住宅コロセウム「二子玉川 VS 武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二子玉川 VS 武蔵小杉

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-09 12:19:44
【地域スレ】二子玉川VS武蔵小杉| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二子玉川住民は武蔵小杉には 興味が無ありません。
しかしながら、武蔵小杉住民が二子玉川のマンションスレまで出張ってきて鬱陶しいので、
隔離用の専用スレッドを作ります。
武蔵小杉派のみなさんは、ここで思いのたけをぶつけてくださいね。





[スレ作成日時]2010-01-26 05:30:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川 VS 武蔵小杉

  1. 337 匿名さん

    >332=333 誰もが知っていてもう何百回も書き込まれたことをわざわざドヤ顔で書き込んじゃって…イタい人ですね。二子玉川は駅近タワマンだけじゃないよって話なんだけどな。

  2. 338 匿名さん

    二子って言っても二通りの地域があります、国分寺崖線の上の丘陵地帯、これはある程度高級路線。
    その下の河川敷、高島屋やライズがある地域は二流の住宅地です。
    その辺分けて話しないと。

  3. 339 匿名さん

    二子って言っても駅近は単なるドヤ街です。
    玉川と名の付く住所は昔は半島の人しか住んでなかった。
    知らないのは地方の人ばかり。
    国分寺崖線の上に住んでる爺さん婆さんぐらいに聞いてごらん、崖の下には行かないようにって昔はいわれたよ。
    大阪の新開地みたいなものだよ。
    二子と言っても新開地と武蔵小杉比較すれば武蔵小杉の勝ち。
    丘の上なら二子の勝ちだろうね。

  4. 340 匿名さん

    336さん
    そうじゃないのです、私もパークコートは検討しましたが高すぎて手がでませんでした。
    それでプラウドタワー、ライズ検討し結局武蔵小杉のパークに決めましたのでその経験からお話ししてます。
    双方見比べた結果内容は段違いにパークがよかったです。

  5. 341 匿名さん

    いろんな人がいるんだねぇ。一般的な認識はプラウドタワー≧ライズ≫パーク小杉だけど。

  6. 342 匿名さん

    だってプラウドタワーの南側リビングなんてベランダもなくいきなり硝子の外側は絶壁の壁でしょう、あれって住居として欠陥じゃないですか。
    普通はそう思わないですか?
    基本的に敷地面積に対して住居部門の比率があまりにも酷い。
    その辺が分からない素人だけに売りつけって感じです。
    それに土地も堤防の外だし、これだけででも一種の欠陥住宅です。

  7. 343 匿名さん

    そんなこともわからず二子で多摩川を見下ろせる絶景と言うことで飛びついた人は悲劇ですよ。
    多摩川の氾濫は必ずありますからその時はもはや半値でも売れなくなります。
    なんせ堤防の外の捨て地なんですから。

  8. 344 匿名さん

    必ずの根拠は?
    じゃあ武蔵小杉の液状化も必ずあるんじゃね。

  9. 345 匿名さん

    液状化とはレベルが違います、だって堤防の外側に建てられてるんですよ。
    ソレって川崎に住んでるとかいう以前の川の中に住んでるんですよ。
    パークやライズと比較する以前に欠陥住宅ですよ。
    普通の人は敬遠します。
    敬遠しないのは二子信者だけでしょう。
    可哀想な信者を救い出してあげたい。

  10. 346 匿名さん

    皆様知らないかも知れませんがプラウドタワーが出来る前あそこに富士見会館があって10年ほど前に多摩川の氾濫で
    一階まで水浸しになったの皆知らないんだから。
    10年に一回ぐらいは大氾濫、もうそろそろですよ。
    ソレに異常気象だから。

  11. 347 匿名

    アンタの方がよっぽど宗教家みたいで怖いわ。

  12. 348 匿名さん

    そうなんだよね、プラウドタワーは堤防の外側。昨年即日完売だったパークハウス二子玉川プレイスも堤防の外。それにも関わらず高い資産価値保ってるんだから二子玉川は大したもんだ。川向こうではこうはいかない。

  13. 349 匿名さん

    昔から瀬田、上野毛辺りの住人は二子は川そばの人達って呼んでたんですよ。

  14. 350 匿名

    >>346 
    嘘言うなよ。 
    ソース出してみな? 
    小杉の人間は根性が汚いな。

  15. 351 匿名さん

    ライズのある場所は30年は浸水したこと無いです。確かに堤防より川側は心配ですね。なんであそこにマンション建ていいのか疑問です。

  16. 352 匿名さん

    武蔵小杉では不安。。。


    「私の住む街は大丈夫でしょうか」――。日刊ゲンダイ本紙が政府公表の「表層地盤増幅率」を参考に、
    都内の「揺れに強い街ランキング」(28日付)を報じたところ、大変な反響が寄せられた。

    第2弾は人口900万人を誇る神奈川県版だ。県内の主要55駅をピックアップし、
    駅の所在地を中心に約250メートル四方の地盤の固さを調査した。

    <ワーストに東横沿線がズラリ>
    地震の規模と震源からの距離が同じ場合、建物の揺れの強さは地盤の固さに左右される。
    自分の住む土地の地盤が固いかどうか。表層近くの浅い部分(表層地盤)の揺れの大きさを数値化したのが、「表層地盤増幅率」である。

    主要55駅の数値は記事末尾の通り。数値が増えるほど、地盤はもろく、「1.5」を超えれば要注意。
    「2」以上は、強い揺れへの備えが必要だ。

    揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、
    僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘が並んだ。

    ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽。続けて武蔵小杉、元住吉と、
    東急東横線沿線の駅名が次々と出てくる。「住みたい街」の人気を競い合う東急田園都市線の鷺沼やたまプラーザ、
    小田急線の新百合ケ丘とは明暗くっきりだ。

    東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。
    地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
    川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、
    比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者)

  17. 353 匿名さん

    348
    そう5-600人は熱烈なォ○ム真理教みたいな二子信者がいたってことですよ。
    ライズが売れ残ってるのも信者が底ついたのでしょうね。
    普通は現状比較したら武蔵小杉かうでしょう。
    武蔵小杉が完売するのは本当に二子のおかげです。

  18. 354 匿名さん

    私もライズ買おうと思ったんですが赤土だらけの大階段やボウフラわいてそうな水溜まりの上の板張りを歩いて玄関入ったらコツコツとヒールの音が貧乏くさく耳に残り滅入りました。あの手のものを二子と言うだけで信者相手といえどもあの値段で売るのはちょっとひどすぎる。
    信者以外の一般人から見ると住民の方が可哀想って気持ちになるのね。
    つき物が落ちた住人さんも結構いるんじゃないでしょうか。
    そんな人は目と鼻の先の武蔵小杉眺めながら溜め息ついてるでしょうね。

  19. 355 匿名

    武蔵小杉って街自体は何も楽しめないよね
    利便性以外何もない。
    やはり街が多彩な二子玉の方が楽しめる。シネコンもできるしね。

  20. 356 匿名さん

    ここ見てると小杉信者が民度が低いのが良く分かる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸