注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「青森県(本社)・岩手県・宮城県の大進建設ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 青森県(本社)・岩手県・宮城県の大進建設ってどうよ?

広告を掲載

匿名さま [更新日時] 2024-04-06 21:29:56

建物の出来や会社(社長や営業等)の対応などの評判は、どう?

[スレ作成日時]2018-03-24 18:31:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青森県(本社)・岩手県・宮城県の大進建設ってどうよ?

  1. 52 匿名さん

    おいらせ町や八戸市内に建売が多く建ってるけど売れてないね
    会社は大丈夫なんだろうか?
    知り合いの業者に聞いたけど悪い噂しか聞こえてこないと言うしさ

  2. 54 匿名さん

    1年近く売れていない物件がありますが安くなるわけでもなく、なんとなく高く感じる。
    空調システムとか要らないから、その分を安くしてくれれば良いのに・・・
    結局、壊れたりしたら修理が割高だし、工事中に見ましたが、あのダクトの中の清掃って一体どうやるの?って思った。

  3. 60 匿名さん

    売れ残りが多くて、分譲の土地狙いの人が仕方なく大進を選んでいる感じがしますね。
    中は他社と変わりないですね。

  4. 61 通りがかりさん

    仙台での建設中の物件見ました。青森仕様だと言っていましたが、サッシトリプル窓を取り付けていました。大工さんが「重い、仙台でトリプルサッシいらない。」と言ってました。家のダクト掃除はどうやってするのだろう?私は、やめました。

  5. 62 匿名さん

    >>54 >>61
    ダクトの清掃は同感ですね
    絶対に掃除なんか出来ないですもんね
    集中換気じゃなくて普通にパイプファンで良いです

  6. 65 匿名さん

    そういう話は聞こえてこないが? 
    普通に展示場で営業してたぞ?

  7. 67 匿名さん

    下田の展示場へ行きましたが・・・他の住宅会社にいた営業さんだらけでしたねw
    知ってる人もいたし、売れない営業の行き着く先と言った人がいたけど納得したわ。

  8. 68 匿名さん

    大進建設のリビングやら洗面所やらの床に換気の穴?みたいなのがありますが、これは何ですか?
    ちなみに天上にも換気の穴っぽいのがありますが、これも何ですか?

  9. 69 匿名さん

    >>68
    1階の床下を換気する為です。
    基礎断熱なので床下に外気が入ってこない為、湿気が籠もらないように換気させるのです。

  10. 70 匿名さん


    >>69
    ありがとうございます!

  11. 71 匿名さん

    実際展示場行って話聞いて来たけど、換気の穴じゃないよ。
    空調の送風口です。

  12. 72 匿名さん

    同じじゃんw

  13. 73 匿名さん

    いや、だから、単に床下の換気の為じゃなくて全館空調の送風口だって
    天井に埋め込まれてるエアコンからダクトが延びてて、それを作動させて冷暖房するんだって

  14. 74 匿名さん

    24時間換気暖房。

    天井のガラリは吸排気、冷暖房の吹き出し口、床のガラリは床下換気用です。

    単なる言葉遊びくだらないw

  15. 75 匿名さん

    知ってると思うけど空調ダクトの掃除は出来ません。
    本体のフィルター清掃では済みません。

  16. 76 匿名さん

    だから違うって
    セントラルエアコンの風は、1階であれば床の吹き出し口、2階であれば、天井にある吹き出し口から出る仕組みなんだってば
    実際聞きに行ってくればいいじゃん

  17. 80 匿名さん

    1階の床のガラリからエアコンの冷気なんか噴き出してませんよw

  18. 82 検討板ユーザーさん

    青森市の展示場は間取りは良かったですよ。コンパクトだけど住みやすそう。
    でも断熱や気密はどうでしょうね。全館空調の光熱費はいくらかかるのか不安。ローコスト住宅ですから何年で建て替えるのかも不安です。まさかこれが50年は持たないと思われます。営業マンに外壁のメンテナンス費用を質問したら、10年で10万円と言われたのですが新人風でしたのでたぶん違うと思います(笑)

    住宅専門のFPさんに相談したところ、イニシャルコストが安くてもメンテナンスコストで高級住宅を逆転してしまうという計算結果をもらいました。建て替えの想定年数よりも長いローンは危険とも言われました。ローコスト住宅を建てる場合は建て替えの費用を捻出できることが絶対とも言われ、性能や耐久性に敏感になってます。

  19. 83 匿名さん

    家事導線の良さという面で見ると間取りはどこも使いやすそうですよね。
    よく考えられていると思いました。
    リビングインの階段ばかりでしたが、最近の流行なのか寒さ対策も兼ねてのことなのかどちらなんでしょう?
    個人的にはリビングイン階段があまり好きではないので、ここが変更できるなら嬉しいですけど。

    壁のメンテナンス費用って点検のことなんですかね。塗り直しだと10万じゃ利かないですよね…。

  20. 84 匿名さん

    >>80
    展示場行ったけど、ガラリから冷気出てましたけど?
    セントラルエアコンからダクトに繋いでる訳で、盛大に風が吹き上げてくるって感じでは無いけど。
    実際展示場行ってくればいいよ。



  21. 85 匿名さん

    床下から冷気ってw
    冷気が上昇するのか・・・本末転倒だ

  22. 86 匿名さん

    八戸でいうと、性能面は田中ホームのほうがコスパが良かった。おなじローコストなら田中に軍配。
    でもどちらも建て替えサイクルは短そう。

  23. 89 匿名さん

    田中ホームやエコナハウスなどのローコストは後悔するから止めた方がいいよ。
    大進建設も微妙だけどw

  24. 90 検討板ユーザーさん

    ローコスト住宅を建てるなら、30年後に建て替え費用を現金で出せることが絶対だと思う。ローンは組めない。老後に2000万円必要なのに建て替えなんか無理。住めなくなったら解体して土地を売って市営住宅に引っ越して老後費用にするのかな。解体するような家に40年ローンなんか組んだら老後悲惨。

  25. 91 匿名さん

    「月々5万円台の支払いから大丈夫です」
    いやいや、6万円までだったら賃貸のアパートに入っていた方が断然得ですよ。
    契約金額で騙されないで、ローンの総支払額を考慮して判子を押しましょう。

  26. 92 検討板ユーザーさん

    >>91 匿名さん
    メンテナンス、設備の交換、建て替え、固定資産税、火災保険も含めて考えると白目剥きます

  27. 93 検討板ユーザーさん

    昔ここから紹介された十和田市のFPは優秀だった。その結果、ここで買わなかった(笑)維持費とかぜんぶ計算して比較してくれて役に立った。
    今はその人こことは付き合っていないらしく。まともなFPは離れたってことかね。

  28. 97 名無しさん

    ローコストの会社が拡大路線を取りたがるのは、糞レベルの経営コンサルタントの影響。
    田舎の社長はコンサルとかセミナーにすぐ騙されるから。

  29. 100 匿名さん

    大幅値下げですと書いたチラシがポストに入っていました。
    先に買った人は面白くないでしょうねw

    営業社員が自社物件に住んでいなくて驚きました。
    売れなければ他社へ転職するのは分かるんですが、全く違う工法の家やログハウスに住んでいる営業社員もいて、いくら話を聞いても説得力に欠けます。

  30. 107 匿名さん

    建売屋なんて売れるまで土地代プラス建物原価が回収できないんだから在庫がある以上赤字なのは当たり前なんじゃない?
    仙台なんて土地の方が家より高いんだろうし、土地代が仕入れで売れたとしても家でしか利益取れないから人件費やら考えると割には合わないかな。
    スカウト使って集めた社員だろうから人件費は無駄にかかるし、実力ない割にプライドだけ高くて困るよね。
    仙台撤退したとしたら単純に赤字理由にした只の経営判断だと思うけどね。

  31. 110 匿名さん

    社長が酷すぎて続けいく気がなくなってますね
    転職して入社したのに失敗したと思う人がほとんど
    自分も次の転職先探そうと思ってます

  32. 114 匿名さん

    建売住宅が物凄く売れ残ってるんですけど、他人事ながら心配になる・・・

  33. 119 匿名さん

    一応、新築と名乗れるのは、一年未満で未使用ということが決まっています。

  34. 123 名無しさん

    >>49 匿名さん
    嘘は書かないように。
    使ってる物のメーカーの名前すら
    わからない人間に評価されるぐらい
    いい会社なんですね

  35. 124 名無しさん

    >>110 匿名さん
    さっさとやめたらいいじゃん。
    転職できないぐらい
    すきるがないんでしょ?

  36. 125 名無しさん

    >>80 匿名さん
    床から出るのは暖気
    そんなことも知らないのに
    草生やすな

  37. 129 e戸建てファンさん

    クソみたいな地方の工務店が
    どこまでやれるのか
    ダメになって潰れるのか

    エンドユーザーや
    元社員、今いる社員が
    書き込むくらい
    沸騰する会社

    嫌なら買わなきゃいいに
    嫌なら辞めたらいいに
    嫌なら触れなきゃいいのに

    結局、縋る場所がない人の
    捌け口や集う場所に
    ろくな奴はいない

    そんな客に買われなくてよかった
    そんな社員が辞めてよかった
    って向こうはそう思うはず

    自分も含め みんな暇ね

  38. 131 関係者

    会社の質、建物の質、社員の質
    その辺のローコストに比べたら
    マシな方だと思う。
    でも、営業はモノを知らなすぎ。
    造る側は分譲事業にしてはマシ。

    イイと思ったら買えばいい。
    ダメだと思うなら
    激安のローコストを買えばいい。

    買う側、売る側どちらも
    優劣がある訳では無い。
    民法が改正され
    買う側は有利になるが
    所得にあった物件を
    黙って買って
    そのメーカーのアンケートで
    愚痴ってください。

    ここはそういう場所ではない。

  39. 132 匿名さん

    >>125
    えっ?

  40. 133 名無しさん

    >>132 匿名さん
    勉強してから家かえ

  41. 134 匿名さん

    >>125は国語苦手だろw
    よーく一連のレスを読み直した方が良い

  42. 135 検討板ユーザーさん

    この板、荒れてるね。

  43. 136 検討板ユーザーさん

    会社の内部情報を書き込んでる社員は訴える事は出来ると思う。

  44. 137 検討者さん

    >>135 検討板ユーザーさん

    社員同士でやりあってんだろうな

  45. 138 検討者さん

    >>136 検討板ユーザーさん
    知り合いの話聞くと社長のパワハラ酷いみたいですね
    意見すると圧力掛けられるみたいで出来る人程は辞めてくみたいです。だから売上が上がらないんだと思います。
    社内にいると感覚麻痺すると思いますが第三者から見ると痛いですよ。

  46. 139 検討板ユーザーさん

    訴えるとか出たら急に大人しくなったね(笑)

  47. 140 匿名さん

    近所に更に2棟出来て、先の2棟が売れ残って1年経ちそうです。
    よく会社が潰れないね。
    どういう経営をしているのか見習いたいですねw

  48. 141 検討板ユーザーさん

    大進建設さんは、ここに書き込んでいる社員を特定して訴えるべきだと思います。ここは消費者が検討をするための情報交換の場所ですよ。社員の愚痴を吐く場所ではありません。

  49. 142 匿名さん

    >>141
    あらゆる情報が参考になるので訴えるとか愚の骨頂です
    あなたも、ここに書いてないで大進建設にメールなり電話をすれば良いのでは?

  50. 143 e戸建てファンさん

    所詮、地方からきた会社
    ワンマンであっても
    戦略的なものが見えない
    経営してるようじゃ
    務める人は可哀想だけど
    その程度の集団ってことかな?

  51. 144 検討板ユーザーさん

    >>142 匿名さん
    残念ながらとっくにメール済みです。掲示板は匿名ではないのはご存知ですか?逮捕の報道は見たことないのかな?(笑)みんなそんな言い訳してるぞ(笑)削除依頼出しな(笑)

  52. 145 検討板ユーザーさん

    >>140 匿名さん
    経営を勉強したほうがよろしいかと。

  53. 146 匿名さん

    >>144
    社員ですよね? 大変ですね。同情しますw

  54. 147 匿名さん

    >>145
    皮肉なんですけ?
    1年経過した物件は中古です。知ってますか?

  55. 148 匿名さん

    あんなに建売が売れ残ってチラシばかり撒いて効果が出てないんでしょうね。
    2年近く売れてない物件がたくさんあります。
    たまに営業さんが建売物件にいますけど暇そうにしてて気の毒になります。

  56. 149 e戸建てファンさん

    >>148 匿名さん
    調べると宮城に出店して
    1年ぐらいなので
    2年近くとは
    何をみて言ってます?
    スーモの掲載見ても
    2年落ちはないですよ。
    こういう無知な人が
    まだまだいるんですね。

  57. 150 匿名さん

    >>149
    まず宮城県とは、一言も書いていません。
    このスレッドは「青森県(本社)・岩手県・宮城県の大進建設ってどうよ? 」です。

    1年以上売れていない物件は情報誌やネット上には出してないだけでしょ?
    どうして分かるかって?近所に売れ残りが現にあるからですよ。

  58. 151 検討者さん

    全館空調推してますが、雪国青森で建てた方、ストーブなしで生活できてますか?
    併用必要でしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸