広告を掲載
評判気になるさん
[更新日時] 2022-08-07 13:42:57
広島の通常の一般的なマンションよりも広島のタワーマンションの方が災害に強いと主張する人がいます。
ですが、万が一の時に非常用発電とかヘリポートに頼らなくとも自分の足で逃げられたりする方が安心だと思います。
災害に限らず健康被害や人間関係などあらゆる分野での危険性を孕んでいると主張する学者もいますが、それらも含めタワーマンションにはどのような危険性があるのかを議論し、またその解決策を見つけられたら素晴らしいと思います。
なお、本スレッドは『広島のタワーマンションの“危険性”について語るスレ』であり、“安全性”を語るスレではありません。
その他の通常の一般的なマンションに対する悪口や根拠のないタワマン賛美は書き込まないようお願いします。
[スレ作成日時]2019-10-31 10:34:57
広島のタワーマンションの危険性について語るスレ
-
397
匿名さん
>>396 匿名さん
それすら知らないアンチしょぼw
-
398
匿名さん
-
399
匿名さん
4階とかだと下りエレベーター使うのに気が引けそう。
-
400
匿名さん
-
401
通りがかりさん
-
402
匿名さん
無意識に言ってる
「上の人」「下の人」
「上層の人」「下層の人」
「上層のエレベーター」「下層のエレベーター」
-
403
匿名さん
冠水しないエリアのタワマン買わないとダメです。
津波地震で免振は機能しなくなるから。
-
404
マンション掲示板さん
>>403 匿名さん
津波地震で免震が機能しなくなるのは本当ですか?
どういう理由で機能しなくなるんでしょうか。
-
405
匿名さん
>>404 マンション掲示板さん
免振装置が冠水するからじゃないの?
知らんけど。
-
406
マンション掲示板さん
免震装置って浸水したらダメになるんです?
普通は先に揺れてからその後で津波だから、期待通りの免震機能果たしてくれるんだと思ってました。
-
-
407
マンコミュファンさん
>>406 マンション掲示板さん
浸水したら余震に耐えられんだろうな。
もともとの構造は免震装置が機能する前提だから柱梁が細く造れる。
だから通常のマンションは高くつく免震装置もタワーマンションなら免震の方が却って構造が安くつく。
-
408
マンション検討中さん
>>407 マンコミュファンさん
繰り返しの質問で恐縮ですが、免震装置って浸水したら余震に耐えられなくなるんです?
-
409
名無しさん
>>408 マンション検討中さん
そもそも浸水を想定していない装置だからね。
-
410
マンション検討中さん
>>409 名無しさん
浸水を想定してないかもしれないかもですが、免震装置が浸水したら余震に耐えられなくなる理屈が分からなくて。。
煽りでもなんでもなく、浸水がどういう風に影響して余震に耐えられなくなるのか知りたいです。
-
411
匿名さん
>>410 マンション検討中さん
自分でググれよ。
なんぼでも出てくる。
-
412
匿名さん
>>411 匿名さん
ほんとだ、
なんぼでも出てきますね。
-
413
マンション検討中さん
>>411 匿名さん
理由くらい書いてくれたらいいのに。
免震装置が浸水したら余震に耐えられなくなるのは、ここに簡潔に書けないくらい難しいことなんですか?
-
414
マンション検討中さん
-
415
匿名さん
-
416
検討板ユーザーさん
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。