住宅ローン・保険板「団信で通らない理由について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団信で通らない理由について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 19:01:44
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

そろそろ自家取得をと考えています。

住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?

私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)

団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?







[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団信で通らない理由について

  1. 555 匿名さん

    健康診断の告知は、受けた日から?あやふやでわかりません。

  2. 556 マンション検討中さん

    フラット35は承認で結果をいただきましたが、団信が審査中とのことです。
    時間がかかるのは問題ありなんでしょうか。

  3. 557 価格リサーチ中さん

    >>555 匿名さん
    告知日時点でわかっていることを告知すんじゃないの?
    その後に検診結果出てもどうでもいいって聞いたよ。

  4. 558 評判気になる

    咳喘息や気管支炎で通院、服薬している場合は、団信は通りますか?
    最近1年ほどの通院で、症状は軽度です。
    それ以外は今のところ健康です。
    ご意見お願いします。

  5. 559 通りがかりさん

    >>558 評判気になるさん
    喘息治療中(レルベア吸入)でも通りました
    発作は数年なく、症状は安定している旨告知しました
    ちゃんとコントロールしていることが伝われば平気なんじゃないですかね

  6. 560 評判気になる

    >>559 通りがかりさん
    そうなんですね。大変参考になります。
    そのようにやってみようと思います。

  7. 561 匿名さん

    住宅ローン保証会社なんですが系列保証会社が難色なので全国保証でも事前審査掛けてみることになりました。そこでの団信審査はフコク生命みたいなんですが団信審査厳しいですか? 精神系の薬飲んでます。因みに 系列保証会社の審査の時は物件審査以外は問題無かったようで ガン団信 一般団信(診断書提出しました)は承認されました。住宅ローン 承認可能性有りそうですか?

  8. 562 542です。

    一般団信 ガン団信 ワイド団信 全て承認おりました。明治安田生命です。

  9. 563 検討板ユーザーさん

    明日銀行で本審査の書類書きにいくのですが団信の告知書に2年前な粉瘤手術は書くべきなのですか?もちろん完治してます。

  10. 564 匿名さん

    昨年12月に風邪からの脳炎で2週間入院し投薬を受けました。退院後、1ヶ月間投薬し診察を受けた所、後遺症もなく完全に完治しているとの診断を受け、服薬も中止となりました。
    やはり入院と投薬があったので団信は難しいのでしょうか?

  11. 565 匿名さん

    au自分銀行、本審査がNGでした。横文字のボケ会社は、厳しい。

  12. 566 匿名さん

    中古マンションを購入予定で団信の審査を受けるのですが、2013年に甲状腺癌の摘出手術(乳頭ガンで左側のみ摘出)を受けています。

    約1年半程前からチラージンは飲んでいません。

    甲状腺癌の手術ありの方や同じ様な条件の方がいらっしゃったらどの様な結果だったか教えていただければ幸いです。

  13. 567 けん

    ADHDで団信に落ちてしましました。
    落ちるとは思っていたけれど、ショックです。

    ADHDと言えども、服薬なしでも就業・生活も問題ないのですけどね・・・。

    一般:日本生命・第一生命
    ワイド:クレディ・アグリコル生命

    どこかで引き受けてくれないものか・・・。

  14. 568 だーこ

    1年半前に卵巣のう腫で卵巣を片方摘出しました。チョコレート嚢腫でそれ自体は10年前に発見されたのですがほっといてもいいからといわれていてその間に3人出産、もう子どもも生まないし毎回人間ドックで婦人系のCA125の数値でひっかかるのもめんどうだったので手術したのですがやはりガン特約は無理ですかね…

  15. 569 匿名さん

    審査後の発病ならOK

  16. 570 匿名さん

    この度事前審査が通りこれから本審査と団信の審査があります。
    10年ほど前から1か月に1度病院へ通院し、血圧の薬を2種類1日1錠づつと、数年前から少し数値が上がったので予防のためにと尿酸値と痛風の薬を各1錠づつ飲んでいます。
    血圧の数値は125/78ほどで落ち着いており、他の数値も基準値内で収まっています。

    似たような状態の方でカーディフ通りましたって方、いますか??

  17. 571 戸建て検討中さん

    だれかわかる方いませんか?

  18. 572 匿名さん

    緑内障で月に1回通院、1日1回眼圧を下げる点眼薬使用しています。同じ様な方で団信通りましたか?

  19. 573 匿名さん

    >>570
    団信のみの審査を出してみたところ、無事に通過いたしました。
    薬を飲んでいても状態が安定しているからか、審査をした団信と八大疾病も大丈夫でした。これから本審査を申し込みます。
    同じような方は希望を持って正直に告知し、審査をしてみましょう。

  20. 574 名無しさん

    去年の7月に本審査も通って
    土地のつなぎ融資もおわっています
    今週引き渡しで銀行との最終契約なのですが

    本審査後に
    サルコイドーシスの疑い(検査中)の場合
    団信は通りますか?診断はされていません!

  21. 575 匿名さん

    >>572
    フラット35ですが緑内障の診断書と一緒に提出して団信通りました。先生に団信提出用なので定期的な通院と症状が安定している旨を書いて下さいとお願いしました。あと大病院だと診断書の作成に2?3週間かかるので事前に用意したほうがいいかも

  22. 576 通りがかりさん

    去年の健診で夫にたまたま二尖弁が見つかりました。先天的なものだそうですが…医者にかかり特に問題なく治療の必要なしと言われたのですが、通らないでしょうか。

  23. 577 通りがかりさん

    血圧が高い人で団信通った方いますか?自分は43歳で4年前から薬を毎朝1錠飲んでます。138の85くらいです。同じくらいの方で団信通った方いますか?また無理だった時ワイド団信は通りましたか?

  24. 578 匿名さん

    適応障害
    10ヶ月通院
    完治から1年と1ヶ月

    でフラットの団信に挑戦中。

  25. 579 名無しさん

    >>577 通りがかりさん
    同じく43歳で2年前から毎朝2錠飲んでいます。128/85くらいで、その通り書類に書いて出しました。地方銀行のガン団信通りました。
    嘘偽りなく記入するしかないです。服薬してても血圧が安定してれば通るんじゃないでしょうか。しかし不動産会社の担当者の話では、今まで高血圧で団信通らなかった人も居たとの事。

  26. 580 名無しさん

    40歳、数年前に痛風になり、昨年1月の人間ドックでは尿酸値は6.5でしたが、そこから
    薬を飲むのをやめ、今年の人間ドックでは9.8という高い数値でした。
    ドックの結果、痛風要治療と出て3月には8.8、5月には8.5まで下がりましたが、再検査で行った内科からはまずは体重を落とすことと言われました。
    しかも血圧が高いと出ており、上が150くらいあります。

    このような状況では銀行や公庫の団信、ワイドなどの団信もとおらないでしょうか?



  27. 581 通りがかりさん

    先日夫に二尖弁が見つかったと書き込んだ者です。一般団信は通りましたが、診断書を求められ、八大疾病などの特約は落とされました…とはいえローンは通ったので、どなたかのご参考になれば…

  28. 582 マンション検討中さん

    >>577 通りがかりさん
    48才で毎朝三錠飲んで、上が140くらいですがその通り申告してガン50%団信条件なしで通りました。

  29. 583 口コミ知りたいさん

    適応障害と診断され即休職となり、数ヶ月後には会社を辞めることになり傷病手当を受け取っていました。通院期間としては1年半前ほど、そして1年半前に完治しました。
    通らない覚悟でやりましたところ、明治安田生命の一般団信が通りました。
    同じような方、不安だと思いますがどうか諦めないでください。

  30. 584 匿名さん

    >>583 口コミ知りたいさん

    同じく適応障害で4ヶ月休職、休職期間も含めて10ヶ月通院。現在、完治から1年2ヶ月経過しています。
    同じような状況で一般団信に通った方がいらして心強いです!
    ありがとうございます!

  31. 585 匿名さん

    >>584です。
    6/15にフラットて申し込み、本日、一般団信を含み通りました!
    時間がかかっていたので心配しましたが、無事通ってよかったです!
    私がそうだったように、同じような方の励みになれば幸いです!

  32. 586 名無しさん

    はじめまして。
    住宅購入にあたりカーディフとクレディアグリコルで団信審査中(それぞれがん団信100%)です。
    告知事項として、健康診断で要検査のALT(GPT)数値が50だったこと、肝臓数値検査の際に胆のう結石が見つかったので手術する旨を記載したところ、カーディフのほうは謝絶でした…。
    あとはクレディアグリコルからの結果待ちですが、こちらも厳しいとみていた方が良いのでしょうか…。

  33. 587 匿名さん

    卵巣腫瘍(良性)で手術をしました。良性なのに団信は通らないのでしょうか?

  34. 588 名無しさん

    質問させてください。
    来週本審査を受けます。
    4年ほど前から生理痛の緩和としてピルを保険適用で毎月もらっています。
    二年ほど前に軽度異形成Ⅲaで、子宮筋腫も見られるけど、問題ないよと、ピルを服用しているという理由で一年に一回診察を受けています。

    ピル服用と、子宮筋腫の話だけ告知すればいいのかなと思っていたのですが、軽度異形成の話もすべきですか?

    また通らない可能性が高いでしょうか?

  35. 589 匿名さん

    うつ病で3年間投薬中です。休職期間はなく、生活、就業には問題がないのですがやはり厳しいですかね?似たような方で団信通った方がいらっしゃれば実績を聞いて励みにしたいです。

  36. 590 匿名さん

    夫が会社の健康診断で

    高血圧(173/100) 要精密検査
    脂質代謝(LDLコレステロール 203 総コレステロール247) 要精密検査
    肝機能等(GOT 42 GPT 71 GTP 27) 要精密検査
    腫瘍マーカー(AFP 13.7) 要精密検査

    と、診断されていましたが
    病院へも行かず再検査する事なく放置していました。


    この内容では、住宅ローンの団信は謝絶されるでしょうか?

    年齢は25歳です。

  37. 591 マンション比較中さん

    1年前に血液検査でクレアチニンが1.29でひっかかったものの、状態が落ち着いたため病院からは慢性腎炎もしくはIGA腎症の可能性があるものの、腎生検は受ける必要ないと判断されました。

    この6月の診察では、状態がおちついているため今後については6か月1回の経過観察という状況です。
    現在ジビリダモールの投薬は続けています。

    AUじぶん銀行のワイド団信で落ちたのですが、やはり腎炎は治る見込みが低いので、他の団信でも同じでしょうか。

    年齢は43歳です。

  38. 592 通りがかりさん

    こんにちは。甲状腺機能低下症で、チラージン25飲んでいます。数値も安定しています。今一般団信審査中です。T3は、2.81基準値(2.1?4.1)T4は、0.88(基準値0.9?1.7)です。
    通るか、通らないか本当に心配です。大丈夫でしょうか?

  39. 593 eマンションさん

    >>590 匿名さん
    腫瘍マーカーアウトなら家買うのに金使ってないでさっさと精密検査いけよ…若いのにがんだったら家買っても住めずに死ぬぞ

  40. 594 通りがかり

    >>592 通りがかりさん

    自分も甲状腺の病気なんですが、団信審査結果はワイド団信になってしまいました。
    金利が少し高くなってしまい迷いましたが、話をすすめることにして、7月31日に承認をいただきました。ワイド団信がすべてあるのかはわかりませんが、無事に通過できる事を願います。

  41. 595 匿名さん

    ヘソヘルニアで今度手術予定なのですが、団信は通るでしょうか?
    大分不安で投稿してみました。

  42. 596 匿名さん

    >>589 589です。ワイド団信は通りました。うつでもやれることはありますね。参考になればと思い、書かせていただきました。私はパートナーを主たる債務者にして連帯債務で対処することにしました。

  43. 597 団信

    健康診断でLDL155でした。団信は難しいでしょうか?

  44. 598 匿名さん

    >>592 です。

    明安で団信通りました!ありがとうございます^_^
    今後の方の参考まで…


  45. 599 名無しさん

    LDLが191でした。
    団信は難しいでしょうか?

  46. 600 評判気になるさん

    夫が昨年2月、3月に高血圧で病院を受診、投薬していました。
    投薬後は血圧は安定。
    しかし4月に転勤になり、転勤のゴタゴタと血圧も安定していたこともあり、すっかり病院を受診するのを忘れていて、その後そのまま通院も投薬もしていません。
    昨年9月の健康診断で、血圧147/89。
    医師から高血圧症は認めるが、通院投薬は今のところ必要なし、自宅で定期的に血圧を測り経過観察と言われたそうです。
    そして今朝自宅で血圧を測り、何回か測ったうちいちばん低かったのが上が149でした。
    この場合、団信通ると思いますか?
    自己判断で通院をやめてしまったので難しいと思い、とりあえずフラットを申し込んできました。

    書き方は「昨年2月、3月、投薬朝1錠、投薬後血圧は安定。9月の健康診断で147/89。自宅にて定期的に血圧を測り経過観察との指示」「直近の血圧149」のような書き方で問題ないでしょうか?

  47. 601 評判気になるさん

    緊張型頭痛で服薬をしているのですが、薬が筋肉の緊張をほぐすためのもので、精神疾患の方にも処方されている物です。
    記載をすると、審査が通らない可能性はありますか??

  48. 602 匿名さん

    ご教示お願いいたします。
    6年前にガンを煩い(その後再発等、病歴なし)、年1で経過観察の為通院しております。
    この内容は、団信の告知義務にあたりますでしょうか?
    ご存知の方居られましたら、
    御回答のほど、
    何卒宜しくお願い申し上げます。

  49. 603 匿名さん

    今年の健康診断で肝機能要再検査。
    再検査の後、数値的に脂肪肝の肝機能障害と言われ悩みましたが、ガン団信の告知では、肝機能障害と医師に言われたことをそのまま記して許諾を得ました。審査の判断基準はわかりませんが、ありのまま聞かれたことを告知することは大事ということですね。

  50. 604 匿名さん

    旦那が3年前に急性膵炎で5日ほど入院しました。その後、1年ぐらい投薬で通院し、寛解という診断で、通院は終わっています。これからフラット35の団信の審査を申し込む予定なのですが、同じような方で通った方はいますか?

  51. 605 名無しさん

    団信で診断書の提出を求められましたが、引き渡し日まで時間がありません。
    提出後どのくらいで結果出ましたか?
    明治安田生命になるみたいです。
    また、ワイドは通過済みです。

  52. 606 マンション検討中さん

    >>605 名無しさん
    私の場合、1週間はかかりました。

  53. 607 名無しさん

    >>606 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    やはり1週間は見たほうがよさそうですね...

  54. 608 マンション検討中さん

    35歳です。健康診断で要経過観察になりました。びらん性胃炎(萎縮性胃炎で胃潰瘍の手前)とのこと。
    ただし、治療は必要なし。投薬なし。
    年に一度経過見てくださいとのこと。

    これから住宅ローン申し込むのですが、このまま申告しても通るでしょうか?
    非常に心配になってきました。。

  55. 609 検討板ユーザーさん

    >>608 マンション検討中さん
    603です。私も同い年で健康診断にて肝機能要経過観察でした。ローンと団信の審査申請書提出目前だったので急いで再検査しました。再検査では、結局肝機能障害と言われました。焦りましたね。告知に該当する症状にありましたから。でも、その時医師に言われた指導内容をそのまま告知して再検査した結果も合わせて提出しました。
    色々な情報が出ているので迷いましたが、とにかく告知書に記載のあるものは正直に答えて、記載のないものは答えないようにしました。
    審査基準は分からないので、あとは任せるしかないんですけどね…心配になりますよね…
    参加までに。

  56. 610 名無しさん

    中古住宅の購入を検討しています。パニック障害で通院しています。10年くらい前からパキシル10mgを1日一回内服しています。一般の団体信用保険はやはり厳しいでしょうか。審査に通った方がいたら、教えてください

  57. 611 匿名さん

    重篤なアレルギー喘息、アトピーです。
    問題ないでしょうか。

  58. 612 リョウ

    今年の3月にHIVに感染していることがわかりました、その後投薬を開始し現在は仕事、生活に全く支障がありません、告知の際はどのような検査数字を記入し問題なければ団信の審査に通るのでしょうか

  59. 613 賃貸住まいさん

    >>601 評判気になるさん
    同じ薬を服用されているかどうかわかりませんので、ご参考としていただけるかわかりませんが、私も偏頭痛、緊張型頭痛で通院、服薬(予防のための服薬と頓服)をしています。
    MRIで異常なし、服薬内容も細かく告知しOKでした。

  60. 614 50代のおっさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 615 匿名さん

    注文住宅新築の者です。
    経過観察の子宮筋腫ありで、土地のローンの際は申告しないでよいという銀行側の情報を真に受けてしまい、申告しませんでした。
    いよいよ建物ローンの申し込みがあるのですが、やはり正直に申告した方がよいのではと思えてきました。その場合、すでにローンが始まっている土地の団信は告知義務違反で解除になってしまうのでしょうか、分かる方教えてください。

  62. 616 OLさん

    >>106 匿名さん
    最近 ガン団信の審査に落ちたものです。
    1ヶ月後再検査して、数値が落ちていれば、加入とか出来た方いらっしゃいますか?
    また、通るとおもいますか?

  63. 617 匿名さん

    先日、ガン団信の申請をしましたが、肝機能障害の疑いで数値を記入したところ、審査に、落ちました。
    医師からはただの太り過ぎと判定されました。
    1ヶ月後再検査ですが、数値が下がっていれば、加入できるとおまいますか?
    そのような形おられますか?

  64. 618 アラフィフ

    先日、一般団信の審査落ちました。
    フラットも並行で申し込んでいたので、最悪買えない事態には至りませんでしたが。
    脂肪肝の告知でGOT100ちょっと、GPT200ちょっとだと、どこも通らないようです。
    投薬3種治療中なので、そこも引っかかったのかも知れませんね。
    皆様のご参考になればと思います。

  65. 619 通りがかりさん

    住宅FPの関根さんのYouTubeで、団信の正しい告知方法がアップされています。

    要点は

    ①病名は正しく申告
    ②治療期間を具体的に記載
    ③投薬がある場合は薬の種類や量を具体的に記載

    これらがないと、審査をする際の判断材料がないため、落ちる確率が高くなると言っていました。

    ご存知でしたら申し訳ないです。

  66. 620 匿名さん

    大体の銀行では書類渡して、自分で読んで勝手に書いてくださいってなものなので、書き方良くわからなくて告知箇所記入不足で落ちるケース結構あるんじゃないかな。
    かくいう自分はそうだったように思う。
    あれはもうちょっとわかりやすいものにして欲しいと思う。
    銀行の人も全然説明してくれないし、訊いても適当な答えしか返ってこないから。
    事前の勉強出来るならやっておいた方が良いね。

  67. 621 通りがかりさん

    >>617さん

    ご年齢と肝臓の数値はどれくらいでしたか?

  68. 622 通りがかりさん

    今まで問題なかったのに今年の健康診断で便潜血二回法で1回陽性、GOT33、GPT64、クレアチニン1.03、尿酸値8.2。
    脂肪肝と言われました。

    これで明治安田のがん団信は通りそうでしょうか。地銀です。
    便潜血問題なし、投薬治療必要なし、痩せること、とかかかれた診断書を付けたらまだ可能性はありますか?

  69. 623 匿名さん

    >>621 通りがかりさん
    AST68
    ALT144
    年齢は33歳です。

  70. 624 検討板ユーザーさん

    土地と建物2つの団体信用生命の審査をしました。
    土地審査はうかり、この間建物審査をしましたが、土地審査~建物審査の間に、大腿骨骨折をしてしまい2ヶ月入院をし、今整骨院通ってます。
    審査受かるでしょうか?

  71. 625 通りすがり

    さすがに難しいだろう。

  72. 626 検討板ユーザーさん

    >>625 通りすがりさん

    病気ではなくてケガでも団信落ちるんですか?

  73. 627 評判気になるさん

    >>617 匿名さん
    603です。
    今年の健康診断で肝機能要再検査。
    再検査の後、数値的に脂肪肝の肝機能障害と言われ悩みましたが、ガン団信の告知では、肝機能障害と医師に言われたことをそのまま記して許諾を得ました。審査の判断基準はわかりませんが、ありのまま聞かれたことを告知することは大事ということですね。

  74. 628 通りがかりさん

    当方 住宅ローンの本審査の際に 投薬の欄に 「尿酸値が少し高い為 予防の為 フェブリク錠剤5mgを服用しています」と記入しました。本審査通るのでしょうか?不安で仕方ありません。健康診断の時は 再検査ではなかったのですが、かかりつけの病院にいくと 先生がいつも処方してくれる為 服用しておりました。

  75. 629 通りがかりさん

    医者に糖尿と言われました。
    薬もなく、hba1cは、7でした。
    団信通るのはむずかしいですか?

  76. 630 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  77. 631 通りがかりさん

    去年へもグラロビン6.3で今年7でした。
    医者には糖尿と言われました。
    薬は飲んでいません。
    団信はいるのは厳しいですか?

  78. 632 匿名さん

    通るわけ無いだろ…

  79. 633 匿名さん

    >>622さん
    もう結果出ているかも知れませんが、明治安田は基準が厳しいみたいですね。
    明治安田以外でその数値なら、治療経過もしくは診察内容などを詳しく申告すれば一般団信は通りそうなものですが、がん団信はそれよりもハードル高いので、どうでしょうか。

  80. 634 通りがかりさん

    >>632 匿名さん
    誰に対して 「通るわけないだろ」なのでしょうか?

  81. 635 戸建て検討中さん

    2019年4月に適応障害と診断され、5ヶ月間休職。医師と産業医に復職許可がおり、復職後は現在も普通に働いています。ただ月一回通院し、再発防止のためサインバルタ20mgを1日一回服用中。ワイドどうでしょうかね?
    赤いメガバンクです。

  82. 636 名無しさん

    hba1c 5.2
    空腹時血糖値 96
    投薬、インスリンなし

    上記ですが団信どうでしょうか?
    医師からは正常値とお墨付きはもらってます

  83. 637 戸建て検討中さん

    癌で大手術の経験ありだけど、駄目元で申請したら診断書を提出するように言われた。
    これってひょっとしてワンチャンあるのかな?
    高い診断書をわざわざ提出させといて落とすとか無いですよね?

  84. 638 通りがかりさん

    住宅購入時の団信保険についてです。
    去年の11月末に子宮検診し、結果がきました。生理中だったこともあるかも、、っと先生に言われましたが、どうやら異形成の疑いがあるようで、、
    2月にコルポ診検査の予約をしました。
    しかし、住宅ローン時期とかさなり、団信告知に、3ヶ月以内にっと書いてあった為、「子宮、再検査、1月、」と記入。結果は、軽度異形成で経過観察でした。
    団信からまた結果がきません。
    診断書ももとめられず、再検査の結果は口頭で良いと言われました。皆様もそうでしたか?また、同じような方で団信加入できたかたおりますか?

  85. 639 住宅検討中さん

    >>554 匿名さん
    住友生命ってことは、三井住友信託銀行ですか?

  86. 640 匿名さん

    糖尿病です。
    事前審査は通ったものの、不勉強でワイド団信なるものを知らなかった為通常団信しかない提携銀行に申し込んでしまいました。内服治療で空腹時血糖は90~110位、合併症はありません。直近のヘモグロビンA1cが8台と高かった為通る気がしません…糖尿病で通常団信通った方いらっしゃいますか?

  87. 641 名無しさん

    >>640 匿名さん
    インスリン投与はありますか?

  88. 642 匿名さん

    >>641 名無しさん
    ありません。
    インスリンがある方がワイド団信の対象なんでしょうか…?
    色々質問すみません。不安で…。


  89. 643 名無しさん

    >>642 匿名さん
    インスリン投与があると団信でもギリギリだと聞きます。

    内服中との事ですがhba1c が高いのがどう判断されるかですね。
    下がらない理由はなんですか?
    医者から経過良好と診断書もらえれば可能あるかと

    ちなみに少しの努力でhba1cは1ヶ月ですぐに下がりますよ!

  90. 644 匿名さん

    >>643 名無しさん
    早々にありがとうございます!
    恐らく在宅勤務で社食の際は気にしてた昼食を簡単に済ませてたのが原因かと…秋に受けた検診では6.8だったので。
    住宅ローンには色々事前準備が必要ですね…。
    勉強になります…。

  91. 645 名無しさん

    >>644 匿名さん
    それであれば今から本審査までに下げましょう!
    徹底的な糖質制限です!
    私は8.1から5.2まで3ヶ月で下がりました!
    5.2までは難しくてもある程度は下がりますよ!

  92. 646 通りがかりさん

    >>644 匿名さん
    わたしも似た様な状態で、銀行に健康不安がある事を伝えて、本審査前に団信の審査を受けさせてもらっています。
    わたしの場合はインスリンの投与有りです。

    ワイド団信取扱い有りの銀行、取扱い無しの銀行共に、保険会社から追加確認項目の照会がありました(項目は全く同じ内容でした)
    いずれも外資系の保険会社です。
    門前払いではなかった事にホッとしましたが、まだ結果は出ていないので安心はできません。

    告知書類の記入欄が小さくて書ける事に限界はありますが、端的に数値のみを書くのではなく、その数値に対する対処を書いて放置せず病死しない努力をしている事をアピールしています。
    借り入れ時期を先延ばしできないようなら足掻いてみましょう!

  93. 647 匿名さん

    >>645 名無しさん
    ありがとうございます…!
    ひとまず今から本審査の分にはありのままを書きつつ、追加資料提出の可能性に向けて節制していきます…!!(昼食は妻が野菜スープを作りおきしてくれることになりました)

  94. 648 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    本審査と別に団信の審査が出来るのですね!
    追加項目は検査結果でしょうか?
    薬の内容ですか?(色々聞いて申し訳ないです)
    ここには同じような境遇の方がいらっしゃってとても心強いです!
    やはり詳細に記載するのが大事ですね…
    お互い良い結果が出ますように…!!

  95. 649 名無しさん

    >>647 匿名さん
    お互い頑張りましょう!
    私も2月にワイド団信と通常団信で事前審査かける予定なので情報来たらお伝えしますね!

    ちなみに今日、病院行って
    hba1c 5.2
    空腹時血糖値 90
    だったのでいけると思うのですが、、、

  96. 650 646

    >>648 匿名さん
    銀行にも「先(手付金が発生する前?)に言ってくれたら…」と思う事がある様ですね。
    少し勇気が要りますが、相談してみる価値有りです。

    追加項目は、告知書類に記載した薬に関係する検査数値です(hba1cや空腹時血糖は記載済でしたので、それ以外)
    薬のおかげもあって正常値でしたので、すぐにその旨回答しました。

    おそらく、インスリン投与有りのわたしが糖尿病患者の借入れ希望者としては底辺でしょう。
    お互い、前向きに行きましょう!

  97. 651 名無さん

    脂質異常症 ピタバスタチン1mg
    アレルギー性鼻炎 エピナスチン20mg モンテルカスト10mg
    高尿酸血症 数値正常 投薬なし

    上記で団信可能でしょうか?

  98. 652 名無さん

    >>647 匿名さん
    ちなみに糖尿病以外は特に大丈夫ですか?
    糖尿病だとだいたい脂質異常か高血圧とかあると思いますが

  99. 653 635です

    >>635 戸建て検討中さん
    クレディのワイドは無事通過しました。あと一般を3行挑戦中。

  100. 654 戸建て検討中さん

    団信に落ちたときに保険会社の審査担当に直接説明した方っていらっしゃいますか?
    告知欄だけだと伝えるの限界あるし、もし可能なら直接話したいんですが、不可能なんでしょうか?

  101. 655 635です

    >>654 戸建て検討中さん
    審査担当に直接伝えるのは不可能だと思います。口頭告知は告知にあたりません。お気持ちはわかりますが…
    告知書に書ききれない場合は別紙で告知メモというものがありますので、そこに詳細を書けばいいと思います。

  102. 656 匿名さん

    >>652 名無さん
    ご推察通り、脂質異常の内服薬も出ています…が、こちらは基準内に収まっています。
    実は本日契約で団信申し込みもしてきました。
    不動産担当者さんと妻が検査結果や通院履歴を見ながら色々書き方を考えてくれ、正直に書きつつ「就労に支障はない」と伝えたところです。
    どうか通って欲しい…!!

  103. 657 名無さん

    >>656 匿名さん
    ちなみになに飲んでますか?

    私も正常値ですが薬の種類次第では団信不可と聞いたので

  104. 658 検討板ユーザーさん

    私も>>656さんが気になります
    自分は高血圧と高脂血で不動産会社提携のローン団信はワイド含め駄目でした。。。
    飲んでる薬と改善傾向にないと通らないんですかね

  105. 659 名無さん

    >>658 検討板ユーザーさん
    薬はなにを飲んでますか?
    数値は正常ですか?

  106. 660 マンコミュファンさん

    >>658では無いですが、自分も同じような症状です
    アジルバとゼチーアを毎朝一錠ずつ飲んでます
    血圧は下が下がらず100前後で朝晩推移している状態で先日ワイド団信だけ通りました
    高血圧症は否決されやすいのはよく聞きますので、どの薬ならいいのかがある程度わかってくるといいですね

  107. 661 あい

    甲状腺乳頭癌全摘出手術後入れる見込みはありますか?薬は毎日飲んでいますが、仕事に支障はありません。

  108. 662 評判気になるさん

    >>647です
    団信だけ先に審査してもらいました
    通常団信はとりあえずOKもらいました!
    →明治安田生命です
    ガン団信は確認中です

    そもそも住宅ローン通るか微妙なので心休まらないですが

  109. 663 匿名さん

    団信の審査後、借入期間を希望より短縮した引受条件をつけられた方いらっしゃいますか?

  110. 664 戸建て検討中さん

    既出かもしれませんが、同じ方いらっしゃいましたらお願いいたします。
    橋本病で、数値もよく経過観察中。投薬なし
    団信通りますかね(泣)

    一応団信の事前審査する予定です

  111. 665 匿名さん

    644、656です。
    本日担当者さんから診断書の提出を依頼されました。一発否決ではなかったようで良かったですが、まだまだ落ち着けません…
    内服薬はスーグラ、ロスバスタチンです。
    (告知書にも記載済)
    662さん団信通過おめでとうございます!!
    是非後に続きたいところです…!

  112. 666 名無さん

    >>665 匿名さん
    がん団信も通りました!
    住宅ローンも仮審査、通りました!

    インスリン投与なければ可能性あるみたいですよ!
    あとは診断書に経過良好と書いてあるかですね!

    ちなみにhba1c 下がりましたか?

  113. 667 635です

    >>653 635ですさん
    住友生命、一般で通りました。一般は難しいと考えていたので、引受通知をもらったときは驚きと嬉しさが交錯し、とても複雑な感情になりました。

  114. 668 匿名さん

    >>646です
    インスリン投与有りで、ワイド団信通りました。
    ワイド団信の設定の無い銀行からは未だ回答なく団信事前審査中です。

    糖尿病の人、インスリン投与有無だけで諦めませんように…。

  115. 669 通りがかりさん

    人間ドックで肝機能、脂質が再検査で、ずっと放置してました。
    団信(カーディフ)の申込にあたり金融機関から健康診断の結果を書く欄があるのでと言われ、再検査に。
    脂質は問題なく、肝機能がGOT50,GPT96,γ-GTP94。
    カーディフは謝絶。ワイド団信なら可とのこと。
    地銀協に出し直すも、3ヶ月以内の受診の項目に、再検査を告知するように、と担当者に言われ、上記数値を記載して告知。
    地銀協も謝絶となりました。
    再検査行かなければ、告知事項なしだったのになー。

  116. 670 名無さん

    >>669 通りがかりさん
    そりゃ放置してたらね
    ワイド入れただけでも儲けもん

  117. 671 匿名さん

    >>646>>668です
    一般団信も通っていました。
    薬の力を借りてでも治療を続けて足掻いていて良かった…。
    今後はインスリンからの離脱を目指します。

  118. 672 通りがかりさん

    昨年と一昨年に尿路結石による腎盂炎で入院ありで、ニッセイの団信に落ちました。
    ネット銀行で外資系のワイド団信があるところと、地銀で明治安田に申し込み中です。
    尿路結石は通らないですかね?

  119. 673 通りがかりさん

    >>669 ですが、その後、他の地元地銀のがん団信(これもカーディフ)になぜか通りました。
    前のは書き忘れましたが、8大疾病付きです。
    その他、楽天銀行(楽天保険がん50%団信)も通りました。
    とりあえず皆様の参考になれば程度でご報告。

  120. 674 通りがかりさん

    ワイドに限らず特約付きと言う形でも、金利上乗せだと持病があっても通りやすいんですかね?
    もちろん症状にもよるだろうけど

  121. 675 匿名さん

    >>640 、647です
    本日本審査承認の連絡が来ました…!!
    追加で先週受診時の血液データと主治医の意見書を添えました。時間はかかりましたが、内服していても通常団信で通ったことが本当に嬉しいです!!
    名無しさん、通りがかりさん、アドバイスありがとうございました!!
    ここの皆さんの団信も通りますように…!!

  122. 676 通りがかりさん

    >>675 匿名さん
    おめでとうございます!
    本当に良かったですね!

    ちなみに追加提出した資料は保険会社からの要請でしょうか?
    それとも自主的に?
    自分も今、本審査中です。
    団信は事前にOKもらっていますが、それでも追加書類が必要になるなら安心できない…。

  123. 677 名無さん

    >>676 通りがかりさん
    団信は事前OKもらってるなら再審査はないですよ!

  124. 678 通りがかりさん

    >>677 名無さん
    ありがとうございます!
    団信については安心して、本審査の結果を待ちたいと思います

  125. 679 マンション検討中さん

    初めまして。特約付き団信に申し込みましたが審査に落ちました。告知は馬鹿正直に全て書きました。内容としては会社の健康診断で少し引っかかった程度でしたが、再検査や経過観察の指示も無かったのに落ち、銀行さんの進言により再審査の依頼をし、これから健康診断結果や病院での再検査の結果を送る準備をします。
    不安で不安でむしろこの審査待ちの不安で病気になりそうです。マンションを手にするのは長い道のりですね。

  126. 680 マンション検討中さん

    健康診断で胃カメラを実施し、
    十二指腸に炎症が見られたので、タケキャブ錠を処方してもらい
    服用しています。(2週間服用する)
    このような状況で団信に申し込むのです審査は通るのでしょうか?

  127. 681 名無しさん

    >>680 マンション検討中さん
    その程度では通らないことは無いですね

  128. 682 匿名さん

    今日、がん100%保障団信に落ちました。今年度の健康診断で、肝臓の値が悪く、D判定AST(GOT)(IU/L)47ALT(GPT)(IU/L)101γ-GTP(IU/L)109。

    ちなみに半年前に別のマンションに申込をして、昨年までのB判定の結果だと、100%保障団信通っていたのですが、訳あって解約。

    その後、今回のマンションへ変えたところで、今年度の検診結果で上記が届き、正直に告知したら、やっぱり難しかったです。
    一般団信なら通る可能性があるとのことですが、引き渡し時期が迫っていて他の銀行に申込をするか悩みます。

  129. 683 マンション検討中さん

    >>681 名無しさん
    ありがとうございます。
    気がかりではありますが、申し込みます。

  130. 684 匿名さん

    子宮頸部異形性で、昨年円錐切除術をしました。
    特約なし団信に通りました。

  131. 685 匿名さん

    >>682 匿名さん
    ちなみに、B判定の時の数値はどれくらいだったのですか?
    うちの旦那も肝臓がc判定です…だめかな…

  132. 686 口コミ知りたいさん

    >>684 匿名さん
    どこの銀行の団信でしょうか?

  133. 687 匿名

    3年前子宮頸がん細胞診アスカス
    精密検査で子宮頸癌軽度異形成
    HPV検査はハイリスク陽性でした。
    半年後細胞診 異常なし
    またその半年後細胞診 異常なしで通常管理となってました。
    HPV検査がハイリスクのため心配でしたが癌団信も一般団信も通過出来ました。

  134. 688 匿名さん

    多発性硬化症ですが、団信に通りました!
    なかなか通らなくて苦しんだ4ヶ月でした。

    この病気で審査に通った方のレスがあったので、それを励みに審査を依頼してました!最初全然ダメでしたが、診断書をつけて出していたら、更に詳細な診断書を求められまして、再度提出。それから1ヶ月の審査時間を要して通過の連絡を受けました!
    結果的に3機関での通常団信、1機関でのワイド団信、5機関での謝絶となりました。(極力本審査前に団信のみ審査依頼。属性が良くそれ以外がホワイトな事、優秀な仲介営業だった事なども良かったと思います。謝絶の機関は一部保証会社が被っているので実質3です。)

    テクフィデラ服用、軽症であり現在症状、障害等なし。4年前発症時に5日間入院しステロイドパルスにより寛解。
    現在日常生活、就労に支障なし
    直近のMRIも再発なく良好。引き続き再発防止薬の服用と定期的なMRI検査を実施していく旨を記載してもらい、こんな内容の診断書をつけて提出しました。

    同じ難病指定で軽症なのに受からない方へ希望を持って頂ければと思い投稿させて頂きます。

    この病気で審査に通った方のレスは本当に励みと参考になりました。ありがとうございました。

  135. 689 マンション検討中さん

    過去に1度でも『皮膚がん』と診断された場合、完治済み(診断書の提出可能)であっても
    告知をした場合はがん100%保障団信の審査には通らないのでしょうか。
    その他の健康状態には全く問題はないのですが…

  136. 690 682です

    >>685 匿名さん
    B判定の数値はGOT24(基準値30以下以内
    )、GPT32(基準値30以下をオーバー)、γGTP59(基準値50以下をオーバー)
    でした。

    団信の基準は様々のようですので、時間があるのならば複数社に出すことをおすすめします。

    ちなみに後程詳細記しますが、本日同じ保険会社で再チャレンジし、がん100%保障団信の承認がおりました。

    早々に諦めてはいけないとつくづく痛感しました。

  137. 691 682です

    先日、がん100%保障団信に落ちたものです。

    落ちたあと血液検査を再度実施したところ、γGPT53(基準値50以下でオーバー)、残りは基準値以内でしたので、同じ保険会社に結果を再登録し、再チャレンジしました。こんなに数値に差が出るとは自分自身想定していませんでした。

    告知自体は一年以内の健康診断も告知必要なので、前回の
    要再検査も告知した上で、医師の所見なし診断書を提出。

    本日がん100%保障団信の承認が下りたとの連絡がありました。引き渡しが迫っており、1度謝絶だと再チャレンジも厳しいという投稿を見てて気が気じゃありませんでしたが、諦めず再チャレンジして良かったです。

    ちなみにアトピー持ちで、健康診断前には毎日薬を飲んでいましたが、健診結果が出たあとは飲むのをやめたのが良かったのかもしれません。

    今回で健康診断の重要性を再認識しました。要検査は放置厳禁ですね。少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

  138. 692 匿名さん

    >>684 匿名さん
    り〇な銀行です。

  139. 693 匿名さん

    >>687 匿名さん
    情報ありがとうございます。

    中度から高度異形性になり、円錐切除術をして半年ごとに検査中の身なので、特約なしで申し込みして事前審査は通りましたが、特約をつけたいと思っています。
    もしかするとの希望をもって、銀行に相談してみようかな。。

  140. 694 マンション比較中さん

    >>684 匿名さん
    私も12月に円錐切除術をし、その後の検査では問題もなく今に至ります。
    でも団信通るか不安で・・・
    通った方がいると聞いて少し安心しました。

  141. 695 匿名さん

    ブログで2年半前に心疾患、2年前団信加入(告知なし)、契約後2年1ヶ月後心疾患死亡で保険が出た例を見ました
    なぜなんでしょうか?
    告知義務違反で同じ部位であっても、2年過ぎれば出るんですか

  142. 696 匿名さん

    明治安田ってワイド団信ある?

  143. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん

    どこのブログ
    URL貼ってもらわないと判断しようがない

  144. 698 匿名さん

    >>688 匿名さん
    一般団信3社を伺えないでしょうか
    地銀でよくある明治安田生命などはいかがでしたでしょうか
    当方も毎年MRIを撮っております

  145. 699 匿名さん

    追加告知をしてOKをもらうのって意味あるのかな?そのままだと告知義務違反だとしても、言えばOKな症状なら、たとえ違反したまま死亡したとしても保険請求手続き上は問題にならないのでは?と思うのですがどうだろう

  146. 700 通りがかりさん

    >>672 です。
    ネット銀行の外資系と地銀の明治安田と両方とも一般団信通りました。
    本審査も両方通った。
    1社だめでも他でOKがあることわかりました。


  147. 701 マンション検討中さん

    一度目の審査は落ちましたが、健康診断の結果等を送付し再審査の末、特約付き団信に通りました。一度目の審査に落ちても自ら申し出て再審査をしてもらうと通ることがあるとのことでチャレンジしましたが、結果的に良かったです。

  148. 702 名無しさん

    病名がない場合でも、定期的に病院に行っている場合には、書く必要がありますか?

  149. 703 名無しさん

    3年前?1年前まで軽度のパニック障害との診断を受け2年間通院ののち、症状が改善されたため通院をやめました。丸一年は通院していません。

    →過去3年以内に別表1の病気で、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療(診察・検査・指示・指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。
    たしかに別表(総合失調症・うつ病・神経症・自律神経失調症)を見ると近い病名はあるもののはっきりとパニック障害と言うものは存在しません。ですので、銀行のローン担当より記載不要との事を言われました。

    こちら告知義務違反に値するのでしょうか?

  150. 704 戸建て検討中さん

    >>703 名無しさん
    投薬ありですか?

  151. 705 名無しさん

    >>704 戸建て検討中さん
    2年間は投薬ありです。現在はありません。

  152. 706 戸建て検討中さん

    >>705 名無しさん
    結局、花粉症や風邪以外は告知義務違反になるそうです
    自分も心療内科で診断名なし、投薬なし、通院期間ありで告知する必要があるか問い合わせたところ、必要だと言われました
    更には、精神疾患系はたとえ診断名がなくとも厳しいと言われ…結局今も相談中です
    ただ、2年経過すればそれが原因でどうこうなることはないかと
    パニック障害が高度障害等と因果関係があるとは思えないので…重大な違反(詐欺目的)には当たりませんし

  153. 707 匿名さん

    B型慢性肝炎ですが、提携ローンでワイド団信で事前審査通りました。投薬中で肝機能の数値は基準を若干超える位なのですが、本審査で通らない事はあるのでしょうか?

  154. 708 名無しさん

    >>706 戸建て検討中さん

    なるほど、、、やはり何かあってからでは遅いのできちんと告知しようと思います!
    ワイド団信も視野に入れてみようと思います!
    ご丁寧にありがとうございます!

  155. 709 匿名さん

    精神は相変わらず入りづらいから、隠匿してしまったほうが得では…?契約後2年請求しなけりゃバレんだろうし
    甘い考えかな

  156. 710 匿名さん

    >>698 匿名さん
    フラット団信、地方信金、S〇〇です。
    明治安田は残念ながら謝絶でした。

    良い結果になることを願います。

  157. 711 通りがかりさん

    ろうきんの団信なんですけど、
    生理が重かったり、鉄欠乏性貧血で通らない場合ってありますか
    学資保険の告知は通っているんですが...

  158. 712 匿名さん

    >>710 匿名さん
    ありがとうございます
    今まで通常の医療保険などで厳しいと言われた経験ばかりだったので、710さんのような前例は非常に励みになります

  159. 713 通りがかりさん

    網膜剥離の手術から3カ月後の団信の申し込みで心配していましたが、無事に入れました。通院期間も終わり完治していたので大丈夫だったのだと思います。

  160. 714 検討者さん

    狭心症って最終通院から何年経てば告知不要でしょう

  161. 715 ご近所さん

    どなたか最近、適応障害で団信OKだった方いませんか?ワイドでも良いです。

  162. 716 匿名さん

    >>699 匿名さん

    保険会社が一番厳しくなるのは、請求時だと聞いた事があります。申し込み審査ではギリギリ通るような案件でも、告知義務しなかった件に原因がかぶっていれば、保険会社は支払い拒否出来ると思われますね。

  163. 717 通りがかりさん

    この度、住宅ローンの借り換えを検討中です。ただ、一昨年の12月に会社の健康診断で便潜血となり内視鏡検査を勧められ大腸ポリープがみつかり切除手術を受けました。ポリープ自体は良性で通院や経過観察もなく、それから二回の会社の健康診断でも問題なかったのですがガン特約の団信に入ることは可能でしょうか?

  164. 718 評判気になるさん

    中古マンション購入を新規ローンで検討中です。
    幼少から「特発性中枢性尿崩症」という「一応」国の難病指定になっている病気を持っています。
    日常生活は人並み以上に元気に過ごし、今後も大病に起因するような病気ではありません。薬を毎日飲んでいるだけです(処方の為に3か月に1度程度通院)
    入院も手術もありません。1年に1回検尿と採血するだけです。
    この団信審査に非常にナーバスになっています。

  165. 719 販売関係者さん

    >>502 ADHDさん

    励みになります。ありがとうございます。
    保険会社はどちらですか?

  166. 720 販売関係者さん

    >>521 匿名さん

    励みになります。ありがとうございます。
    保険会社はどちらですか?

  167. 721 匿名さん

    尿酸が高く投薬治療中でしたが、無事がん団信1行・一般団信2行通りました。
    ご参考までに。

  168. 722 匿名さん

    告知を偽って通った人はいる?

  169. 723 カミ

    >>722 匿名さん
    私ですね。今まさにめんどくさいことになってます。

  170. 724 カミ

    >>715 ご近所さん
    S○I生命の三大疾病付団信だめでした。
    週明け早々銀行とワイド団信について打ち合わせです。

  171. 725 匿名さん

    >>723 カミさん

    どんなことになってるのてますか?

  172. 726 カミ

    >>725 匿名さん
    ローン実行後、あることが理由で黙っていたことが怖くなったため、引受保険会社に追加告知しました。
    そしたら契約解除の通知がきました。住宅ローンの条件に団信入っていることが条件なのに、それがなくなりました。
    これから銀行担当者とどうしていくか相談になります。

  173. 727 通りがかりさん

    >>726 カミさん
    なんで追加告知しちゃったの?!
    2年の時効があるのに…

  174. 728 初心者

    >>724 カミさん

    またワイド団信の結果教えて下さい

  175. 729 カミ

    >>727 通りがかりさん
    仮に私が死亡した時に弁済されないかもしない、告知事項の時効を盾に家族が戦えないのでは、などもしもしの時に一か八かの状態でいることに我慢がなりませんでした。
    それだったら白黒はっきりさせて次に進もう、と。2年も黙っている精神力ないですしら、

  176. 730 カミ

    >>728 初心者さん
    了解です

  177. 731 匿名さん

    >>729 カミさん
    時効があるからと思っても、何かあって困るのは家族ですもんね。
    家族のために家を買ったことで自己満足を得られても、いざ死んで家族に苦労だけ残してたら恨まれるだけ。おまけに住まいまで追われたら、墓参りもしてもらえない。

  178. 732 名無しさん

    まあ、自分の旦那に「時効あるから、もしものとき頼む」って言われてもな。

  179. 733 通りがかりさん

    相続放棄してもらえばいい

  180. 734 匿名さん

    相続放棄して路頭に迷うか、時効を楯に戦うか。
    家族に背負わせるものが重すぎる

  181. 735 とくめい

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  182. 736 匿名さん

    先日団信の審査を受けた者です。
    子宮腺筋症、5年間フリウェルの処方のみ、手術なしで、SB○生命保険の全疾病保障通りました!
    どなたかの参考になれば…と思い書き込みます。

  183. 737 匿名さん

    借り換えで団信の結果待ちのものです。
    健康診断で3年ほど尿潜血2プラスで、一度、泌尿器科で診てもらったところ、何も見つからず定期的に様子見になりました。(一年以内に検査結果指摘あり。尿潜血。要経過観察。で申請しました。)
    団信通りますかね?

  184. 738 匿名さん

    737で投稿したものです。
    残念ながら団信通りませんでした。
    参考までに。

  185. 739

    団信の審査で落ちてしまいました。
    私は女性疾患を持っていて、4ヶ月に1度通院。
    検査をし、経過観察してる状況です。薬を飲んでいます。
    やはり通院、薬のんでるとダメなんですかね。
    病気自体は死ぬような重い病気ではないんですが……
    現在、不動産と話し別の保険でやってみる状況です。

  186. 740 名無しさん

    >>739 優さん

    よろしければ、どちらの保険会社か教えていただけないでしょうか

  187. 741 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  188. 742 ローン本審査中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  189. 743 マンション掲示板さん

    >>739 優さん
    女性疾患だと厳しいのでしょうか。うちの主人50代、喘息・高脂血症・通風・下肢機能障害アリの投薬治療中で一般団信通りました。保険会社も色々です。きっとOKなとこありますよ!

  190. 744 匿名さん

    >>739 優さん
    私も同じくで、イライラしてしまいます

  191. 745 匿名

    >>671 匿名です
    3月末に無事に住宅ローンが実行され、新居での暮らしがスタートしております。
    団信で懲りた後は食生活を徹底的に改め、3月の病院受診時のhba1c 6.0で主治医からインスリン注射の減量指示。
    今月受診時もhba1c 6.0でインスリン注射の中断指示となりました。
    これで次回問題が無ければ晴れて離脱したと言えそうです。

  192. 746 匿名

    住宅ローン本審査に進みましたが、団信で通りませんでした。
    どうらや、ギリギリ3ヶ月経っていなかったコロナ感染を告知したのが、一番の思い当たる所です。保険会社を変えて再度、審査にかけると銀行と相談中です。

  193. 747 名無しさん

    現在本審査回答待ちです。大腸ポリープ(良性)を2年半前に切除→完治。一泊入院でした。本審査申込み時に団信の告知事項に当てはまる事を知り記入しましたが、今になって不安に襲われています。ポリープは団信難しいのでしょうか・・・似た状況で通った方いらっしゃいますか?

  194. 748 匿名さん

    ldコレステロール204
    中性脂肪170で健康診断に引っかかりました。
    再検査をしていませんが団信通るでしょうか?

  195. 749 名無し

    >>748 匿名さん
    健康診断での指摘だけの状態で今すぐにでも住宅ローンを組むのなら、さっさと審査を受けてしまえば問題ないでしょ。
    再検査を受けると受診履歴になるし、何かと病名を付けられ告知事項有りになってしまいがち。
    ただし、ローンを組む金額が高かったり、手厚い疾病保証が付くタイプの団信だと健康診断結果の提出を求められる場合があるので要注意。

    住宅ローンが無事に実行されたら再検査を受けましょうね。

  196. 750 匿名さん


    >>749 名無しさん
    748です。
    回答ありがとうございます。

    カーディフの団信で健康診断で再検査項目があれば内容を告知しなければならず、数値を告知して現在結果待ちの状態です。


  197. 751 匿名さん

    >>743 マンション掲示板さん
    どこの保険会社または銀行の団信でしょう?私もぜんそくの持病持ちなので不安でたまりません。症状はほとんどなく定期受診もしていないですが、たまに軽い発作が出るので告知しようと思っています。

  198. 752 マンション検討中さん

    5000万以上のため、「健康診断証明書」 の提出を求められましたが、これは受信した病院に行けば事後的でも書いてくれるのでしょうか?12月に受診しております。経験者の方良ければ教えてください。。

  199. 753 マンション検討中さん

    >>751 匿名さん
    みずほ銀行とじぶん銀行の団信です。特約などは無理ですが一般団信はOKでした。喘息だけなら大丈夫だと思いますよ!

  200. 754 マンション掲示板さん

    こんにちは、
    団信加入審査について教えて下さい。
    告知義務の内容は該当項目はありませんが、過去に、腎臓癌ステージ1になって病歴あります。
    この様な過去の病歴について、保険会社は保険請求歴等まで、調べるのでしょうか?

  201. 755 匿名さん

    胆嚢ポリープを申告して、団信通った方いますか?
    良ければどちらの団信かも教えて欲しいです。、
    ガン団信は無理ですよね?
    そとそも大きくなる前に切除すれば
    ガンになるリスクも無いし正直に告知するのもなあ、と迷うところですが、
    黙ってるのも不安だなあと悩みます。
    以前にも同様の質問されてましたらすみません。。。全て読み返す時間が無く。。。

  202. 756 名無しさん

    >>755
    胆嚢ポリープ、団信OKだった口コミありましたよ。
    1つしか審査出せないわけじゃないので、何行か出せば1つは行けそうですけど。
    まだ正直に告知しないのは違反です。

  203. 757 ご近所さん

    >>755 明治安田で通りました。

  204. 758 匿名さん

    自律神経失調症で通院しています。
    心療内科ではなく内科で漢方のみ処方してもらっています。
    やはりワイド団信でも難しいでしょうか?
    ワイド団信通られ方いらっしゃいますか?

  205. 759 マンション検討中さん

    >>758 匿名さん
    現在適応障害治療中ですが、通常団信に4行通ったので大丈夫ですよ

  206. 760 マンション検討中さん

    >>758 匿名さん

    >>758 匿名さん
    現在適応障害治療中ですが、通常団信に4行通ったので大丈夫ですよ

  207. 761 検討板ユーザーさん

    団信の審査は銀行ではなく引き受け保険会社がしているから、保険会社により審査結果が異なる事はよくありますよ。
    信用情報に問題がなくて銀行は選び放題でしたら、引き受け保険会社が異なる数行に事前審査を出して、本審査前に団信の審査を受ければ良いと思います。
    自分はそうして、団信も含めて1番条件の良い銀行でローン実行となりました。

  208. 762 匿名

    〇〇じぶん銀行
    変動金利
    団信 :50%がん&全疾病保障

    事前審査が通り本審査の手続き中ですが、団信の告知事項で過去3年以内に診断名は貧血(今後通院不要診断書あり)
    があり、 貧血、完治で入力し申し込んでいるのですが、団信が通らないことはあるのでしょうか?〇〇

    〇〇じぶん銀行は審査が厳しいと聞いて不安です。
    他行も申し込みも検討しています。


    ◇理由 1度車の運転中にふわ~っとした事があり、念のため通院 漢方薬処方 血液検査問題なし)

    健康診断でも血球系正常です。

  209. 763 匿名さん

    >>760 マンション検討中さん
    情報頂き本当にありがとうございます。気持ちが落ち込んでいましたが一度団信審査を受けたいと思います。

  210. 764 匿名さん

    >>761 検討板ユーザーさん
    引き受け保険会社が異なる銀行を調べていくつか団信審査を受けなければと思いました。不動産担当を通してローン審査のイメージなのですが個人的に動く場合はネットか店舗相談なのでしょうか。。情報頂きどうもありがとうございました。

  211. 765 名無しさん

    >>764
    購入する物件によって、ネットは向かない可能性があるので、数行にまず絞ってみて良いと思います。
    メガバンクは割と引受保険会社は被ってないです。
    でも、ホントやってみないと分からないので、2勝2敗くらいかもしれませんが、ワイド団信もあるので頑張って下さい。

  212. 766 通りがかりさん

    >>763
    うつ病は難しいですが、適応障害のようなうつ状態だとOKの可能性はあると思います。
    特に適応障害はその障害を除いてあげたりすれば治る病気なので、猶更可能性はあるかと。

  213. 767 匿名さん

    >>765 名無しさん
    メガバンク数行に相談してみたいと思います。無理かどうかやってみないと分からないままで進めないですよね。アドバイス頂きありがとうございます。

  214. 768 匿名さん

    >>766 通りがかりさん
    うつの診断は出ていないのですがどういう症状名になるのか・・。自律神経失調症だと通りにくそうだなとは思っています。アドバイスありがとうございます。

  215. 769 通りがかりさん

    >>768
    ここ最近なりました、だったら分からないですが、長年それで薬飲んでコントロールされてます。
    仕事などにも支障はありません、みたいな人だったら行ける可能性全然ありますよ。

  216. 770 匿名さん

    >>769 通りがかりさん
    ここ最近ではなく長いこと漢方処方です。仕事も休んだことないのでその辺りもうまく伝えることができたらと思います。具体的なアドバイスまで頂き本当にありがとうございます。心配ばかりでしたが気持ちに少し余裕ができました。

  217. 771 通りがかりさん

    >>769
    それで良いと思います。
    長いこと治療してる=悪ではないので。
    高血圧でもそうですよ。
    長いこと薬飲んでる=長いこと血圧は薬で落ち着いている、っても解釈できますから。
    ただ、自律神経失調症だと言うことはお伝えしないといけないので、自律神経失調症ですがコントロールできて生活にも問題ないのであればダメなとこは1行くらいはあるかもしれませんが、数行トライすればOKなとこあると思いますよ。

  218. 772 匿名

    2年前に不眠症で月に1回半年間心療内科通って睡眠導入剤貰ったいました
    今は何もないですが、団信厳しいですかね…

  219. 773 評判気になるさん

    >>772 匿名さん

    バレないでしょ

  220. 774 匿名

    >>773 評判気になるさん

    返信ありがとうございます
    もしなんかあったときにあとからバレるのではないでしょうか?

  221. 775 名無さん

    >>774 匿名さん
    バレますよ

  222. 776 匿名さん

    適応障害での団信について。
    現在心療内科へ月一回通院、抗うつ薬を一日一錠服用しております。
    仕事のストレスが原因で最初は神経症かな?とハッキリはせず、団信で病名は記載せず服用中の薬名と服用回数を告知したところ、診断書の提出を求められました。
    再度担当医師と相談し、適応障害でも相違ないだろうという事での診断書内容になりそうです。

    休職や時短は行っておらず、半年で病院にかかる以前の状態まで回復はしており、診断書にもその旨を記載する箇所はあるのですが、この状態でも団信に通る可能性はありますか?

  223. 777 購入

    >>776 匿名さん
    休職や時短よりも現在どうなのか?
    過去どうなのか?が重要かと。
    現在も通院ならかなり厳しいのでワイドで探すのが得策と

  224. 778 匿名さん

    >>777 購入さん

    過去も心療内科に通院はありましたが、5年以上経つので告知はせず。
    現在も変わらず通常業務を続けております。
    仕事を続けるための通院とはいえ迂闊でした。
    ワイドの取り扱いがあればよいのですが…今度確認してみます。

  225. 779 通りがかりさん

    >>776
    意外に病名があったり、投薬がある方が通る可能性もある。
    判断材料があるからね。
    病名が無かったり、投薬がなく診察だけだと、判断できないから謝絶と言う話も聞くので、今の銀行がダメなら他でもあたってみると適応障害は割とOKが出るとも聞きます。

  226. 780 匿名さん

    適応障害、甲状腺腫、喘息を告知事項に書いて3行に団信申し込み中です。
    適応障害は半年前に寛解して服薬なし(診断書もらいました)、甲状腺は良性で半年に一度の検査のみ、喘息はコントロールのため月イチ通院で吸入薬使ってます。
    銀行担当者には適応障害の通院歴があると厳しいと言われましたが、治療中でも通った方がいるんですね。
    不安でしょうがないですが、あまり心配しすぎずに待とうと思います。

  227. 781 匿名さん

    私は自律神経失調症です。
    10年以上と病歴が長いこともあるとは思いますが、3銀行で一般団信はダメでした。
    ネット銀行のワイド団新では1つ通りました。他にも試しているところです。
    イメージだと余程詳しく書類を書いたり話をするなどできるところでなければ自律神経失調症で一般団信は難しいのかなと思いました。

  228. 782

    >>781 匿名さん
    10年以上は何でもかなり厳しい調査される

  229. 783 通りがかりさん

    現在、ネット銀行の住宅ローンの本申込みをしています。
    団信はがん100%保障を申し込んでいるのですが、人間ドックで経過観察となった事項を正直に申告をしたところ、診断結果書の提出を求められました。
    投薬も治療もしていないのですが、あー引っかかるんだなぁ、と。
    ちなみに、以下の点を告知しました。
    身体計測 判定C
      ・BMIが25.6
      ・体脂肪率が肥満(1度)
    上部消化器官
      ・食道裂孔ヘルニア
      ・逆流性食道炎
      ・胃粘膜下腫瘍(2mm)
      ・胃底腺ポリープ
      ・びらん性胃炎
    腹部超音波
      ・胆嚢ポリープ(2mm-3mm)
    何となく、ダメな予感がします。。。

  230. 784 口コミ知りたいさん

    コロナになった場合はどうですか?

  231. 785 通りがかりさん

    >>783 です。
    団信の査定結果にて、がん保障付はNGだが一般団信はOKとなりました。
    保障付はハードルが高くなりますね。

  232. 786 匿名さん

    >>784
    コロナだと意外に落とされると聞いた気がします。
    告知事項はコロナだけだったのに、落ちたと。

  233. 787 匿名さん

    auじぶん銀行(クレディ・アグリコル生命保険)のがん50%保障団信を提携不動産会社経由で申込。
    昨年の人間ドックで要経過観察項目があったため申告した結果、がん50%だけでなく一般団信も落とされました。
    不動産会社の担当曰く、auじぶん銀行の団信は少しでも問題がある人はかなりの高確率で落とされているとのこと。
    並行して申し込んでいた住信SBIネット銀行(カーディフ生命保険)は、要経過観察項目の申告は求められず問題なく審査通ったので、こちらで契約することにしました。
    金利が少し高くなったのは痛いけど、家族全員で加入していたauを格安スマホに乗り換えて、通信料を節約して遣り繰りしようと思います。

  234. 788 匿名さん

    みなと銀行のガン団信(クレディアグリコル生命)に加入しようとしています。
    主人が先月あたりにお腹に違和感があるとのことで
    昨日、大腸内視鏡検査をしました。
    結果、異常なしでした。
    腸の働きを良くする薬を処方してもらったのですが、
    これが過敏性腸症候群の薬でした。
    これは告知すべきですか?
    一応見解は異常なしなのですが。
    それか薬を飲み終えて完治とカルテに書いてもらってから
    告知の方が良いでしょうか?

  235. 789 通りがかりさん

    >>787 匿名さん

    お教え頂きたいのですが、auじぶん銀行で落とされたのは、事前審査の段階ですか?本審査の段階ででしょうか?
    当方も要経過観察項目ありで本審査中なもので、不安に思っております。
    よろしくお願いします。

  236. 790 匿名さん

    皆さんの参考になればと思い書き込みます。
    人間ドックにて便潜血、4月末に大腸内視鏡検査にて3mmのポリープ切除(日帰り)、検査の結果は良性。ガン団信は絶望的かと思っておりましたが、某大手スーパー系銀行で満額OKがでました。

  237. 791 住民板ユーザーさん1

    >>787 匿名さん
    経過観察の内容はなんですか?

  238. 792 匿名さん

    一年前に夏バテから体調が悪くなり通院したところ、不安障害で診断されたものの、すぐに症状が現れなくなり主治医からも受診指示が無くなったため、2ヶ月(3回)の受診で治療が終わった者です。
    この場合もちろん告知対象にはなると思いますが、一般団信通る可能性はあると考えられますか?また完治した旨の診断書が必要になるでしょうか?

  239. 793 匿名さん

    >>792 匿名さん

    現在も薬を服用してるか、またその薬の強さ等によるかもですけど完治してるなら普通に通るんじゃないですか?心配なら診断書添付すると良いと思います。

  240. 794 ちょっと相談

    2年以内で、ステージ1の初期がんで摘出手術。
    問題なく元気に仕事もしてるんですが、団信って変動金利だと落ちちゃうもんですか??
    ちなみに、上皮がんでは無いです。年齢30代前半。

  241. 795 マンション検討中さん

    >>794 ちょっと相談さん

    変動か固定はあまり関係ないかと。シンプルにいうと35年間の間に病気もしくは死亡する可能性が高い人が落ちます。それを客観的に判断する為に既往歴や直近の投薬の有無を確認し、保険会社の判断基準で決定されます。一般的に投薬中でも数値が安定していれば問題ないです。心の病については、数値で測れないのでより判定はシビアになります。

  242. 796 ちょっと相談

    >>794

    なるほど!ありがとうございます。
    幸いにも投薬なし。ただ5年くらいは経過観察をすることになっています。

    問診に、過去のがん手術を告知することから、金利が上がったりするのでしょうか。
    素直に書くべきなんでしょうが、再発の確率はほぼないとは思っているので。
    元気に働いているのに、金利上げられるのも不服で。

  243. 797 購入経験者さん

    金利が上がるのではなく、ローン自体不可になるのではないでしょうか。
    2年以内のがんであれば、ワイド団信しか難しいように思います。
    (ワイドも承諾されるかわかりませんが)

  244. 798 eマンションさん

    >>794 ちょっと相談さん
    私も同じような体況で(30代後半)思わずコメントしました

    こちらは一般団信、ワイド団信も落ちました
    り○な銀行の方からは保険会社に再度掛け合うように言われ、
    ARUHIの方からは最低でも3年経過しないとどこも厳しいと言われました
    メニエールで投薬を受けているので、それもあるのかもしれません

  245. 799 ちょっと相談

    >>797 >>798
    ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね。真っ当に進めると、団信は通らずな気がしています。
    通ったとしても金利が上がったり?ワイドとかの金利が上がってしまうことに不服というか。(まぁ借りずにキャッシュできるくらいの財力あればいいのですが)

    人に言わないとわからないくらい、元気にしている、仕事もモリモリしていますが、がんになった自分を恨んでしまいそうになります。。。(※初期でわかったことは不幸中の幸いなのですが。)

    3年かーー。あと数年は賃貸の選択をして、貯金するか。
    2022年問題の様子を見るって、自分に言い聞かせるか。

  246. 800 匿名

    病院で経過観察、投薬治療している事をきちんと告知すればいいと思います。
    団信は告知書を見て10分もかからない程度で判断するわけですから。

    診断書を書けっていうのは借り入れ金が相当な額か、相当やばい疾患を複数持っているくらいなのでは?

    今までの投稿を見ている限り、高血圧、血糖値が高い、尿酸値異常、脂肪肝程度なら通ると思いますよ。
    仮に団信が定めている疾患で死亡しても、そうそうローンが0円になることは無いと思うよ。かなり厳しい条件クリアしないといけませんから。

  247. 801 匿名

    >>788
    健康診断や人間ドックの結果が再検査、要精密検査じゃなければ告知の必要なしでは。

  248. 802 匿名さん

    今年の健康診断で、クレアチニンが1.19、eGFRが59で再検査になってしまった37歳です。これまで通院や投薬はなく半年後12月に再検査となりました。が、その間にローン本審査があります。。。厳しいとかあるでしょうか?

  249. 803 匿名

    >>802
    6月:健康診断
    12月:再検査

    団信の文面は見られたことありますか?ググれば参考画像が出てきますよ。
    直近3ヶ月以内医師の指導、治療とあります。
    コメント拝見する限り、12月に本審査であれば3ヶ月以上経過しているので、別に記載する必要も無いと思います。
    担当と相談してみてはどうですか?
    ただ、特約を付けるとなると過去何年分の健康診断の検査が異常だったかどうか記入する欄があるので、特約なしであれば通ると思います。

  250. 804 匿名さん

    >>803 匿名さん
    早速ご助言下さりありがとうございます。
    はい、一般的な文面は読んだことがあり、それだと再検査だけなら書かなくても良いのかなと思いました。
    一方、希望している金融機関がネット系で、疾病保障などがはじめから付いているものだったので、そういうのは広く告知を求められるかなと。。。駄目でもフラットなど希望以外の金融機関を使えば良い話なんでしょうね。

  251. 805 匿名

    >>804
    そうですね。団信、本審査通るまでモヤモヤするなら三大疾病などを外せばいいと思います。
    私も血圧の薬服用中ですが、皆さんの投稿を見てそれだけなら通りそうなので、無理に特約を付けて毎日眠れない日々を送るなら、一般で申し込む予定です。
    明日、今日で良くなったとしても、「過去」を見られるのでこればっかりは仕方の無いことですよ。

  252. 806 ご近所さん

    こんにちは。団信審査中の身です。
    よかったら参考にして頂けますと幸いです。

    夫 年齢48歳
    6年前に肺結核になり3か月入院歴あり。(これはどこにも記載しておりません。)
    2020年の人間ドッグで気管支狭窄と診断。(気管支が狭くなるので、手術までいかないですが処置を行います。1泊2日の入院。)
    それを1年で二回。投薬なし。通院なし。
    夫自身が医師で専門分野の為、自分で確認して処置しておいたほうがよいかなと思ったら、
    処置する感じでした。現状完治扱いにしていますが、再発もあると思います。
    現状の結果は以下の通りです。

    (否決)
    auじぶんー団信否決(グレディアグリコル)
    新生銀行ー団信否決(グレディアグリコル)
    みずほ銀行ー団信否決(第一生命)ーワイドを提案される(SOMPOひまわり)

    (唯一現状通過)
    住信SBIネット銀行ー(カーディフ)

    (審査中)
    楽天銀行ー(楽天生命)
    三菱UFJー(明治安田ー通常団信)

    住信は団信の内容が微妙なので、
    できたら楽天で行けたらよいなと思います。

    マンションは、中古で6000万、頭金1000で変動30で組む予定です。

  253. 807 匿名

    >>806
    詳細ありがとうございます。ご年齢もあるのでしょうね。
    職業が医者でしたら貯金/収入でマンション購入または、頭金半分以上用意できそうなのものですが、それは私の偏見なのでしょうか><

  254. 808 検討板ユーザーさん

    >>806 ご近所さん
    団信の問題だけではない様な気がしますね

  255. 809 806です。

    コメントありがとうございます。
    ちなみに他は借り入れなし、
    ローンもなし、です。
    年収は昨年はコロナ始まりでバイトができなかったので1200程度、今年は1300くらいです。
    勤務先は都内の財閥の名前がつく病院です。
    資産は夫2500、私600です。
    これは少ないと感じており、いまは節約するようにしています。
    医師は地方は稼げますが、都内で有名な病院なので収入は少なくなります。
    私も他の一般企業で勤めており35歳、年収450です。
    世帯としてみたらやはり資産が少ないので、無駄な出費も削っていこうと思います。

  256. 810 匿名

    >>809
    貯金3100万あるってことですよね?
    3100万頭金にして、5000万のマンションを探したらどうですか?
    借り入れ2000万くらいで探したらどうですか?

  257. 811 マンション検討中さん

    30代、高血圧で毎朝一錠薬服用中、数値は130/80 。併せて前回の健康診断で尿酸値9.4。1ヶ月薬服用と生活改善により9.4から6.7へ改善。
    上記全て告知し、ソニー銀行、地銀、auじぶん銀行全て団信承認。auじぶんはがん50%団信も問題なく承認されました。おそらく、薬服用中でも数値が基準内に収まれば上記疾病でも問題無いと思われます。申告の際は服用してる薬の名前なども書いた方が良いと思います。不安な方おられると思いますが、そこまで厳しく無い印象ですので大丈夫だと思います!

  258. 812 名無しさん

    >>811 マンション検討中さん
    30代なら高血圧でも服薬中なら余程のことがない限り落ちないですよ
    これが40代になってくると、通らないこともしばしば散見されます

  259. 813 匿名

    >>812
    そうですかね?一節には逆のことも言う人もいますよ。
    男性では30代でも5人に1人、40代では3人に1人が高血圧。

    落ちるのは何も知らずに検診でたまたま150/95とか書いちゃう人です。
    とにかく大事な事は、薬を服用して安定している数値であることです。
    コントロール出来ているか出来ていないかを見ます。

  260. 814 マンション検討中さん

    >>813 匿名さん

    高血圧は薬で正常値なら大丈夫ですね。不動産会社にワイド団信なら通ると思うんですが、、みたいにすごくおどされ内心ヒヤヒヤしてましたが、結果がん特約も含め全て団信承認されました。

  261. 815 匿名

    >>814
    公開されていませんが、時代と共に審査基準は変わっていると思いますよ。
    治療は未来のためにあるのです。
    過去をよくするためではないですから。
    明日病気で倒れるかもしれないし、120歳まで大病知らずかもそんなもん分かりませんからね。

  262. 816 匿名さん

    告知書の内容でご教示頂きたいのですが、
    一般団信の告知事項2で「2.過去3年以内に下記の病気で、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがある)」とあります。

    私はこの項目で該当する病気に、貧血がありました。
    今年4月に受けた会社の健康診断の結果に貧血とありました。健診での指摘のみで、過去3年以内に病院にかかったことや検査や治療を受けたことがありません。(5年くらい前に1度、鉄欠乏性貧血で2週間だけ鉄剤を内服してましたが告知期間に該当しないため省略)

    この場合、病院や主治医には罹ってないですが健診結果に貧血症とあるので、告知は「あり」になるのでしょうか?

    こういう告知書を記入するのが初めてのため、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。

  263. 817 マンション検討中さん

    >>816 匿名さん

    健康診断での指摘なので、医師の指示、指導にあたると思います。要再検査ではないですか?告知義務はあると思いますが、告知する際に、再検査であれば再検査の結果、指導のみとか生活改善のみとかを付け加えると良いですよ。貧血で死ぬ人は居ないと思うので、告知しても問題無く通ると思います。私見ですが。

  264. 818 マンション比較中さん

    >>817 マンション検討中さん
    ご返信ありがとうございます。たしかに結果には再検査、精密検査とありますので、これが医師の指導に該当しますよね。告知義務違反は避けたいので、健診結果もちゃんと記入しようと思います。ありがとうございました。

  265. 819 マンション検討中さん

    >>818 マンション比較中さん

    住宅ローンの前に自分の大事な体ですから、再検査は必ず行った方が良いですね!団信の審査の際も、1番良くないのは、数値が悪いのに放ってる人、再検査を受けていない人と言われてますから。間違っても告知義務違反なんかしない事です。

  266. 820 匿名さん

    すでに三井住友信託で契約中のものです。
    2019年夏の契約だったのですが、直前の出産で異常分娩(鉗子分娩)があったのにも関わらず、告知し忘れていたことに気づきました。

    たまたま契約書を見直しており、正常分娩以外は記載が必要だったようなのですが、当時は鉗子分娩が異常分娩だとの認識がなく、そのままにしてしまいました…。

    もし住宅ローン契約期間中に死亡した場合、これを理由に団信の支払いが拒否されてしまうのでしょうか?
    この他には特に告知事項も病気もなく、元気なのですが……

    支払い拒否に備え、新たに生命保険等に加入すべきか迷っています。ご存知の方がいらしたらご教示いただけると幸いです。

  267. 821 匿名

    >>817
    特約の内容にもよりますが、3ヶ月以内なら告知の義務は必要ないですよ。
    ガン特約付けるなら健康診断の検査結果を告知する必要がありますが、一般なら3ヶ月以内に医師の診察などを受けたかが告知に必要です。
    4月なら告知する必要あるのでしょうか??
    担当者と相談したほうがいいですよ。

  268. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん

    816です。ご返信ありがとうございます。
    確かにがん団信の書類には「健康診断で?」の質問項目がありましたが一般団信にはありませんでした。一般団信について健診の結果が医師の指示や指導になるのかな?と疑問に思い、書き込みさせて頂きました。
    仰るように団信の生命保険会社のほうに問い合わせしてみようと思います!ありがとうございます。

  269. 823 買い替え検討中さん

    >>820
    告知漏れの異常分娩を原因として死亡すれば、団信の支払がされない可能性があります。(実際にはそのような原因で死亡することはないと思いますが)
    そもそも、告知義務違反は契約から2年間のみ問われるものですので、そろそろ2年経過しますよね?
    いずれにせよ、心配には及びませんのでご安心ください。

  270. 824 匿名

    >>822
    民間の生命保険でがん特約など付いたもの入ってますよね?
    団信の特約って、金利も上がるしあまりメリットないと思いますよ。

  271. 825 匿名

    >>820
    そんな事を告知する必要はないと思いますよ。

  272. 826 匿名さん

    >>823 買い替え検討中さん
    返信ありがとうございました。
    たしかに今月で2年経過します。鉗子分娩が死因に影響することはほぼないですもんね、ほっとしました。ありがとうございました。

    >>825
    それが、普通分娩以外は記入するように告知書に記載がありました。
    鉗子分娩は医療保険上も手術扱いですし、契約時が分娩直後だったため、本来なら記入が必要だったようです。

    ありがとうございました。

  273. 827 匿名さん

    不動産屋と取引のある銀行で審査出してるんですが、
    団信が落ちたとして理由とかは不動産屋に詳しく話すものですか?
    それとも不動産屋は可否だけ聞くものなんでしょうか?

  274. 828 匿名

    >>827
    可否だけです。

  275. 829 名無しさん

    アスペルガーですけど医者から正式に診断されていなければ無申告でも問題ないですかね

  276. 830 マンション検討中さん

    喫煙歴を一切聞かれないのは証明する方法がないから?未来の病気リスクは既往症がある人より余程ある気がするけど。

  277. 831 匿名

    >>830
    たしかに、喫煙、飲酒はかなりリスキーですよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸