住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光パネルと蓄電池」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光パネルと蓄電池

広告を掲載

  • 掲示板
評判気になるさん [更新日時] 2024-05-08 12:50:48

今現在家を建てるにあたって太陽光パネルと蓄電池の導入を検討していますが、どこのメーカーがいいのか迷っています。そこで導入している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2018-02-25 21:16:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光パネルと蓄電池

  1. 172 匿名さん

    うちは壊れたら無償交換でもちろん処分費用も無償、
    既に元はとれててパワコン交換費用分も利益出てるから問題なしでした

    1. うちは壊れたら無償交換でもちろん処分費用...
  2. 173 匿名さん

    蓄電池は業者につけてもらうと高過ぎて元取れないよ。
    kw辺り一番安いテスラのですら200万円だから、20年以上掛かる。

    リン酸鉄バッテリーとインバーター買うだけで良いし、20万前後で揃う。
    うちは24V300ah=7.2kwを使ってるけど、笑えるくらい使用電気減ったよ。

    バッテリーで家電を動かす ⇒ 買電が減る
    買電が減る ⇒ 発電の殆どを充電(家庭使用では余る)
    エコキュート ⇒ 日中で沸かす
    夕方からグリッドタイインバーター ⇒ バッテリー以外の家電の使用電力補う

    上記で1日辺りの買電3kw前後しかない。

    1. 蓄電池は業者につけてもらうと高過ぎて元取...
  3. 174 匿名さん

    いいね、そういった野良設置にも補助金対象になれば良いのにね
    7.2kwだと日当たり何kw昼間⇒夜間にシフトできますかね定格の7割ぐらい?
    月の削減量とかわかると参考になります。
    あとメーカーの15年保証は対象になる?そのあたりも気になります。

  4. 175 匿名さん

    7.2kwの容量だけど、使ってるのは1日辺り4kw程度ですね。
    言われてる通り、凡そ7割程度を賄ってるんですが、
    運用の仕方で増減できるのが、個人的に面白い所です。

    月の削減量はまだ運用開始して間もないのであれですが、
    10月の電気代はおそらく4000円台の予想です。
    ※昨年同月で6000円減前後と予想してます。

  5. 176 匿名さん

    保証と災害保険は必須と思う、長期間運用で元を取るから
    数年で故障したりする都度、自腹で払ってたら元取れないものね
    そう考えると補助金無しではやっぱりリスク高い

    1. 保証と災害保険は必須と思う、長期間運用で...
  6. 177 eマンションさん

    >>161 匿名さん
    今さらですがリンク先、唯一の注意点である固定資産税ですが、
    後付けなら上がりませんよね?
    https://reform.cainz.com/knowledge/common/7992

  7. 178 匿名さん

    >>173さん
    すごいですね。蓄電池DIYですか?電力系回路の接続は難しくないですか?
    専門知識・資格がなくでも可能でしょうか? 

  8. 179 匿名さん

    >>178: 匿名さん
    どんなものかはピンキリだろうけど、バッテリーと充電器とインバーターだけだから、
    簡単な物ならだれでも出来ると思うよ。
    いまはスマートプラグとか便利な物あるから、充電時間や物によっては天候とかも考慮できるみたいで、
    自分で何もコントロールしなくても勝手に制御してくれる。

  9. 180 匿名さん

    メーカーの長期保証があればよいけど
    20万円で数年で性能出なくなったり故障したら赤字になっちゃう
    あとは中華製無保証の格安品は発火火災事故が怖い
    とはいえ実売価格は高いから補助金使って
    国産メーカー15年保証付きで30万円ぐらいで導入したいところ
    売電との差額年間3万円ぐらい×10年で設置コスト回収あたりかなぁ

  10. 181 匿名さん

    リン酸鉄だと釘で穴開けても発火しないみたいだし、10年前後の補償付いてるの多いみたい。

  11. 182 匿名さん

    リン酸鉄でも半個体クレイ型が安全で耐久性も良さそう
    京セラの保証期間15年でサイクル制限無し
    トヨタの全個体電池が一番なのだろうけど
    まだ市販されてないから

    1. リン酸鉄でも半個体クレイ型が安全で耐久性...
  12. 183 匿名さん

    中国、韓国「EV電池」の発火が相次ぐ一方、「何もしていない」ように見える「日本の製造業」はやはり凄かった
    知る限り日本製の自動車でこのようなバッテリー「炎上」騒ぎは起こっていない。
    https://gendai.media/articles/-/98670

    「電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で」中国南部
    「電気自動車から発火、中国政府が普及進める『新エネルギー車』」の火災が増加
    「GMの『EV車発火リコール騒動』で露呈した"韓国製バッテリー"の問題点
    「現代自動車のEVがまた炎上 韓国で走行中に床から出火 リコールで電池交換後した車両なのに…」
    「ハンガリー公道で韓国製EV車が走行中に炎上…電池も韓国製 コンクリ衝突で運転手は病院搬送」
    「韓国で現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡=韓国ネット『販売中止に』
    「充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼=韓国ネット『もはや爆弾』『こんな完成度で…』

  13. 184 通りがかりさん

    何を言っても駄目
    日本は中国と韓国の植民地になったんだよ

  14. 185 匿名さん

    チャイナボカンシリーズだな
    選んじゃダメなやつ

  15. 186 匿名さん

    秋頃から蓄電池本格運用してるけど、この冬時期は日照が短くて思ったほど下がらないですね。
    深夜時間帯でも充電して騙し騙しだから、早く春が来てほしい。

    1. 秋頃から蓄電池本格運用してるけど、この冬...
  16. 187 匿名さん

    >>186
    太陽光無し?

  17. 188 匿名さん

    何kWhにしました?うちは10kWhをつい最近設置したところ
    冬は余剰5kWhぐらいしか無いからフル充電できない感じ
    まだあと8ヶ月ほどFITだから夜間充電でそれほど効果でてないかな

  18. 189 匿名さん

    >>187
    太陽光ありですが、積雪地域なので天気悪い+雪でパネルが隠れる感じですね・・・。

    >>188
    うちは15kwhにしました。
    うちは卒FITになったので、発電見込めない日は深夜に充電して、日中に使う感じですね。
    うちの深夜料金は26円なので、朝夜36円、昼間42円だから、3割~4割引きで使える感じです。

    まだ卒FITしてないなら42円売電ですよね。
    深夜で充電して日中の電力削減できれば単純に日中の売電210円/日、程度増やせるのでは。

  19. 190 匿名さん

    >189

    売電単価37円の頃設置

    東電管内で今年夏に時間帯別料金の夜間・深夜が昔の倍以上30円に値上げ
    昼間の第一段階(~120kWh迄)が30円、第二段階が35.4円
    充放電ロスが15%ほどあり、考慮すると、夜間充電昼間利用のメリットが無くなりました。

    来期にしようか迷いながら、補助金期限ぎりぎり年末に卒業前なのに設置した感じです。

  20. 191 匿名さん

    蓄電池の停電時の保険的意味合いをどこまで求めるかは人それぞれだけど、
    やはり、削減電気料金>蓄電池購入代金でないと、高い買い物だけに導入は
    なかなか決断がいるね。

    電気料金も燃料調整費、円相場、補助金やらで価格が変わってくるし、
    生活スタイルも変わる場合もあり、単純に比較はできない所もあるし。

    導入済みの皆さん、買電量としては、どんなもの?

  21. 192 匿名さん

    >>190: 匿名さん
    37円でしたか、失礼しました。
    深夜料金が30円となると、確かにあまり旨味が無いかもしれないですね・・・。

    でも補助金ありのうちに設置できるなら確かに今のうちの方がお得ですし、
    卒FIT後に活躍しそうですね。
    春・夏は晴天が続くことが多いので、全量蓄電池でまかなえる日が続くと嬉しいですよ。

  22. 193 匿名さん

    >>191: 匿名さん

    蓄電池は導入時の費用がやっぱりネックですよね。
    うちはリン酸鉄を使った自作なので、15kwhで凡そ50万円でした。

    太陽光パネル設置した当時は5kwで250万円弱で7-8年でペイ出来ましたが、
    それと比べるとローリスクローリターンでこちらも凡そ6-7年でペイ出来そうです。

    冬場はパネルの発電が振るわないのであれですが、春夏秋辺りなら、
    買電量7割前後減らせそうな気がしてます。
    ≫186は昨年度の電気代が上がってても12月度は半額なので、
    年間通しては推定6割減と予想してます。
    まぁ、趣味でやってる感じなのでやわやわと経過見て行こうと思います。

  23. 194 匿名さん

    京セラのリン酸鉄半固体電池10kWhにしたのですが、本体価格111万円、工事費30万円
    補助金無いと現状、蓄電池の設置メリット無いですね。

    都から108万円と国から30万補助金があったのですが、消費税14万円は対象外なのでその分は自己負担
    補助金の支給要件に10万円のHEMS設置必須で6年間の稼働義務の条件付きとのこと
    ネットにつながっててスマホでどこからでも充放電見られるのは、太陽光のソーラーフロンティアと同じような感じ

    太陽光のみで売電差引年7.5万円の電気代なところを基本料金もあるので0円とはいかず、
    1/3ぐらい更に減らせて5万円になる程度で、
    保証期間15年間、毎年1万円ぐらいお得になるのかなといったところです。

    蓄電ユニットそのものよりも、パワコンと長期保証を含む本体価格、系統連系対応の工事費が割高な気がしました

  24. 195 匿名さん

    >>189

    >深夜料金は26円なので、朝夜36円、昼間42円だから、3割~4割引きで使える感じです。

    26円+充放電ロス15%で30.6円、料金プランを旧規制料金にすれば月120kWhまで30円
    もしかしたら時間帯別料金よりも、昔からの従量料金のほうが安くなるかもと思いました。
    試算してみる価値あるかも。

    あと、基本料金も従量料金なら低い容量に変更で安くできるかも、
    今のスマートメータになってから、発電逆潮流の容量と、買電分の容量を別々に契約できるそうで
    6kVA契約に必ずしもする必要ないそうです。(発電だけ6k、需要は40Aとか)

  25. 196 匿名さん

    >>194: 匿名さん
    都と国の補助金すごいですね。
    それだけあるなら取り付けしちゃうのも納得です。

    工事費については確かに電気工事で30万円ってちょっと高過ぎですね。
    工事としても配線関係と人工費だけだと思うので、ちょっと吹っ掛けすぎですな。

    そういえばテスラ蓄電池見積した時も本体以外で凡そ50-60万円位の別費用必要だったので、
    こういう所も蓄電池普及しない原因でしょう。

  26. 197 匿名さん

    >>195: 匿名さん
    従量料金も検討したんですが、なんと従量料金の方が30円(120kwh)~と割高になってしまうんです。
    あとはうちのエルフナイト10プラスは12月~4月までの電気料金が-15%の割引がある、
    すでに入れない特殊なプランなので、他のプランにするのが勿体ない感じでした。

    他の電力会社では従量料金の方が割安の場合もあるので、アイデアありがとうございます!
    色々な面から検討できると良いですね。

  27. 198 匿名さん

    >>193
    自作DIYで50万円か、自分にも知識、技術があればねぇとは思っているが、
    動画も上がっているが、配線間違って失敗しそうだし、一歩踏み出すのが難しいよ。

    メーカー品にしろ、やはり今の所、金銭面で元を取るつもりなら、
    補助金は別として、持出し50万円位が一つの目安かな。
    故障なければ10年もあれば十分元取れそうだし。

  28. 199 匿名さん

    >>198: 匿名さん
    私も知識なかったので、まずは簡単なポータブル電源(500w)の運用からでしたね。
    実際に運用すると、500w程度じゃパソコンも5時間位しか動かないし全然実用的じゃない・・・。
    容量upが必要だし、日中の発電した電力がただただ流れるのが勿体無いから変更が必要と感じて、
    最終的に15kwhに落ち着いた感じですね。

    本当は雨の日が続く事も考えて本当は30kwh程度欲しかったりしますが、回収できないので。

    知識とか技術は配線の+と-を繋ぐ程度知識があれば問題ないだけなので、あとは導入運用のイメージが
    あれば良いのと、金銭面での妥協ができるかでしょうね。
    配線気になるなら、テレビ裏とか棚の裏とかの見えない部分へ分割置きが良いかもです。

    バッテリー自体はAmazon見てる限りは徐々に値下げしてるので、凡そ1年後には1割程度値下がりしてそうです。

  29. 200 匿名さん

    DIYだと系統非連系で、単機能UPSみたくコンセントの間に挟む感じ?
    その場合、昼間PV余剰分のみ充電をCTつなげるだけで対応可能なものですかね?

  30. 201 匿名さん

    >>200: 匿名さん
    単機能UPSみたいに挟んでる感じです。
    充電器は基本コンセント刺すと充電開始なので、スマートプラグを使って時間指定すれば、
    あとは何もしなくても充電・停止してくれます。

    直近の日中晴れた際のHEMSデータ添付します。(上は発電と消費、下はその差し引きグラフ)
    冬場は給湯と暖房が消費が激しいので、深夜時間帯のみ充電と給湯沸かして、
    それ以外の時間帯は殆ど消費が無い状態です。
    ※精密な制御じゃないので若干足が出ます。

    冬以外は日中に給湯と充電を賄えるので、深夜の充電・給湯も殆ど無くなるから、
    春以降がどう推移できるか楽しみですね。

    1. 単機能UPSみたいに挟んでる感じです。充...
  31. 202 匿名さん

    >>201
    なるほど、充電コンセントも放電コンセントも両方ともスマートコンセント経由させて壁のコンセントにさしといて
    タイマーの時間で昼夜時間で切り替える感じで家中使うのですね

    その場合200VのエアコンやIHは半分だけ蓄電池使う感じですか?

  32. 203 匿名さん

    202: 匿名さん
    200vエアコンやIHもも昇圧変換機使うと使用できます。
    エアコンは起動時の電力は高いですが平常運転は数百wh程度なので、余り負荷は高くありません。

    IHは常時数kwh使うので、おそらくIHも常時蓄電池で賄うなら、
    周辺の配線とか昇圧変換機も良いモノを揃える必要が出てくるので、
    費用対効果の面でうちは配線しませんでした。

    どうしてもエアコンとIHの距離は離れているので、1つで使えない事は無いのですが、
    同時使用になった時に厳しい所が出てくると思います。

  33. 204 匿名さん

    >>203 匿名さん

    >>203
    やっぱりそのままコンセント刺すだけだとダメですか
    200Vって線が3本あって2本100Vづつであわせて200Vと思ってたから半分いける?って思ったのですが

    あと、配線って別にしなくても壁のコンセントに戻してあげれば家中繋がってるからそのまま使えて大丈夫では?

  34. 205 匿名さん

    >あと、配線って別にしなくても壁のコンセントに戻してあげれば家中繋がってるからそのまま使えて大丈夫では?

    出来たら最強そうだけど、逆にこれ出来るの?

  35. 206 匿名さん

    >>コンセントに戻してあげれば
    これはグリッドタイインバーターで出来ますね。
    うちは100Vので使用してます。
    なので消費と相殺して0.00kwhなってます。

    1. これはグリッドタイインバーターで出来ます...
  36. 207 匿名さん

    ご近所さんにも繋がってるから吸い取られるよ

  37. 208 匿名さん

    そうですね。数w-数十wh程度ですが、周辺の家は気づかないうちに減ってるのかもしれませんね。

  38. 209 匿名さん

    うちも趣味で4kW逆潮流しないグリッドタイインバーターで電力会社の許可取って5年以上経ちますが
    結局蓄電池の方は使い過ぎなのか思いの外劣化が早くて更新の手間を考えると採算性は微妙です

  39. 210 匿名さん‐気になる

    逆潮流しないってのは、ブレーカーとかを切って隣の家に流れないようにするのですかね?
    電力会社の許可って??切って良いかって聞くのかしら

    劣化が早くてというのはスマホみたいに100%充電って表示なのに1日持たないみたいな感じですかね?
    スマホ毎日使って4年過ぎたら持ち悪くなって寿命って普通ですものね5年は十分な気も

  40. 211 匿名さん

    通常、太陽光発電で売電する場合は逆潮流(住宅→グリッド可能)となっている所、
    自家消費に特化、売電しないから逆潮流を切るって事で、電力会社に相談が必要って事かな。

    今のリン酸鉄バッテリーなら3000~4000回の充放電サイクルで新品の80%維持というから、
    毎日完全に充放電しても8~10年位は保つ計算だけど、実際はどうなんだろう?
    リン酸鉄自体比較的新しいから10年経っている人はいないか。

  41. 212 匿名さん

    リン酸鉄はここ数年だと思うので、10年経過の人はいないでしょうし、5年前だと三元系ではないでしょうか?
    リン酸鉄で有名なLiTimeだと4000~15000サイクル回数を謳ってますが、
    15000回とかだと40年超えちゃいますし、その頃にはもっと高性能バッテリー出るとかで買い替えしてそうです。

    リン酸鉄はそもそも素材も安いですし、もっと流行れば価格自体が安くなるでしょうね。
    ※去年から見てるだけでもどのメーカーも価格が下がって来てます。

  42. 213 匿名さん

    屋根のパネル見てか、よく蓄電池の営業が廻ってくるが、
    良くある営業文句のように、今後、電気代が超高騰すれば別ではあるが、
    現状の電気代程度では、蓄電池による節電で元を取るのは難しそう。

    災害時に、とはいうが、定置型だと地震の揺れや津波の影響を受けた地域のように、
    そもそも地盤、建物が破壊されてしまうと役に立つ処の話じゃないし。
    やはり、ポタ電、生電池等、移動可能としておいたほうが良さげだね。

  43. 214 匿名さん

    今回の地震で非難したけど、進捗見るのって近くにテレビとかラジオが無いなら、
    情報源ってスマホになるけど、スマホ使ってると電池みるみる減ってくから、
    ポタ電や簡易ソーラー買っておいた方が良いかなって思ったよ。

  44. 215 匿名さん

    たしかにやたらと災害時に普段と変わらない暮らしができますってパンフや営業あるけど、田舎の自治体の長や消防団に所属している身としては災害時にのほほんと家に居たいとは思わないかな

  45. 216 匿名さん

    保証5年で約50万円ぐらいなら年間10万円ぐらい電気代減って
    やっと元とれるけれど、そう都合良くはいかないよね

  46. 217 匿名さん

    >>216: 匿名さん
    元を速めに取りたいなら、バッテリー容量落とすしかないかな。
    推定概算は以下みたいな感じ。
    ※太陽光5kw前後あり前提

    バッテリー7.68kwh・・・25万円
    充電器600w、300w2個持ち・・・4.5万円
    インバーター4kw・・・4.5万円
    昇圧機・・・1万円(200vエアコン使うなら)
    配線類・・・1万円
    合計・・・36万円

    予想で年間8万前後は使い倒せばペイできるから凡そ5年切るくらい。

  47. 218 匿名さん

    格安プラン良さげ

    >年間8万前後は使い倒せば
    8k×365日×30円で年8.6万円ですかね?
    あ、でもその分売電も減るから16円分差引きになるのかな
    その前に冬余剰少ないから余裕もう少し欲しい

  48. 219 名無しさん

    ペロブスカイトを待て!

  49. 220 匿名さん

    >>218
    まだ卒FITしてないなら、もうちょっと待てば良いんじゃないかな。
    猶予が何年かあるなら、1割2割程度は蓄電池が安くなると思われる。

  50. 221 匿名さん

    卒業してからの買取額、エネクスが14.5、京葉ガスが13.8円とかで売電できるからFIT中も卒後も大差ない感じ
    買電と売電の差額、15円~18円ぐらいな感じだけど、充電放電ロスがポタ電は約2~3割あるから
    実質は10円~14円程度で計算が妥当

    あと、蓄電池容量カタログスペック全量は使えないし無理に放電すると著しく劣化するから寿命が短くなる
    実際に使えるのは最大7割ぐらいなので

    容量8kWh×7割×差額12円×365日=24500円/年が最大値なんだけど

    実際は、冬や雨の日に満タンにならなかったり、時間帯のみで充電放電だと
    放電がして欲しい時間にも放電できないから、年1.5万~2万円程度回収で考えたいところ
    保証期間5年なら7~10万円ぐらいまで安くなってくれれば

    ちなみに系統連系の定置型は太陽光から直充電でロスが少ないのと時間帯で充放電制御じゃなく
    実際の負荷に応じて最適化されるから上記より収益高く、保証期間も15年~20年と長いが、
    価格が高い、補助金があるとこだけ

  51. 222 匿名さん

    >>221
    結構卒FIT後でも高値で買ってくれるところはあるんだね。
    うちは大手電力のままで通常契約だと8円/kwの売電になってしまうけど、
    固定買取で25000円/1000kwh以上のプランががあるから、
    年間売電固定額に変更して、売電電力を1000kwhに調整して全部自宅消費に回す予定。

    高値で売電継続出来て、自宅消費も減らせて良い感じ。

  52. 223 匿名

    209です
    中華製ですがグリッドタイインバータは主幹ブレーカーの線にクランプして潮流を計測
    逆潮流しないよう発電量を抑える機能を持つものが物が多いです。
    電力会社は最寄りが東京電力で、自家消費自家発電設備を入れてもいいか確認したところ
    設備設置後稼働前に逆潮流のない事の確認が必要と言われ設備現認して貰いました。
    他人の家の発電設備に電力会社は関知しない、とにかく逆潮流だけはさせたらダメという事です
    蓄電池は国内メーカーのリチウムイオン製で公称2千サイクル以上ですが、おそらく1千サイクル
    程度から見える劣化が始まって、劣化が始まると深放電割合も徐々に増え更には劣化が早まる
    放電容量を抑えないと悪循環で見る見る劣化させてしまいました。
    電池容量が1割落ちたら使用量を1割削減、2割落ちたら2割削減と出来る人ならいいと思います

  53. 224 匿名さん

    209さん
    売電は出来なくなっちゃうのかしら?
    25000円固定買取りとは併用出来きない?
    少し混乱してきた

  54. 225 匿名さん

    >>224: 匿名さん
    209さんではありませんが、太陽光の通常売電している方は、
    バッテリーに充電⇒グリッドタイインバーター出力だと思うので、
    その場合は売電可能です。

    ソーラーから直接グリッドタイインバーター出力は個人購入でDIYが殆どだとおもうので、
    売電はもともとできない(出来ない事は無いかもだけど手続き面倒)です。

  55. 226 匿名さん

    なるほど
    ソーラー通販でDIYでないと出来ない技ということですね。
    屋根に登って置いとくのちょっと怖いかも
    台風とかは片付けないと危ないかしら
    固定難しいですかねDIYは敷居高そう

    コンセント刺すだけではお隣さんに使われてしまう心配は仕方ない?

  56. 227 匿名さん

    蓄電池を宅内コンセントに差して給電、逆潮流の際に周波数、電圧の違う電力が流れたりして、
    近隣で電気関係のトラブルが発生した場合は、電力会社に多額の賠償を請求される
    なんて話があるが・・・

  57. 228 匿名さん

    それってグリッドタイインバーター出力だけじゃなくて普通の家電とかでも起こりえる話だから、
    そういうの怖いなら家電使わんとかの極論になるかな。

  58. 229 匿名さん

    流石に家庭で逆潮可能な機器は太陽光ぐらいしか無いでしょう
    蓄電池は充電放電でかなりロスするからもし逆潮できてもメリット無がない

    買電30円で充電⇒ロスで2割減る上に放電逆潮16円売電したら赤字でマイナス24円

    太陽光から余剰を充電⇒放電逆潮16円もロスで2割減るから実質マイナス3円

    素人がDIYやっても事故とか故障で危ないだけ
    火事とか感電とかヤバそう

  59. 230 匿名さん

    >>229
    ちょっと何を言ってるかよく分からない書き込みだから内容整理してみたら?

    >>186さんの実例とかだとかなり効果が出てるようだけど。
    なんかヤバそうというネガティブイメージだけなら書き込む必要無いと思うよ。

  60. 231 匿名

    まだ助成の少なかった2010年に太陽光付けましたが費用対効果としては補助金ありきである設備なのは今でもそう大差ない気がします、基本的にはいつか元が取れあるだけで多少エコな気がするものと思ってるのが精神的にいい。
    それに対してDIY自家発電は、元が取れそうな趣味として試行錯誤するのは楽しいです。
    実際自分でやればイニシャルコストは非常に低いので元を取ることは難しくありません。

  61. 233 匿名さん

    うちは太陽光補助金引いて78万円で設置して売電入金だけで既に元とれてる
    補助金無くてもあと4年ぐらいじゃないかな

    蓄電池は最近設置したけど、補助金144万円あったからこそ元とれる
    補助金無いと無理なやつだね
    おかげで単価高い昼間に電気買わなくてよくなった感じ

    1. うちは太陽光補助金引いて78万円で設置し...
  62. 234 匿名さん

    補助金多過ぎ、羨ましい限り。

  63. 235 名無しさん

    >>234
    分かる
    うちは補助金なかった

  64. 236 匿名さん

    あれでしょ東京に注文住宅建てると太陽光必須になったやつ
    補助金が出て蓄電池タダでついてくるっての
    ポタ電にはでないやつ

  65. 237 名無しさん

    太陽光なんて付ける一択やのにほんま羨ましい

  66. 238 名無しさん

    やっぱり住む地域っていうのも重要なファクターですね

  67. 239 匿名さん

    DIY逆潮流で中古の安いパネル増設して売電増やしたり、
    夜間電力で蓄電して昼に売電するのもあり?

    流石にそんなわけないよね?

  68. 240 匿名さん

    >夜間電力で蓄電して昼に売電するのもあり?

    うちのやつ系統連系してて
    W発電押上ありモードに切り替えるとできるけれど
    深夜料金値上げで充放電ロスもあるから損しちゃう
    意味なくなった

    春の昼間とか電力市場での売電が0.1円まで下がったりするそうな抑制されるよりは0.1円マシなのかな
    市場連動プランの料金プランでそれを充電したほうがお得な気がするが
    そのようなときは自宅でも余ってて満充電になってる
    30分毎に単価かわる市場連動プラン日中のほうが安いみたいね

  69. 241 匿名さん

    >>夜間電力で蓄電して昼に売電するのもあり?
    うちは燃料調整費も含めると深夜料金16円/kwh(4月まではさらに10%割引なので実質14円台)だから、
    深夜蓄電して昼の買電殆どない状態にして売電増やしてるよ。
    来年で卒FITだからもっと早く蓄電池入れておけば年間2割くらいは売電増えてたかも。

  70. 242 匿名さん

    安くていいね、どこの料金プランですかね?
    うちもそのプランに切り替えたい

    燃料調整費毎月変わるから今月分だと30円-9.65円で料金20.35円、
    深夜16円なら差額4円程度安いのか

  71. 243 匿名さん

    北陸電力のエルフナイト10プラスというやつですね。
    もう新規では入れないのと、北陸地域でしか契約できないかもしれません。

  72. 244 匿名さん

    あらら、今は契約できず地方限定なのですね。残念

    料金比較サイトとかで探すとポイント還元とか含めると昼間も29円
    29円-9.65円で今月分料金19.35円と差額3円程度のこの辺か、
    基本料無しのプランとか良いかもと
    蓄電池あると電気は普段買わないから基本料無駄ですよね
    電気料金ゼロ円になると思った

  73. 245 匿名さん

    差額3円程度では充電ロスで消える分で損するよ

  74. 246 匿名さん

    UPS代わりにポタ電買ってみたけど、UPSとして電源入れておくと常時20W~30Wと
    結構な自己消費で、500W級でも1日で放電してしまう。
    昼間に発電の余剰で充電するようにしているけど、省エネになっているか微妙。
    これくらいの容量だと、やはり屋外で使う物かな。

  75. 247 匿名さん

    25W×24時間=600Wh
    辻褄あってるけど

    待機電力無視できんのか厳しいね
    うちは定置型10kWh、満タンから3.5kWh使って4kWh充電
    15%ロスって感じだけど
    同じように待機電力0.5とすると似たり寄ったりかも

  76. 248 匿名さん

    うちは燃料調整費と割引合わせると深夜14円、朝晩25円、昼間30円で、
    凡そ1日10kwh前後を蓄電池運用(蓄電池16kwh)

    蓄電池充電150円で深夜以外を賄ってるんで、ロス10-15%あったとしても、
    60%程度の価格で電力買ってる感じですね。
    雨でも発電0じゃないから、全量買う事は殆どない感じです。

    卒FIT後の売電で高い所は14円/kwh?位みたいですし、うちは買電の電気単価やすい方だと思いますが、
    朝晩や昼間料金高い人ほど、利益高いんじゃないですかね?

  77. 249 匿名さん


    >朝晩や昼間料金高い人ほど、利益高いんじゃないですかね?

    まさにそれ、燃料調整費込みで
    昼間41.86円-9.65円⇒32.21円
    夜間30.15円-9.65円⇒20.50円
    なんだけど

    ポイント還元とかある昼間も安いプランなら、時間関係なくいつでも20円
    昼間高いプランやめたほうが早い感じ

    比べるなら昼間安いプランと比べないと
    14円でも待機電力や充放電ロス考慮すると18~19円相当と考えると、昼間安いプランと大差なくなる

  78. 250 匿名さん

    >>249: 匿名さん
    あなたの想定では3割~4割もロスがある計算なんですね。
    ちょっと理解できないかな。

    時間関係なくいつでも20円のプランあるならみんなその電力会社にしてそうだけど。
    ポイント還元が3割~4割もあるような魔法の会社ですかね。

  79. 251 匿名さん

    モデルケース東京で見てみたけど、今の燃料調整費って-9円台だけど、新電力だと0円だから、実質料金単価に9円を+αされてるだけ。
    目先の単価に騙されて実際は高い料金を払わされるだけだよ。
    249さんは当然魔法の会社で契約されてるんだよね?
    実際の支払金額とか見てみたいな。

    1. モデルケース東京で見てみたけど、今の燃料...
  80. 252 匿名さん

    関西電力が20円だよ従量電灯
    東京にも進出してて燃料費-9.65引くと20円程度
    昼も夜も安いプラン探してみると良いよ

    1. 関西電力が20円だよ従量電灯東京にも進出...
  81. 253 名無しさん

    原発が回せる電力会社は強いね

  82. 254 匿名さん

    関西電力管内なら選べるかもだけど、東京からだったら「はぴe」プランしかないけど・・・。
    引っ越して安い電力にするという事か。

    1. 関西電力管内なら選べるかもだけど、東京か...
  83. 255 匿名さん

    なんか東電管轄は燃料費マイナス多くしてて
    今月-9.65円とポイントで20円になる

  84. 256 匿名さん

    関西電力で蓄電池使うならはぴeタイムRかそれに類する深夜料金安いのが良いのでは?
    燃料調整費等の割引あれば深夜料金6円台/kwhですよね。

    うちは蓄電池運用で約8割が深夜電力使う感じなので、
    先月深夜料金400kwh≒6000円(約15円/kwh)だったけど、はぴeRだと凡そ2800円程度。(約7円/kwh)
    上に出てる関西従量電灯で400kwhだと10,000円(26円/kwh)オーバー。

    1. 関西電力で蓄電池使うならはぴeタイムRか...
  85. 257 匿名さん

    その燃料費-9.65円は東京管内のみ適用
    関西も燃料費安くなるのは旧規制料金のみで、それ以外のプランは燃料費+3.5円高いのが適用

    一昨年の燃料費高騰のときから、従量電灯は燃料費規制上限で上がらないのに、
    深夜ある時間帯別料金は、新電力といっしょで際限無く燃料費上がるプラン、料金逆転してるみたい
    去年の冬とか旧規制料金は燃料費+2.24円なのに、時間帯別深夜は+10.91円まで上がってる

    今後も徐々に値上げして、旧時間帯料金はゆでガエル状態にしていくみたいよ
    https://kepco.jp/ryokin/seido/

  86. 258 マンション比較中さん

    基準燃料価格が高いと燃料費調整額はマイナスに傾きやすく、低いとプラスになりやすいです。基準燃料価格とは、電力プランを決めた時に電力会社が「燃料費はこんくらいやろ~」と見積もった額です。
    東京電力は昨年6月の値上げで基準燃料価格を1klあたり44,200円から86,100円に倍増させたため、東電エリアの新しい電力プランでは、実際の貿易統計価格で平均燃料価格がそれを下回ることで、燃料費調整額が大きくマイナスに振れやすくなっています。
    https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/index-j.html

  87. 259 匿名さん

    結局規制料金のほうが安くなる仕組みなんだよね
    燃料調整費も別々に適用だし、深夜の安い料金が成り立たなくなってる
    (昼間高いプランで比較しても意味無い、安いプランにすれば払うこと無いから)

    AC電源から充電しても蓄電池の待機電力やロスが大きくて無視できない
    太陽光からDCで効率良く充電してそのまま使うしかお得にはならないね

  88. 260 匿名さん

    太陽光を直接使うなら確かに効率は良いだろうけど、溢れた分は安く買い叩かれる状態だし、
    発電足りない分は高く買電しないといけないから、蓄電池で運用が本筋でしょう。
    充放電ロスで10%程度はいまの仕組みでは発生するけど、それも含めて運用での収支対策ですね。

    そもそも冬場は太陽光の発電足りないだけで、それ以外の季節なら買電殆ど出ない運用できるわけだし。

  89. 261 匿名さん

    不足するのは12月中~2月中までの2ヶ月間程度、それ以外10ヶ月間は基本料無しプランがお得
    深夜蓄電冬毎日10kWh価格差×60日で2000円程度あっても
    10ヶ月基本料無く買電少ないほうがトータルメリット高い
    季節毎に料金プラン変更できたら最適なんだよね

    そうでなくても、
    2023年間1年分放電ロス分引いて旧来の規制料金で計算してみるとわかるけれど、
    燃料費高騰時でも規制されて上がらないのもあり損しない仕組み
    もあるし、買電少ない場合、通年で規制料金が安くなるように
    昨年、料金値上げ時に調整されたから




  90. 262 匿名さん

    その結果出さないの?

  91. 263 匿名さん

    東電管内で値上げ後の激変緩和補助金7円無し

    燃料調整費-5.73円、再エネ費1.4円、基本料金年間17000円、ポイント還元考慮無し
    太陽光+蓄電池で賄えない買電分、年間で昼間500kWh、夜間1000kWhの場合

    50100円⇒基本料金無しLoopでんき
    57600円⇒従量電灯(規制料金)
    60900円⇒時間帯別料金(半日お得)

    昼間年500を夜間に蓄電池でシフトしたところで通年では他のプランより安くなるわけでは無い

  92. 264 匿名さん

    >>263: 匿名さん
    その話って電力会社で電気代は変わるのはわかるけど、
    蓄電池使わないと昼間以外の買電減らないんだよ。
    どうやって発電した分を他の時間帯で使ったのかな?
    昼間に家電使う事にしたって事??

  93. 265 匿名さん

    >>264
    蓄電池はフルグリーンモードで利用、買電で充電は無しで
    年間2000kWh程度昼間→夜間シフト
    春~初夏、秋は使い切れないから余剰ありで冬不足気味で買電が
    年間トータル昼間500夜間1000kWh程度といったところ

  94. 266 匿名さん

    50100円⇒基本料金無しLoopでんき
    57600円⇒従量電灯(規制料金)
    60900円⇒時間帯別料金(半日お得)
    太陽光ありの電気代は通常15万円~20万円の電気代位だから、
    買電10万円~15万円位が蓄電池で相殺・・・①

    蓄電池無しの5kwh太陽光なら4000kwh位が余剰のはずなので、
    卒FIT後の売電8円~14円とすると3.2万円~5.6万円の売電・・・②

    ①②の差し引きすると6.8万円~9.4万円/年の電気代削減かな。

  95. 267 匿名さん

    蓄電量と発電量が合わないから、蓄電池運用してても売電2000kwh位あるのかな。

  96. 268 匿名さん

    50100円⇒基本料金無しLoopでんき
    57600円⇒従量電灯(規制料金)
    60900円⇒時間帯別料金(半日お得)
    太陽光ありの電気代は通常15万円~20万円の電気代位だから、
    買電10万円~15万円位が蓄電池で相殺・・・①

    蓄電池無しの5kwh太陽光なら4000kwh位が余剰のはずなので、
    卒FIT後の売電8円~14円とすると3.2万円~5.6万円の売電・・・②

    蓄電池運用での売電2000kwh・・・1.6万円~2.8万円・・・③

    ①-②+③をすると、8.4万円~12.2万円/年の電気代削減かな。

  97. 269 名無しさん

    普通に株とか社債買っていた方が良く無い?
    楽天の社債なんか利回り10%超えでしょ

    会社が潰れるケース考えても、期待的には確実にいつかは使えなくなる太陽光よりはペイしそうだけど

  98. 270 匿名さん

    株もしてるけど、10年で元手が2倍。
    蓄電池も10年で元手の2倍。

  99. 271 匿名さん

    >>269

    10年前設置した太陽光の補助金差引いた設置費用80万円
    269さんが今まで払ってる電気代に含まれている再エネ賦課金や税金から
    お金が電力会社経由で毎月1万円ぐらい振り込まれてきました。
    おかげで電気代タダどころか利益産むようになりました。
    ありがとうございました。

  100. 272 匿名さん

    楽天ドル建て社債20万ドル(当時で2700万円)から購入可能だったとか?
    そこまで余剰資金がある人は少なそうな・・・

  101. 273 評判気になるさん

    しかも個人向けは3.3%だしね

  102. 274 匿名さん

    とうとう深夜より昼間のほうが安いプランでてきた

    深夜充電意味無いやつ

    1. とうとう深夜より昼間のほうが安いプランで...
  103. 275 匿名さん

    深夜に拘らなくても安い時間で充電すれば良いだけだよ。

  104. 276 匿名さん

    面白いプランだけど、エコキュート、蓄電池、電気自動車、ピークシフトできる人っていう、
    縛りが多すぎてって気がするわ。
    蓄電池も九州電力から購入した方とか無いとは言い切れない・・。

    1. 面白いプランだけど、エコキュート、蓄電池...
  105. 277 匿名さん

    このプランにした場合、日中に太陽光から充電した分以外を、夜間18円のときに使うと損するし、
    朝に残したいけれど、朝使い切れないと翌日中に充電分が減る、どう使うのがお得か難しい
    天候に応じて学習AI予測する制御が必須と思う

  106. 278 マンション掲示板さん

    深夜でなくとも安い時間に充電で良いんですが、深夜だと太陽光発電はないですし朝起きてからの計画が立てやすいので分かりやすかったんですよね
    天候や残量に加えて、その家の消費量、当日の消費量を加味するので今のAI機能では心許ないですね。私なら自分で運用したいです。

    さすがに、エコキュート、蓄電池、EV”等”を導入した家庭向け、であってコンプリートが条件ではないのでは?
    九電購入縛りまでするならもっと激安にして欲しいですが

  107. 279 匿名さん

    >>277: 匿名さん
    自作だと蓄電池と買電を自動で切替できるのありますよ。

    あと日中が一番安いんだから、エコキュートを日中で沸かせば、
    天気悪くても買電も一番安いってメリットはありますね。

  108. 280 匿名さん

    >自作だと蓄電池と買電を自動で切替
    何をトリガーにどう切り替えるの?
    昼間蓄電池と競合しちゃうのどうやって解決?

    この辺り具体的な対策知りたい

  109. 281 匿名さん

    指定時間もしくは指定の電圧で切替が多いと思う。競合ってなに?

  110. 282 匿名さん

    両方同時に使ったこと無いの?

  111. 283 匿名さん

    >指定時間もしくは指定の電圧で切替

    時間は固定で何時設定?
    電圧は100Vでなくて?

    設定値教えて欲しいな

  112. 284 匿名さん

    クレクレ君はスルー推奨。

  113. 286 匿名さん

    蓄電池100Vって無いでしょ。
    インバーター出力と勘違いですかね?

  114. 287 匿名さん

    >>279
    >あと日中が一番安いんだから、エコキュートを日中で沸かせば、

    蓄電池の方は実質的にペイ出来るのか?って問題もあるが、
    太陽光発電+昼エコキュートは確実に年間数万円節約になりそうだね。

  115. 288 匿名さん

    >太陽光発電+昼エコキュート
    これは電気代削減もあるけど、冬場に不足しがちな給湯ですが、
    昼間に沸かすと放熱時間も減るから、給湯が凄く持つようになりました。

    うちは1日ギリギリ持つか持たないかの状態でしたが、1メモリ(凡そ25%)UPです。
    370L⇒460Lの容量up考えてましたが、そのままで問題なくなりました。

  116. 289 匿名さん

    蓄電と給湯どっち優先?

  117. 290 匿名さん

    >288
    深夜沸かしだと、使わずとも夕方までに給湯残量目盛り減るのも気になるからね。
    それが無くなるのも大きい。


    >289
    ほぼ追加投資なしで行けると考えれば、先ずは昼エコキュート最優先、
    更に節電となれば蓄電池が良さげ。
    但し冬の昼間に太陽光が十分発電出来る地域前提ってのはあるかな。

  118. 291 匿名さん

    >>290

    両方あって冬とかどっち優先で使うとお得かというと蓄電池かなと思った

  119. 292 匿名さん

    >>291: 匿名さん
    うちは太陽光4.8kwですが、晴れの日は25kwh/日前後発電してます。
    なので、エコキュートで10kwh使ったとしても蓄電池の方もほぼ満タンに出来ますね。

    もし給湯時間とか沸かす量がコントロールできる機種なら、昼から夕方に沸かす事で、
    エコキュートの電力2割程度少なくできるかもしれませんね。
    ※節約した分を蓄電池へ回す。

  120. 293 匿名さん

    うちはハイブリッドにしてみようかなと思ってるところ
    PVモードが低消費電力で蓄電池にも対応していて、停電時でも湯沸かしできるやつ

    曇りとか雨で昼から湯沸かし出来なくてもバックアップあるから
    効率もエコキュートより良いし、今使ってる床暖対応でそのまま使えるて
    補助金が国15万と都22万あわせて37万円補助あるからかなり安くできそう。

    https://rinnai.jp/ecoone/x5-plugin/

    1. うちはハイブリッドにしてみようかなと思っ...
  121. 294 匿名さん

    エコジョーズはエコキュートを超えれないのに、
    ハイブリットにするとエコキュートを超えれる不思議。
    リンク読んでてもどんな技術があるから効率アップのなのかよく分からない・・・・。

    でもプラグインで使用できるのは面白い発想ですね。

  122. 295 匿名さん

    ガスワンハイブリッドは100Vの小型ヒートポンプ給湯+ガス給湯で、お湯が不足した場合にガスで補助。
    タンクが小さいので省スペース、基礎工事不要で設置費も安い?

    ガスを使っている家で、100Vなのでポタ電やDIY電池も手軽に使えると考えると良いかもね。

    最大の問題はメーカー保証期間がどれ位なのかという辺りか。
    エコジョーズと比べると修理交換費用が高く付くので、
    新築時なら住宅設備という事で10年保証ありかもしれないが、
    後付けで保証が短いと危険なような?

  123. 296 匿名さん

    ググるとリンナイワランティVって有料長期保証でてきた10年で3万円ぐらいみたい

    日立の高効率と比べてみたら、タンク容量少ないほうが効率高いみたいね460より370のほうが
    貯湯ユニットの消費電力とかも大きく違ってたり
    冬期高温90℃とか効率低いのも無し

    co2でなく出力が低い変わりにフロンで高効率COP7.2とか
    エアコン並みなのが差になってるみたい

    湯切れの心配無い分、無駄炊き無い分も良いのかな
    耐久性エアコン室外機と同じでしょうかね
    内蔵エコジョーズが動けば湯沸かしできるから故障耐性もよさげ

    1. ググるとリンナイワランティVって有料長期...
  124. 297 匿名さん

    エコワンは風呂沸かしてしまうとそこから沸き上げ必要で、
    安い電気代でタイムシフト出来ない事がデメリット。

    でも蓄電池運用ならそのデメリットが打ち消せるので、
    組み合わせとしては一番いいですね。
    あとは機器単価が高いのがネックかも・・・。

  125. 298 匿名さん

    エコワン10年保証工事費税込で負担額25万円
    エコキュート10年保証工事費税込で負担額26万円
    エコジョーズ13万円補助金なしだから差額12万円ぐらい
    年間1万以上お得になれば元取れそう

    【工事費込み】エコワン 下見無料 X5 プラグインモデル 70L ふろ給湯 補助金申請無料 リンナイ ハイブリッド給湯器 ECO ONE リモコン付 撤去費込み
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecochange/eo-04.html

    RUF-E2406SAW(A) リンナイ ふろ給湯器 エコジョーズ オート 24号 壁掛型 工事費込み 交換 設置 廃棄処分 付き
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/gas-ten/s000rufe2406saw.html

    工事費込みセット エコキュート 460L 4~6人用 日立 BHP-F46WDK+BER-W1FH フルオート 【メーカー直送のため代引不可】
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/torikae-com/bhp-f46wdk-ir-fc-kj.htm...
    長期保証料+3万円

  126. 299 匿名さん

    とりあえず直近で新築、交換で給湯機の設置を検討している人は省エネ補助金2024狙うべし。
    とは言え1台8~10万円みたいので、ネット販売のような激安店と比べたら安いのかどうかわからないけど。

  127. 300 匿名さん

    >エコワンは風呂沸かしてしまうとそこから沸き上げ必要で、
    >安い電気代でタイムシフト出来ない事がデメリット。
    >でも蓄電池運用ならそのデメリットが打ち消せるので、

    ここが良くわからないところで
    安い電気代は昼間太陽光発電している時間帯
    夜間蓄電池分消費と電気の湯沸かし時間帯が被る

    蓄電池はインバータのロスが多いから蓄電池から湯沸かしは
    万が一の停電時のみ
    普段は湯沸かしタイムシフトしないで昼間沸かすだけなほうがお得と思ったのだけど

    ○120VAC(90~140VAC)出力時の効率
    ・ピーク時の効率:最大85%
    ・安定時の効率:最大84%

    1. ここが良くわからないところで安い電気代は...
  128. 301 匿名さん

    本人じゃないが、

    >エコワンは風呂沸かしてしまうとそこから沸き上げ必要で、

    湯船に湯張りしてしまうと涌き上げ必要、って事かな。
    大抵は湯張りは夕方と思われるが、タンクが小さいので湯切れの危険性大、
    が、既に太陽光の電力が使えない時間帯になっている、
    が、100Vヒートポンプなのでポタ電、DIY蓄電池でも湯沸かし出来る、
    という話かな?

    それなら、太陽光で大容量タンクの昼エコキュートで余分に沸かしておく方が無難感はあるが、
    家々で事情は様々だろうからね。

  129. 302 匿名さん

    >タンクが小さいので湯切れの危険性大、
    >昼エコキュートで余分に沸かしておく方が無難感はある

    エコキュートよりエコワンのほうが効率良くなる理由が
    その常に無駄に沸かすエコキュート分を無くして使いきるからと思った
    エコジョーズでバックアップあるから無制限にお湯出て
    追い焚きとか床暖房とかも湯切れ心配無いよね

  130. 303 匿名さん

    エコワンのタンク温度は45℃程度しかなく、タンクも70L~しかないから、
    殆どエコジョーズで給湯沸かしてる様なものだよ。
    エコワン検索しようとしたら、検索画面の上位に「後悔」の項目が上がってくるわ。

    1. エコワンのタンク温度は45℃程度しかなく...
  131. 304 匿名さん

    うちはエコジョーズだけど東京ガスの床暖房割引があって
    冬は1kW9円程度で値上がりした電気料金の1/3だから冬はさほど変わらないのよね
    浴室乾燥とか床暖房含めたらトータルのコスパはエコキュートより良かったよ
    補助金が多くてエコキュートより安くなるなら損は無いと思ったけど
    浴室乾燥とか床暖房込みでの差額は気になった

  132. 305 匿名さん

    床暖いいよね~
    床暖対応のおひさまエコキュートってないかしら

  133. 306 匿名さん

    床暖房は給湯兼用エコキュートだと湯切れ問題もあり、ちょっとパワー不足感がある。
    給湯とは別に床暖房専用エコキュートを利用なんてのもありかと思うが、
    流石にタンク+室外機が2つあっては邪魔だね。

  134. 307 匿名さん

    床暖房専用お日さまエコキュートってのが発売されているの?

    その前に蓄電池+給湯+床暖房で真冬に賄える
    太陽光容量いくら必用になるんだろ
    できれば将来的にはEV充電も

  135. 308 匿名さん

    おひさまエコキュートって日中に沸き上げしてくれるだけなんでしょうか?
    うちの機種だと時計の時間変えれば深夜時間帯じゃなくて日中に沸き上げ変更できます。

    「蓄電池+給湯+床暖房で真冬に賄える」
    冬場すべてを賄うとなると莫大な費用掛かりそうですね・・・。
    5kwで真冬は200kwh/月は発電しますが、1000kwh/月使うとすれば、
    単純に25kwのパネルが必要です。

    発電分を全て蓄電するなら、5kwでも快晴なら25kwh/日発電するので、
    25kwのパネルだと単純に125kwh/日の発電。
    全て蓄電池充電するには125kwhの容量は最低必要というとんでもない事に・・・。

    ターゲットにするなら冬以外が現実的ではないでしょうか。。。

  136. 309 匿名さん

    25kWに必用に屋根の建坪どんだけいるのか土地家屋5億ぐらい広さいりそう

    他の季節はゼロ円できるけど
    冬はうちも発電250に満たず余剰130~150ぐらいしかない
    床暖房は冬に使うものだし給湯暖房で7割冬だから足りないな

    やっぱり、太陽光は高く売電してなんぼだね

  137. 310 匿名さん

    >おひさまエコキュートって日中に沸き上げしてくれるだけなんでしょうか?

    メーカーの説明見る限り、最新型ならではの高効率?、wifi対応、
    そして売りの天気予測連動はあるが、基本は昼に沸かすだけみたいな?

    当時は余っていた深夜電力(原発)の消費を促進させる意味合いで、
    深夜電力+深夜涌き上げだったのだろうけど、
    元々気温の高い昼に稼働するような仕様にすべきだったと思うよ。



    >5kwで真冬は200kwh/月は発電しますが、

    ウチも5KWだが冬は晴れの多い関東、1月は月間500kW弱の発電だったが、
    昼エコキュート稼働で売電は240kWあった。
    FIT終了したので売電単価11.5円で2700円位の計算。

    ポタ電に蓄電しても夜間に200VのIHやエアコンは動かせないし、
    100Vエアコンはあるが殆ど使っておらず、蓄電の使い道が無い・・・
    全負荷型の蓄電池が欲しいね。

  138. 311 匿名さん

    ポタ電でも昇圧機使えば200V使えると思いますよ。
    EcoFlowの200Vを買おうかと悩みましたが、変換機だけ通せばいいので安いですよ。

  139. 312 匿名さん

    >>310

    うちは昇圧機器無し特定負荷の単機能10kWhだけど200V機器エアコンも家中普通に使えてるのは系統連系してるから?
    全負荷にしても役立つのは停電時のみみたいね、特定負荷分電盤も普段は切り離されてて、停電時のみ通電するそうな
    (一応自動検知だけど瞬停では切り替わらず数秒要するからUPSみたいな使い方はできない)

    200Vエアコン、高気密高断熱だから過剰だった、床暖のみで十分温かくて暖房にはほとんど使わず
    次にエアコン買い替えるときには100V3.6kWのエアコンにしようと思う。
    鍋とか煮物に重宝してるIHも100Vのやつですませてる

  140. 313 匿名さん

    >>310
    昼間のエコキュート湯沸かしで太陽光から200kWhぐらいと天気悪い日の買電何kWhぐらいでしょうか?
    日の給湯お湯消費量もお教え願いたい。

    電気料金プランどうするのが良いのか悩みどころで

  141. 314 匿名さん

    >311
    昇圧機でエアコンを長時間稼安定して稼働できるのかが疑問?
    知識が無いのでやってみないと想像も付かないが、
    何より今持っているポタ電は500w機なので変換ロス考えると10分位で消費しそう。

    エコフロー200Vは約40万円、延長保証5年か。
    エアコンあんまり使わない季節もあると考えると年8万円分回収は無理っぽい。



    >312
    特定負荷型ってのは、配電盤内の一部の小ブレーカーにのみ給電する仕組みで
    200Vエアコンの小ブレーカーに給電出来れば使えるとの認識だけど、
    そんな配線になってるんじゃ?

  142. 315 匿名さん

    >313
    小ブレーカーに電力メーターが付いていないので正確な消費電力はわからないが、
    晴れている日は4~6Kw位て所。
    この前、一日雨やみぞれが降っていた日は昼の最高気温4度台だったが、
    それでも6Kw=240円位かな。

    昨年までの深夜稼働なら、氷点下で10Kw以上消費していたと考えると300円以上、
    昼も氷点下にならない地域だと、天気が悪くても昼間の方が安い感じ。
    (東電の電化上手)

    エコキュートのコントローラーで見ると過去一週間の使用湯量は平均350㍑位か。
    基本シャワーなので少な目か?
    沸上げは460㍑フルオートタイプで時計ずらしてお任せ。

  143. 316 匿名さん

    >>314
    >特定負荷型ってのは、配電盤内の一部の小ブレーカーにのみ給電する仕組みで
    その通り停電時のみ用に子ブレーカーに繋がってて100v20Aまで

    普段使うのは太陽光パワコンと並列に系統に別に繋がってて
    こちらは200V3線で3kWまで出力できるやつになってる

    回路がまったく別物らしい
    別途昇圧機を買えば前者の停電用も200V3線にできるけれど停電しないかぎり無用の長物っぽい

  144. 317 匿名さん

    >>315
    タンク460Lで使用湯量350Lだと何%消費で残何%ぐらいなんですかね?
    その辺りの勘所がさっぱり経験無くわからないのよね

  145. 318 匿名さん

    >316
    て事は、設置型蓄電池は停電していない普段の状態ならば、
    全負荷でも特定負荷でも家全体に給電出来ている感じ?

    普段から特定のブレーカーのみだったら使い道なさ過ぎると考えていたが、
    完全に勘違いしていたみたい。

  146. 319 匿名さん

    >317
    平均350㍑と言っても、タンクから給湯した量(残り460-350=110)なのか、
    お湯を使用した量なのか気にした事は無かったw

    ダイキンのQ&Aによると、タンク370㍑で650㍑使用可能とあるので多分、後者だね。
    460㍑からすると半分も使っていなかったとは・・・

    https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2599.html
    >◆貯湯タンク容量 370L◆
    >
    >貯湯タンク内の温度 80℃ 、給水温度 5℃ の時
    >使用可能湯量は、約650Lとなります。

    深夜沸かして夕方迄に徐々に冷めると考えれば、タンク内のお湯が80度保てるのかどうか?
    なんか給湯可能量が少ねー気がしていたのはこの辺りの問題か。

  147. 320 匿名さん

    >>318
    >全負荷でも特定負荷でも家全体に給電出来ている感じ?

    yesです。うちも最初勘違いしてた
    各社カタログもサイトも販売店サイトとかも初見で勘違いさせやすい図と説明だよね
    定置用の○○負荷ってのは停電して系統から切り離した自立のときのみ通電する回路のことで
    太陽光パワコンの自立コンセントと同じように停電しないかぎり使わないやつだって
    普段は逆潮しない以外は太陽光パワコンといっしょな感じ

  148. 321 匿名さん

    >>314: 匿名さん
    >昇圧機でエアコンを長時間稼安定して稼働できるのかが疑問?
    うちはリョクエンのアップトランス3000w(インバーターは4000w)使ってますが、
    在宅時は朝から晩まで使ってても発熱も全くなく大丈夫ですね。
    価格も安く、1万円前後で買えるのでエコフローの200V電源はぼったくりにしか見えません。

    アップトランスの推奨はうちのは2000w以下の連続使用ですが、
    付けっぱなしなら設定温度と外気温にもよるかもですが、
    電源ON後に安定した消費電力は500w以下なので余裕あるのもあるかもですね。

  149. 322 匿名さん

    >タンク370㍑で650㍑使用可能とあるので多分、後者だね。
    >460㍑からすると半分も使っていなかったとは・・・

    学習していて前日必用量のみ沸かしてると思うから
    いきなり当日倍使えるわけじゃないよね?
    コントロールパネルのメモリとか%は前日沸かした分比ってことかな?
    大は小兼ねるけど
    高温炊きあげより低温炊きあげのほうが効率は良いよね?
    その辺りの差もよくわからない

    おひさまエコキュート計算難しいね
    同じ量使ってても気温連動で4~6kWと変動で太陽光の発電量も変動してて、余剰も変動、
    買電単価も市場連動プランなら30分毎に変動と変数が多いね
    どう使ってプランは何が良いのかさっぱり

  150. 323 匿名さん

    昼間の単価4~6kWhで
    58~87円→卒FIT伊藤忠エネクス売電
    64~96円→現在のFIT売電
    132~197円→従量電灯第3段階+燃料費+再エネ
    115~173円→従量電灯第2段階+燃料費+再エネ
    基本料なし市場連動はよくわからないが安い日中は
    1kWh15円ぐらいから普段は1kWh25円ぐらいか?

    上記が混在する感じかな、蓄電池あると更に複雑だ

    東京ガス割引料金で
    給湯のみ370Lで1.1m3~1.2m3
    133円ぐらい
    うちは給湯520Lで1.6m3
    183円ぐらい

  151. 324 匿名さん

    >320-321
    自分なりの理解ではこんな感じかな。
    普段使いじゃ定置型が気にせず使えて節電効果もそれなりに高いのは間違いないけど、
    やはり新築時じゃないので資金(補助金込)があれば、となってしまうね。

    1. 自分なりの理解ではこんな感じかな。普段使...
  152. 325 匿名さん

    >322
    コントローラーで見ると沸き上げ後は毎日満タンになっている。
    夏場何かは使用量も少ないので満タンにならない日もあった気がするが、
    今は時期的なものからか、とりえず満タンになる迄沸かす動きかも。

  153. 326 匿名さん

    >323
    電気単価も毎月のように変わっているし、実際には燃調割引(補助金)もあるので、
    金額の比較は、もはや頭が付いていかないw

    昼間の4~6kWh、3~4時間くらいかけて沸かしていて、1時間辺り1.5kWh前後の消費?
    太陽光が使えない天候だとガスの方が安いかな。

    晴れならば、太陽光でほぼ0円なのは言うまでもないが、
    曇りでも明るければ1kW位発電するので、その分割引、
    6kWフルに電気代がかかるのは雨や雪の日になるね。

  154. 327 匿名さん

    東京ガスの基本料金(年間13000円、月平均1100円)含めると
    値上がりしたとはいえまだオール電化の電気湯沸かしより
    給湯が安いとまではいかないかな。冬に並ぶぐらいで
    夏は電気での湯沸かしが効率良い分電気が割安だけど
    そもそも夏は消費少ない季節で料金大半は冬だから
    トータルで
    昔の深夜電気8円の頃みたいな差はなくなってきて

    床暖房や浴室乾燥がセットと初期費用の安さでトータル良しぐらいか

    太陽光で沸かす分は蓄電池充電といっしょで売電とのバーターだから
    0円とは言えないよね
    37円で売電できるうちはお日さまエコキュートは余剰減って損するし
    卒業後だね

    床暖も昼間の売電37円比だと1kW9円のガスが割安感あったけど
    コスパだけなら卒業後のエアコンに分があるけど
    これは快適さに関わるのと蓄電池充電のほうが夜に使えるから
    発電量の少ない冬には役立つ感じ

  155. 328 匿名さん

    >327
    1、2月の請求期間中、エコキュートは全て昼時間帯稼働したが、
    昼時間(東電/他季ピーク時間)の請求は1月44Kw、2且66Kwだった。

    2月は雨や雪が多かった分、太陽光カバーできずに増えたが、
    今年の冬は比較的暖かく、エアコン稼働も少なめだったのもあり、
    1月は290Kw/月、2月は270Kw/月程、買電を減らせた。

    昼在宅者、生活スタイルによって大きな違いはあり、
    他の家でも同様に減る、という訳にはいかないと思うが、
    なかなか強烈な削減量になった。

  156. 329 匿名さん

    そういや、昼エコキュートは東電も推奨しているらしい。

    エコキュート昼シフトチャレンジへの参加のお申込み
    https://www.app.kurashi.tepco.co.jp/dr/daytime/entry

    プランによりポイントが貰えるが、昼太陽光じゃ
    ポイント貰えそうにないってのが何だかな~。

  157. 330 匿名さん

    >>328

    やっぱり0にはならんよね
    うち半日朝9時夜9時が昼間だけど50kWhだった

    蓄電池あるから
    深夜使わなくて昼間
    66kWh×40.64円=2682円
    なら
    従量電灯のほうが安くなるね
    66kWh×36.4円=2402円

  158. 331 匿名さん

    36.4円って第2段でしょ、66kwなら第1段で30円だよ
    燃料費マイナス9円と賦課金で22円ぐらいだから1450円じゃね?

  159. 332 匿名さん

    東電に「再エネお預かりサービス」ってプランがあるね。
    月4000円の利用料がかかるが、100Kwまでは40円、100-250Kwまでは36円、
    250Kw超は通常の8.5円で売電となり、買電価格と相殺になる。
    (売電価格はプランにより違う)

    昨年8月の請求書の買電を元にシミュレーションページで試算してみたら、
    350K売電とすると7600円の買取り、
    現在のオール電化+8.5円売電=5600円より下がって5000円になった。
    (燃調費は-5.4円で自動計算)

    多額の補助金が期待できないと設置型蓄電池の購入は気が進まないし、
    このプランも良いかも?
    とは言え数百円の差、もう少し利用料下げてくれないかね。

  160. 333 匿名さん

    サブスク型って感じですかね?
    12ヵ月分計算してみてどうなんでしょうか

  161. 334 匿名さん

    2024年2月請求分で試算すると、通常プランより約850円安くなった。

    2月請求分は多分電力使用はピーク、昼エコキュート稼働で売電は少ない月になる。
    昨年8月は夜エコキュートだったので昼稼働にすればもう少し差が付くかも。

    年間通して毎月若干ずつ安くなりそうだよ。

  162. 335 匿名さん

    ①電化上手+伊藤忠売電12.5円
    ②再エネお預かり
    ③従量電灯+伊藤忠売電12.5円
    ④市場連動基本料無しプラン+伊藤忠売電12.5円


    太陽光・蓄電池ありで月平均300kWh以下なら、③が一番お得な気がするな
    うちは、太陽光・蓄電池で月平均200kWh未満だから④の基本料無しがお得そうで切り替えてみた

  163. 336 名無しさん

    太陽光付けて一番後悔してるのが、家族が太陽が出てから行動するようになった事
    これまでは6時半起床でやってきたのに、今では7時半起床
    早く起きろ怠け者ども、俺は4時半起床で頑張ってるんだぞ

  164. 337 匿名さん

    >>336: 名無しさん
    まるで自分の事の様で笑ったわ。
    年々早起きになってしまって長く寝れないんだよね・・・。

    冷暖房も深夜料金あがっちゃって付けるのもなんとなく気になる感じだったけど、
    蓄電池で家電賄えるようになったから、遠慮なく使えるようになったよ。

  165. 338 匿名さん

    売電37円の頃だから、うちは逆かな
    日中使わず余剰したほうがお得なんだけれど誰も気にしてない

    暖房は床暖だから電気使わないから時間帯気にせず付けっ放し
    一応24時間タイマーで早朝つけるのとoff設定9時21時にしてて使いすぎないようにはしてる
    高気密高断熱だから日中は無暖房でも暖かい感じ

    蓄電池は使い始めたばかりでFIT卒業したらフルグリーンモードにする予定
    今は市場連動プランで30分毎に単価変わるから11円以下で充電して17.2円以上で放電にしてる

    市場連動思ってたより安い

    1. 売電37円の頃だから、うちは逆かな日中使...
  166. 339 匿名さん

    なにこれ0.1円って?

  167. 340 匿名さん

    市場原理ってヤツだろうね。
    太陽光発電が増えて電力が余っている時間帯だと、市場価格も安いと。
    様々経費が乗るから最終消費者に0.01円で提供って事ではない。

  168. 341 匿名さん

    リン酸鉄バッテリー安くなってきてますね。
    半年前に買ったときより全体的に2割ほど安くなってて買いやすくなってきてて、
    このまま年々安くなるんでしょうか。

  169. 342 匿名さん

    >>339
    >>340

    実際の請求額は再エネ費込み13.19円だね
    時間帯プランじゃないけれど
    日中安い時に充電しといて天気悪い日に放電すればお得

    1. 実際の請求額は再エネ費込み13.19円だ...
  170. 343 匿名さん

    なるほど流石にタダではないか
    それでも13円は安いな

  171. 344 匿名さん

    自然災害や国際情勢有事によっては極端に上がる諸刃の剣

  172. 345 匿名さん

    太陽光蓄電池があれば高いときは買わずに放電
    メリットしかない感じ

  173. 346 匿名さん

    4月に入って晴天が多くなってきたから買電が1-3kwh/日になってきました。
    5月電気代は100kwh未満達成できそうです。
    冬場は蓄電池容量不足気味でしたが、これからの時期は蓄電池容量上限ばかりで、
    もっと容量増やしたくなりますね・・・。

  174. 347 匿名さん

    蓄電池10kWhだけどこの季節は消費2日分
    1日じゃ使い切れない12.5円で売電
    雨の日に発電1日3kWh以下で蓄電池放電多くなるけど賄える感じ
    容量増やしても2日連続雨の日と停電の備えになるだけで
    経済性には影響しない感じかな

  175. 348 匿名さん

    >>347: 匿名さん
    10kwhも積んでいるんですね。
    2日間も持つとは羨ましいです。
    年間だと蓄電池有り無しでどれくらい電気代削減出来そうですか?

  176. 349 名無しさん

    35億

  177. 350 匿名さん

    >>348
    作年末に設置したばかり、2日持つのは今の季節だけで冬は発電量足りず
    真夏はこれからどうなるかといったところ
    10kWhのうち3割は保護領域と停電への備えで
    平均すると日あたり5.5kWhぐらい利用と想定して
    年間で3万円ぐらい見込んでる
    従量料金25000円削減
    基本料金5000円削減(基本料無し市場連動プラン)
    15年保証で45万円ぐらいかな

  178. 351 匿名さん

    昨年末に取り付けたのなら、これからの時期は楽しみですね。
    使用量をどれくらい蓄電池で賄うかで効果が正比例するので分かりやすいです。

  179. 352 匿名さん

    平均5.5kwh×365日=2007.5kwh
    1kwh辺り30円としたら6万円前後じゃないですかね。

  180. 353 匿名さん

    >>352
    自家消費すると余剰売電が減るから、伊藤忠エネクスの売電単価12.5円分を差し引いて
    今の従量料金単価第一段階120kWh×12か月分と第二段階が少々をの料金
    燃料量調整費が-5円/kWh、再エネ費3.5円で計算すると、年2000kWhで25000円分程度
    といった感じで計算してみました。

    https://afterfit-itcenex.com/

  181. 354 匿名さん

    >>353
    蓄電池導入した分、前年比でどれくらい買電力量が減らせた?

  182. 355 匿名さん

    うちは年間6000kwh以上発電してて、うち1000kwhを売電(年間25000円固定)。
    残りは自宅消費に回せるから、自宅消費以外は蓄電池に貯めて使えてます。

    まだ付けてから半年くらいなんで前年同月比較で売電量が3000kwh⇒400kwh(2600kwh)
    を自宅消費してる感じです。
    1000kwhは売電しないといけないから、あと2400kwhは自宅消費となる予定です。
    5000kwh×30円=15万円/年までは行かないだろうけど、結構良い感じです。

  183. 356 匿名さん

    伊藤忠エネクス12.5円×6000kWh→1000kWh固定25000円売電とすると
    ①差額5万円分が実質の自家消費額と見なせて
    消費量
    太陽光直接自家消費(3000kWh)+蓄電池分(2000kWh-充放電ロス20%)

    従量電灯で上記同量の燃料費再エネ費込みの買電
    ②従量料金部分が12万円

    この①と②の差額が太陽光+蓄電池の実質メリットで
    7万円
    内訳
    太陽光直接消費分4.5万円+蓄電池分2.5万円
    といったところかな

  184. 357 匿名さん

    もっと簡易に例えると年間
    野立太陽光
    全量売電75000円
    を所有している

    従量電灯の普通住宅
    従量料金120000円+基本料

    の差額が全量売電と比べて
    余剰自家消費によるお得額と見なせる

    売電単価20円が損益分岐点で別れる感じ

  185. 358 匿名さん

    従量料金に拘ってるけど、結局どこの電力にしたの?
    1kwhあたり15円の所なんでしょ。

  186. 359 匿名さん

    昼間15円、既に九州電力で始まっているが、これは経産省の指導だかが裏にあり、
    他の電力も昼間激安プラン追随する、という話があるね。

    エコキュートあり+太陽光無しの家でも昼稼働が標準になるか?

  187. 360 匿名さん

    料金比較するときの基準に普通の従量料金を利用してて
    太陽光無しとか太陽光のみとか基準との差額からお得か否か判断

    基準を揃えて相対的にどうなのか比較しないと
    ほんとにお得なのかはわからなくなるね

    蓄電池も効果を評価するには
    設置しなかった場合に多く売電できる分を差引いて比べないと正しく比較できなくなっちゃう

  188. 361 匿名さん

    >>360: 匿名さ
    基準を揃えて比較するのは当然だけど、ココのスレに来る人は太陽光付けてて、
    卒FIT後どうするかとかとか、オール電化プランとかだと思うから、
    そもそも従量料金の人はほんの一握りだと思うよ。

    マイナーな箇所に重点置くのはちょっとズレてると思うし、
    太陽光直接自家消費だけで3000kwhも使うって言うのがそもそも違和感。
    どうしても蓄電池の効果を過小評価したいのかなと思ってしまうね。

  189. 362 匿名さん

    実際の充電量と放電量の積算値累計って
    わからないものですかね?
    差分がカタログスペック比どうなのか気になります。

  190. 363 匿名さん

    上の方の人は設置型?で70%とか言っていたような。

    蓄電池じゃないが、日産サクラ+ニチコンV2Hによる充放電効率は57%とか記事があるね。
    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1581501.html

    20Kwの蓄電池よりサクラの20Kwの方が自動車機能もあるし、圧倒的お得、
    蓄電池買うなら代わりにEVと考えていたが、残り43%は何処へ消えてしまうのか?

    蓄電池=乾電池、せいぜい自動車の鉛バッテリーみたいなもので使わなければ、
    そうそう電力は減らないと勝手に思っていたが、
    常時V2Hが200W自己消費、サクラも自己消費、保護機能、交流直流の変換ロスあり・・・

    youtubeのポタ電テストで良く見るような、比較的大電流を使用するなら変換ロスは少ないが、
    家庭で少量ずつ長時間使う場合は変換効率が悪くなるみたいので、70%は妥当な所なのだろうね。

  191. 364 匿名さん

    >>362
    実際の充電量はHEMSなどでわかるけど、放電量が計測できないですね・・・。
    コンセントずつに計測器つければ良いだろうけど、そこまでは厳しいです。

    >>363
    うちも蓄電池買うよりリーフの中古を設置してはどうかとか考えたことありますが、
    リーフの充電V2Hを考えた時に充放電効率が悪すぎてやめました。
    テスラは14kwhで200万円超えますが、充放電効率は90%台との実績報告出てるので、
    テスラはそこ辺りをしっかり作り上げてきてるなとは思います・・・高過ぎて買う気起きませんが。

    うちは自作で16kwh作成しましたが、充電器とインバーターは高効率の物を採用するべきですね。
    グリッドタイインバーターに至っては自己消費1-3w程度しかなくて効率も95%以上とかあります。

  192. 365 匿名さん

    パワコンやインバータで変換毎にロスあるから
    太陽光DC→(95%)AC
    インバータAC→(95%)DC
    蓄電池充電
    (自己放電ロス)
    蓄電池放電
    インバータDC→(95%)AC
    宅内自家消費

    これだけで変換ロスだけで15%
    自己放電ロスを含めて20%とみとけばおよそのシステム効率
    なので年間2000kWh蓄電池利用の場合、400kWh程度がロス分となる

    系統連携定置用は太陽光から直接充電なのでロスが1回だけの5%で10%程度のシステム効率
    同様に200kWh程度がロス分となる

  193. 366 匿名さん

    HEMSから蓄電池の積算値取得したら
    436533 Wh AC積算充電電力量計測値
    374673 Wh AC積算放電電力量計測値
    効率86%

    売電優先モード利用での効率だからかな

  194. 367 匿名さん

    まさか太陽光⇒パワコンも出してくるとは徹底してるけど、電線の送電ロスが~とかの類ですね。
    蓄電池充電の5.5kwhが太陽光売電の何割かわからないけど、売電優先で太陽光DC→(95%)AC多いと考えると、
    おたくの充電器(出力は入ってないから)の効率かなり悪い設備なのでは?

    1. まさか太陽光⇒パワコンも出してくるとは徹...
  195. 368 匿名さん

    カタログ記載は変換1回分の効率
    太陽光からボータブル電源だと変換3回ロスで効率悪い
    商用電源からだと変換2回になる
    太陽光からハイブリッドパワコンだと変換1回で済むので効率良くなるという仕組み

    HEMSを導入して細かく数値把握すると
    AC側計測の積算値で実際に宅内での消費量と放電量が一致していて
    Bルートで取得した電力会社設置メータの計測値とも一致しているのがわかる

    カタログ記載にあわせて変換1回分に平方すると約93%になる

    末端と末端のシステム効率で
    自家放電や定格より低い放電等も含む全体の効率から逆算だからこんなものかと

  196. 369 匿名さん

    パワコンも経年劣化で徐々に変換効率落ちて来るっていう話もあるからね。
    仮に同じ機種でも、設置したばかりの新品とFIT終了後では効率が違う可能性はある。

    カタログ何かは新品時、多少控えめに見ても数年後位の値か?
    劣化係数0.27%何て指標もある位だから、時間と共に落ちているのは間違いない。

  197. 370 匿名さん

    パワコンの経年劣化で変換効率が落ちるというのは聞いたことないですね。
    15年~程度で故障、エラーや間欠運転みたいな壊れ方

    経年劣化で性能が落ちるのはパネルやLIBモジュール
    劣化係数0.27%とうのも従来のP型シリコンパネル

    蓄電池はサイクル数が劣化しやすさの指標で長いほど蓄電ロスが少なく効率が高い
    (充電しても取り出せる量が少なくなりやすい)

    1. パワコンの経年劣化で変換効率が落ちるとい...
  198. 371 匿名さん

    ハイブリッドが良いのはわかるけれどお高いんでしょ
    安くて効率良い機種教えて

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸