一戸建て何でも質問掲示板「営業マンて必要なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 営業マンて必要なの?

広告を掲載

  • 掲示板
足長坊主 [更新日時] 2020-09-19 22:38:45

今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

営業マンて必要なの?

  1. 161 匿名さん

    ちなみに余程暇な専門職じゃなきゃ仕事の手止めて顧客対応なんてしょっちゅうしてたら非効率
    だから分業してるだけなんでw
    一流どこじゃなきゃ営業職はおろかほとんどの職種で誰でもできるお仕事だから専用で置かずに現場作業も全部兼用ですればいいって事なのかな?
    そういうのほど日曜大工レベルでいい仕事はしないの多いけどねw

  2. 162 名無しさん

    135あたりからの流れでフルボッコ答え出てんじゃいの?まぁ読む人が読めば分かるわな。要らない理由の詳細書かれてないんだもん。

  3. 163 匿名さん

    >>160 匿名さん

    君が言ってることのほうがおかしいよ。

    1.営業行為は誰でもできる。
    2.営業だけを行うための営業職はいらない。

    これがずっと言っている主張です。とても単純な主張かと。

    分かりやすく言うとノルマに追われるだけの営業職は必要ないと思います。営業行為自体は誰でもできるものです。できないことをできる人に振り、正確な情報で施主に提案を行うということですね。

  4. 164 匿名さん

    >>163 追記
    営業職の仕事とは、、
    アプローチ→ヒアリング→プレゼンテーション→クロージング→フォロー
    この一連の流れを行い、自社の商品をピーアール、もしくは販売するという事だと思いますが、これは分業できます。また、それぞれの役割について専門性を持たせることにより、お客様に対してもより正確で適当な提案が可能になります。
    例えばですが、ヒアリング→プレゼンテーションの流れを設計士が行うことは普通です。請負契約を行うのであれば、説明員や手続きを行う人が必要ですが、営業職の仕事ではありませんね。事実、別部署を置いている会社もあるでしょう。
    実際に家を建てる際は、設計士からコーディネータ、及び監理士に引き渡されるでしょう。

    ローンのアドバイスは銀行に紹介。保険や返済計画はファイナンシャルプランナーを紹介すればいいだけです。できないことはできる人を紹介する。営業行為というのは、営業職だけがやるものではありません。組織、またはチームで行うものです。


  5. 165 匿名さん

    話題が急に変わって失礼です。

    最近、モデルハウスの営業マンが携帯電話を持っていて、まだ契約前ですが、今後の連絡は直接携帯にしてください。とのことでしたが、なんか会社の事務所に連絡してその営業マンが電話に出てきた方が安心できるのですが、どこのハウスメーカーでもそういう傾向なんでしょうか。

  6. 166 匿名さん

    話題が急に変わって失礼です。 ・・・失礼します。でした(笑)

  7. 167 匿名さん

    https://dtoac.com/blog/20141126/12390

    この記事がすべてとは言えませんが、営業職がやっていることは、ただの雑務であることが多いですね。営業職だから交渉ができるわけでも、営業職だからクロージングができるわけでもありません。

    営業行為は、少しお客様のことを自分に置き換えたら、ある程度はできるものです。正確で有益な情報からの的確な提案は、スペシャリストが行ったほうが良いのです。

    ついた嘘をどのように回収するか、ミスから目減りした利益をどこの案件で補うか、、これは営業マンの特権であり、営業マンのスキルだと言われることがありますが、それこそお客様には関係ない話ですね。

  8. 168 匿名さん

    ハウスメーカー内部の役割分担はもういいのではないですか。営業マンの仕事が簡単かどうかは別として、顧客の案件が動きだしてからの見かたであり、顧客案件が動きだせば仕事するのは結構楽に見えますけど、普通の店でも見るだけや質問だけで買わないで帰る人も多いですからね。

  9. 169 匿名さん

    営業マンが必要か不要かは、顧客が決められない。
    事業者が決めていること。

    事業計画で利益を設定、その為の売り上げ目標が盛り込まれて
    各部署に割り振りされる。当然、営業マンにノルマが設定される。

    顧客との窓口として営業マンが存在し、住宅の場合、受注まで
    が接点。

    顧客が営業マンの存在に疑問持ったり、異を唱えたところで
    何もない。

  10. 170 匿名さん

    >>168 匿名さん

    >ハウスメーカー内部の役割分担はもういいのではないですか。
    それでは、きちんと営業職がいる場合のクロージングまでの流れを教えてください。

    アプローチはどうするかということですね。モデルハウスや展示場に赴いていただくと、アンケート書いたりしませんか?一般常識をわきまえている方が対応すれば、お客様はきちんと話してくれますよ。最近では、設計士や監理士が待機していて、しっかりと説明するケースもありますね。

    営業職がどうしてもアプローチしなくてはいけない理由はなんですか?また、営業職だとどのようにアプローチが違うのですか?

  11. 171 匿名さん

    >>営業マンが必要か不要かは、顧客が決められない。
    >>事業者が決めていること。

    それは表面的すぎるでしょ。全部ではないけど市場(顧客)の必要性がビジネスの形態を決めているのですよ。

  12. 172 匿名さん

    客の要望を具体的容に引き出し、さらに今ある客の課題を明確にし解消するべく提案できる営業
    結構前からこういうのをコンサルティング営業なんて言ってました。
    BtoBの企業間取引営業では、もはやこの姿勢が無いと話にならないと思います。

    住宅営業もきっとこの様な姿勢で仕事をされているなら、営業としての存在価値は
    十分に評価されるものと思います。

    でも巷の営業さんの多くは、いかに早く、そして小さな家をより大きな数字で契約するか
    そこだけしか考えていないから、見透かしてガッカリして営業なんて要らないよって
    思われるのではないでしょうか。

  13. 173 匿名さん

    >>172 匿名さん

    その営業手法は時と場合によりますね。一時期流行った「課題の見える化」というのは、時間も労力もかかるものです。これは、営業側だけでなく、お客様にも大きな負担がかかります。それでいて、費用対効果がしっかりと定量化できないケースが多いですね。

    もし、営業をかけるのであれば、お客様の性格に合った手法を使うべきでしょう。ご用聞き営業と非常に相性が良いお客様も少なからずいます。

    コンサルティング型の営業をするのであれば、設計士や監理士など実務経験豊富な方がうってつけでしょう。

  14. 174 匿名さん

    >>173 追記です

    コンサルティング型の営業はどの業種でもそうですが、専門職からの転向が多いですね。ただの営業職がやろうとすると、課題解決ができるほどの技術がないためです。

    お客様の課題は現場の場数や経験から解決法を提案することが大半です。閃きやアイデアのほうが圧倒的に少ないですね。
    コンサルティング型営業という観点からも営業しかしない営業職は必要ないと言えるでしょう。

  15. 175 匿名さん

    >>163
    意味が解らん
    事務職は誰でもできるから専用の事務職は要らないって事
    営業じゃないと話解らない事もあるだろうし取り次ぐだけの事務職は必要ないって事だよね?

    個人商店でもなければ仕事をチームでやるなんて当たり前の事じゃない?
    その中で誰でもできるから営業がいらないってのは極論すぎるって話
    ほとんどの仕事は誰でも出来る仕事
    電話の窓口用にずっと事務所にいれる事務員を置く(こんなん誰でもできる)
    お客の要望を聞いたりいろいろな対応する便利屋が営業(こんなん誰でもできる)
    現場管理や発注を行う(こんなん誰でもできる)

    まあ仕事で誰でもできる代表的な物でしょうがいないと専門職が兼用でやってもいいとは思いますが時間は有限です
    余程専門の仕事が少なくない限りは雑務もすべて専門家が行えば本来やるべき仕事に支障をきたします
    あなたのようなスーパーマンなら可能なのかもしれませんが一般人では無理なので事務員や営業とかを入れてチームで戦ってる訳です

    設計の仕事が詰まってればこれらに多くの時間を割くより事務員を置いたり営業を置いたり現場管理者を置いたりするでしょう
    あなたの言ってるのは仕事が少なく暇な工務店や設計事務所なら兼用でやればいいんじゃね?
    って話をなぜか営業はいらないに変換してるだけの話にしか見れません

  16. 176 匿名さん

    >>173 匿名さん

    >163>167>170で詳しく投稿させていただきましたよ。
    別に極論を言っているわけではないですよ。営業職一人雇うと月の経費で月50万以上必要と考えると、年間で600万が少なくとも必要になってきます。10人雇うのであれば、年間6,000万の経費になりますね。営業職を削ってできることは多いと思いますよ。
    考え方は色々ですから、どれが正しいとかはありませんが、いきなり否定されるのもどうかと思いますよ。あなたのほうが極端なのでは?

    ちなみに、営業じゃないと話がわからないことって何ですか?
    営業職でないとできないことはなんですか?

    >170でも質問した内容があるのですが、返答はなかったんですよね。営業職を経験したことがない方だったのでしょうかね。

  17. 177 匿名さん

    >>176
    ちなみに、営業じゃないと話がわからないことって何ですか?
    営業職でないとできないことはなんですか?
    回答)営業が打ち合わせしてれば打ち合わせしてる内容は事務員には解らないから営業に取り次ぐのが普通の事だとおもいますが??
    事務職じゃないと出来ない事は何ですか?
    経理じゃないと出来ない事はなんですか?
    私は別に営業職が特殊な人間しかできないなんて言ってません
    世の中の仕事はほとんどがその人(職種)しかできないなんて物のほうが特殊で営業職だけが誰でもできる仕事ではないと言ってるだけです
    資格がいるものも資格を取れば誰でもやれる仕事になります
    ようは各職が適正に配置されてるからこそ会社はうまく回るのであって一部の専門職をなんでも屋ですべて一人でやらせる事が能率が悪いだけって事です

    営業マンが何もしないなら6000万の経費は無駄でしょうね
    無駄な経費だと思う会社営業を雇わない
    無駄な経費だと思わない会社なら営業を雇う
    きっとあなたの所属してる会社なら営業はいらない職種なんでしょう

    世の中の会社の多くは営業職という職はどこにでもあります
    (当然会社が小さいほど営業職と言う職は不要になってくるでしょうが)

    あなたが営業職がいらない理由に挙げてる事が誰でも出来るから営業はいらないと言われてるので
    誰でもできるからいらないならその理屈で言えば世の中のほとんどの職は専門職としていらない事になりますよ

  18. 178 通りがかりさん

    そもそも総合職って概念がないんでしょ。総合職で採用されたら基本的に会社の指示で配属されて仕事をするだけ。
    良く求人雑誌にあるセールスと同じ次元で考えるからおかしくなるんじゃなの?
    逆に営業が他の仕事出来ないみたいな書きっぷりから始まってるからおかしくなるんだよ。多分要らないって連呼してる方は総合職じゃないか、そもそもその手の制度がない企業にお勤めなんでしょう。

  19. 179 匿名さん

    1部上場大会社、数万人で営業は少数。
    1部上場会社、数千人で営業は多い。
    零細企業、営業はいない。
    それぞれの会社で主に設計をした。
    大会社では仕事のスケールが大き過ぎて営業は役に立たない、検収を早く上げてもらうのが仕事。
    上場会社では受注までは技術営業が担当してくれて設計は楽出来た。
    零細でしたが優秀な会社で顧客が打ち合わせに来社してくれ、営業がいなくても問題はなかった。
    零細だと社長が営業をするのが多いが社長は工場長に徹していた。
    基本的に顧客には営業は信用されていない、受注前の最終段階では設計は引っ張り出される事が多かった。

  20. 180 匿名さん

    総合職こそ営業は誰でもできると言ってるようなものですよ(笑)通りがかった方は総合職があるような大企業にいらっしゃるんですね。

    何度も言ってますが私の主張は、

    1.営業行為は誰でもできる。
    2.営業だけを行うための営業職はいらない。

    何度も言ってるんですけどね、、、大企業に勤めている方が理解できないのはどうかと思いますよ(笑)

  21. 181 通りがかりさん

    >>180 匿名さん
    営業しかしない営業って逆にいるのかって聞いてるんです。見たことないですよ?ムキになって騒ぐほどのこと?営業要らないからすり替わって営業だけをする営業要らないになっている気がするんですけど。
    確かに居るのは大企業かも。キャリア形成の一環として色々な仕事をするのが当たり前ですから。
    営業にも企画などもありますし、待つ営業、仕掛ける営業もあります。多分貴方の言う営業は展示場でカモを待つような営業を考えているのでしょうけど、今の時代そんなでは売れないし、見えない仕事を沢山してると思いますよ。タネを蒔くのも営業の仕事ですから。

    179さんは設計ですから、専門的な話になるとどうしても引っ張り出されますよね。建築設計(ここでは設計士)か分かりませんが、住宅において初期から設計が出ることは少ないかな?箱物やプラントは初期から出て行きますけどね。

  22. 182 匿名さん

    >181
    主にプラントです。
    大会社は設計が見積設計、基本設計・・・などに分かれてます、最初は見積設計が対応します。
    中堅会社は主に自動車会社の設備でしたが大方は技術営業が対応してました。
    零細はマテハン。

  23. 183 サラリーマンさん

    >>182 匿名さん
    お疲れ様です。設計大変ですよね。私はいま積算やってます。私の職場では設計から営業に移動になった人間は優秀な方が多いです。逆に積算はダメな人が多いです(笑)
    ムキになって言い合う程の事では無いですが、営業って言葉の意味が持つ幅の広さを考えると、ある意味みんな営業になっちゃう会社もあると思います。営業行為してるんですから。
    論点がズレたら纏まりませんよ。カバーする範囲が広い職種ですからね。同じ事を言うことになりますが、営業しかしない営業を見たこと無いです。
    住宅展示場で客を待つだけなら確かに要りませんが、そんな営業マン(スレタイは営業マンで営業職要らないではない)見たことありません。

  24. 184 通りがかりさん

    営業マンの仕事と営業職の仕事何が違うのってのも難しいので突っ込まないでね(笑)また面倒くさくなるから。

  25. 185 匿名さん

    >183
    積算の言葉だけで逃げたくなります。
    大会社→零細→中堅→自営で設計でした。
    それぞれで異なった大変さ面白さが有りました。
    自営では営業活動はゼロ、来た仕事だけこなす、変動が激しかったです。
    トヨタは技術屋はほぼ無制限に取り、向かないと営業に廻して、親戚等に販売後、向かなければ自然減と聞いた事が有ります。

  26. 186 匿名さん

    スレタイはネットで顧客が知識を得られる時代なので、その程度の営業マンであれば、価格が安くなったほうが顧客としてはメリットがある。といことでしょう。ハウスメーカー内部の役割ではないでしょ。顧客は企画プランどおりの家だったら設計料も無料にしてほしいですよね。

  27. 187 通りがかりさん

    >>186 匿名さん
    家を建てるときに設計図には設計士個人の名前が入ります。設計士が書いた図面無いと家は建てられません。大手の住宅メーカーでも○○ホーム設計事務所となってたりする会社もあると思いますよ。
    設計契約を結んで作成した設計図を基に建築請負契約をすると思います。契約のパターンは何種類かあるかも知れませんけど。
    企画プランでも梁が1本でも違えば別の家ですから。形式認定あれば省略出来る部分もありますが、仕事がゼロになるわけじゃ無いです。それこそ正に営業活動の一環で、お金貰わないと会社が存続出来ませんし、給料払えませんから。

  28. 188 匿名さん

    営業しかしない営業職はけっこういますよ。
    打ち合わせの段階から設計士がすべて行うという会社も多いですね。営業職の存在価値すら問われます。
    見積書だけ提出するのが仕事みたいなところもあります。

    まぁ、真面目に勉強に営業にやってくれれば良いのですがね。

    みなさんムキになりすぎですよ(笑)この手の話には、どれが正しいとかないですよ。ですから、私の主張と言っているのです。批判してストレス発散したいだけですか?(笑)

  29. 189 通りがかりさん

    >>188 匿名さん
    おっしゃるとおりですね。私はこの位にしておきます。営業嫌な方は営業を置かないところにお願いすれば良いわけですしね。営業が居ないところは安い工務店が多いでしょうしね。スレ主の意向と合致するのでクローズですね。

  30. 190 匿名さん

    国家資格を持った優秀な士業(弁護士・弁理士・司法書士・行政書士・ 税理士・社会保険労務士・土地家屋調査士・海事代理士)でもビジネスとしてはあまりうまくいっていない場合が多々ありますよね。仕事が来れば優秀でも、仕事が来なければただの資格なんですね。それと同じで顧客や社内メンバーと人間関係をきずけるコミュニケーション能力を持った営業マンが必要なんですね。正式な営業資格基準はないですけど。

  31. 191 匿名さん

    >>189 通りがかりさん

    今、その会社に営業職がいるかいないかなんて、どうでもいい話なんですよ。わかりますか?営業職の存在意義は?ってレスですからね。あなたは、どうしても現実の会社に話を持っていきたいようですが(笑)

    私の主張ですからね、言ってるのは。あなたは現実は営業マンがいる!って騒いでいただけです(笑)

    私は必要ないと思いますよ。

  32. 192 通りがかりさん

    >>191 匿名さん
    要らないと思う。
    そう思い、そう判断すれば貴方はそう思ってます。で終わりですよね。自分の意見と反対の方が居ると全て否定しているようにしか見えなかったのであえて強めに書きましたけど。
    誰にも迷惑かからないですから。そう思えばそれで良いと思いますよ。

    私は現実に重ね合わせた中で必要と思ったので書き込みしました。
    逆に伺いますが、現実に存在する営業マンを判断基準として要らないと話しをしているのでは無いですか?
    現実は営業マン居る!って騒いでいると言うか、必要だから現実世界に存在するんだと思いますよ。確かに近い将来には営業職無くなってるかも知れませんね。過去にあった電話交換手のように不要になるかも知れません。少なくとも現時点では必要だから存在するのだと思いますし、私の身を置く環境では不可欠とまでは言いませんが、必要ですね。

  33. 193 匿名さん

    個人的な買い物の時
    別にやたら店員(販売員)が引っ付いてくる店では買い物はしたくない
    でも説明が欲しい時に適切にアドバイスくれる店員は欲しい

    仕事だと
    相手が小さな会社で元々その人にしか連絡しないなら別に相手に営業職はいらない
    相手が大きい会社だと担当窓口はもってってくれる方が話が早い
    特に何か多少の無理を頼む時とかこっちに来て欲しい時とかは担当の営業で気さくに応じてくれる人に頼んじゃうけどな
    いなくても世の中何とかなるとは思うけど片方には軽快に動いてくれる担当がいてもう一方にはいないなら多少の無理も聞いてくれる担当がいるとこの方が頼みやすい
    事務員とか相手だとムリ聞いてくれないけど営業だと聞いてくれる人も多いので担当してて成績落とせないという責任感を持って仕事する人と事務処理を行うだけの人の感覚の差はあるとは思うけど
    まあ世の中いろいろな人がいるのでダメ営業を基準にするならいらないけどね

  34. 194 匿名さん

    >>192 通りがかりさん

    >私は現実に重ね合わせた中で必要と思ったので書き込みしました。
    いいじゃないですか。それがあなたの意見であり、考え方ですよね?あえて強く言うとか意味のないことをしていないで、自分の意見を言ったほうがいいですよ。

    > 逆に伺いますが、現実に存在する営業マンを判断基準として要らないと話しをしているのでは無いですか?
    これは少し違います。現実に営業マンはいます。昔は情報収集と言えば営業マン頼みだったかと思いますが、スレの本文にもあるように「今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる」わけです。その背景から営業マンっているの?と考えた時に要らないという主張になるわけです。ですので、現在の営業スタイルとか、どうでもいいわけです。

    昔のビジネスモデルが必ずしも良いとは言えませんし、過去のビジネスモデルにおける営業マンの必要性に対して説かれてもなぁ、、というところでしょうか。

    もう一つ主張したいのは、ノルマというのは営業だけが考えるものではなく、全職員が意識できるようにするべきですね。ですから、組織で営業を行うべきだと感じています。自分自身の単価や経費など会社の数字をどの職員も意識して、営業を行うべきです。

  35. 195 匿名さん

    >>194
    俺が考えた最強の会社の話か・・・
    小さい会社なら可能かもね
    会社が大きくなるにしたがって組織を作ってかないと回らなくなってくる
    役割分担も誰が何をするべきか明確にしないと人は逆に動きずらいものです

  36. 196 匿名さん

    >>195 匿名さん

    では、あなたはどのような営業スタイルがこれからの住宅業界で良いと思うのですか?

  37. 197 匿名さん

    >>197
    答えなんてない質問に対する答えになるけど
    あえて言うなら最近の成功例で言えばコンセプトを明確にしてるとこほど伸びてる
    例えば一条なら高性能
    タマならローコスト それに続いてるのが秀光ってとこかな

    じゃあ今後はどうなってくかって質問なんだろうけど
    基本組織としての方法論は一条でもタマでも秀光でも現状の営業スタイルには変わりないし人間同士の関係上で組織が劇的にすぐ変わってくとは思えませんが
    私は経営者ではないので組織について勝手に大きく変える立場ではありませんが人を使う場合明確な指示をする方が曖昧な指示より人はきっちり動くものです
    貴方の言ってる話は皆が何でも出来て自由活発に何でも率先して行う人ばかりで会社の事(経営者の目線)も持って経費・自分自身の単価を考え営業まで出来る理想の会社なのでしょう
    どこぞのトップが打ち出しそうな話だとは思いますが現実にはそこまで意識高く働く人ばっかりではないですよ
    人はこれをやれと明確に決められた方が私は仕事をすると思ってます

    私は別に時代の寵児でもないのであなたが新しい手法で成功されるならすばらしい事だとは思いますが理想論が悪いとは思いませんが現実の会社でそれが行われてないなら絵に描いた餅です

  38. 198 匿名さん

    >>197 匿名さん

    あなたの意見は?
    あなただったら、どのような営業をかけていきたいのですか?

    私に対して絵に描いた餅というからには、素晴らしい考えがあるのでしょう?あなたのオリジナルの話をしてください。

  39. 199 匿名さん

    >>197 匿名さん

    ついでに言うと、営業職が常に指示しているわけでないでしょう?誰もが自由に動くような組織の話をしているわけではありません。

    逆に聞きたいのですが、お客様と会社を繋げるための役割を持つ職員がいたら、それは営業ですか?事務員ですか?そこには個人に課せられたノルマはありません。

  40. 200 匿名さん

    >>198
    人に質問するならよく人の書いた物を読んでからにしてください

    貴方の会社で貴方が言ってる事が現実に行われて成功するなら素晴らしい事だと思いますよ
    ただの理想論で言ってるだけなら絵に描いた餅だと言ってるだけです

    私は時代の寵児でもないですし経営者でもないので組織について変える立場にはないと書いてますし現状の営業手法が急に変わる事はないと思いますよと書いてます
    これが私の意見ですが

    オリジナルの意見が言える事がすごい事ではなくオリジナルの意見を遂行して成功させられるなら素晴らしい事だと思いますよ
    貴方の会社は絵に描いた餅ではなくその事が遂行されて現実に成功されてるなら貴方はすごい人なんだなとは思いますけど
    適当にオリジナルの意見を言ってる事がすごい事でもなんでもありませんよ

  41. 201 匿名さん

    営業事務でしょう(笑)

  42. 202 匿名さん

    >>201 匿名さん

    あなたは200さんですか?

  43. 203 匿名さん

    >>ただの理想論で言ってるだけなら絵に描いた餅だと言ってるだけです

    もう少し長期的な意見でもいいと思います。自由なスレなんですから。小さな現実の積み重ねは、大きな進歩に抜かれてしまいます。アメリカの大企業コダックがそうですよね。

  44. 204 匿名さん

    >>200 匿名さん

    あなたは現在の営業手法に対して、少しも疑問を抱かないのですか?営業手法は急に変わることはありません。それは最もな意見です。組織のなかにいる人は変わらないのですよ。自分が変わるしかない。

    ただ、このようなスレで、「私は現在の営業手法に何も不満はありません。疑問すら抱きません。」というのは、何も生まないのではないですか?ましてや、議題を提案している人間に対して、理想論だと言われるのであれば、あなたは書き込む必要はないですよね。スレッドの趣旨にも反しています。

  45. 205 匿名さん

    >>200 匿名さん

    足長坊主さんとしての考えがブレてますが大丈夫ですか?

  46. 206 匿名さん

    200 匿名さんは、スレ主さんなんですかね。

  47. 207 匿名さん

    >>204
    あなたの今までしてきた書き込みを見た方がいいですよ
    散々いままでの手法の営業はダメで営業はいらないといってきたのですから
    人の意見は批判するけど自分の意見を批判する人はこのスレにはいらないなんて自己中の性格がよく表れてます
    あなたは今後どんな手法がいいかと言う趣旨の話ではなく現行の手法の否定をしていただけです

    今後どのようになってくかの前向きな議論をしてる感じならいいですが営業なんて基本は御用聞き営業ですよ
    相手に忖度して相手の気持ちに答えてかないとこちらの提案なんて聞いて貰えません
    あなたが言うように誰でもできますが多くの人がロクな数字も出せない片手間でやれると思ってるほど甘い物ではありません

    営業はいらないではなく理想論を語りたいならそのようなスレタイにしてください

  48. 208 匿名さん

    >>207 匿名さん
    あなたも自分の書き込みをよく読んだほうがいいですよ。私の投稿によりもあなたの想像で肉付けしている内容が圧倒的に多いですから(笑)私は、そこまで伝えてません(笑)
    あなたは自分で想像し、膨らませた営業手法を人の意見として散々否定してきたわけですね。

    ロクに数字も出せないですか、、数字に拘る営業マンが一番施主にとってよくない営業マンだと思いますよ。あなたの性格の悪さが出てますね。

  49. 209 おはようございます。

    横から失礼します。
    数字に拘る営業マン素敵じゃないですか。その拘りが必ずしも悪い方としか考えられないなんて寂しすぎませんか?見積作ったら高すぎると営業マンに怒られて逆に切られる時もありますよ?
    実際の話を出すなって言われてたので怒られるかも知れませんが、実際にはそういう方います。
    で、こう言うとそれは営業マンじゃなくても出来るって話がすり替わるんでしょうね。

  50. 210 匿名さん

    >>209 おはようございます。さん

    横から失礼しなくても不特定多数の掲示板なので意見を言えばいいと思いますよ。

    数字に拘るといったのは、ロクに数字も出せないという言葉に対してですね。

    数字が出せない営業マンというのは、ノルマを達成できない営業マンということですが、ノルマが達成できないときはどのような行動を取ると思いますか?

  51. 211 おはようございます。

    >>210 匿名さん
    どのような行動と思っているのか逆ににお尋ねします。企業により対応は違いますから。貴方が思うその1担当1個人の行動が全てとなるような言い回しはどうかと。

    で、どうなるんですか?逆に貴方が思っていること、言いたいことを述べて下さい。ここは不特定多数の方が見るからこそ、責任を持って答えて下さい。

  52. 212 匿名さん

    >>211 おはようございます。さん

    私が先に聞いたのです。先ずは答えてみてください。

    むろん、私も偏見や間違いはありますので、お互い気にせずに。

    何度も言いますが、否定ばかりしていても仕方ありませんので、気楽にやりましょう。

  53. 213 おはようございます

    >>212 匿名さん
    実際の企業に当てはめるなって書いてありましたけど、実際には特に何もしない。いや、売りたいから努力はするでしょう。含みを持った書き方でしたけど、犯罪でもおきるのでしょうか?実際は何も起こらないでしょうね。何期にも渡って成績が悪かったら企業としては移動でしょうが、関東の某住宅展示場ですが、設計から営業に移動になって、営業なんて誰でも出来るって大口叩いてたけど、3年で1棟も売れなくて自分から辞めてった人居ました。
    私達の立場では実際にノルマがどの程度あるか知ることが出来ませんが、逆にちゃんとした会社は営業成績が出ない方にはテコ入れしますよ。個人商店のようなやり方をしている企業は分かりませんが。

    では何が起こるのか、御自身の経験等からお教え願います。

  54. 214 通りがかりさん

    営業マンで1年間に1棟も契約できない社員をゼロ棟社員と呼んでいるハウスメーカーを見たことあります。営業マンも歩合制でなく給料制の会社なので、生活はできるようで退職者も少ないようでしたが、反面、営業全体人数の30%がゼロ棟社員のようでした。

  55. 215 匿名さん

    >営業全体人数の30%がゼロ棟社員のようでした。
    顧客が負担して高い住宅を買わされている。

  56. 216 おはようございます

    >>215 匿名さん
    まぁそうも考えられますけどね。
    実際はアフターに回ったりもしてますから、そこからも自分の給与を稼いでますよ。入社して10年もすれば自分の担当した案件のアフター収益も上がりますからね。売って終わりじゃないですから。話が逸れますが、ハウスメーカーのアフターは高くてシャレになってないですけど(笑)

  57. 217 匿名さん

    >>213 おはようございますさん

    これは私の経験の中での話です。

    営業マンはどの業界でもそうなんですが、数字が足りないと思ったら、まず試みることは、

    〇値引き交渉をしてこないお客様に対して、利益率を上げる
    〇契約時期がちょっと先のお客様をうまく丸め込めて無理やり契約する
    〇一案件にかける時間を大幅に削減し、契約件数を稼ぐ
    〇契約後のフォローをおろそかにして、契約前のお客様に力を注ぐ

    というようなことを繰り返す方が多いですね。確かに数字というのは、営業職にとってモチベーションの源ではありますが、数字の追われるといい仕事ができません。

    品質を下げないために、ノルマを課せた営業職を廃止しているのは、小~中規模の工務店に多いですね。実際に業績が上がっている工務店も多いのではないでしょうか。ハウスメーカーなどは、営業職をなくすというのは難しいのはわかります。制度が出来上がっていますしね。

    パレートの法則ってあるじゃないですか?あれは当たらずとも遠からずだと思いますよ。2割の優秀な社員によって会社は成り立っていると言っても納得できますよね。

  58. 218 おはようございます

    >>217 匿名さん
    パレートって見る側で変わりませんでしたっけ?
    利益をもたらすのも80:20で8割の客は金にならないみたいな。

    値引きしてこない客に対して利益を上げる→値引きしないなら放置で、そこから更に上げるのは難しそう。その段階では設計にバトンが移ってそうな気がします。

    契約を急がせる→これは良く有ります。そりゃほかに取られないようにしたいですからね。これは営業置いていても、社長が直接やる工務店でも同じだから営業だからってのは、ちょっと違うと私は思うな。

    一顧客にかける時間を短縮する。フォローをおろそかにする。→本末転倒、そりゃ契約取れなくなりますよ(笑)ただ、釣った魚に餌はやらないではないですが、設計方に引き継いだら後は知らね。はあるかも知れませんね。

    少なくとも私の担当していただいてる営業は優秀ですわ、明日の台風に絡んで先程も電話来ましたから。

  59. 219 匿名さん

    >>218 おはようございますさん

    、、、なりすましですか?(笑)

  60. 220 おはようございます

    >>219 匿名さん
    なんのなりすましですか?言われてる事が良く分からないです。いま普通にいま家建ててるんですけど。ここって建ててる人や検討してる人が多いんじゃないですか?

  61. 221 匿名さん

    >>220 おはようございますさん

    突然文体が変わったので、なりすましかと思いましたよ(笑)失礼しました。

    パレートの法則の見方を変えて反論したいだけですか?私は納得できると言っただけですが。何でも否定しないと我慢できない人ですか?

  62. 222 おはようございます

    >>221 匿名さん
    全部は否定しないですよ。見方も人それぞれです。視点が変われば見え方も変わりますよね?
    立場が変われば感じ方も変わります。いまリアルに家を建ててますから、いま見て感じてることをそのまま文章に表せば良いので私は簡単に意見言えますよ。
    必要か必要でないかを一括りにするのはちょっと乱暴かなと私は思いますよ。ダメな営業は要らないなら全ての人が納得出来ますけどね。

    スレタイで言いたいのは俺は全部調べてるし全部分かってる。手配も出来るから営業は要らないになっちゃうんですけど、極端かなって。お金を貰ってる範囲で営業の仕事をこなす。売るだけが営業じゃないと実際に感じています。

    スレ主さんは買うまでの話にウエイトを置いてスタートしたのかなって思いました。

    おしまい。

  63. 223 匿名さん

    >>222 おはようございますさん

    あなたは数字が足りない営業マンは何もしないっていってましたけどね。

    営業しかしない営業マンは実際必要ないんですよ。あなたもそう思っているじゃないですか(笑)スケジュール調整してくれる事務員と設計、提案をしてくれる設計士ときちんと監理をしてくれる方がいれば、安心できるわけです。そもそも展示場やオープンハウスに来ていただけるお客様は受注角度が高いですからね。

    ものを売るだけが営業の仕事ではないのです。でも、その仕事は営業じゃないほうが品質が高いのですよ。自分の都合を織り混ぜたりしないですからね。

    あ、先程も言いましたがハウスメーカーのビジネスモデルは別ですよ(笑)

  64. 224 おはようございます

    >>223 匿名さん
    ここで言う営業の仕事範囲が書き込んでる人によって違うから意見の集約は無理と思いました。
    ってのがこの板の答えかな?何らかの答えを得るために意見を交わすんでしょうから。
    例えば私の思う事務って社内スケジュール管理はするけど、対外的なスケジュール管理は営業がするって思ってます。他の人がやれば済むから要らないならほぼ全ての業務がそうですし、営業に拘って議論するほどでもないかな。こう書くとここは営業はいらないだから良いんだって言われそうですけどね(笑)無限ループ

  65. 225 通りがかりさん

    営業しかしない営業の定義もよくわからなんけど、論旨がブレてるんじゃないかな
    窓口調整なんて自分でできるからいいよ、と言われても相手の会社のシステムがあなたが思うとおりには出来ていないからさ
    それなりの合理性をもって発展してきたシステムに対して対案を示すことなく、古いシステムを刷新しようと言われてもあまり同意はできないかな

  66. 226 おはようございます

    もうこんにちはですね(笑)

    営業マンて必要なの?だから要る要らないを語るのは当たり前って読み返すと書いてますが、こんな営業マンは要らない!だったら沢山営業の悪口書かれたかもしれませんね(笑)

  67. 227 匿名さん

    >>226 おはようございますさん

    ブラウザ落としたら初心者マーク付いちゃいましたけど、同一人物です。

  68. 228 匿名さん

    >初心者マーク
    間際らしいからバグは早く直して欲しい。

  69. 229 匿名さん

    ところでそういうお前らは会社で必要とされてるのか?
    または社会で必要とされてるか?

  70. 230 おはようございます

    そんなの80%の方に決まってるじゃないですか!
    20%の人間はこんな所にほぼ来ません(笑)

  71. 231 匿名さん

    >>225 通りがかりさん

    別にブレてませんよ。
    営業マンを使わない工務店はけっこう多いですしね。私が言っている営業しかやらない営業とは、ここに書き込まれている方が想像しているような営業ですね。
    まぁ、私の意見を勝手に膨らませて批判されている方が多いですから、ブレてるように見えてるだけです(笑)

    今は集客な仕方が昔とは違いますし、情報発信もDMやローラーのみというわけではないので、誰もが想像するような営業の仕事はしていないのが現状ですね。
    プランナーという形で営業業務を残している会社もノルマはなかったり、しっかりと分業して負担が大きくなる職員がいないようにしてたりしますし。

    まだまだ、昔のビジネスモデルが根強く残っていますが、営業というたち位置は大きく変わっていくと思いますね。

  72. 232 匿名さん

    時代の流れに、ついて行けない営業がスレ主ですね。

  73. 233 匿名さん

    営業手法もこれがいいあれがいいといろいろ昔から出てきますが結局は当たり前の手法が一番安定してるので取って代わるほどの物は今のとこないのが実情

    有資格者が営業に回れば成績が出るかもも全然イコールにならない
    設計やプランナーみたいな有資格者が営業兼任でやればそれを専門でやってる人間と比べれば専門作業に費やす時間も少なくなるので知識は少なくなりがちで結局中途半端な職種がいるだけになる

    兼業でやらせれば経費が安くなるかと言えば結局仕事量が一定とするなら兼業10人置くか各職種を担当ごとに割り振って10人置くかだけの問題で何も経費削減にはならない

  74. 234 匿名さん

    人間同じことをやってる方が兼業でいろいろやらせるより能率も上がる
    家を作るのに
    大工が外壁もクロスもすべてやったほうが能率がいいのか分業したらいいのかと一緒
    工場で
    ラインで一人で全部組み立てるよりこの人はビスをこの人はこの部品をのが能率はいい

    兼業とか一見能率がいいと勘違いする人はいるが一番非効率なやり方

  75. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん

    そもそも、そこが勘違いのもとです。
    設計士は昔からお客様と打ち合わせをしているし、お客様に対して提案も行っている。設計は提案書ですからね。つまり、営業行為なんて昔からやっているわけです。
    ハウスメーカーは別かもしれないが、積算時の建材メーカーとの付き合いは、設計士や監理の人間がやるので営業は元々やっている。
    だから、兼業というイメージではない。そして、今はローラーする時代でもないので、受注角度の高いお客様は足を運んで来られるので、昔の営業スタイルに拘る必要はない。

    だから、営業専門の人間を雇う必要もない。そのような工務店は小~中規模で多く存在します。

  76. 236 匿名さん

    >234
    注文住宅は極論すれば世界に一つしか存在しない。
    大手が挑戦して来てるがラインで出来る事は少ない、結果は注文住宅もどきになってる。

  77. 237 匿名さん

    会社の体制や規模によって営業の役割や兼務している業務はさまざま
    これという答えは無いと思うよ

    あんまり言い切っていると視野が狭い意見に思われますよ

  78. 238 匿名さん

    >>237 匿名さん

    その通りです。会社の方針や体制なんて文化みたいなものです。
    そのなかにも私が言っているようなやり方をしていて、しっかりと存続している会社もありますし、なにより批判ばかりしている輩と比べたら視野は狭くないですよ(笑)

    あなたが>234なのであれば、物事は変えられないと思っているような視野の狭いかただと思いますし、違う人であれば意見も言わないのに、視野が狭いと言う視野なんてない人かな~と思いますね。

  79. 239 匿名さん

    まあ会社の規模が小さくなるほど兼業するのが普通の事だしね
    個人商店なら経理も事務も販売も管理も一人で行える仕事量だし
    ここで言ってるのがどのぐらいの規模の会社を想定してるのかが解らないし
    どの業界でも大手になれば必ず営業職という職種が必要となるし規模が小さいなら仕事量も少ないので兼業でなんでもこなせるのの方が能率はいいんだろうね

    会社の規模・体制によって必要か必要でないか結論は変わると思うよ
    大きくなれば専門職をわざわざ兼業で営業をやらせるより設計は設計の仕事を専門でやってもらって顧客対応させる時間を減らした方が設計士ばっかりいっぱい雇うより能率はあがる
    設計士一人でどのぐらいの図面が月に書けるか知らないけど設計士が一人で賄える設計量より少ない受注しかできない会社なら設計が営業も兼任でやったほうが無駄がない

  80. 240 匿名さん

    >設計士一人でどのぐらいの図面が月に書けるか知らないけど
    住宅産業では有りませんがプラント等の大企業です。
    設計は図面を1枚も書きません、正式図面は全て外注します。
    一人の設計担当者で何億、何十億の案件をこなします。

  81. 241 通りがかりさん

    工務店と言っても自前で大工を抱えているところもあればお客を獲るだけの会社もあるし下請け専門から戸建は片手間の会社もあるしね

    家を建てるというときに家の設計だけをやっていればいいのならこれほど楽なこともないんだろうけど、実際は土地や資金の手当てや引っ越し、果ては子供の学区の面倒まで見たりもする
    設計や工務が一人のお客さんだけの相手をしているぶんにはそれほどの仕事量でもないよ
    でも普通は何現場も抱える中で、設計図面から役所への申請、資材の発注から現場対応、日々変わるお客さんの要望伺いから見積もりの書類作りの果てまでしなきゃならないなんてそれこそ超絶ブラック企業だよ
    もちろん設計なり社長なりが営業マンのかわりをしている会社はあるだろうけど、レアケースをあげて営業が必要ないとの結論にはならんな

  82. 242 匿名さん

    >>240
    プラントぐらいの緻密な物だとプレゼンに設計は立ち会わなければならないのでしょうね
    それでもとりあえず相手企業から話を取ってくる役割としての営業はいますよね?
    プラントの仕事だと設計がどのような仕事をされてるのか解りませんが設計一人でそれだけ逆に稼ぐなら顧客対応はなるだけ減らした方が能率はよくありませんか?

  83. 243 匿名さん

    >>239 匿名さん

    工務店の規模が小さくなると仕事量は増える傾向ですよ。大企業のほうが、待遇は良いと言えるでしょう。部署によりますが。

  84. 244 匿名さん

    >242
    案件の内容を一番把握してるのが設計。
    案件に関係ない事は当然、営業に任せて顧客に不義理しても出来る限り逃げる。
    >それだけ逆に稼ぐ
    相見積で叩き合っての金額、額は大きいが利益率は小さい、赤字受注も有る。
    プラントの儲けは叩き合わない定期点検、改造等で儲ける。

  85. 245 おはようございます

    プラントにおける設計ってPMでしょ?
    建築の設計と意味が違うから一緒にしちゃうとおかしくなるんじゃない?
    空間設計位は自社にいないの?
    メンテ系なら分かるけど、新設で図面書かないんですね。自社製品の機械図面くらい興しません?

  86. 246 匿名さん

    >245
    設計と図面にする製図は別。
    設計の考えを直ぐに絵にするために大勢の社内外注(CADオペレーター)を抱えてる部門も有る。
    >新設で図面書かないんですね。自社製品の機械図面くらい興しません?
    今は全てCAD図ですから少し直すだけで済む場合も有る、オペレーターに指示する。
    大手の住宅はシステムが有り、少し直すだけで全てが完成(見積、積算、強度計算、材料手配、工程管理表等)するのではないですか?

  87. 247 おはようございます

    ハウスメーカーにもよるんじゃないですかね?
    ハウスメーカーも設計士はチェックと印鑑、確認申請書類作る程度の方も居るでしょうね。

    プラントにおいての設計って実施設計図書作成ですよね?お話しされてるのはPMとかEMまたはメンテ系の設計業務をさしているんですかね?
    住宅の設計士は業務内容が違うから比べても比較出来ないと思いますよ。

    プラントって機械器具か水道か清掃かな?公共工事も多いだろうし、比較対象にはならないと私は思います。

    それより営業マンの話だから逸れると怒られますよ(笑)

  88. 248 通りがかりさん

    営業マンを軽視しないでくださーい(笑)

  89. 249 通りがかりさん

    顧客にとって住宅は一生で一番大きな買い物ですので、しっかり笑顔で付き合ってくれるような営業マンでないと気がが弾まず、なかなか計画も前に進まないでしょう。 出来すぎ君のような無駄もなくいつも正解ような人では、なぜか気まずくなってお別れです。人間って不思議ですよね。お客さんに主導権を感じさせれる、少し足りない感じの人の方が営業マン向きなんですよね。

  90. 250 匿名さん

    >247
    製造プラントの設計を経験してます、主には開発設計や研究でした。
    知識として他の設計も知っています。
    会社は技術やノウハウを蓄積してます、重要な事柄はJIS規格のように会社、部門の規格になってます、規格に基づいて設計をします。
    例えば自動車会社に生産設備を納めるとしますと各自動車会社にも独自の規格が有ります。
    自社の規格(ノウハウ)で設計して相手の規格に合わせて納めます。
    営業から外れますから止めます。

  91. 251 匿名さん

    >249
    有難いお客さんですね。
    注文住宅は買い物では有りません、>249さんが計画して図面や仕様書を作成して施行監理して請負業者に建てさせるのです。
    発注会社と請負会社や役所と請負会社の関係と同じです。
    素人ですから図面や仕様書を作成出来ませんから設計事務所等に助けて貰うのです、施工監理も出来ませんから代理を頼みます。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    上を読めば大手ハウスメーカーにまるめ込まれてる事が理解出来ると思います。

  92. 252 匿名さん

    スレタイと異なって、自己紹介ですね。

  93. 253 おはようございます

    自己紹介やね(笑)
    おいら監理技術者兼現場代理人だから皆が言ってる事や言いたいことは分かるけどね。
    スレタイと違うから止めとこう(笑)

  94. 254 匿名さん

    >>251: 匿名さん

    あなた様は営業マン向きではないようです。 

  95. 255 匿名さん

    ネットで検索し、家、土地、ローン、税金の事を知って
    営業マン不要だから、その分値引きしてくれと期待
    するのは的外れ。

    営業は、利潤を得る為の行為そのもの。事業継続に必須。
    営業行為を行う人は、名刺の肩書がどうあれ営業マン。

  96. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん

    つまり設計士も営業事務も監理の方も社長も専務も、みんな営業を行うから営業マン。営業を専門にやる営業しかできない人はいらない。

  97. 257 おはようございます

    255の言ってる事が的確過ぎるよ。前にも何人もの方が言ってますけど。
    必要と狭義で的確に言ってるのに、広義の営業の行為にすり替えて要らないと騒ぎ立ててるだけ。
    以前にもあるけど営業職がやらなくても他の方がその仕事を行えば仕事量は一緒ですから、発生する労務費は同じ=安くならない。

    ↓スレ
    今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

    流石に無理があるよ。
    営業マン給料分値下げ=仕事を他に振るから他の給料が上がる。

    このスレは
    ①営業マン分安くなった方が特でしょ?
    ②営業マンの存在意義は?

    ①は上記の理由で変わらない。
    ②は分業制での生産効率向上を加味したら寧ろ①よりコスト低減を図る事が多くの場合である。営業職を置かない企業規模=受注棟数が少ないから利益も少なく捻出出来る固定費も少ないため兼業した方が利益が出る=兼業せざるを得なない。

    プラントの話がでたが、機械器具設置や清掃施設工事業のメンテは1年スパンの定期点検業務委託が黙っていても来る。
    点検結果により報告書を纏め、その結果により次回の修繕の仕様と見積を提出する。これは設計(プラントにおいてはただの総合職)が出すことが多く、営業は最終の見積と契約のみが多いからメールボーイなんて呼ばれたりもする。書き出してみるとプラント系の営業の方が存在意義は薄そうかな。でも、要らないまでは無いかな。新設受注で活躍しないとメンテが存在出来ないからね。

  98. 258 匿名さん

    営業がいっぱいいるローコストHMと社長がすべて兼業でやってる小さな工務店
    どっちが安いかと言えばたいして変わらないか下手したら小さな工務店のが高い

    結局小さな工務店では年間数棟しかやってないので社長一人で仕事が回る
    ローコスト系だと営業一人平均10棟前後受注をする

    小さな工務店でリスクを取って営業入れても仕事量が増えなければ営業の分損するだけ
    逆に営業を入れて営業が給料以上に仕事を取ってくるなら営業を入れる意味はある
    工務店でも数人~数十人いるとこなら必ず営業はいる

    仕事量に対して適性の人数かどうかが重要であって営業がいるから高いや安いなんて訳の分からん理屈
    ましてや受注するという会社にとって一番大事な事なのにスーパーマンで何でも完璧にこなせる人を基準に何でも兼業ででは普通の人では顧客対応がずさんになったりデメリットが多い事をあえてやろうと言うなら頑張れとしか

  99. 259 匿名さん

    ついでに言えばやる気のある社長なら一人で何役もこなして時間も無制限に頑張るものだから成り立つかもしれない
    社長一人なら頑張った給料=自分の手取りなり会社にプールできる
    しかし普通のサラリーマンにそれを求めても超絶ブラック企業が出来上がるだけで
    建築業界は他に比べれば元々ブラックなとこが多い気がするけど兼業で設計の仕事も営業の仕事もめいいっぱいやらされてたら貰う給料に比べれば割に合わないのでやめる人ばっかで会社の存続がそもそも成り立たない

    個人商店か2~3人の会社までなら営業職なんてあえて置かないだろう事を声高に営業なんていらないって話をなぜか営業がいない方が安いとか・・・
    極論でいいならスーパー営業マンばっかり雇って年間100棟でも適正価格利益で受注してもらってその他の仕事なんて外注に頼んだ方が安くなる

  100. 260 匿名さん

    スレタイの言っていることは、今までは営業マンから得てた知識が、一般人もネットで無料で得られるようになったので、その部分は不要になったという事です。ハウスメーカーや工務店での『営業マンの受注能力』とは関係ないでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸