住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-14 13:34:00

前スレッド
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-01-04 15:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

  1. 442 匿名さん

    441は価格の話しと広さの話ししかしないの?

  2. 443 匿名さん

    つまり、
    都心マンションより安い40坪の戸建てを買えと
    言っているのかな? なるほど。

  3. 444 初心者

    都心の駅近、商業地の高層階、周りに日を遮る建物なし、80㎡〜100㎡のマンションっていくらするのでしょうか?
    441さんは422さんがうそとおっしゃってるでしょうか?
    422さんの話ではマンションなら買えますが?

  4. 445 匿名さん

    >>412
    東京で30坪程度の家ならば、外溝も大した面積ではないので、
    坪50万前後でそれなりの家が建ちますよ。
    豪華ではありませんが、標準的な設備や断熱、気密性、耐震性の家になるでしょう。
    ので、坪50万はマンションと比較する際の標準的な仕様だと考えて問題ないと思います。

    また、分譲マンションについて、ですが、
    ライオンズマンションやパークハウスなどは、分譲マンションの中で、豪華でも貧相でもなく、
    標準的なマンションとして引き合いに出されることが多いと思うのですが、
    このくらいの価格帯、仕様を標準的な物件と考えるのはそんなに間違いなのですか?

  5. 446 匿名さん

    >>445
    タマとか、アイフル、アキュラを基準にせんでくれよ。
    平均値で語ってくれ。

  6. 447 匿名さん

    つうか、マンション派って、80平米ぐらいで、どうやって暮らしてるんだ?
    家族4人だと辛いだろ
    子供1人が多いのかな?

  7. 448 匿名さん

    マンション住まいの知人は3人家族が多いですね。
    居室も本間サイズじゃないから、なんちゃって6畳なんですね。
    だいたい間取りも決まっていて、廊下側の一番暗い部屋が子供部屋になるようです。
    子供部屋を南に配置する戸建てとはプランニングがまるで違います。
    住宅質問板に布団干しのスレがありますが奥様は大変そうですよ。
    朝刊スレも生活が感じられて参考になります。

  8. 449 匿名さん

    444の質問にもあるがどれくらいするんだろう??

  9. 450 匿名さん

    マンションと戸建の両方に暮らした経験がありますが、
    マンションの悪い点が多すぎて、マンション派にはとてもなれません。
    マンション派の方は戸建の経験が無いのではないかと思ってしまいます。
    両方に暮らした経験があって、マンション派という方はいらっしゃるのでしょうか?

  10. 451 匿名さん

    >>448
    それそれ。弟のマンションに行ったとき8畳の部屋でもてなしてもらって
    それはそれでありがたかったのだが、どうみて、あれはウチの4畳半。
    戸建はメータモジュールが増えてるとはいえ、あの狭さはなんなんだろうな。

  11. 452 匿名さん

    無茶言うな。
    戸建てでもマンションでも狭いのは東京がワーストだ。
    広いと言ってる連中が東京や東京周辺ならお山の大将だ。
    団栗の背比べでもある。

  12. 453 匿名さん

    住友や三井で検索すると出てきます。
    こことか http://www.e-state.jp/frame.php?addr=131
    場所にもよりますが、9千万以上ではないでしょうか?
    東京カンテイのデーターは参考になります。http://www.nifty.com/kantei/free/per_1.htm

  13. 454 匿名さん

    カンテイでも書かれていますが、都心の高層マンションは投資目的で購入されている方が多いので、こちらには参加していらっしゃらないのでは?
    ヤフーが参考になります。http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

  14. 455 匿名さん

    451さん、箱の大きさが決まっていて、その中にいくつの戸数が取れるか が基本のマンション設計です。
    日本には団地間・京間・江戸間・本間と規定サイズがありますが、それがあるようでないのがマンションなんです。
    全てがオーダーメイドサイズなので何畳と表示しても?です。居室も平米表示したほうが良いのにとチラシを見て思います。

  15. 456 匿名さん

    >>450
    >マンションの悪い点が多すぎて、マンション派にはとてもなれません。
    具体的に!

  16. 457 匿名さん

    マンションって、風呂に窓がないことより、トイレに窓がないのが大問題だろ。

  17. 458 匿名さん

    >>453
    考えてたより都心マンションって安くないのですね。

  18. 459 匿名さん

    450ではないが、私が考えるマンションの悪い点。
    ・ランニングコスト高
    ・物事の自決権がない
    ・駐車場・駐輪場から遠い
    ・ゴミ置き場から遠い(各階ゴミ置き場がある物件を除く)
    ・南側リビング以外の部屋はだいたい暗い
    ・トイレ・バスは通常窓がなく通風・採光が悪い
    ・多くの場合資産価値の下落が戸建に比べ大きい

    まあ、言い尽くされたことばかりですがね。

  19. 460 匿名さん

    きちんと建てられているのか不明な戸建てよりも、
    これからは保険などで保護されることを考えれば、
    小さなことだと思うけど?

  20. 461 匿名さん

    451さんは親の土地で弟はマンションに移ったというパターンなの?

  21. 462 匿名さん

    460のマンションも偽装かもね(w

  22. 463 匿名さん

    450レス超えましたので次スレ立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

  23. 464 匿名さん

    賃貸でマンションに住んでて、停電で真昼なのにトイレが真っ暗だったのを思い出した。
    ドア開けたままするのは、女性は辛いべ。
    トイレに窓は必要だな。
    夜でも月明かりがあれば、真っ暗闇ではないし。

  24. 465 匿名さん

    誰でも戸建に住みたいに決まっている。あとは予算の問題。

  25. 466 匿名さん

    >463: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/30(月) 01:36
    > 450レス超えましたので次スレ立てました。
    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

  26. 467 匿名さん

    阪神大震災で、建物に押しつぶされて死んだ人や家を失ったの大多数が戸建てということを忘れないで下さい。
    私は神戸に住んだことがありますが(震災年後〜数年)戸建ては怖いです。大きな戸建てが潰れた後は、
    鉄筋コンクリートの建物を建てて、下に賃貸、最上階に大家(元の戸建てオーナー)という物件がたくさん
    立ちました。結局、木造戸建ては地震には無力なんですね。跡地にアパートを建てられるくらいの豪邸でも
    そんな具合ですから、都心の木造3階ミニ戸建ては一瞬で崩壊するでしょうね。私は怖くて住めません。

  27. 468 467

    もちろんマンションにも被害が及びましたが、死人がでたところは少ないです。

  28. 469 匿名さん

    >>467
    阪神大震災なんて、公的な資料がたくさん出てるんだから、
    自分で調べることだ。
    バ カの相手は疲れた。

  29. 470 匿名さん

    >>469

    死人は戸建てが占めています。

  30. 471 匿名さん

    >>470
    キミは、戦前や昭和20年代、30年代のようなボロ屋を新築するのか?

  31. 472 匿名さん

    > 466: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/01(水) 00:13
    > >463: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/30(月) 01:36
    > > 450レス超えましたので次スレ立てました。
    > > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

  32. 473 匿名さん

    自分のような無精者には、庭や家周りのメンテが億劫。
    マンションなら管理費で解決するので楽してます。高いけどね。
    これからはセキュリティがもっと大切になると思うと、戸建はちょっと怖いかなぁ・・。
    山手線内で130平米マンションに住んでます。

  33. 474 匿名さん

    マンションという集合住宅(団地)はやだな。せめて隣の住まいと壁が少しでも離れていないとね。何千万も
    出して買うことないと思うよ。ゴメンネマンシヨン派さん

  34. 475 匿名さん

    ↑マンション○
     マンシヨン×

  35. 476 匿名さん

    >せめて隣の住まいと壁が少しでも離れていないとね。

    って、その壁がちゃっちぃから戸建は嫌。安っぽい外壁材使ってたりするし。
    マンションのどっしり感がいい。
    それに歳を取った時、階段の上り下りはきつい。掃除もめんどー。

  36. 477 匿名さん

    476ですが・・
    以前、述べ床面積120平米の三階建て戸建(8千万はしたらしい)に賃貸で住んでたんですが、一
    階の洗濯機から三階の日当たりの良いベランダへ干しに行くのが凄く嫌でした。階段の掃除も大変で
    した。小さい子供がいたので、腰がいたくなるし、子供の転倒も心配でした。
    かっこいいソファセットを置きたいとおもったけれど、壁やドアの作りが安っぽくてインテリアどこ
    ろじゃありませんでした。
    今、同じ8千万円代のマンションを買ってすんでいますがスタイリッシュで快適です。バリアフリー
    は人に優しいですよ。夫が仕事で帰れなくても戸建より安心して寝ていられるし。

  37. 478 匿名さん

    >477
    ミニ戸を引き合いに出さないで下さい。

  38. 479 匿名さん

    ↑マンションと同価格帯だとミニ戸になるの!
    ド田舎の100坪の土地を引き合いに出さないで

  39. 480 匿名さん

    >>477
    ロクな建物に住んでねーなw

  40. 481 匿名さん

    そうだね、戸建てはロクなもんじゃないよね

  41. 482 匿名さん

    >477
    8000万円の戸建は高額ですね。都内でしたか?
    建物代が2000万円+土地代6000万円くらいではないでしょうか?

    今お住まいのマンションも都内でしょうが、逆に土地代相当が多くて2000万円
    +建物代6000万円ではないですか?
    建物価格の違いが住みやすさの差に現れていますね。

    戸建の財産価値は土地であり、マンションは建物です。
    30〜40年後に建物の減価償却が終わったら、土地の価値しか残りませんよ。

  42. 483 匿名さん

    建物代6千万ってこたぁないよ
    36坪として166万/坪??

  43. 484 匿名さん

    477は大したマンションには住んでないだろう。
    スタイリッシュで快適とは・・・田舎者丸出しの恥ずかしい表現だな(笑)
    バリアフリーって今時建売でもバリアフリーだろ。
    MRで浮かれて買ったのか?

  44. 485 匿名さん

    階段がない、という意味でバリアフリーなんだと思うが。
    同じ広さならマンションの方が暮らしやすいのは確かだと思う。

  45. 486 匿名さん

    477です。
    なんだか色々とご意見が出てますね。
    戸建もマンションも都内(文京区)です。
    戸建は建売のものを賃りていました。主人は車が車庫に納まりきらないで鼻先が出てるのが嫌だとず
    っと言っていました。
    今は地下の平置き駐車場で嬉しそうです。
    うーん、我が家のような予算が1億にも満たないものにとっては、マンションの方が快適に住めるよう
    な気がします。マンションの方が管理費や駐車場代で高くつくのは分かってるのですが・・。
    戸建だとやはり1億5千万はないと、都内では注文住宅が立てずらいと思いますので、どうしても三
    階建ての建売になってしまうのです。
    友人が1億で奥沢に戸建を買ったのですが、玄関周りや階段が狭く、8千万マンションの我が家の方が
    高級感がありました。
    宝くじで3億円あたれば、話はまた別なんですけどね。

  46. 487 匿名さん

    俺は1億の奥沢の戸建のほうがいいな。

  47. 488 匿名さん

    おれも1億の戸建に1票。

  48. 489 匿名さん

    うはー、なんか都心に住むのって逆に貧しい暮らしにならざるを得ないんだねーw
    神奈川なら8000万もありゃ豪華な平屋の邸宅が建つよーw

  49. 490 匿名さん

    奥沢で1億じゃ敷地30坪程度でしょ?
    建売なら多分3階建て。ゆったり感はあまりないだろうね。
    暮らしやすさなら文京8000万のマンションの方が上かも。
    文京区も色々だからどの程度の物件かわからんが)

    どっちがいいかと言えばオレも奥沢戸建だが。

  50. 491 匿名さん

    奥沢で1億だと場所にもよるけどミニ戸建しかたたない。
    周りが大きな家が多いからなぁ・・
    場所もちょっと不便だし。
    都心のマンションの方が便利だし、文京区は教育熱心な人が多いから子育てにもいい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸