い不安に駆られた人びとは、必死に「ただしさ」を修繕しようとする。自分の「ただしさ」の崩壊を食い止め、これを保障してくれるなにかを探し求める。目下のところ「ただしさ」の保障を求める人びとの多くに採用されているのが「ただしくないもの(悪)」を探し出してこれを叩たたき、相対的に自分たちの「ただしさ」を担保するという方法論だ。
    ■どれだけ「悪」を叩いても、安心はできない
    人びとはいま「悪」に対して過敏に反応し、攻撃性を高めている。「悪」をみんなで攻撃することによって、自分たちは相対的に「ただしい」ことが確認できる。それで安堵する。自分たちの社会秩序や社会規範がまだこの社会に有効なのだと。政府や自治体の「自粛要請」に従わない人を過剰にバッシングしたり、感染した人や感染が疑われる人の「落ち度」を探して晒しあげ、差別したりする「コロナ自警団」「コロナ八分」は、まさしくいまこの社会から、人びとがよりどころにしていた安心感が急速に失われていることを示唆している。
    しかしながら、「悪」をみんなで叩きのめしたところで、ようやく手に入れたはずの「ただしさ」による安心はやはり永続的ではない。またじわじわと指の隙間からこぼれ落ちていき、不安が募ってしまう。結局のところ、いちど「悪」を叩いたらそれで終わりになるのではなく、「自粛」にともなって目減りしていく「相対的な安心感」を補修するために、さらに攻撃性を強めてまた「悪」を探し求めてしまうのだ。
    苛烈をきわめる「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」は、感染したことを秘匿したり、あるいは感染者の発症以前の行動を正直に報告したりすることを回避するインセンティブを強めてしまう。感染経路の把握をより困難にし、社会的リスクをより大きくしてしまう側面もある。
    ■「ムラ社会」が感染拡大を食い止めるという皮肉
    だが翻って、当局からの「自粛要請」をまるで「命令」であるかのように引き受けて忠実に守るばかりか、「感染者」や「自粛違反者」を犯罪者のように率先して叩き、差別的に取り扱うような「コロナ自警団」「コロナ八分」が跳梁跋扈ちょうりょうばっこするような社会だからこそ、諸外国に比べてこの国の感染拡大は比較的緩やかになっている側面があるのだともいえる。
    皮肉なことに、西欧的な価値観である自由主義や個人主義がひろく浸透してきた日本社会において、普段は多くの人が「悪しき風習だ」「時代遅れの遺物だ」と批判してやまなかった、日本社会の悪しき側面とされるもの??すなわち「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」??が、図らずも感染拡大を食い止める大きな抵抗力のひとつとして機能しているのだ。
    感染による被害が日本とは比較にならない規模とペースで拡大する欧米各国では、日本がいま実践しているようなムラ社会的な相互監視と同調圧力を持続的に実践することは、とてもではないが難しい。彼らにできるのはせいぜいアジア人を病原菌扱いして街角から蹴り飛ばすくらいのことだ。その暴力的で差別的なふるまいを自分自身のコミュニティに徹底的に向けることはできないだろう。
    ■「コロナ以外」で死ぬ人を増やしているのかもしれない
    今回の社会的混乱は、物事は単純な善悪によって二分することはできないという大きな教訓を与えている。日本が一刻も早く克服すべき「悪しき伝統」とみなされてきた「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」は、さらなる繁栄を目指すウイルスたちにとってはきわめて痛手となっているに違いない。だが、こうした徹底的な自粛ムードを共有し、「人びとの社会的活動を著しく制限することで、感染拡大のリスク回避を最優先する」ことは、「実体経済の悪化」という代償を支払うトレードオフ構造を引き起こす。
    いまの社会的なコンセンサスは「自粛に全社会的に協力し、感染拡大を防いでいくべきだ」ということだろう。多くの人命を守ると同時に、リソースを保全して医療崩壊を防ぐには、他に手はないように思える。だがそれは多くの代償を支払っている。有形無形の差別や迫害を生じさせるだろうし、新型コロナウイルスの感染で死ぬ人は減らせても、経済的リスクによって死ぬ人を増やすことにもなりかねない。すでに倒産は全国で多数起き始めている。
    私たちはいま「すべてにおいてただしい決断」をしているわけではない。ある側面を守るために、別の側面を犠牲にするという「苦しい取捨選択」を連続して強いられているのだ。未曽有の混沌のなか、いまこの社会で起きていること、採用された行動??その光と影の両面を冷静に評価しながら、よりよい方策を模索していくことが望まれるだろう。

  20. 28 ご近所さん

    新型コロナ差別、感染者らへ深刻 シンポで「禁止法必要」
    2020.5.23 17:04 共同通信

    オンラインで開かれたシンポジウム「コロナ差別を考える」=23日

     新型コロナウイルスの感染者や医療従事者、外国人などへの差別が増えているとして「**解放・人権研究所」(大阪市)が23日「コロナ差別を考える」と題したシンポジウムをオンラインで開いた。全国の差別事例が報告され、政府による感染・経済対策だけでなく差別を禁止する法律が必要だとの声が上がった。

     約160人が参加。「反差別・人権研究所みえ」(津市)の松村元樹事務局長が差別事例を報告した。感染者の家に石が投げ込まれたり「コロナ女」とネットに書き込まれたりしたほか、中国人が感染源として中傷されるなど、多くの深刻な実態が紹介された。

     「ハンセン病市民学会」(大阪市)の内田博文共同代表(九州大名誉教授)は、かつて官民がハンセン病患者を捜し出し隔離した「無らい県運動」が、現在の差別をあおる「自粛警察」の動きに似ていると指摘。「コロナ禍で、さまざまな人権侵害が起きている。差別禁止法がなく、自粛下で、さらに人権侵害事件の相談態勢が弱くなっている」と話した。

     「日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス」(東京)の高久陽介代表は「差別は駄目という啓発で人の心が変わるのを待つのでは、被害者にとっては地獄が続くだけだ」として、差別を禁止する法整備を訴えた。

     司会を務めた主催団体の川口泰司理事(山口市)は、24日で成立4年を迎えるヘイトスピーチ解消法などでは不十分だとし「今こそ包括的な差別禁止法が必要だと訴えていきたい」とまとめた。
    https://www.47news.jp/news/new_type_pneumonia/4840849.html

  21. 29 ご近所さん

    「中国人は来るな!」電柱に貼り紙、旭化成社員に罰金10万円
    読売新聞 2020/05/24 09:43

     京都市の清水寺近くの電柱に「中国人は来るな」という趣旨の紙を貼ったとして、京都市屋外広告物条例違反容疑で逮捕された旭化成の男性社員(58)について、京都区検は同条例違反で京都簡裁に略式起訴した。京都簡裁は罰金10万円の略式命令を出した。略式起訴は4月30日付、略式命令は5月15日付。

     起訴状などでは、男性社員は2月20日、東山区の路上で、電柱に「不要来感染中国!」と印刷した紙2枚を貼り付けたとされる。

  22. 30 ご近所さん

    安倍政権の「日本の感染症対策は成功した」を信じてはいけない
    空気に流されて思考停止する日本人
    内田 樹神戸女学院大学名誉教授、思想家
    https://president.jp/articles/-/35721


    ついに緊急事態宣言が解除された。日本政府の対応は「成功」といえるのだろうか。新著『サル化する世界』(文藝春秋)を出した思想家の内田樹氏は「日本政府は『成功した』といって、考え方を変えないだろう。だがそれには無理がある。たとえば2100年には日本の人口は4950万人になる。日本人はどこかで考え方を変えなければいけない」という――。

    法律や道徳、常識のしばりから解き放たれた人間の攻撃性

    ??コロナ禍のなか「自粛警察」が横行し、いま社会全体が非常に刺々しい雰囲気になっている現状をどうご覧になっていますか。

    思想家の内田樹氏


    どういう社会状況でも、「ある大義名分を振りかざすと、ふだんなら許されないような非道なふるまいが許される」という気配を感知すると、他人に対していきなり攻撃的になる人たちがいます。

    ふだんは法律や、道徳や、常識の「しばり」によって、暴力性を抑止していますが、きっかけが与えられると、攻撃性を解き放つ。そういうことができる人たちを、われわれの集団は一定の比率で含んでいます。そのことのリスクをよく自覚した方がよいと思います。

    今回はたまたま「自粛警察」というかたちで現れました。別にどんな名分でもいいのです。それを口実にすれば、他人を罵倒したり、傷つけたり、屈辱感を与えたりできると知ると彼らは動き出します。

    そういうことをさせない一番いい方法は、法律や規範意識や常識や「お天道様」や「世間の目」を活性化しておいて、そういう人たちに「今なら非道なふるまいをしても処罰されない」と思わせないことです。

    ??“正義マン”たちの特徴に、問題の背景にあるシステムへの提言や改善ではなく、個人を叩く傾向が強いのはなぜでしょう。

    気質的に攻撃的な人たちは、その攻撃性を解発することが目的で大義名分を掲げているのに過ぎません。だから、最も叩きやすい個人、最も弱い個人を探し出して、そこに暴力を集中する。

    現に、「自粛警察」は感染者をスティグマ化することで、感染者を潜在化させ、感染経路不明患者を増やすだけですから、公衆衛生的に有害無益です。


    日本で軽視され続けた「医療資源の余裕」の重要性

    ??「空気」ひとつでムラ社会的な相互監視が行き渡るのは、日本人に固有な民族誌的奇習なのでしょうか。

    場の空気に流されて思考停止するのは日本人の「特技」です。それがうまく働くと「一億火の玉」となったり「一億総中流」になったり、他国ではなかなか実現できないような斉一的な行動が実現できます。

    でも、悪く働くと、異論に対する非寛容として現れ、マジョリティへの異議や反論が暴力的に弾圧される。今の日本社会の全面的停滞は、マイノリティに対する非寛容がもたらしたものです。その点では、戦時中の日本によく似ています。

    ??現政権のコロナ対応は後手後手ですが、なぜこれほどまでに危機管理能力が欠如しているのでしょうか。

    感染症は何年かに一度流行すると大きな被害をもたらしますが、それ以外の時期、感染症のための医療資源はすべては「無駄」に見えます。

    日本では久しく、必要なものは、必要な時に、必要なだけの量を供給して、在庫をゼロにする「ジャストインタイム生産方式」が工程管理の要諦とされていました。そんな風土で「医療資源の余裕(スラック)」の重要性についての理解が深まるはずがない。

    政府は「日本の感染症対策は成功した」と総括する

    ??今回のコロナ危機で露呈したのが、日本の医療システムのスラックの少なさでした。1996年に845カ所にあった保健所は現在469カ所に、同年に9716床あった感染症病床は、1884床(2020年1月時点)まで減らされていたことについて、どう思われますか。

    思想家の内田樹氏


    思想家の内田樹氏

    日本の医療政策では久しく「医療費を減らすこと」が最優先課題でした。感染症対策というのは「いつ来るかわからない危機に備えて、医療資源を十分に備蓄しておく」ことです。感染症への適切な対策をとることは、「どうやって医療費を減らすか」という医療政策とは原理的に整合しません。

    今回の失敗に懲りて人々が医療資源の備蓄を気にするのも一時的なことだと思います。このあと政府は「今回の感染対策に日本政府は成功を収めた」と総括するでしょう。成功した以上、改善すべき点はない。だから、再び医療費削減路線に戻る。

    ですから、このあと日本ではCDC(疾病予防管理センター)もできないし、保健所も増えないし、感染症病床も増えないし、医療器具の備蓄も増えません。そして、いずれ次の感染症のときにまた医療崩壊に直面することになる。

    医療従事者のパーソナルな努力で持ちこたえた医療現場

    ??カミュの『ペスト』には、医師リウーが「ペストと戦う唯一の方法は、誠実さということです」と語る場面が出てきます。「僕の場合には、つまり自分の職務を果たすことだと心得ています」と。私たちの社会が医療の現場を守り、コロナを乗り越えるのに一番必要なこととは何でしょうか。

    医療を守るために必要なのは、医療資源は有限であるということをつねに念頭に置くことです。医療崩壊というのは患者数が医療機関のキャパシティーを超えるという数量的なことです。

    今回はぎりぎり医療崩壊の寸前で食い止めましたけれど、これは医療従事者のパーソナルな献身的な努力によるものです。でも、そのような過労死寸前の働き方を彼らに恒常的に要求すべきではありません。

    ??コロナ後の世界で、超高齢化社会における限られた医療資源をどのように守っていったらよいのでしょうか。

    4万部突破の話題作、内田樹『サル化する世界』(文藝春秋)


    4万部突破の話題作、内田樹『サル化する世界』(文藝春秋)

    これまでは医療を商品とみなして、それを買えるだけの経済力を持つ人間だけが医療を受けられるという市場原理主義が最もフェアなソリューションだと人々は思ってきました。しかし、このやり方では感染症には対応できないことがアメリカでの大規模な感染拡大で分かりました。

    アメリカには2750万人の無保険者がいます。彼らは発症しても適切な治療を受けることができずに重症化します。ふつうの疾病でしたら、「金がないで死ぬのは自己責任だ」で済まされるかもしれませんが、感染症ではそうはゆかない。

    彼らが感染源となって、社会を脅かし続けるからです。感染症は全住民が等しく良質な医療を受けない限り対処できない疾病です。ここには市場原理主義が適用できない。

    市場原理主義では感染症には対応できない

    医療資源が有限である以上、どこかで「線引き」は必要ですが、古来、医療者は「患者の貧富や身分によって医療の内容を変えてはならない」というヒポクラテスの誓いを守ってきました。

    今でもアメリカの医学部では卒業式にこの誓言を唱和しています。「線引きをしろ」と命じる現実と「線引きをしてはならない」という誓言の間には本質的な矛盾があります。医療者にとってこの葛藤に苦しむこともその職務の一部なのです。

    その矛盾を今回は感染症が前景化した。われわれも、これからは医療者たちとともに、この葛藤に苦しむことになります。葛藤なんかしたくないから早く単一の解を決めてくれという人間には問題の深さがわかっていないということです。

    ??世界の状況を見ていると、ウイルス感染にたいするグローバル社会の脆弱性が浮き彫りになりました。高密度な都市生活、大量な人とモノの行き交いといった現代文明の達成は、今後大きく変容していくのでしょうか。

    今回のパンデミックで、アメリカは重要医療器具や薬品の戦略的備蓄がまったく不足していることを露呈しました(必要なマスクと呼吸器の1%しか政府は備蓄していませんでした)。台湾と韓国は過去の失敗を教訓として医療器具の備蓄を進めていたために、感染抑制に成功しました。

    思想家の内田樹氏


    思想家の内田樹氏

    これらの事例から、先進国はどこも医療資源の自給自足の必要を実感したと思います。同じことはエネルギーや食料などの基幹的な物資すべてについても起こると予測されます。

    「グローバル資本主義はここで一時停止することになる」

    国民の生き死ににかかわる物資は金を出しても買えないことがあるという当たり前のことを世界中が改めて確信したわけです。グローバル資本主義はここで一時停止することになると思います。

    都市一極集中というライフスタイルが感染症リスクにきわめて弱いということも今回わかりました。今回リモートワークを実践した多くの人は、自分の仕事のためには別に毎日通勤する必要はなく、そうである以上、わざわざ高い家賃を出して都市に住んでいる必要がないということに気づいたはずです。

    3.11の後に東京から地方への移住者が激増しましたけれど、同じことがポストコロナ期にも起きるものと予測されます。宇沢弘文は日本の場合、総人口の20~25%が農村人口であることが、社会の安定のために必要だと試算していますけれど、あるいはその数値に近づくのかも知れません。

    ??各国が深刻な経済的ダメージを受けることは間違いありませんが、アフターコロナの国際秩序のなかで、資本主義のあり方も変わっていくと思われますか。

    アメリカが国際社会でリーダーシップをとる意欲を失ったので、代わって中国がポストコロナ期のキープレイヤーになるでしょう。一帯一路圏を中心に医療支援を通じて友好国作りを進める。中国の超覇権国家化を望まない国々それを妨害しようとする。でも、決定打はどちらにもありません。ですからしばらくは「地政学的な膠着状態」が続くと思います。

    クロスボーダーな人間と商品の行き来が止まるわけですから、グローバル資本主義も長期にわたる低迷を余儀なくされるでしょう。この期間に「プランB」にいち早く切り替えることのできた国が生き残り、旧い成功モデルにしがみついている国は脱落する。

    「小国寡民」の新しい国家モデルを構想するしかない

    ??もしコロナ禍が資本主義の分岐点だとしたら、経済的不況下でも国民の食や医療を守るうえでどんな社会モデルが考えられるでしょうか。

    わかっていることは、人口動態学的事実です。これから日本は超高齢化・超少子化社会に向けて進み続けます。2100年の人口予測は中位推計で4950万人。現在の1億2700万人から7750万人減ります。年間90万人ペースでの人口減です。これで経済成長などということはあり得ません。与えられた条件下で、人々が気分よく暮らせる「小国寡民」の新しい国家モデルを構想するしかない。

    思想家の内田樹氏


    思想家の内田樹氏

    さいわい日本列島は温帯モンスーンの温順な気候にめぐまれ、森が深く、きれいな水が大量に流れ、大気も清浄で、植物相も動物相も多様という自然条件に恵まれています。この自然条件を生かした農林水産業、同じく豊かな自然資源と伝統文化を生かした観光・芸術・エンターテインメント、そして少し前まではアジアトップであった教育と医療、それらを柱とした国造りがこれからの日本の向かう道だと思います。

    ??アフターコロナを生きるうえで一番必要な道徳観・倫理観とは何でしょうか。

    未知の状況に投じられたときには、自由度が最大化する・選択肢が最大化するように動くのが基本です。何が正解であるかわからないときには、何が正解であっても自分の選択肢のうちにそれが含まれているように動く。それほどむずかしいことではありません。

    ただ、そのためには、「自由である方が/選択肢が多い方が気持ちがいい」と感じる身体感覚を具えていなければならない。日常的に「不愉快なことに耐えている」「やりたくないことをしている」人が、もしそういう自分を正当化するために「これが人間としてふつうなのだ」と言い聞かせていれば、危機的な状況で「より自由度の低い方、より選択肢の少ない方」に自分から進んで嵌り込んでしまうリスクがあります。

  23. 31 ご近所さん

    自粛警察にはもっと頑張って欲しい

    とうとう世界的に確認された新型コロナ肺炎による肺線維症 2020年05月28日
    http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1136.html

     
     昨日のイタリア発共同ニュースで、私が何度も指摘してきた、新型コロナ肺炎の患者の3割が、間質性肺炎のなかでも、もっとも深刻な肺線維症を引き起こしている疑いがあると報道された。

     回復者3割に後遺症の恐れと指摘イタリア呼吸器学会、肺にリスク 5月27日
      https://www.daily.co.jp/society/main/2020/05/27/0013376118.shtml

     【ローマ共同】イタリアの呼吸器学会は27日までに、新型コロナウイルス感染症から回復した人のうち3割に呼吸器疾患などの後遺症が生じる可能性があると指摘した。少なくとも6カ月は肺にリスクがある状態が続く懸念があるという。地元メディアが報じた。

     既に退院した感染者の症例調査と合わせ、同じコロナウイルスによる感染症であるSARSの回復者の後遺症に関するデータも踏まえ、分析した。未解明の部分が多く、さらなる詳細な調査が必要だとしている。

     学会によると、新型コロナ感染症により肺線維症を引き起こす恐れがあり、完治が難しい損傷を肺に受ける可能性もあるという。
    *******************************************************************

     コロナ患者の知られざる兆候「凍傷のような皮膚変色」に要注意 4/23
     https://news.yahoo.co.jp/articles/12291eafc264c448b544b2e2ebec5c5982cb...

     新型コロナウイルスに関して、さまざまな「独特の症状」が報道されるようになってきた。もっとも有名なのは、味覚と嗅覚の異常だろう。日本でも、阪神の藤浪晋太郎選手や、タレントの黒沢かずこが味覚・嗅覚の感じにくさを公表し、広く知られるようになった。

     カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームは、4月12日、味覚・嗅覚障害のある人は、比較的回復が早いとする調査結果を発表している。研究チームの医師は「匂いがわからなくなった患者の74%が、調査時には回復」と指摘している。

     新型コロナウイルスは、通常のインフルエンザとは異なる肺炎を引き起こす。イタリアでは、新型肺炎が治っても、肺に永久的な損傷が残るかもしれないと報道されている。ライニュース(4月18日)によれば、軽症で、自宅療養で完治した6人のダイバーが、肺の損傷のため、もはやダイビングできない可能性があるという。

     最近のアメリカの報道では、「血栓」という言葉が増えてきた。

     abcニュース(4月21日)によると、皮膚科医たちが「コロナの爪先(COVID Toes)」と呼んでいる現象があるそうだ。凍傷と同じように、つま先が赤や紫に変色するのだが、症状の軽い子供や若年層に多く見られる。さらに、紫色の網目のような模様が出ることもあり、いずれも血栓との関係が疑われている。

     ノースウェスタン大学などがこの現象に注目し、初期症状のチェックに使えるかどうか、世界中に声をかけ調査を始めているとのことだ。

     また、ワシントンポスト(4月22日)は「謎の多い血栓症が患者を殺している」と報じた。解剖結果から、患者の肺に小さな血栓が広がっているのが確認されたそうだ。

     アメリカでは、先日もブロードウェイの人気俳優ニック・コルデロがコロナの闘病中に血栓症を併発し、右足を切断したニュースが流れたばかり。もし心臓や脳にも血栓ができるとしたら、突然、発作で倒れてしまうコロナ患者の説明がつく。なお、この記事でも、足が青く変色したり、腫れ上がったりする症状が、悪化の兆候のひとつだとされている。すでに、ニューヨークの一部の病院では、コロナ患者全員に抗血栓薬を処方し始めている。

     感染がアジアより遅れて始まったとされるアメリカだが、実は、 カリフォルニア州で2月6日に亡くなった人が新型コロナウイルスに感染していたことが正式に確認された。2月6日の段階では、中国とフィリピンでしか死者は報告されておらず、政府やWHOが気付くずっと前からアメリカにウイルスが蔓延していたことになる。
    **************************************************************

    新型コロナウイルス肺炎の新知見 2020年04月29日
    http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1106.html

     このニュースは、新型コロナ肺炎の多くが治療可能であり、若者は発症しにくいとされてきた「常識」を大きく覆すものだ。
     児玉龍彦が指摘したように「そんな甘い病気ではない」。

     すでに、私は、4月はじめに、この事実をブログで明らかにしたが、複数の医師から「デマ」との誹りをうけていた。

      驚くべき情報! 新型コロナウイルス肺炎は「間質性肺炎」 追記あり
    2020年04月06日
     http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1083.html

     私は、自身が間質性肺炎で苦しんでいるので、相当に詳しく研究している。
     しかし、このときは、間質性肺炎が医学的に、たくさんの種類に分別されていることについて詳しく触れていなかった。

     「間質性肺炎」のカテゴリーのなかで最多発症例として特発性間質性肺炎=IPF=肺線維症が存在しており、間質性肺炎といえばIPFと同じ意味としても問題ないと考えていたからだ。
     しかし、複数の医師から文句が出たので、ここで分類について引用しておく。

     https://medicalnote.jp/contents/160829-001-OI

      間質性肺炎の中で原因がわからないものを特発性間質性肺炎(IIPs:Idiopathic interstitial pneumonias)といいます。特発性間質性肺炎はさらに次のように分類されます。

    特発性肺線維症(IPF)
    特発性非特異性間質性肺炎(特発性NSIP)
    特発性器質化肺炎(COP)
    剥離性間質性肺炎(DIP)
    呼吸細気管支炎関連性間質性肺疾患(RB-ILD)
    急性間質性肺炎(AIP)

    非特発性と特発性の違いは、前者が可逆的で治癒の可能性があること、後者が不可逆的、つまり一度進行したら二度と元に戻らない致死的なものであることを意味している。
     しかし、非特発性間質肺炎であっても、ステロイド療法などで「寛解」して退院しても「完治」とはいえないで再発するケースも多く、IPFに進んでしまう場合も少なくない。それは、例えば、COPDや肝臓癌などによる線維化のケースだ。
     「非特発性なら治癒可能」という常識は誤りなのだ。

     間質性肺炎=IPFの特徴は、「不可逆的」であり、「進行性」である。つまり、いったんIPFと診断確定されたなら、じわじわと病状が進行し、5年生存率30%、10年生存率0%という恐ろしい病気である。

     新型コロナ肺炎にかかると、3割が、この間質性肺炎=肺線維症に進行する疑いがあると、昨日の共同イタリアニュースが述べている。
     これは、とんでもなく恐ろしいことであり、さらに本人に病気の自覚がなくとも、肺に不可逆的=治癒不能の損傷が起きている可能性があると指摘している。

     したがって、4月6日の私のブログの情報を「悪質なデマ」とした下記のツイート自体がデマである。これで医師のつもりなのか?
     



     間質性肺炎は、インフルエンザのようなウイルス性疾患で病態が悪化すると、起きやすいことが知られていたが、IPFに進行することは少なかった。
     しかし、新型コロナでは、発症者の3割に、IPFに進む疑いがあり、さらに非発症者も知らないうちに、肺に非可逆的損傷が起きている疑いがある。
     また、基礎疾患としてCOPD、肝臓や腎臓の線維化が起きていた場合、肺線維症に進む可能性が高まる。さらに、IPFは肺癌を誘発するともいわれている。

     そうなると、5年生存率3割の恐怖の病気ということになり、新型コロナによる人類への被害は、これまで考えられてきたものより、数桁も恐ろしい事態ということになる。 
     私の場合は、2014年発症だから、すでにIPFの平均余命を過ぎている。
     しかし、まだ酸素も必要としていない。この理由について、私は現代医学と、すべての医師を敵に回す私の個人的な考えを述べておこうと思う。

     「たぶんIPFでなかった」と多くの医師が思うだろうが、そうではない。IPFの症状はすべて出ており、ただ、私が現代医療に強い不信感を抱いていたため、一切の医療を拒否して、自然治癒能力を最大限に引き出す努力を行ったためだと考えている。

     特発性間質性肺炎の現代医学による見解は、以下の通りだ。
     https://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/043030179j.pdf

     このなかで、「特発性間質性肺炎」の診断確定基準について触れている。
     ここに述べられているのは、確定基準として
     ①  身体所見をとり,胸部 X 線写真を撮影する
     ② 原因不明で,拘束性障害やガス交換障害などの呼吸機能検査異常があり,高分解能 CT(high resolution CT:HRCT)所見で両肺底部・胸膜直下優位に明らかな蜂巣肺所見を伴う網状影を認め,さらに(1)年齢 50 歳以上,(2)緩徐な発症,(3)症状発現より3カ月以上の経過,(4)両側肺野の捻髪音(fine crackles,velcro ラ音),4項目中3項目を満たす場合には,臨床的に IPF と診断することができる.
    **************************************************************
    この他にも、肺生検(穿刺細胞診)も要件に含まれている。

     私は、これを見て医療を諦めた。これほどの負荷を患者にかけても、治療(ステロイド・ピルフェニドン・ニンテダニブ)を使っても、余命3~6年なのだ。
     また、医師の多くは、患者を助けたいと言うより、データをとって自分の名誉や、治療利益につなげたいと思っているわけで、本心から患者の気持ちに寄り添える医師など100人に1人もいないことを、さんざん思いしらされてきた。

     私は、放射線生物学を学んでいるので、X線CTや、たくさんのX線検査を行う結果が良く理解できる。CT撮影の場合、肺が受けるX線線量は5~50ミリシーベルト、複数回行えば数百ミリシーベルトもありうる。
     X線胸部撮影では、現在50~100マイクロシーベルトとも言われている。

     間質性肺炎の確定診断を受けようと思えば、こうした検査を何十回も繰り返し、積算被曝量が軽く数百ミリシーベルトに達することもありうる。
     肺線維症でダメージを受けた肺胞細胞が、元の能力を取り戻そうと必死になって自己増殖しようとするのは、例えば片肺切除を受けた人が、残りの肺が肥大して機能を回復してくる例をみれば容易に分かる。

     そこに数百ミリシーベルトのCT検査を行えば、ベルゴニートリボンドーの法則によって、新しく生成されつつある生まれたての肺胞細胞遺伝子をX線で破壊してしまう可能性があるわけだ。
     これに肺穿刺で穴でも開けられたら、細胞破壊のダメージによって、せっかく回復しようとしている肺胞細胞の目を摘んでしまうことになる。

     私には、こうした医療のとんでもない間違いが見えていたので、「病院に行けば助からない」と考え、医療にすがる姿勢を放棄した。
     だから、ステロイドやピルフェニドンも、使わないことにした。本当をいえば、ぜいぜいいって苦しんでるときは、ステロイドに頼りたかったが、医師処方薬であるため、使うことができなかっったし、ステロイド全体の作用が、「リバウンド効果」によって、何倍ものツケを支払わねばならないことを知っていたので我慢した。

     それでは何をやったかというと、標高差200メートル、5キロ程度の山道を、毎朝、蒸気機関車のように苦しんで呼吸しながら、呼吸トレーニングからの肺胞細胞再生を期待したのだ。
     一番ひどく進行したときは、呼吸音はバリバリいうし、トイレに立つにも、布団から起き上がるにも、靴をはくにも、ひどい息切れで苦しんでいた。
     今でも、呼吸能力は、若い頃の半分以下だと思う。

     それでも、毎朝の呼吸トレーニング山歩きを二年、三年と続けているうちに、だんだん、普段の呼吸が楽になり、小さな作業での息切れも少なくなってきた。
     一時は、何をするのも激しく息切れするので、本当に何もやる気がおきなくて、家がゴミ屋敷になってしまった。しかし今年は、耕運機を使ってジャガイモを作付けすることができた。
     ひどかった空咳も収まり、肺のブツブツ音もしなくなった。

     発症から6年、必死になって努力しても、呼吸能力が元に戻らないところをみれば、たぶん「進行性で不可逆な肺疾患」という規定は正しいのだろうが、しかし、酸素が必要なまで進行していないのは、肺胞細胞が一程度再生されている可能性もあると信じている。
     もっとも医療に頼る気持ちは皆無なので、検証は不可能だが。

     私は、こうした疾患を抱えている以上、新型コロナ感染を受ければ、たぶん一週間はもたずに死ぬだろうと覚悟している。そのため、一人暮らしでも、誰かが通報して死体を始末しやすいように準備している。

     ところが、その新型コロナの罹患者が、私と同じ病態になる可能性があるのだ。
     私自身が、これまで、この病気のおかげで、どれほど苦しんできたかと思うと、たくさんの人々が同じ運命に至るのは気の毒でならない。

     そこで、今回、このブログに、医療に頼らない、自然治癒力一本槍の考え方もあるのだと書いておきたかった。
     一切の医療を放棄し、ひたすら毎朝、標高差200メートルを蒸気機関車のように歩き続けることで、もしかしたら、この「不治の致死病」に希望が見えるかのしれないと書いておきたかったのだ。

    http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1136.html

  24. 32 ご近所さん

    【馬の骨】ドイツの著名なウイルス学者、日本の新型コロナウイルス対策を「近い将来の手本にしなければならない」 [Felis silvestris catus★]


    1Felis silvestris catus ★2020/05/30(土) 08:43:08.08ID:oIiYvpyc

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59793200Q0A530C2EAF000/
    【ベルリン=石川潤】ドイツの著名なウイルス学者であるシャリテ大学病院のクリスティアン・ドロステン氏が28日、日本の新型コロナウイルス対策を「近い将来の手本にしなければならない」と語った。一部の感染者から多くの感染が広がっている現象に注目し、日本のクラスター(感染者集団)対策が感染の第2波を防ぐ決め手になりうるとの考えを示した。

    ドロステン氏は新型コロナの検査の「最初の開発者」(メルケル首相)とされ、ドイツ政府のコロナ対策にも大きな影響力がある。2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)の共同発見者としても知られるウイルス学の第一人者だ。

    ドイツではドロステン氏が連日配信するポッドキャストの人気が高い。同氏は28日の放送で「スーパースプレッディング」と呼ばれる一部の感染者から爆発的に感染が広がる現象を取り上げ、これを防ぐためには対策の修正が必要で、日本の対応に学ぶ必要があるとの考えを示した。

    ドロステン氏は、日本はほかのアジア諸国と比べれば厳格な「ロックダウン」なしに感染を押さえ込んでいると指摘。ひとたびクラスターが見つかれば、検査よりも先に関係者全員を隔離することが戦略の「核心」になっていると説明した。

    もともとドイツは、多くの検査で新型コロナを封じ込めた韓国を対策の参考にしてきた。日本の対策は分かりにくいとの声が強かったが、英語での情報発信が最近増え始めたこともあり、注目が高まりつつある。

    ドイツは検査数や病床などの医療体制で日本を上回り、ほかの欧州諸国と比べれば死者数も低く抑えている。ただ、感染の第2波を避けながらいかに正常化を進めるかが課題で、日本のクラスター対策やスマホアプリを使った追跡など、新たな対策を取り入れようとしている。

    40不要不急の名無しさん2020/05/30(土) 08:54:24.40ID:HTGCsYFt0

    やめとけ
    悪い意味で日本にしか出来ない方法だから
     
    ゲシュタポでも、自粛警察の広域性と陰湿性と
    同調圧力には及ばない

  25. 33 ご近所さん

    371不要不急の名無しさん2020/05/30(土) 09:39:38.49ID:HTGCsYFt0

    他の都道府県民に対する焼き討ち、投石、恫喝、監視
    地元民同士の相互監視と感染者、医療従事者に対する迫害

    つまり共同体の一員から排除排斥される恐怖感を以て
    個人を統制するのだ。

    これは生半可に罰則を設けるより
    怖いぞ。罰則なら償った時点で一応終わるが、これらは
    終わりがない。一度罹患したら、
    治っても延々と言われ続ける

  26. 34 ご近所さん

    432不要不急の名無しさん2020/05/30(土) 09:46:37.82ID:C+ey5LXW0
    >>371
    そう!全ては迫害される恐怖心が究極の自粛に繋がったと言える
    パチンコ行ったらクビになる恐怖
    酒を飲み歩いたらクビになる恐怖

    全ては迫害に対する恐怖心からだ

  27. 35 ご近所さん

    690不要不急の名無しさん2020/05/30(土) 10:11:44.14ID:UHXJMHi50

    感染した奴を吊るし上げ村八分にする
    医療従事者を徹底的に差別する

    あとなんだっけ?

  28. 36 ご近所さん

    「自粛警察」危うい正義感 新型コロナ 強まる圧力「店シメロ」(宇部日報)(いつか見た風景)
    http://www.asyura2.com/18/social10/msg/270.html

     新型コロナウイルスの感染拡大とともに、自粛要請に応じない人を攻撃する風潮が社会で強まりつつある。営業をつつける店や県外ナンバーの車などが標的となっており、インターネット上では周囲に自粛を促す人を指す「自粛警察」という言葉が話題に。専門家は、「正義感に基づいていても、いやがらせ行為は許されない」と戒める。
     
     「コドモアツメルナ。オミセシメロ」。千葉県八代市の「まぼろし堂」では4月下旬、何者かがこんな貼り紙をした。店は3月下旬から3既に休業しており、店主の村山保子さん(74)は「恐怖感がすごかった。今はこんなことではなく、みんなの気持ちを明るくすることを心掛けてほしい」と訴える。

     東京都内では、自粛要請にしたがって時短営業をしていた居酒屋やライブバーが「こにのような事態でまだ営業しますか?」「自粛して下さい。次発見すれば、警察を呼びます」などと貼り紙をされたケースも。
     徳島県では県外ナンバーの車に傷をつけられたり、あおり運転をされたりする被害が相次ぎ、自衛のため「県内在住者です」と書かれたステッカーが売られる事態となった。

     東京都立大の宮台真司教授(社会学)は「自粛警察」の心理について、
    「非常時に周りと同じ行動を取って安心したい人々だ。いじめと同じで自分と違う行動を取る人に嫉妬心を覚え、不安を解消するために行動する」と解説。「人にはそれぞれ自事情があり、非常時の最適な行動も人によって違うことを理解しなければならない」と呼び掛ける。
     企業や事業者の法的支援に詳しい関口慶太弁護士は「営業の自由も移動の自由も憲法保証された権利。たとえ公共の目的でも、営業や外出の権利制限は目的に照らし必要最低限でなければならない」と指摘する。
    不当な同調圧力をかけてくる人は「直接相手にせず、被害を公に訴えて味方を増やす方が効果的だ」と話した。

    宇部日報 2020年(令和2年)5月9日土曜日  

  29. 37 q

    なぜ日本人は「自粛しない人」をこれほど攻撃したがるのか 「コロナ自警団」が生まれる背景(president)
    http://www.asyura2.com/18/social10/msg/268.html

    「コロナ自警団」が生まれる背景
    PRESIDENT Online
    御田寺 圭

    政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」は制裁されても仕方ないのか。文筆家の御田寺圭氏は「先の見えない不安を解消するため、自粛に従わないという『悪』を攻撃することで、安心を得ようとしている。それはたしかに感染拡大の防止に役立つが、他方で失うものも大きい」という??。

    ■自粛しない人は「犯罪者」「極悪人」とみなされる

    「外出・接触8割減」のスローガンのもとはじまった、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「自粛」要請。市民社会はその要請に応じ、街は人どおりが少なく閑散としており、閉ざされた店の入口には「一時休業」の張り紙が目立つ。

    現在のところ、政府や自治体から発信されているのは、あくまで「自粛要請」というお願いベースの申し出に過ぎないものである。「お願い」である以上、本来ならばこちらにはその申し出を断る自由があるはずなのに、そのお願いを聞き入れなかった者は、まるで社会の法秩序を逸脱した犯罪者・極悪人であるかのようにみなされ、市民社会から「私刑」される??そのような相互監視的な同調圧力によって、緊迫感と閉塞感が高まりつつある。

    新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言が出ている中、スポーツクラブが営業していることに腹をたて、入口を蹴って壊したとして男が逮捕されました。(中略)調べに対し「緊急事態宣言が出ているのに営業していて、頭に来た。店員に文句を言ってやろうと思ったのに出てこないからドアを蹴った」と話しているということです。
    (日テレNEWS24『“宣言出ているのに営業”腹立てドア破壊か』2020年4月10日より引用)

    ■「コロナ自警団」が台頭している

    政府の自粛要請を受け入れない「不届き者」を制裁せんと、正義の心に燃える人びとはしばしば過激な暴力をともなうまでに制裁行為をエスカレートさせている。

    他方では「感染リスクが高い」と目されるような職業に従事する親を持つ子どもを学校に入れなかったり、感染者の個人情報を晒しあげて村八分にするかのような手段に訴え出たりといった、他者の人権を侵害しかねないような事例も見られるようになった。

    いま世間は、緊急事態宣言に乗じて、いわば「コロナ自警団」「コロナ八分」が台頭する様相を呈してきている。

    愛媛県新居浜市の市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。新1年生を含む子ども3人は体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席した。高橋良光教育長は「市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた」と謝罪した。
    (読売新聞オンライン『「親が長距離トラック運転手」…小学校が子どもの登校認めず、入学式・始業式欠席』2020年4月9日より引用)

    京都府は8日、同府城陽市の住宅の壁などで、新型コロナウイルスの新たな感染者として実在するかどうか不明の個人名が記された複数の張り紙が見つかったと明らかにした。悪質な人権侵害事案とみており「誹謗中傷は絶対にしないで」と呼び掛けている。
    (共同通信『京都、住宅に感染者中傷の張り紙』2020年4月8日より引用)

    何をしても「穏やかだったあの日々」は返ってこない
    だが、残念ながらこうした「過激な正義」をいくら行使したところで、新型コロナウイルスの脅威に怯おびえる必要もなかった「穏やかだったあの日々」を取り戻すことはできない。それどころか、これまでの社会のあり方を根本から覆すような、不可逆の「歴史の転換点」に直面していることを、多くの人が薄々は気づいているのだろう。

    それでも社会は「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」をやめることができない。

    ■「ただしさ」が崩壊し、「死の恐怖」が身近になった

    これまでだれも経験したことがないような混乱により、自分たちが当たり前のように信じていた社会秩序や社会規範??いわば「ただしさ」??の永続性や安定性が、いま急速に蝕むしばまれている。

    未曽有のパンデミックによって既存の社会基盤や経済システムに大きな打撃が与えられ、民主主義的な政治的決断は後手にまわっている。なにより現代社会においてほとんどの人が意識することのなかった「死」の恐怖が、いまはすぐ傍らにある。「今日と同じ明日がやってくる保証などない」という不安を感じずに暮らせている人は少ないだろう。

    一向に終息のめどが立たない感染拡大と経済危機によって、自分たちが大切にしてきたこの社会のありとあらゆる「ただしさ」が崩れ去っていく有様を、外出を自粛した自宅の窓からただ指をくわえて見ているのは甚だ苦痛がともなう。2020年の1月、「あけましておめでとう」などと新年を祝ったそのわずか数カ月後に、このような世界が訪れていると、いったいだれが予想できただろうか。

    これからもずっと、当たり前に存続していくと信じていた「ただしさ」が動揺し、強い不安に駆られた人びとは、必死に「ただしさ」を修繕しようとする。自分の「ただしさ」の崩壊を食い止め、これを保障してくれるなにかを探し求める。目下のところ「ただしさ」の保障を求める人びとの多くに採用されているのが「ただしくないもの(悪)」を探し出してこれを叩たたき、相対的に自分たちの「ただしさ」を担保するという方法論だ。

    ■どれだけ「悪」を叩いても、安心はできない

    人びとはいま「悪」に対して過敏に反応し、攻撃性を高めている。「悪」をみんなで攻撃することによって、自分たちは相対的に「ただしい」ことが確認できる。それで安堵する。自分たちの社会秩序や社会規範がまだこの社会に有効なのだと。政府や自治体の「自粛要請」に従わない人を過剰にバッシングしたり、感染した人や感染が疑われる人の「落ち度」を探して晒しあげ、差別したりする「コロナ自警団」「コロナ八分」は、まさしくいまこの社会から、人びとがよりどころにしていた安心感が急速に失われていることを示唆している。

    しかしながら、「悪」をみんなで叩きのめしたところで、ようやく手に入れたはずの「ただしさ」による安心はやはり永続的ではない。またじわじわと指の隙間からこぼれ落ちていき、不安が募ってしまう。結局のところ、いちど「悪」を叩いたらそれで終わりになるのではなく、「自粛」にともなって目減りしていく「相対的な安心感」を補修するために、さらに攻撃性を強めてまた「悪」を探し求めてしまうのだ。

    苛烈をきわめる「感染者叩き」や「自粛違反者叩き」は、感染したことを秘匿したり、あるいは感染者の発症以前の行動を正直に報告したりすることを回避するインセンティブを強めてしまう。感染経路の把握をより困難にし、社会的リスクをより大きくしてしまう側面もある。

    ■「ムラ社会」が感染拡大を食い止めるという皮肉

    だが翻って、当局からの「自粛要請」をまるで「命令」であるかのように引き受けて忠実に守るばかりか、「感染者」や「自粛違反者」を犯罪者のように率先して叩き、差別的に取り扱うような「コロナ自警団」「コロナ八分」が跳梁跋扈ちょうりょうばっこするような社会だからこそ、諸外国に比べてこの国の感染拡大は比較的緩やかになっている側面があるのだともいえる。

    皮肉なことに、西欧的な価値観である自由主義や個人主義がひろく浸透してきた日本社会において、普段は多くの人が「悪しき風習だ」「時代遅れの遺物だ」と批判してやまなかった、日本社会の悪しき側面とされるもの??すなわち「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」??が、図らずも感染拡大を食い止める大きな抵抗力のひとつとして機能しているのだ。

    感染による被害が日本とは比較にならない規模とペースで拡大する欧米各国では、日本がいま実践しているようなムラ社会的な相互監視と同調圧力を持続的に実践することは、とてもではないが難しい。彼らにできるのはせいぜいアジア人を病原菌扱いして街角から蹴り飛ばすくらいのことだ。その暴力的で差別的なふるまいを自分自身のコミュニティに徹底的に向けることはできないだろう。

    ■「コロナ以外」で死ぬ人を増やしているのかもしれない

    今回の社会的混乱は、物事は単純な善悪によって二分することはできないという大きな教訓を与えている。日本が一刻も早く克服すべき「悪しき伝統」とみなされてきた「ムラ社会的な相互監視と同調圧力」は、さらなる繁栄を目指すウイルスたちにとってはきわめて痛手となっているに違いない。だが、こうした徹底的な自粛ムードを共有し、「人びとの社会的活動を著しく制限することで、感染拡大のリスク回避を最優先する」ことは、「実体経済の悪化」という代償を支払うトレードオフ構造を引き起こす。

    いまの社会的なコンセンサスは「自粛に全社会的に協力し、感染拡大を防いでいくべきだ」ということだろう。多くの人命を守ると同時に、リソースを保全して医療崩壊を防ぐには、他に手はないように思える。だがそれは多くの代償を支払っている。有形無形の差別や迫害を生じさせるだろうし、新型コロナウイルスの感染で死ぬ人は減らせても、経済的リスクによって死ぬ人を増やすことにもなりかねない。すでに倒産は全国で多数起き始めている。

    私たちはいま「すべてにおいてただしい決断」をしているわけではない。ある側面を守るために、別の側面を犠牲にするという「苦しい取捨選択」を連続して強いられているのだ。未曽有の混沌のなか、いまこの社会で起きていること、採用された行動??その光と影の両面を冷静に評価しながら、よりよい方策を模索していくことが望まれるだろう。

  30. 38 ご近所さん

    コロナがもたらす家族分断 “県をまたぐ移動は自粛”で都民の嘆き
    国内社会週刊新潮 2020年6月4日号掲載

    岩手の感染者はゼロでも別の問題(他の写真を見る)

     冠婚葬祭はおろか親の死に目にも会えない――。そんな非日常を経て、6月19日からは県をまたぐ移動も容認となるが、ちょっとやそっとでは解除できない疑心暗鬼ゆえ、日本のあちこちで“家族の分断”が……。
     ***
    速報小池都知事の“コロナ対策”バラマキで都財政がピンチに… 再選できればいいのか
     他所から県内に入ったら2週間の外出自粛。この要請を徹底して感染者ゼロが続いた岩手県をはじめ、各自治体は、県を越える移動を慎むよう発信してきた。
     東京都も「東京かるた」を作り、〈帰らない 両親のため 地元には〉と訴えている。だが、親のため、地元に帰りたい人だっているのだ。都内に住む40代の会社員男性は次のように語る。
    「実家のある岩手の花巻市で、70代後半の母が一人暮らしをはじめたばかりでして……。数年前に父を亡くし、一軒家は広すぎるので売却し、マンションに移りました。まだその手続きもありますし、何より母が淋しいだろうと、私はちょくちょく帰省していました」
     そんななか、4月に緊急事態宣言が出されると、
    「母が精神的におかしくなりました。父は他界しているのに“お父さんが風呂から出てこない”と何度も電話してきたり、花巻に行ってもいない私に、“先週来たときアレを持って帰らなかったでしょ”と言う。妄想が強く、何をしでかすか分からない状態です」
     それで、無理をして帰省しようとしたところ、
    「県内の親戚から、“とにかく今は来ないでほしい”と止められました。それで親戚に母を病院へ連れていってもらったら、母の意識も言葉もしっかりしていた。親戚が症状を説明しても、医者からは“すぐに命にかかわる症状ではないから様子を見てほしい”でおしまいでした」
     認知症の疑いあり、と告げられる覚悟はできている。
    「だから再び診察を受けさせたいのですが、親戚も高齢で、そう何度も頼めません。私が花巻に行きさえすれば、実家の売却手続きも、母を医者に診せて病名を知ることもできる。でも、テレワークができない仕事なので、2週間の休みを取るのはかなり厳しいんです」
    「なんで来たとね!?」
     帰省を規制されたケースは他にもある。都内で会社勤めをする30代男性の話。
    「九州にいる妻の母親が、1年前から入退院を繰り返しながら抗がん剤治療をしています。この数週間、具合がよくないので、妻は万一に備えてできるだけ会っておきたいと言うのですが、とても行ける状況では……」
     その理由もまた然りで、
    「妻曰く、東京から見舞いに行くと、母が周囲から責められるから控えざるをえないとのこと。病院側は院内感染リスクがあるから面会は遠慮してほしいと言うし、妻の実家周辺は毎日、“見かけん人が来てらしたね”と自粛警察モード。東京もんは病原菌扱いされ、“なんで来たとね!?”とあからさまに嫌がられます」
     要は、親の死に目に会えるかどうかも分からない。
    「なので、自粛規制もへったくれもないと思い、“気にせず見舞いに行けばいいじゃないか”と言いました。ところが、妻からは“田舎で暮らしたことがないから分からないのよ。母を批判に晒すわけにはいかないの”と反論される始末です」
     岩手では感染者ゼロを死守しようという集団心理が働き、もし感染第1号になろうものなら、どういう目に遭うやもしれぬ? それ以外でも地域の第1号になったりしたら、犯罪者扱いの末に村八分が待っている。そんな可能性も、男性の妻は真顔で話したという。
     東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授が指摘する。
    「冠婚葬祭や高齢のご家族の心配など、皆さんそれぞれ事情があるでしょう。観光やレジャーといった不急の用事で県境をまたぐことは控えるべきですが、現在は感染拡大のピークを過ぎて出口地点。“重要な用事なら往来しても構わない”といっても問題ない時期です。“感染者をゼロに”といった点にこだわり続けていては、生活が立ち行かなくなってしまいますから」
     県またぎの抑制は、感染拡大防止が目的。それが“東京者は怖い”へとすり替わり、家族の分断が生じてしまった。この不信感、根強く残りそうな気もする……。
    特集「『コロナ』闇の奥」より
    https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06020559/?all=1

  31. 39 ご近所さん

    地方移住者が実感するコロナ感染者と周辺への風当たりの強さ
    2020/06/05

    c マネーポストWEB 提供 地方ならではの風当たりの強さも…

     新型コロナウイルスには老若男女を問わず誰にでも感染リスクがある。にもかかわらず、感染者とその周辺に対する世間の目は厳しい。その傾向は、感染者が少ない地方で、より顕著なようだ。地方移住者たちが実感した、田舎ならではのコロナ感染者に対する風当たりの強さをレポートする。

     2年前に大阪から生まれ故郷である九州の小さな町にUターンし、知り合いが経営する会社で事務員として働く40代の独身女性・Aさんは、「コロナで田舎の“嫌なところ”が見えてしまった」と落胆する。

    「市内で、ある一家がコロナに感染したというニュースが出た翌朝、ゴミを捨てに行くと、近所の人たちが感染者の噂話に花を咲かせていました。公表された年齢、性別、職業、居住地である程度推測できることから、『〇〇地区の〇〇さんの家らしい』という内容です。会社の同僚はもちろん、昼食をテイクアウトした喫茶店の店員まで噂話をしていました」(Aさん)

     Aさんは田舎特有の“監視”の目の厳しさを、あらためて実感したという。

    「この辺は都会と違い、近隣住民が学校や勤務先などを把握しているケースも多いので、何かニュースがあると、どこの誰なのかすぐに特定される。悲しいことに、その家には心無い貼り紙も貼られていたそうです。私も先日37度の熱が出たことがあり、『もしコロナだったら何を言われるかわからない……』と気が気でなかったです」(Aさん)

     東京から近畿地方の山あいの町に夫婦でUターンした、接客業に従事する30代の女性・Bさんは、同じ職場からコロナ感染者が出たことで、仕事にも支障が出るようになった。
    「4月上旬に、勤務先でコロナの陽性患者が出ました。私も濃厚接触者だったので、すぐにPCR検査を受けたのですが、幸い陰性。2週間後に職場に復帰しました。しかし、噂は瞬く間に広まり、お客の数は激減。客足が戻る気配がなく、閉店の危機に瀕しています」(Bさん)

     さらにBさんは、このことがきっかけで皮膚科に通院した際、ショックな出来事に遭遇したという。

    「それから2か月近く経過しているのですが、先日、発疹が出たので皮膚科に行ったところ、受付で『〇〇に勤めていますよね。車に待機してください』と指示されたんです。職員の方が、私の職場を知っていたみたいで……。結局病院には入れず、皮膚科なのに電話で診療。万が一という感じで、ゴーグルとマスクで完全防備した状態で薬を受け渡しされました。まだまだ周囲の目は厳しいです」(Bさん)

     そもそも地方では、都心と比べてコロナ感染者が少ないということもあってか、感染への警戒心は強い。また、噂が広まりやすいという風土も相まって、感染者とその周辺への風当たりも強くなっているようだ。

    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/地方移住者が実感するコロナ感染者と周辺への風当たりの強さ/ar-BB154vY6?ocid=ientp

  32. 40 ご近所さん

    「自粛自警団」より怖い「本物の自粛警察」の本性と内包する問題
    ハーバー・ビジネス・オンライン 2020/06/07

    c HARBOR BUSINESS Online 提供 「黒川杯」を阻止する身分すら明かさぬ警察官の制服を着た人物

    武装した暴力集団からの「お願い」

     新型コロナウイルス対策としての「自粛」に従っていない(とみなした)人物や店舗などに嫌がらせなどをする行為が「自粛警察」と呼ばれ、メディアなどにも取り上げられる。しかしこれらは「自粛自警団」と呼ぶのがふさわしいのではないだろうか。なぜなら、「お願い」するとの名目で市民に向けて強制力や暴力を行使することをお家芸とする「本物の自粛警察」が、この日本にはもともと存在しているからだ。
     先日、本誌で〈検察庁前で”賭け麻雀”!?「黒川杯」があぶり出した警察の横暴〉という記事を書いた。ここでリポートした警察の対応は、法的根拠どころか身分すら示さずに「やめてください」という「お願い」。それでいて実力行使で麻雀を妨害するというものだった。取材中のジャーナリストに対してまで、押したり「撮影を止めて下さい」などと「お願い」をしたりしてきた。身分を明かす「筋合いはない」などと言い放った警官が、自ら参加者たちにつきまとい身体が触れるような距離で歩いておきながら「ぶつかったら公妨(公務執行妨害)で逮捕だからな」と脅してきた。参加者を押し倒すなどの暴力も行われた。
     主催者・取材者を含めてもたかだか20人程度の麻雀大会に、拳銃で武装した集団が約60人も押しかけて、暴力を用いて「自粛のお願い」をしたのである。
    クルド人暴行事件も「お願い」からの暴行か
     同じ日の同時刻。渋谷では、警官によるクルド人への暴行に抗議するデモが行われた。報道などを総合すると、渋谷区内で自動車を運転中だったパトカーに停止を求められたクルド人男性が、警官から車の中を調べさせて欲しいと言われたものの拒否。警官に首を押さえつけられたり地面に引き倒されたりして、けがをしたという。結局、男性は逮捕もされず解放された。
     警察側にも言い分はあるのだろうが、怪我をするほどの暴力もやむを得ずと思えるような情報は今のところ出てきていない。
     被害者がクルド人男性であったことから、警官によるヘイトクライムとして批判され、渋谷での抗議デモにつながった。
     この事件については、参議院議員の有田芳生氏がツイッターで「警察庁に映像前後の事実確認を行いました」と称して警察の言い分だけを拡散し、さもクルド人側に非があるかのように騒ぎ立てる人々をアシストしているかのような結果になっている(参照:有田芳生氏のTwitter)。
     有田氏は「警視庁渋谷署警察官によるクルド人職務質問(5月22日)問題」と書いており、報道でもクルド人男性が警察から車内を調べさせるよう求められたとされている。どうやら「職務質問」だったようだ。
     警察官職務執行法は第2条で職務質問について定めており、同条3項には「刑事訴訟に関する法律の規定によらない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所若しくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。」とある。職務質問は、警官による単なる「お願い」にすぎない。本来、答えることを強要されることわれも、身柄を拘束されるいわれもない。
     有田氏がTwitterに流している情報によると、警察側は、クルド人男性らが逃げようとしたと主張しているようだ。しかし仮に職務質問なのであれば、答えることを強要できないのだから、逃げて何が悪い。ましてや、けがをするほどの暴行を加える法的根拠がどこにあるというのか。
     警察の言い分のみを一方的に垂れ流す有田氏もどうかしているが、有田氏が流した警察の言い訳はそもそも暴行を正当化する理由になっていない。
    問題は「差別」だけではない
     沖縄・高江地区で2016年、ヘリパッド建設への抗議活動を行っていた人々に、大阪府警の機動隊員が「土人」「シナ人」などと差別的な言葉をぶつけた問題があった。
     警察に差別的な体質があることは否定できないし、今回のクルド人への暴行についても差別の側面を無視することはできない。むしろ最も重要な問題点だろう。
     しかし一方で、警察はもともと、相手が(ぱっと見た印象で)外国人であれ日本人であれ、やると決めれば法的根拠なく暴力を振るう。
     2019年には、札幌での安倍晋三首相の街頭演説中に路上から「安倍やめろ」と叫んだ男性や「増税反対」と叫んだ女性が、警官たちに取り押さえられ強制的に排除された(参照:毎日新聞)。男性は北海道を相手取って訴訟を起こしている。
     警官に取り押さえられた人々はヤジを飛ばしただけで、武器を持っていたわけでもなく、拡声器などを使って大音量で演説の妨害をしたわけでもない。ただの肉声での野次だ。
     それでも警察は暴力を用いて彼らを排除した。排除された「ヤジポイの会」氏は、こう書いている。
    (道警・検察がヤジ排除の見解示す「排除は適法で問題なし」(後編))
     警察用語では暴力のことを「お願い」というらしい。
    令状を示さず強行突入、取材者制圧、女性の下着をまさぐる
     2015年に私は、当時豊島区内にあったシェアハウス「りべるたん」への警視庁公安部による家宅捜索を取材した。
     安保法案に反対する人々による大規模デモが国会前で行われていた時期で、デモの際に逮捕された人のうち1人の学生(公務執行妨害)が、この「りべるたん」に関わっていた。そのため、警察は関係先として家宅捜索を行ったのである。
     警察の諸々の動きから、この日に家宅捜索が入る可能性が高いと聞き、私は「りべるたん」のメンバーや支援者と一緒に待ち構えていた。
     外で何か声がしたかと思うと、いきなり1階の窓が外から開けられ、警官が土足でなだれ込み、内側から玄関のドアを開けた。捜査令状は示されなかった。
     「りべるたん」メンバーが抗議したが、警察は「外から呼んだ返事がなかったから入った」などと言い、なおも令状を示そうとしない。
     警察の言い分は明らかにウソだった。こちらは警察が来るのが楽しみで、いつ玄関をノックする音がするか、ワクワクしながら待ち構えていた。外から何やら声が聞こえた際も、抵抗も無視もしていない。警官たちは声をかけてから間髪入れず、窓を開けなだれ込んできた。彼らは返事を待ってなどいない。
     私は、警官がなだれ込んでくる瞬間から動画で撮影していた。警官は「撮影をやめろ」と言う。別の警官が「逃げるな、おめえ、おい!」などと毒づきながら私に飛びかかってきた。非力な私はそのまま警官に組み敷かれた。メンバーたちが私を助け起こし、警官との間に入ってくれたので、撮影を再開できた。
     撮影していることを理由に令状を示さない警官。メンバーが弁護士に電話をかけようとすると、警官が「だめだ」と言って携帯電話を手で押しのけて制止する。
     警察は、代表者を残して全員屋外に出れば令状を示すと言う。順序が逆だ。捜査の法的根拠が示されないのに、なぜ退去しなければならないのか。「りべるたん」は単なる民家を利用したシェアハウス。一般市民の住居である。
     押し問答が続いたが、最終的に「りべるたん」側の立会人2人を残して全員が外に出ることで合意した。これまで「りべるたん」の密着取材を続けてきた映画監督の女性は、外に出る前にかばんを開けられ着替えの下着までまさぐられた。この時点でも令状は示されていない。
     「みだりに見るな」と抗議したメンバーに対して、警察はこう言い放った。
    「捜索なんだから、みだりに見るんだよ! そうじゃなきゃ何の意味もないだろ」
     繰り返すが、下着をまさぐられた女性にも令状は示されていない。
     私達が外に出ると、屋内で警官が令状を読み上げ始める。しかし外にいた警官たちが、その光景や声を確認できない距離まで、私や映画監督を押しやっていく。一方で、警察側が連れてきたテレビ朝日だけは、「りべるたん」の窓から内部にカメラを向けて、「のぞき」撮影を続けていた。「りべるたん」側はテレビ朝日の取材を許可していない。事実上の「警察公認メディアの特権」だ。
     取材目的でその場に来ていた私と映画監督は警察に抗議したが、警察は最後まで実力で取材を妨害した。体を押したり行く手を阻んだりするだけではなく、カメラに手をかざすなどした。
     この捜索で警察は、ビラなどの書類をたった6点だけ押収。逮捕されていた学生は最終的に不起訴となった。
     学生の容疑は、デモで揉み合っていた中での「公務執行妨害」である。凶悪犯罪でも組織犯罪でもない。「りべるたん」は政治活動を行う学生や社会人が出入りしていたが過激派のアジトでも***の事務所でもない。捜索に際して誰も暴力的な抵抗をしていないし、私自身もカメラを構えて取材していただけだ。警察が暴力を正当化できる理由は、何一つ思いつかない。
     このケースでは、警察は「お願い」は一切しなかった。問答無用に暴力を振るった。しかもテレビ朝日を引き連れ、カメラの前で堂々と。それでいて、こうした警察の横暴がニュースになることもなかった。
    デモ規制も「お願い」
     私自身、デモなどを何度か主催したことがある。週刊文春の報道に抗議する統一教会信者たちの眼前での「暴飲暴食デモ」(2011年)や、全屠殺場の閉鎖を求める「アニマルライツ」のデモを歩道から追尾し肉を食べまくる「動物はおかずだデモ」(2019年)。また、***が香港民主活動家アグネス・チョウ氏についてデマを流したことに抗議して、高輪にある***の「東京正心館」前の歩道で3度、抗議活動を行った(2019年)。また今年3月には、国会前での「リモートデモ」(私1人が国会前に立ち、首からぶら下げたタブレットから、Zoomによるデモ参加者たちの映像と音声を流すというもの)も行った。
     いずれも歩道での抗議活動だ。デモの告知やリポートをネットに掲載すると、よく「デモの届け出」とか「道路使用許可」が云々といった、知ったかぶりコメントが寄せられる。***前でのデモでは、教団職員らが私達に向けて「無許可デモは違法」などというプラカードを掲げた。
     しかし歩道での抗議活動については、事前に警察に届けを出そうとしても「届け出は不要」と言われ、受け付けてもらえない。届け出は不要なのだから、無届けで実行して問題ない。にもかかわらず、現場では警察官からも「示威活動(届け出が必要なデモ行為等)に当たる」などと「注意」を受ける。
     「リモートデモ」の際は車道の使用を申請しようとしたが、国会前を歩くのが私1人であるため、警察からはこういった趣旨のことを言われた。
    「都条例が定める集団行動及び集団示威行動に当たらないため車道の利用は許可できない。歩道でやって下さい。歩道については届け出の必要はいない」
     それでもなお、現場では抗議の声をあげる場所を指定され、それ以外の場所でのシュプレヒコール等を禁じられた。法的根拠はない。「お願い」だ。歩道でやれと言ったのは警察の方なのに。
     私は主催者ではないが、今年、「コロナ片手に散歩する会」が国会周辺の歩道を歩きながら「自粛させるならカネよこせ」と抗議したことがある。私も参加した。
     このときも警察官につきまとわれ、指定の場所以外ではプラカードすら隠せと言われて行く手を阻まれた。プラカードを掲げると「無届けデモ」になるという。それを理由に、歩道の往来すら自由にさせない。
     主催者は「集団」でなければいいのだろうとばかりに、「解散!」「ソーシャル・ディスタンス展開!」などと宣言。次の抗議ポイントまで移動する間は、参加者たちが1~数メートルの間隔を空けて「集団ではなく個人」としてプラカードを掲げるなどした。抗議ポイントに着くたびに「集合!」の声がかかり、再び「集団」に戻る。それでも警察は、プラカードを掲げる行為を執拗に制止した。
     抗議活動をする側の目的は警察と揉めることではなく、政府なり何なりへの抗議活動である。本来の目的を果たすには、警察と妥協してでも抗議活動そのものを円滑に行うことを目指す以外にない。私自身も「コロナ片手に散歩する会」も、やむを得ない妥協を強いられた。
     今に始まったことではない。東京だけの話でもない。おそらく、これまでデモを開催してきた様々な団体や個人たちも、同じような場面を嫌というほど目にしてきているだろう。基地問題をめぐるデモ等が繰り返されている沖縄では、なおひどいのではないかと思う。2016年には取材中の沖縄タイムスの記者が市民とともに警察から拘束される事件も起きている。
     日本では、「デモや集会の自由」も「報道の自由」も絵に描いた餅にすぎないと思える場面が多々ある。
     抵抗すれば、どうぜ「公務執行妨害」との口実で逮捕されるのだろうが、そもそも法的根拠のない警察の行動は「公務」なのか?
    コロナで勢いづく「本物の自粛警察」
     新型コロナウイルスへの対策として、政府や自治体が店舗の営業等に対して自粛を呼びかけた。中でもライブハウスや「バーやナイトクラブ」がやたらと槍玉に挙げられ、「夜の街」がターゲットにされた。
     4月9日には「カナコロ 神奈川新聞」が【新型コロナ】外出自粛徹底へ、県が県警に協力依頼 警察官「声掛け」と題する記事を配信している。これによると、黒岩祐治知事・神奈川県知事が県警に対し、夜の繁華街などでの市民への声かけなどを要請したという。
     同じく4月9日に「毎日新聞」が、千葉市長、ナイトクラブ取り締まり強化要請も…県警「権限ない」 新型コロナと題する記事を配信。熊谷俊人・千葉市長が「夜のクラスター発生を防止するべく、県警に対してナイトクラブ等への一斉立ち入りなどの取り締まり強化を要請しています」と発言したと報じた。さすがにこれは、県警が「風営法上の権限に基づいて立ち入りをすることはあるが、法的権限を有さない事案ですることはない」(同記事より)と応じている。
     4月12日に「朝日新聞」が配信した警官声かけ「外出自粛に協力を」 職務質問との線引きもには、抜身の警棒片手に歌舞伎町を見回り通行人に「声かけ」をする警官の写真が掲載されている。
     緊急事態宣言が解除されたものの再び感染者が増加の兆しを見せている東京都では6月2日に小池百合子知事が「東京アラート」を発し都庁とレインボーブリッジを赤くライトアップした。同日、「日テレNEWS24」などが夜の歓楽街「見回り隊」結成を検討 東京都と報じた。警視庁と協力して見回りを行うという。小池知事は都庁とレインボーブリッジのライトアップで見物目的の人々の外出意欲を高めておきながら、一方では繁華街に再び警官を動員して市民を威圧させるつもりのようだ。
     警官が警棒片手に朝夕の通勤電車で乗客を威圧して回ったというニュースを目にした記憶はないのだが、「夜の街」には自治体が「本物の自粛警察」を投入している。極めて恣意的な暴力装置の活用だ。
     新型コロナ対策をめぐっては、至るところで「自粛の要請」「自粛のお願い」という崩壊した日本語が横行している。法律上の強制力を持たない中での苦肉の策であり、こうした対策を不要とまでは言わない。
     しかしコロナ対策として必要なのであれば、法律を整備し、基準と歯止めをしっかり設定した上で強制力を用いるべきだ。現状は、恣意的に選んだ対象に対して、法的根拠なく事実上の強制力を用いたり暴力と強制力を背景に威圧したりすることで「自粛させる」(これも日本語として崩壊しているが)という警察の本領に、自治体が苦し紛れに頼ろうとしているにすぎない。
     安倍政権の諸々の問題にも絡むものであり、差別問題でもあり、新型コロナ対策の問題でもあるそれぞれの事例は、同時に、安倍政権以前からの日本の警察のありようの問題だ。
    <取材・文・撮影/藤倉善郎>
    【藤倉善郎】
    ふじくらよしろう●やや日刊カルト新聞総裁兼刑事被告人 Twitter ID:@daily_cult4。1974年、東京生まれ。北海道大学文学部中退。在学中から「北海道大学新聞会」で自己啓発セミナーを取材し、中退後、東京でフリーライターとしてカルト問題のほか、チベット問題やチェルノブイリ・福島第一両原発事故の現場を取材。ライター活動と並行して2009年からニュースサイト「やや日刊カルト新聞」(記者9名)を開設し、主筆として活動。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社新書)
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/自粛自警団-より怖い-本物の自粛警察-の本性と内包する問題/ar-BB158D2t?ocid=ientp

  33. 41 マンション比較中さん

    「10万円給付金もらうな」生活保護バッシングなぜ起きる
    西日本新聞社 2020/06/16


    新型コロナウイルス対策として国が支給する1人10万円の特別定額給付金を巡って、一部で「生活保護バッシング」が起きている。10万円支給について意見を求めた西日本新聞アプリの読者投稿コーナーにも「働かざる者、10万円もらうべからず」という趣旨のコメントが相次いだ。バッシングの根っこに何があるのか、生活困窮者を支援するNPO法人「ほっとプラス」(さいたま市)の藤田孝典理事と考えてみた。

    「一番大きいのは妬ねたみ、そねみ。自分は頑張って働いているのに、何で『怠けている人』に生活保護や10万円まで与えるんだという思いがある」。藤田さんはこう説明する。

    生活保護の受給資格がある人のうち、実際に受給している人の割合(捕捉率)は推計2割程度とされる。受給せず「頑張っている」人や、努力して貧困から抜け出した人には、受給者は「怠けている」と映るのかもしれない。だが藤田さんは「頑張れない社会構造」の存在もあると指摘する。

    In focus
    新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで
    詳しくはこちら
    PR Microsoft ニュース
    厚生労働省のデータによると、今や労働者全体の約38%を占める非正規雇用。長時間働いても、正社員との賃金格差は大きい。蓄える余裕がないから、さまざまな資格を得ようと勉強し直して正社員を目指すことも難しい。病気やけがをすれば正社員のような企業からのサポートは受けられず、生活保護が必要な状況に追い込まれやすいのだ。

    さらに、困窮する家庭の子どもは教育投資が受けられないなど、「頑張れば報われる」という自尊感情が育ちにくい環境にある。「前向きにチャレンジできなくさせられる、それが貧困なんです」と藤田さんは訴える。

    こうした社会構造を無視した生活保護バッシングは、昔からあった。一段と強まったきっかけは、2012年の衆院選で自民党が掲げた公約「生活保護費の大幅削減」だったと藤田さんはみる。「バッシングを政治が利用し、自己責任論に導いた」

    ところが現在、バッシングと同時に「反バッシング」も起きているという。新型コロナウイルス禍で「雇用の調整弁」である非正規労働者が次々に収入を絶たれ、生活保護の必要性を実感する人が急増したからだ。「なんで働かない人を助けるんだ」と一部から批判もあった藤田さんたちの困窮者支援活動にも、一転してエールが寄せられている。

    生活保護は、国が国民に最低限度の暮らしを保障する、最後のセーフティーネット。憲法の生存権を持ち出すまでもなく、当たり前の権利だ。なのに世論は、バッシングと反バッシングの間を感情的に行き来してしまう。その根っこにあるものとして、藤田さんは「労働倫理の異常な高さ」を挙げる。

    「24時間戦えますか」と頑張って高度経済成長を果たした日本では今なお、定時に退社したり、余暇を楽しんだり、仕事を辞めて次の職をゆっくり探したりする「余裕」が許容されにくい。「人は何のために働くのか、根本的に問い直す必要がある」と藤田さん。人は働くために生きるのではない。ずっと頑張り続けなければならない社会なんて息苦しすぎる。「困ったときは国を頼っていいんだよ」。そう言い合える国民でありたい。(山田育代)
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c10%e4%b8%87%e5%86%86%...

  34. 42 ご近所さん


    1首都圏の虎 ★2020/07/02(木) 16:45:14.57ID:DBsN3e1

    富山県内で2日、45日ぶりに新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

    感染が確認されたのは、入善町に住む10代の女性です。

    入善町での感染者は初めてで県内の感染者はこれで228人になりました。

    45日ぶりの感染確認です。

    2020/7/2 16:41 (JST) 9不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:47:55.69ID:yLYCLsBg0

    富山の初感染一家の末路
    もう、魔女狩りだから

    10不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:48:06.61ID:DdocSKBI0

    入善とか地味な街で出たなぁーw


    13不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:48:32.97ID:+uO6xGt80

    10代女だしどうせホイホイと東京に行ってたんだろうな
    こいつのせいで一族もろとも村八分になって家族が不憫だわ

  35. 43 ご近所さん

    コロナで東京を怖れる地方の人々 報道を通じ醸成される空気
    2020/07/11

    連日の東京都知事会見が報道され新型コロナウイルスのイメージを強めているのか(時事通信フォト)c NEWSポストセブン 提供 連日の東京都知事会見が報道され新型コロナウイルスのイメージを強めているのか(時事通信フォト)

     東京都の新型コロナウイルス新規感染者が連日200人を突破した。近隣の県も数値が上昇しており、埼玉県知事が「都内での飲食や、繁華街への外出自粛」を求め、「東京由来の疑い」のものが半数以上と話したことが話題になった。少し前、テレビの情報番組でも話題になったが、東京やそこで働き、暮らしていることを過剰に警戒される現象がじわりと広がっている。これも新しい生活様式のひとつなのかもしれないが、衝撃の体験に直面させられた地方出身者の苦悩について、ライターの森鷹久氏がレポートする。

     * * *

    「もうそろそろいいだろうと思い、実家と弟に連絡しました。特に弟一家には、半年前に子供が生まれたばかり。お祝いもしていなかったので……」

     東京都在住の会社員・坂下悠紀さん(仮名・30代)は、緊急事態宣言明けの6月上旬、九州・大分県某市にある実家と、その近くに住む弟の家を訪れようとしていた。「県またぎ」の移動が解禁され、不要不急といえばそうかもしれないが、実に2年ぶりの親子の、そして兄弟の再開……のはずだった。

    「親は久しぶりねえ、と歓迎でしたが、弟は違った。兄貴の俺がコロナだったらどうする、子供たちや実家、地域にも迷惑がかかると……。差別ではないとわかっていますが、弟にそう指摘され愕然としました。悲しかったです。落ち着いたらまた、と弟は言いますが、すでに落ち着いてるんじゃないのか? またとはいつだ? と思います」(坂下さん)

     筆者も九州の地元に暮らす友人から「お前が生活している東京はコロナだらけだろう」と、ズバリ言われている。冗談半分であることは理解しつつ当然良い気分はしない。似たようなことは、各地で起きている。

     少し前には、いまだ感染者ゼロの岩手県で、県外からの転入生に2週間の登校自粛を求めていたことが明るみに出た。この要求は文部科学省から、一律に登校自粛を求めるのは「適切ではない」と指摘され、すでに登校自粛要請は解除している。

     新型コロナウイルスについては、営業する店へ非難の電話や貼り紙、感染者が多い地域からの移動を車のナンバーで勝手に取締り、揶揄も込めて呼ばれる「マスク警察」など、一部の人たちの言動がたびたび問題になってきた。最近では、「東京を怖れる」極端な言動が目立ってきた。

     新型コロナウイルス感染の可能性については、場所よりも、どんな生活を送っているかのほうがリスクを高めていると言われる。換気があまりされず大きな声を出す場面、つまりお酒を伴う会食や接待といった環境だ。だから外食を控え、在宅勤務や時差通勤を続ける都内在住者に対して「東京都で暮らしているから危険」と断じるのは安易だろう。だが、毎日、ニュースで「都内の新規感染者が100人超」などと繰り返されると、東京そのもの、都会そのものを怖れる気持ちがわいてくる。そして、遠い地域で暮らす人ほど困難が起きている地域を広くとらえ、なぜか皆、自分の周囲だけは「安全」と考えているようだ。

     しかし、今回の新型コロナウイルスに関して「クラスター」と呼ばれる集団感染は、北海道から九州までどこでも起きているし、絶対に安全な地域など存在しないと言ってよいだろう。最近も福岡のキャバクラや小樽の昼カラオケ、鹿児島のパブなどがクラスターとなった。いや、理屈は理解できているのかもしれないが、自分たちの足もとでも起きているのだと考えることに、漠然とした抵抗があるはずだ。東日本大震災から連なる東京電力福島第一原子力発電所事故のあとも、福島県だけでなく東日本、日本全体が危険だと心の内の恐怖を外へ向かって言葉にする人たちがいた。あのときと同じように、新型コロナウイルスも目に見えず、特効薬もワクチンもいまだ開発中で、何となく嫌だし、怖いのである。

    「うちのお客さんは8割が東京とか首都圏の人。やっとお客さんが戻ってきたけど、いつもの2割程度。ここから回復していけばいいと思いますが、地元の人間の中には、東京の客がコロナを持ってくる、と警戒する声もあります。感染している客が自分の店から出たら、噂は一気に広まるでしょうし、責任を追及されるはず。悩ましいところです」

     こう話すのは、群馬県内で温泉旅館を営む前田耕一郎さん(仮名・50代)。待ちわびた都会からの客に顔が綻ぶが、一抹の不安もよぎる。客には消毒の徹底を促し、シールドやマスク、手袋を用いたサービスで感染予防は万全であると胸を張るものの……。

    「旅館やホテルによっては、東京からのお客さんが怖いので営業を見送るところもあります。関西でも、大阪や神戸からの客がいやだからそのまま廃業したという旅館があると聞きます」(前田さん)

     前田さんによれば、こうした認識はほとんど、テレビや新聞の報道に触れる中で醸成されていったものだという。東京の「夜の街」でクラスターが発生した、東京では新規感染者が何人、大阪では何人、そんな報道ばかり毎日眺めていれば、東京や大阪などの都会は「ウイルスまみれなのではないか」と思わずにはいられない。大阪などは実際、新規感染者は一桁なのだが、前田さんに問えば「都会だから30人くらい?」と答える。これが「認識」なのだ。愛知県内の新幹線停車駅で、東京方面に向かうサラリーマン客に取材を続けてきた全国紙記者もいう。

    「少し前まで、東京は怖いと正直に答える人は少なかったです。ただこの一週間ほどは、怖いということに抵抗がなくなった人が多いのか、堂々と東京は怖い、と答える人が増え、そういった方々のテレビ露出が増えつつある。東京をはじめとした都会が怖いという“空気”は、こうした効果も相まって今後ますます高まる気がします」

     よくわからない災禍が起きたとき、人は誰でも「自分だけは違う」「自分の近くには起きていない」という根拠のない心の棚上げを行ってしまう。難しいことだろうが、その棚上げは正しいのか? 常に疑問を持ちながら過ごす必要があるのだろう。

  36. 44 ご近所さん

    職員感染の長野銀行支店、窓ガラス割られる 批判電話も
    朝日新聞社 2020/07/25

     新型コロナウイルスに職員が感染したと公表した長野銀行小諸支店=長野県小諸市本町3丁目=で23日午前1時10分ごろ、警報装置が異常を感知し、正面入り口横のガラスに約30センチ四方の穴があいているのが見つかった。小諸署は器物損壊の疑いで捜査を始めた。

     同行は20日に新型コロナ感染を公表。21日は消毒のため休業し、22日に営業再開した。現場付近でコンクリート片が見つかっており、署が公表との関連を調べている。

  37. 45 ご近所さん

    新型コロナウィルスは免疫を破壊し血管を破壊するウイルス
    エイズとエボラ出血熱とサーズの遺伝子を人工的に組み込んだ生物兵器

    感染した人の症状と経過 若い人でも
    ・脳に重大な損傷を受ける
    ・免疫細胞を破壊される(エイズと同じ)
    ・倦怠感や風邪の症状が一生続き、元気を失う
    ・無症状でも10年以内に100人中80人死ぬ
    ・一生、味や香りを感じなくなる
    ・100人中87人後遺症が残る
    ・無症状でも他人にうつす
    ・100人中15人が死に、100人中50人は無症状
    ・血管をズタズタに壊し最後は血管が破れて死ぬ(エボラ出血熱と同じ)
    ・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる
    ・血管内に入り全身でウィルスが増殖する

    新型コロナウィルスの特徴
    ・致死率はインフルエンザの110倍
    ・インフルエンザ並みの感染力
    ・1年中感染し、物の表面上でも2週間生存する
    ・動物にも感染する
    ・紫外線に弱く、エタノール、アルカリ、オゾンで殺菌出来る

    感染を予防する行動について
    ・外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止)
    ・手洗い、手の消毒(接触感染防止)
    ・目を触らない、顔を舐めない(接触感染防止)
    ・体調が悪い場合は外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止)
    ・服を洗濯(接触感染防止) ・シャワー(接触感染防止)
    ・外出先でトイレを使わない(粉塵感染防止)
    ・3密 集まらない、近寄らない、密閉しない  

  38. 46 ご近所さん

    「感染は自業自得」と言いたがる闇勢力にひるんではいけない
    2020/08/01


     難しい状況でこそ人間性が出るものだ。コロナ禍は人間の醜さをもあぶり出している。コラムニストの石原壮一郎氏が指摘する。

     * * *

    「感染者の“落ち度”を探して『自業自得だ』と言いたがる人」と「性犯罪が起きると被害者の“落ち度”を探して『自業自得だ』と言いたがる人」は、もしかしたら同じ人たちでしょうか。もちろん、どちらの場合も非難したい人が強引にこじつけた“落ち度”であり、感染者や被害者が責められるいわれはカケラもありません。

     同じ人たちかどうかはさておき、新型コロナウイルスは人間の弱さや醜さや情けなさをあらためて浮き彫りにしています。今日も全国各地で、感染者やその家族に対する差別や暴言が後を絶ちません。医療従事者の家族や子どもが、職場や学校でバイキン扱いされるという事態も報じられています。

     7月29日には全国で1289人の感染が確認され、ついに1日1000人を突破しました。今まで「感染者ゼロ」が続いていた岩手県でも、初めて2人の感染が確認されています。翌30日には全国で1308人と最多を更新。31日には東京都の感染者が、最多だった前日を一気に100人近く上回って463人となりました。22日から「Go To トラベル」キャンペーンが始まって人の移動が増えている中、最多記録はさらに更新されていくでしょう。

    「ゼロ」が続いていた岩手県では、県民のあいだで「第1号になることの恐怖」が高まっていました。その恐怖心の大半は、ウイルスに対してではなく、周囲の人々や世間に対するものです。6月下旬には、東京在住の会社員が、岩手に住む父親に「そろそろ帰っていいかな」とLINEで送ったら、父親から「絶対に帰るな。」「岩手1号はニュースだけではすまない。」と返ってきた──。そんなTwitterの投稿が大きな話題になりました。

     もちろん、「世間」を恐れるのはこの父親だけじゃないし、岩手県だけではありません。日本に住む多くの人は、ウイルスも怖いけど人間はもっと怖いと感じていることでしょう。感染者が住む家や感染者が働く会社に石が投げられたという事件は、あちこちで起きています。感染者が引っ越しや退職に追い込まれたケースも珍しくありません。

     岩手県の達増拓也知事は、以前から「第1号になっても県はその人を責めません」と言ってきました。2人の感染が確認されたときも「県民は自分もコロナに感染する可能性があると共感をもっていただきたい」と、冷静に対応することを求めています。

     しかし、感染した男性が、関東地方に泊りがけでキャンプに行っていたことが報じられると、ネット上では(たぶんネット以外でも)「この時期にそんなことするからだ!」という非難が巻き起こりました。名前や勤務先を特定しようとする動きも起きています。「バッシングはやめよう」という声も多くあるのが救いですが、勇気を出して検査を受けた男性が、今後周囲のあたたかさに包まれることを願ってやみません。

     当たり前すぎるぐらい当たり前の話ですが、どんなに気を付けていても、感染するときはします。仕事も行かなければいけないし、遠くに移動したり人と会ったりするのも、人それぞれの必然性があります。リスクの高い行動をしたからといって、「そうか自分は気を付けよう」と参考にするのはいいとして、赤の他人が非難する筋合いはありません。感染者は、あくまで「労わられるべき気の毒な被害者」です。

     しかし、阪大教授らが3~4月に、日本、米国、英国、イタリア、中国の5カ国を対象に行なった調査で、「感染は自業自得だと思う」と答えた人の割合は、日本が11.5%で2位の中国(4.8%)をダブルスコア以上で引き離して、貫録のトップでした。以下、イタリア(2.5%)、英国(1.5%)、米国(1%)と続きます。「Yes」と答えた人は、自分は絶対に感染しない根拠があるんでしょうか。感染したとしても、自分が悪かったと思うんでしょうか。

     感染者をバッシングしたり、回復したあとも「ケガラワシイ存在」として扱ったり、戦ってくれている医療従事者を差別したりする人は、言うまでもなく、押しも押されもせぬ「人でなし」です。たとえ欲望があっても、「してはいけないこと」をグッとこらえるのが人間の務め。「そういうことをしてしまうのが人間の習性」という言い草は、「男なんだから痴漢してしまうのが当然」と開き直っているのと同じです。

     見逃しがちですが、じつはもっともタチが悪いと言えるのが、したり顔で「そういう状況で感染したんだったら、非難されても仕方ない」と判定を下している人。自分では「良識派」のつもりでいるけど、やっていることはバッシングや差別と五十歩百歩です。

     こういう言い方をする人は、バッシングや差別をしている側を非難する気はありません。「非難されても仕方ない」という言い方で、自分では手を汚さないまま、結局は同じように非難しています。クラスでいじめが起きたときに、いじめられている側の“落ち度”を探し出して「いじめられる側にも責任がある」と言ってみたり、冒頭のように性犯罪の被害者に対して“落ち度”を責めたりするのと、何ら変わりありません。

     コロナウイルスに対する恐怖や不安が蔓延して、誰もが怒りっぽくなっています。だからといって、バッシングや差別に精を出す人が増えるという展開は、情けないほどにストレート。しかも、感染者を叩いたからといって、自分や世の中の感染リスクが低くなるわけではなく、検査を敬遠する人が増えるなどして逆にリスクが高まってしまうでしょう。

     今こそ意地とプライドの見せどころです。自分の中で、あるいは口に出して「きれいごと」を声高に叫びましょう。「きれいごと」こそ、私たちが進むべき方向を示す道しるべです。甘い誘惑に負けて「感染者が差別されるのは仕方ない」「感染は自業自得だ」と言いたがる闇の勢力が跋扈していますが、ひるんでいる場合ではありません。

     雑念に惑わされず「憎むべきはウイルス」「感染した人は気の毒な被害者」という大前提を貫きましょう。それもまた、大人として胸を張って生きていくために必要なコロナとの戦いです。コロナに負けるな!

    https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e6%84%9f%e6%9f%93%e3%81%af...

  39. 47 ご近所さん

    岩手初の感染者に中傷続く 知事「鬼になる必要ある」
    朝日新聞社 2020/08/01

     3カ月半の間、全国で唯一「感染者ゼロ」だった岩手県。7月29日に陽性が初めて確認され、感染者の勤め先やネット上には中傷や差別発言が相次いでいる。県は、感染者への中傷について厳しく対処する姿勢だ。

     陽性が確認された盛岡市の40代男性について、男性が勤める県内の企業は29日夜、HPで従業員の陽性を発表した。男性は発症後に2日間出勤しているが、内勤のため顧客と接することはなかったという。

     その後、この企業には電話が急増し、31日までに約100件あった。通常の問い合わせなども含むが、中傷も少なくないという。差別的なメールのほか、事業所に直接来て中傷するケースもあった。担当者は「電話を受ける側も悩んでいる」と頭を抱える。

     企業HPには30日夜からアクセスが殺到し、サーバーが一時ダウンした。ネット上では感染者を特定しようとする動きがあり、社員の写真を無断転載されるなどの懸念もあるため、企業HPは一時、閲覧停止の対応をとった。「お客様の不安を考え公表したが、感染した個人や他の社員、その家族にも不利益が生じている。コロナになったらこうなるんだとわかった。なってはいけないんだと」

     達増拓也知事は31日の会見で、感染者へのバッシングが懸念されることについて、「犯罪にあたる場合もある。厳格に臨む意味で、(中傷に対しては)鬼になる必要がある」と強調した。被害者支援のため、特定の個人や企業などをネット上で中傷・差別などしている画面を保存する動きもあると指摘し、県でも「同様の対応を検討している」と述べた。(御船紗子)https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%b2%a9%e6%89%8b%e5%88%9d%e3...

  40. 48 ご近所さん

    浜松コロナ【感染者狩り】被害者の告白「人殺し扱いされ、外を歩くのも人に会うの怖い」
    「文春オンライン」特集班 2020/08/04


     全国で感染拡大が広がる新型コロナウィルス。7月29日に初めて感染者が確認された岩手県では、感染した40代男性に対してインターネット上で誹謗中傷やデマ憶測などの書き込みが相次ぎ、県でも対策を講じ始めた。達増拓也県知事は31日、「犯罪にあたる場合もある。厳格に臨む意味で(中傷に対して)鬼になる必要がある」と強調している。

    7月29日夜、岩手県で初の新型コロナウイルス感染者確認を発表する達増拓也知事 c時事通信社c 文春オンライン 7月29日夜、岩手県で初の新型コロナウイルス感染者確認を発表する達増拓也知事 c時事通信社

     コロナ感染者をまるで“魔女狩り”のように吊し上げるケースは岩手だけではない。7月下旬、2つの店舗でクラスターが発生した静岡県浜松市では、クラスター発生が確認された飲食店2店舗と、陽性反応が確認された男性客・Aさんに対し、いわれなきバッシングが続いている。

    《コイツが撒き散らしたらしい》

     7月23日、浜松市は飲食店2店舗でのクラスター発生を確認。男女複数人が新型コロナウィルスに感染したことが確認された。濃厚接触者である来店客や従業員160人に対し、市はPCR検査を始めたことを発表。店名も公表された。

     すると同日、浜松市民の間にはLINEやSNSを介して感染者を特定するような情報が一気に拡散し始めた。市内在住の30代主婦に聞いた。

    「同級生の友達やママ友など、複数のグループLINEで、《コイツが撒き散らしたらしい》といったメッセージが飛び交って、その日は通知音が鳴り止まなかった。感染者を出したラウンジ『X』やマジックバー『Y』の情報、店のママのSNS、立ち回り先などの情報も回ってきました。『X』や『Y』のお客で、感染が早くに確認された経営者のAさんについては顔写真、会社名、出身高校、出身中学、親や子供のことも書かれていました」

     Aさんは30代で、市の中心部からは少し離れた場所で不動産会社を営む地元出身の若手経営者だ。

    Aさんも「県内で誰かからうつされた」
    「不動産屋の仕事柄、どうしても営業や接待の仕事で夜の店を使うことが多かったそうです。Aさんは7月中旬に『X』と『Y』の両店舗を利用。結果、取引先の相手にも感染させてしまった。感染が広がったことで、やっと活気が戻ってきた浜松の夜の街は大ダメージ。Aさんへの誹謗中傷はどんどん酷くなっていき、デマも広がっていった」(地元紙記者)

    《Aは東京に遊びに行ってコロナをもらってきたらしい》

    《Aはコロナとわかっていて、周りに酒を勧めたらしい》

     飛び交う噂話のほとんどがデマだ。Aさんの友人が事情を説明する。

    「Aは3月末に東京に仕事に行っていますが、それ以来、行ってませんし、最近は県外への移動もしていない。つまりAも県内で誰かからうつされたわけです。『X』を利用した日は、別の飲食店で体温を計っているのですが、36度台の平熱で、体調が悪くなったのは『X』を利用した翌日、外出先でのことだった。それでも医者は最初、風邪と診断して、後日もう一度受診して、念のために検査をしたら、まさかの陽性だったのです」

     Aさんは驚きのあまり、対応を誤ってしまった。「(取引先などの)相手に迷惑をかけたくない」という思いから、保健所の聞き取りに対して「X」や「Y」の店名を伏せたのだ。結果、保健所が両店舗に検査に入るのが遅れることとなった。これがのちに発覚し、誹謗中傷の火に油を注ぐ結果となった。

    「コロナで損失した分を立て替えろ」電話が日に30件
    「Aのもとには連日、日に30件以上の無言電話や嫌がらせの電話がかけられています。『コロナで損失した分を立て替えろ』とか『税金でPCR検査が行われるから全てオマエが払え』とか。ですが、AがPCR検査を受けていなければ、被害はもっと広がっていたわけですから、Aを責めるのは筋違いだと思うのですが……」(同前)

     8月1日までに「X」や「Y」関連での感染者数は約100名に上る。誹謗中傷の声はAさんだけでなく、店舗にも波及している。「X」のママを務める経営者はこう話す。

    「店を潰してやる」「人殺し!」
    「知り合いの方は心配してくださるのですが、面識のない方から厳しい言葉を浴びせられます。『もしうちの家族に何かあったら店を潰してやる』とか『人殺し!』とか、脅迫めいた電話がお店にかかってくる。検査で陰性だったアルバイトの従業員も昼の職場を不当に解雇されました。私をはじめ、スタッフや家族の写真がSNSで拡散され、Aさんと同じようにデマが拡散されています。私が東京にホスト遊びに行ったから感染したとか……。コロナより人の怖さを感じています。我々の感染対策は甘かったのかもしれません。ですが、それは緊急事態宣言が解除されて以降の浜松の街全体に言えることだと思います」

    「文春オンライン」特集班は6月に別件の取材で浜松市を訪ねたが、たしかに繁華街では多くの人がマスクを外し、至るところの店で酒宴が開かれ、街はコロナ禍以前の生活様式に戻っているようだった。だが、今回のクラスター発生が公表されて以降、ふたたび夜の街には閑古鳥が鳴くようになった。

    野次馬がAさんの会社の写真を撮影しにくる
     一時は入院していたAさんだが、体調は回復し、すでに退院している。だが、今も外出できずにいるという。会社の扉は閉められ、明かりは消えている。近隣住民の証言。

    「たまに(Aさんの)会社の前に車を停めては指さしたり、野次馬が(会社の)写真を撮ったり、心ない人がいるんです。私も近所に住んでいるだけなのに、コロナ患者の扱いをうけて、他の町内の人から『うつりたくないから近寄らないで』って言われたこともありました」

     電話で取材を申し込むと、Aさんは怯えた様子を見せながらも心境を吐露した。

    「最近励ましのメールもいただけて何とかやっていけていますが、今もコロナのことを考えると胸が苦しくなります。外を歩くのも人に会うのも怖いです」

    Aさんはネットに謝罪文を掲載した
     7月31日、Aさんは会社のホームページに《お詫び》と題し、長々とした謝罪文を掲載した。

    《〇〇不動産のAと申します。この度は、私が新型コロナウイルスに感染してしまいご心配、ご迷惑をお掛けしてしまった方々、感染させてしまった方々、浜松市の多くの飲食店関係者の皆様、医療関係者の皆様、不安な日々を送らせてしまっております浜松市民の皆様、その他全ての皆様、この度は誠に申し訳ございませんでした。 心よりお詫び申し上げます。(略)浅はかで自分勝手な判断をしてしまいました。その結果、数多くの方々に、取返しのつかない多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。この度は誠に申し訳ございませんでした》

     地元記者が故郷の現状を深く憂う。

    「こんなの間違っています。コロナに罹ってしまったことを責めるべきではなく、むしろ積極的に検査を受けたAさんの勇気をたたえるべきでしょう。浜松には『やらまいか』という方言が息づいています。『やりましょう』『やろうじゃないか』というチャレンジ精神にあふれた浜松を象徴する言葉なんです。今こそ、この浜松の力を見せるべきときなのに……」

     海、山、川、湖に囲まれた、自然豊かでのどかな鰻の名産地が戦々恐々とした空気に覆われている。

    (「文春オンライン」特集班/Webオリジナル(特集班))

    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%82%b3%e3...

  41. 49 ご近所さん

    コロナ不安、高校生に拡大 SNSで感染生徒情報や中傷拡散
    2020年08月05日

    ツイッターには、感染者が確認された高校に関する投稿が並ぶ


     岐阜県内の新型コロナウイルスの感染者が若年層で増加する中、感染が確認された高校やその生徒に関する情報が会員制交流サイト(SNS)で拡散されている。部活動の大会辞退や再休校に加え、SNS上の誹謗(ひぼう)中傷によって、生徒間では動揺が広がっており、専門家は「情報との向き合い方を含めた精神的なケアが喫緊の課題」と訴える。

     7月16日に岐阜市の公立高校で教諭の感染が確認された後、ツイッターには、高校名にハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿が瞬く間に増えた。「(高校の生徒が)塾にいる やばい」「自覚なさすぎ」といった中傷のほか、「バス、あぶない」という不安をあおる内容が相次いだ。一部の部活動が予定していた大会への出場を取りやめたことに対し「対戦相手も嫌だろう」「なんでこんな大事な時期に感染したんだ」と非難の声も書き込まれた。他の高校に感染が広がると、感染経路を詮索する投稿も見られた。

     SNS上の誹謗中傷を巡っては、若者に人気のテレビ番組に出演していた著名人が中傷を受けた後に亡くなり、社会問題化したことで、国が対策強化に向けた検討を加速させている。

     岐阜県弁護士会の安田和広弁護士は、中高生のSNS利用について「一般論で言えば、書き込む側の匿名性により、安易に投稿する特徴がある」と指摘。「事実であっても、公共性や公益性を目的としない場合は社会的地位を下げると名誉毀損(きそん)に、報道で公表されていないことを書き込むとプライバシー権の侵害になり得る」と警鐘を鳴らす。

     この高校では生徒から「バスに乗って学校に来るのもはばかられる」といった声もあり、SNSの利用の仕方や投稿に振り回されない心の育成を目的に、コロナ禍後の社会変化を考えるオンライン授業を企画。講師を務めた情報モラル教育研究所(岐阜市)代表の上水流信秀さんは「風評被害の事実を記録し、分析することを通して、SNSに過剰に反応しない力を身に付けてほしい」と全校生徒に呼び掛けた。

     上水流さんは、SNSでの誹謗中傷に対し、生徒たちの心のケアを支援する仕組みづくりの重要性を訴える。「SNS利用率が高い中高生の感染となった場合、報道と同時に情報が拡散され、投稿を目にするのは想定できること。ネットの誹謗中傷に対し、教育行政のサポート体制を早急に整える必要がある」と話した。

    https://www.gifu-np.co.jp/news/20200805/20200805-262439.html

  42. 50 ご近所さん

    岩手県初のコロナ感染者に誹謗中傷が…ウソ申告増加の懸念
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276793
    2020/08/03 日刊ゲンダイ ※タイトルは紙面による


    知事の発言は抑止力になるか(達増拓也岩手県知事)/(C)共同通信社

     やはり、恐れていた事態が起きた。

     全国で唯一、感染確認がゼロだった岩手県で先月29日、初の新型コロナウイルスの感染者が出た。

     感染が分かったのは盛岡市の40代の男性会社員。同22日、車で関東のキャンプ場に出掛け、県外に住む友人3人とテントで4泊していた。同28日に友人1人の感染が判明していた。

     男性が勤務している会社が同29日の午後11時すぎ、HP上で社員の感染を公表すると、県内外から「感染した社員をクビにしたのか」といった誹謗中傷の電話やメールが100件以上殺到。同30日夜には一時、サーバーがダウンしてしまった。

     岩手県では感染者が確認される前から、達増拓也知事が「第1号になっても、県はその人のことを責めません」と繰り返し発言。5月には「感染者が出てもいい。悪ではない」と訴えていた。それでも激しいバッシングが起きてしまった。知事は中傷やデマが相次いでいることについて「犯罪にあたる場合もある。厳格に臨む意味で、鬼になる必要があるかもしれない」と断固たる態度を取ると明言している。

    感染が地方に広がるにつれエスカレート

     県はこれまでも体調が悪化したら、ためらわず受診や検査をするよう呼び掛けていたが、県民からは「最初の感染者にはなりたくないから、検査には行かない」といった声が上がっていた。

     ここにきて、地方を中心に個人情報や行動履歴などウソの申告をする感染者が相次いでいる。新潟市の20代女性は当初、無職としていたが、キャバクラ嬢で「SNSでどう書かれるか心配していた」という理由から職業を偽っていた。静岡県浜松市の30代男性は、市内のバーとラウンジで飲食していたことを申し出なかった。その後、両店でクラスターが発生したため、写真と実名がSNSで拡散される羽目になった。いずれも、批判されることを極度に恐れた結果だ。

     コラムニストの小田嶋隆氏は「今年は迷惑がかかるからと帰省をためらう人も多い。村社会の伝統でしょう」とこう続ける。

    「日本は相互関心がきつく同調圧力が高い。その窮屈さで新型コロナの感染拡大を抑えられた部分もあった。トータルで見れば一長一短ですが、今後は悪い部分の方が出てくると思う。誰でも感染者になるわけですから、謝罪したり、責めたりするのはもうやめた方がいい。達増知事の発言は新たな感染者の防護壁になります。本来は首相が言わないといけないのですが、国は逆に率先して、店名を公表してつるし上げをしている。政治家は感染者に責任がないというメッセージを出すべきです」

     袋叩きに遭うのを恐れて検査を避けたり、虚偽申告が増えれば、感染経路が追えなくなり、感染拡大に歯止めがかからなくなってしまう。

  43. 51 ご近所さん

    コロナは空気感染するエイズだというのが確定しました:

    新型コロナと HIV は「ほぼ完全な兄弟」であることが判明。双方のウイルスが「人間の免疫細胞を破壊するメカニズム」において同じであることが見出される
    https://indeep.jp/coronavirus-uses-same-strategy-hiv-to-attack-immune-...

    「Covid-19 は HIV」:米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる
    https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/

    [衝撃] 新型コロナウイルスは「人間の免疫機能の中心であるT細胞を攻撃」し、免疫系を完全に破壊する「HIV / エイズウイルスと同じ特徴を持っている」ことが米中の研究者により確認される
    https://indeep.jp/novel-coronavirus-is-determined-to-be-the-same-as-hi...

    ▲△▽▼

    新型コロナウィルスは免疫を破壊し血管を破壊するウイルス
    エイズとエボラ出血熱とサーズの遺伝子を人工的に組み込んだ生物兵器

    感染した人の症状と経過
     
    若い人でも
    ・脳に重大な損傷を受ける
    ・免疫細胞を破壊される(エイズと同じ)
    ・倦怠感や風邪の症状が一生続き、元気を失う
    ・無症状でも10年以内に100人中80人死ぬ
    ・一生、味や香りを感じなくなる
    ・100人中87人後遺症が残る
    ・無症状でも他人にうつす
    ・100人中15人が死に、100人中50人は無症状
    ・血管をズタズタに壊し最後は血管が破れて死ぬ(エボラ出血熱と同じ)
    ・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる
    ・血管内に入り全身でウィルスが増殖する

    新型コロナウィルスの特徴
    ・致死率はインフルエンザの110倍
    ・インフルエンザ並みの感染力
    ・1年中感染し、物の表面上でも2週間生存する
    ・動物にも感染する
    ・紫外線に弱く、エタノール、アルカリ、オゾンで殺菌出来る

    感染を予防する行動について
    ・外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止)
    ・手洗い、手の消毒(接触感染防止)
    ・目を触らない、顔を舐めない(接触感染防止)
    ・体調が悪い場合は外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止)
    ・服を洗濯(接触感染防止) ・シャワー(接触感染防止)
    ・外出先でトイレを使わない(粉塵感染防止)
    ・3密 集まらない、近寄らない、密閉しない  

  44. 52 ご近所さん

    251名無しの笛の踊り2020/12/05(土) 13:47:44.89ID:5BOhXkJV
    ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も

    「2回めのワクチン接種後、気分が優れず38度近い熱と悪寒に襲われた。
    筋肉の痛みや頭痛が24時間以上続き、仕事も休むしかなかった。
    ワクチン接種は副反応を伴うと理解して、休日前に接種するなど生活サイクルに合わせる必要がある」

    専門家「長期にわたる安全性のリスクが確認できていない。言い方に語弊があるかもしれないが、
    まだまだリスク満載のプロジェクト。全員にワクチンが回るには数年かかりますし、かけた方がいい。
    歴史上良いワクチンが導入され、病気がなくなるには最低3~4年かかる。」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774...

    252名無しの笛の踊り2020/12/07(月) 02:03:53.91ID:st/nzfs3
    新型コロナが再感染するのは確実、今わかっていることは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/91b3ccd88c78af93988382ed19f6746f92b0...

    ワクチン無意味

    253名無しの笛の踊り2020/12/07(月) 17:58:27.15ID:i4vwzLWN
    新型コロナウイルスについて現在分かっている情報

    ・ウイルスの変異の早さ、及び副作用によりワクチンは期待薄
    ・特効薬は無い
    ・感染者の約半数は無症状であり、発症する前でも感染力を有する為、水面下で感染が拡大しやすい 
    ・感染力、致死率共にインフル以上
    ・空気感染
    ・感染者の糞便や精液からもウイルスを検出
    ・輸入冷凍食品の包装からもウイルスを検出
    ・60℃で1時間加熱しても死滅しない。また、4℃の環境では非常に安定しており、2週間以上感染力を維持
    ・人体の皮膚の上で9時間生存
    ・セ氏20℃の環境では、ガラス、スマホのディスプレイ、ポリマー紙幣の表面で4週間生存
    ・一度感染しても抗体は3ヶ月程度で消滅するので、何度でも再感染する
    ・ADE(抗体依存性感染増強)の懸念有り
    ・1年中感染爆発、冬はより一層深刻に
    ・全身の血管を攻撃して血栓を作り、肺や心臓、脳、肝臓、腎臓など様々な臓器にダメージ
    ・息切れ、倦怠感、味覚嗅覚障害、脱毛、糖尿病、知能低下、精神疾患発症など後遺症報告多数
    ・ウイルスが精巣や睾丸に侵入する為、男性は不妊になる可能性有り
    ・コロナによる肺炎は間質性肺炎(罹患すると余命5~10年)
    ・HIVのように免疫不全になる噂が有る
    ・免疫反応を回避する
    ・犬や猫、トラ、ライオン、ミンクにも感染
    ・デンマークでミンクから人へ、ワクチンを無効化する変異種を感染確認  
    ・WHOの試算によると、2020年10月5日時点での推計感染者数は7.8億人(世界人口の約1割)
    ・WHO本部で65人の感染確認
    ・2019年9月時点で、イタリアで複数の抗体保有者を確認(武漢の流行より以前に発生していた可能性有り)
    ・アメリカで、70日間ウイルスを排出し続けた無症状患者を確認

    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1582428574/l50

  45. 53 ご近所さん

    新型コロナ感染で嫌がらせ 被害女性、自宅売却決意「心ない言動が他人の人生を狂わせる」
    (2020/12/31 08:30)

    感染後に受けた嫌がらせを振り返る女性=28日、熱海市内

     熱海市の50代女性宅の敷地内に複数回ごみなどを投げ入れたとして、熱海署に11月、県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された70代の女が、新型コロナウイルスに感染した女性宅の玄関前に「コロナ女」「人殺し」と記した投書を置くなどの嫌がらせを繰り返していたことが30日までに関係者への取材で分かった。被害を受けた女性は、自宅を売却して転居する意思を固めている。全国で感染者への誹謗(ひぼう)中傷が後を絶たない中、女性は「心ない言動が他人の人生を狂わせることを分かってほしい」と訴える。

     女性は4月中旬、後に感染が発覚する東京都の知人と自宅で会食して発熱。数日後にPCR検査を受けて陽性が確認された。市内初の感染者だったこともあってうわさはすぐ広がり、入院先まで興味本位の電話がかかってきたという。

     退院して数日後、女性宅の玄関前には「コロナ女」などと記された投書が置かれた。女性は恐怖から不眠に陥り、精神が不安定になった。その後も使用済みのティッシュペーパーや大量の割り箸が敷地内にばらまかれたという。

     女性は熱海署に相談し、約3カ月間の捜査の末、近所の女の犯行だったことが判明した。女が逮捕されても心の傷は癒えず、既に自宅の売却手続きを済ませ、買い手が見つかり次第、市外に引っ越す予定。女性は「誹謗中傷に苦しみ、泣き寝入りしている感染者が大勢いると思う。嫌がらせを許さない環境を社会全体でつくらなければ」と語った。

    https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/847358.html

  46. 54 ご近所さん

    700名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/01/08(金) 17:50:51.51>>706

    無症状でも血栓できてると数年後に心臓発作で突然死する可能性アリ
    その他味覚嗅覚のない人生になったり、肺が壊れて一生薬漬けだとよ

    706名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/01/08(金) 18:30:07.88
    >>700
    海外だと20%が何らかの後遺症に苦しんでるらしいね
    うちの会社のヤツ、コロナ治っても体調不良が続いて出社してこないよ

    711名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/01/08(金) 18:57:19.12

    40歳のシングルマザーでボードやってた女の人、12月頭にコロナになって、先日退院したんだけど、すっかり頭髪が抜けて別人みたいになってる
    毎日疲労感がすごくてため息ばかりついてる
    今日用事があって会ってきたけど、けっこう綺麗な人だったのにハゲデブになってて笑った


    713名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/01/08(金) 19:00:25.85>>714
    >>711
    俺の同僚もそんな感じ
    今入院してるけど毛が抜けて視界が狭くなったと言ってる
    うちの事業所5人なのに4人がコロナになって俺だけ元気にかぐら通ってるけどいいのかなこれ


    690名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/01/08(金) 17:23:40.13

    まぁ かぐら みつまた たしろ で感染したくなかったらメシはガマン、トイレもガマン、ロープウェイでは息を止め、ゴンドラではガン飛ばして相乗り阻止、
    このくらいの覚悟で行けや
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1609748331/l50

  47. 55 評判気になるさん

    歯磨き感染から考える、本当に注意すべきコロナ対策 2021/1/25

    先月、沖縄のNTTドコモコールセンターで20人弱、東京の都営大江戸線では運転士40人が感染した。

     その原因に挙げられたのは、意外にも歯磨きだ。正確には、歯磨きで使った洗面所の蛇口を触ったことだ。運転士の場合には、庁舎の蛇口はハンドルを手でひねるタイプだった。トイレの後の手洗いや歯磨きで使っていたため、唾液が蛇口についていた可能性があると、保健所が指摘している。

     これは身近なリスクといえるだろう。特に日本では昼休みに歯磨きをする習慣がある。歯磨きの際に特に奥歯を磨くと唾液が歯ブラシを通じて手につきやすい。その手で蛇口を使ったら唾液が付いてしまう。陽性者の保有するウイルスが付けば、広範囲の接触感染を起こす。

     たとえ洗面所で手にウイルスが付いても、仕事部屋に戻り、席に着く前にもう一度アルコール消毒をしたら大丈夫だ。だが、洗面所で歯磨きをした後は、清潔になったと思い油断しがちだ。これがリスクの過小視だ。

     リスクを低減する対策としては、自動水栓化か、ハンドル部分をレバー式にして肘で操作することだ。後者は型番を調べればホームセンターなどで安価にレバー式に交換できる。

     歯磨きクラスターの事例を聞くたび、「3密」を強調するあまり、感染経路の周知とリスク喚起が足りないことを思う。リスクの過大視と過小視はリスクコミュニケーション不全に起因している。

  48. 56 評判気になるさん

    自宅・療養先で変死の75人感染、半数以上は死後に判明…入院できず容体急変か
    1/25(月) 20:20配信

     自宅や外出先などで亡くなり、全国の警察が今月1~20日に取り扱った遺体のうち、75人が新型コロナウイルスに感染していたことが警察庁のまとめでわかった。先月1か月間の56人を既に大幅に上回っており、病床の逼迫(ひっぱく)などで入院できないまま、容体を急変させるケースが相次いでいる可能性がある。

     警察庁によると、75人のうち71人は自宅や施設、療養先ホテルなどで体調が悪化して死亡し、4人は外出先の路上などで倒れていた。生前に検査で感染が判明していたのは27人にとどまり、48人は死後に感染が判明した。検査前に急変して死亡したケースもあったとみられる。

     こうした死者は、昨年3月以降、全国で計197人に上っている。月別では3月が2人で、緊急事態宣言が出た4月は21人。5~11月は10人以下だった。

  49. 57 評判気になるさん

    コロナ患者退院後12.3%死亡の衝撃 回復しても3割が再入院 2021/01/25日刊ゲンダイ
      https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284319

      回復したからといって安心ではない――。新型コロナウイルスの感染拡大が続く英国で衝撃の研究結果が発表された。退院した新型コロナ患者の3人に1人が5カ月以内に再入院し、うち8人に1人が亡くなっているというのだ。

     研究論文を発表したのは、英レスター大と国家統計局から構成される研究チーム。昨年1月から8月末までに入院していた英国内の新型コロナ患者を対象に追跡調査を行い、コロナに感染していないグループと再入院の割合や死亡率を比較した。

     査読をまだ受けていない論文ではあるものの、研究結果によると、治療を受けて退院しても、短期間に再入院や死亡する割合が高いというから驚きだ。

     論文によると、退院した元コロナ患者4万7780人のうち29.4%が退院後140日以内に再入院。さらには、全対象者のうちナント、12.3%が死亡したという。しかも、コロナ感染していないグループと比較すると、再入院は3.5倍、死亡率は7倍も高かった。

     研究論文を発表したのは、英レスター大と国家統計局から構成される研究チーム。昨年1月から8月末までに入院していた英国内の新型コロナ患者を対象に追跡調査を行い、コロナに感染していないグループと再入院の割合や死亡率を比較した。

     査読をまだ受けていない論文ではあるものの、研究結果によると、治療を受けて退院しても、短期間に再入院や死亡する割合が高いというから驚きだ。

     論文によると、退院した元コロナ患者4万7780人のうち29.4%が退院後140日以内に再入院。さらには、全対象者のうちナント、12.3%が死亡したという。しかも、コロナ感染していないグループと比較すると、再入院は3.5倍、死亡率は7倍も高かった。

     西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)がこう言う。

     「回復したにもかかわらず、1割以上の人が亡くなるとは、感染症では考えられません。普通なら『治ったら終わり』ですからね。
    例えば、糖尿病や心臓病など、持病のある高齢者がコロナ感染によって体力を削られ、回復しても亡くなってしまう、ということは考えられます。高齢者だけに限って調査しているわけでもないので、いずれにしても、なかなか説明のつかない数字です。コロナウイルスとの因果関係が認められるのか、英国だけの現象なのかなど、さらに精査する必要があるでしょう」

    ■高齢者や民族集団に限定されるものではない

     回復後の死亡リスクが論文の数字通りに高いのであれば、「治ったから安心」なんて考えは通用しない。研究グループは論文で、コロナ回復後の患者に生じた意図しない症状や病気などの「有害事象」はコロナに感染していないグループに比べ、呼吸器障害や糖尿病、心疾患や腎臓病の割合が高いと指摘。こう結論付けている。

     〈コロナ感染後に退院した患者は死亡や再入院、多臓器不全の割合が高く、そうしたリスクの増加は高齢者や民族集団に限定されるものではない〉

    〈回復後の症状に関するリスク要因をさらに理解するため、緊急の調査が必要であり、そうすることで、統計的にも臨床的にもリスクにさらされている集団に、より適切な治療を提供できるだろう〉

     コロナ感染の後遺症で倦怠感や味覚・嗅覚障害などに悩まされている人もいる。 注意してもし過ぎることはない。
    http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1385.html

  50. 58 評判気になるさん

    新型コロナに対する温泉効果 2021年01月31日
    https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f39d3ec0442e73c276652414dd702634

    つい先日のブログ「光り輝くようなシンバルの響きを求めて」の中で、「新型コロナウィルス」に関して次のようなことを述べていた。

    「ちなみに、あれほど内外の観光客が押し寄せる日本一の温泉都市「別府(人口約12万人)」だが、これまで大規模なクラスターが発生していないし、患者数も少なく多いときでも1日当たり10人を上回ることがないのが不思議。

    もしかして、大気中に広範に漂う温泉の湯気成分が効果があるのではないかという説が地元の一部にはある。ほかの熱海などをはじめとする温泉地はどうなんだろう。」

    実は、この説の出所は懇意にしている地元の市会議員さんからだったのだが、折りしも相呼応するかのように翌日(1月30日)のネットに次のような記事が掲載されていた。

    「群馬県草津町は草津温泉の湯畑の源泉が新型コロナウィルスの感染力を90%以上減らす効果があるとの研究結果が得られたと明らかにしました。

    草津町から調査を依頼された群馬大学発のベンチャー企業「グッドアイ」は水道水と湯畑から採取した温泉の水に入れた新型コロナウイルスをそれぞれ細胞に振り掛けて感染力の違いを比較をしました。

    その結果、水道水を掛けた細胞の多くがウイルスに感染したのに対して、温泉の水を掛けた細胞はほとんど感染することがなく、感染力が90%以上低減することが確認されたということです。

    町では今後、観光客の集まる場所に源泉を使った「手洗い湯」を整備し、感染防止に役立てたいとしています。

    研究にあたった群馬大学大学院の板橋英之教授は、他の温泉の源泉も調査してどの成分がウイルスの感染力を弱めているのか調査を続けるとしています。」

    とまあ、「源泉」そのものと大気中に漂う「湯気の成分」との違いはあるものの実にタイミングのいい記事だった。

    さっそく、この記事の件を市会議員さんにご注進すると、「市内でもっとも源泉が豊富な鉄輪(かんなわ)地区であれだけ旅館や民宿が立て込んでいるのにコロナ患者が一人も出ていなんですよねえ」と仰っていた。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸