茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. レーベンつくば CORISってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンつくば CORIS口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名さん

    立地だけなら、駅はややエンブレム、スーパーはややコアリスに分がありますが、大差ありませんね。
    コアリスの購入年齢層はどうなんでしょうね。

  2. 462 匿名さん

    コアリスに分があるのはスーパーだけです。
    しかし学区が竹園なので、学校に通う子供がいる家庭にはエンブレムよりコアリスが人気あるでしょう。ファミリー層が多いと思います。

  3. 463 匿名さん

    価格は、コアリスの方が高いから、コスパではエンブレムに分がありますね。
    直床なのに、コアリスの方が高い。

  4. 464 通りがかりさん

    直床なのに高価格!

  5. 465 マンション検討中さん

    エンブレムの当時の販売価格をある程度書き写していたので見比べてみると、コアリスかなり高値です。

    これで買う人いるんだから、つくば駅近は恐ろしい。

  6. 466 匿名さん

    本当にこのところ、定期的に直床のことだけ持ち出してエンブレムを持ち上げる方が現れますね…。

    今の世の中、直床だけが一方的に劣るわけでもなし、二重床でも遮音性の問題はある。
    二重床でなければ絶対に困る人なんて、頻繁なリフォームを想定してる業者くらいですよ。
    立地が良くない物件なら、価値を持たせるために二重床にしてアピールする戦略はとりうるでしょうが。

    ちなみに立地でいったら、コアリスが建ったらエンブレムの日照は悪化します。
    立地で優れるのがスーパーだけということはないのでは。

    それを差し引いてコアリスの価格が高いか安いかは別の問題ですけど。
    そこは1期の販売実績で判断すればよい。

  7. 467 匿名さん

    スーパー隣接のMSというのは、立地の格としては良いとは思えません。

  8. 468 匿名さん

    三井健太さんも言ってるように、直床はコストダウンの象徴だからでしょう。
    都心の高額物件で直床は皆無。
    安いからいいのであって、そのメリットがないのなら「なんで直床なの?」という話になるのは当然。
    デベロッパーが利益を確保するための低仕様を受け入れて高い金払うのは馬鹿らしい、と思う人も多いのでしょうな。

  9. 469 匿名さん

    一般消費者がそこまで二重床に関心がない以上、真っ先にコストダウン対象にされるのは当然だよね。
    逆に言えば、同じ利益を設定して二重床にしたら物件価格は更に上がるわけで。
    さすがにコアリスの価格設定はこれ以上にはできない。
    土地が高かったので、これで二重天井にしたら今以上に買えない価格になるだろうね。

    普段使いでは性能自体の差なんか感じないよ。二重床である、ということに満足するかどうか。
    遮音に関しては直床の方が優れるという意見も根強い。二重床なのにうるさいという意見はよく聞く。
    ただし今は二重床の遮音も進歩しているので、これも明らかな差とはいえない。
    上にもあるとおりリフォーム前提なら二重床が圧倒的有利。これは直床にはないメリット。
    それが譲れないなら二重床の物件を選択すべきだし、エンブレム中古は良い選択肢だね。

  10. 470 匿名さん

    郊外物件が得意でつくば物件もしばしば取り上げているマンションマニアさんが、販売開始後にもかかわらずこの大規模駅近注目物件を全く取り上げない、ということがまあ何かを物語っているような気はする。

  11. 471 匿名さん

    第3回座談会「デベロッパ会社ごとの特徴」前編
    https://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_01.html
    15番〜
    とても上手なタカラレーベン

  12. 472 匿名さん

    学園線と東大通りの交差点は、暴走族の騒音がうるさくないですか?
    ちょうど信号にあたり、大群が吹かす位置にならないでしょうか。

    窓を閉めれば気にならない、とかではなくて、エアコンが好きではないので窓を開けていてどのくらい聞こえるか知りたいです。

  13. 473 匿名さん

    >>472 匿名さん
    約10数年前、学園線沿いの傍集合住宅の中層階に住んでました。
    窓開けてました。信号でふかしてたときもありました。
    何dBか計ったわけじゃないのでどのくらいかって表現は難しいですが、気になって起きるのは年1回あるかないか程度でした。
    私はそういうのに鈍感な方なので気づかず寝てた時も多かったのかもしれませんが、
    もともと起きてたときや気づいたときには音は普通に聞こえましたよ。
    音が届かないってことはないです。

  14. 474 匿名さん

    たった1台の珍走団でも五月蝿いのがいます。
    窓を開ければ、道路沿いでなくとも十分に五月蝿いです。
    東新井、吾妻、竹園、春日に住む限り、条件は一緒でしょう。

    あとは、信号機の色が変わる時の音(キンコーン)とか、盲人用アラームが気になる方は大清水公園前交差点でチェックしましょう。

  15. 475 マンション検討中さん

    このマンションを、本気で検討する人のカキコミがありませんね。

    どの質問も、コアリスの悪いところの、粗探しばかり。

  16. 476 匿名さん

    バイク集団が多く一番走るのが東大通りですよね。

    学園線の方はあっても少なめ。

    荒川沖方面から筑波山方面までの区間を走るのが定番。

    東大通り沿いにマンションが増えていますが、音はストレスですよね。

    ここは東大通りから少し離れているのでましでしょうか。


  17. 477 匿名さん

    先着順で販売してるのに、まだ1期販売数50戸が売れてないみたいなので、
    営業さんに、現時点の申し込み数を聞いてみた。

    「それはちょっと…。」と言って、教えてくれない。

    これはヤバイ手ごたえ。

  18. 478 匿名さん

    なるほど、秘密主義だね。
    なんで堂々と売らないのかな。

  19. 479 匿名さん

    >>471
    販売会社としては上手なのかもしれんが、買う方としてはもやもやする

  20. 480 匿名さん

    >>475 マンション検討中さん
    やたら近隣マンションを持ち上げる、業者めいた書き込みも多いんですよね。
    むしろつくば市のマンションスレの方が、市況がわかって参考になるかもしれません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸