住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 2496 匿名さん

    >>2494 匿名さん

    コピペで十分、ってことだねw

  2. 2497 匿名さん

    うちは都心辺りにある閑静な低層住宅街なので
    ほんと静かなものですが

    立地によるのでしょうね
    繁華街周辺とか、例えば六本木辺りとか
    人が集まれば集まるほど騒々しくなりますよね

  3. 2498 匿名さん

    >繁華街周辺とか、例えば六本木辺りとか人が集まれば集まるほど騒々しくなりますよね

    だからこその高層階メリットなのです。あなたのような属性だと六本木ヒルズクラブなど行かれたこと無いでしょうが、地上51階ですがとても静かですよ。ほぼ無音と言っていい。周りは空気だけですから、お隣りさんの生活音など存在しない、。自分が体験したことが無いからって、その存在を否定するとは、重ね重ね無知の上塗りで恥ずかしくないですか?

    ああ、それから品川区は都心辺り?なんて言いますかね?城南エリアでは?
    そんなに都心、というワードを付けたいのですか?かなりの都心コンプさんとお見受けします。苦笑

  4. 2499 マンション比較中さん

    >うちは都心辺りにある閑静な低層住宅街なのでほんと静かなものですが

    ですよねー。やはりそういう閑静な低層住宅街がいいと思います。
    でも、ここの戸建て民の中には住宅街と商業地をごちゃ混ぜにして、
    こんなレス書いちゃう残念な民度さんもいるようで・・

    >>2405 匿名さん
    >住戸店舗併用の自社ビル等に住まう地主や地権者なんてたくさんいるのに

    そんな雑居ビルが住宅地としてあなたには理想的なの?変わった価値観だね。
    自分なら、静かな高台にある一低住専地域を選ぶけど。都心には少ないけどね。

  5. 2500 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    あれあれ?句読点つけないところとか、改行の仕方とか、
    >>2497さんの書き方とそっくりなんですけど・・・
    まさか同一人物ではないですよね・・・
    あと>>2491の看板アップさんも同じ人?
    このスレ唯一の戸建て民、必死ですね・・・苦笑

  6. 2501 匿名さん

    >>2498 匿名さん

    六本木ヒルズクラブ地上51階の店舗に住み込みで働いている?

    他のお客さんとか従業員とかいなかったのでしょうか

    なんだかよくわからないレスですね

  7. 2502 匿名さん

    >>2501 匿名さん 

    一般的な常識があれば理解できるだろうに。
    都心コンプ、見苦しいw

  8. 2503 匿名さん

    >>2497 匿名さん 
    >うちは都心辺りにある閑静な低層住宅街なので

    あなたが、前に指摘されてた御殿山さんかな?別名、都心コンプくん、夜中に徘徊くんetc..

    >さあさあ、愛犬のお散歩もそろそろおしまい。。ひつこいっ!!! って怒られそうなので、このへんで失礼。
    >さっ、シャワーで冷や汗流そ〜〜とww
    >御殿山界隈、オススメですよ〜!!!

    文体といい、とっても気持ち悪い書き込みです。
    真夜中に徘徊したりメンタル不安定なんですか?
    レスへの書き込みもほどほどにして下さいね。

  9. 2504 匿名さん

    マンションは静かで良いね

  10. 2505 匿名さん

    この時間は上の階の音がうるさい!

  11. 2506 匿名さん


    夜桜どうかしらと思ってちょっと立ち寄って見たら
    五分咲きぐらいでした

    昼間は天気よかったのに残念

    1. 夜桜どうかしらと思ってちょっと立ち寄って...
  12. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    今夜も徘徊中?w

    部屋から東京タワーのアップはできないんだねw

  13. 2508 匿名さん

    いつでも都心エリアの風景をアップできるマンションさんと、どこに住んでるのかすら分からない戸建さん。

    勝負アリだね。

  14. 2509 匿名さん

    >どこに住んでるのかすら分からない戸建さん。

    その戸建てさんは確か、群馬の方から週末になると上京してるみたいですよ。
    今週もお花見に来ているのでしょう。芝公園ならプリンスホテル宿泊かなw

  15. 2510 匿名さん

    ホテルライクなマンションよりホテルのほうがいい。

  16. 2511 匿名さん


    自分の部屋か、自分の家

  17. 2512 買い替え検討中さん

    >ホテルライクなマンションよりホテルのほうがいい。

    所詮ホテルは賃貸。所有できないならマンションがいい。
    将来的に売却益もあるだろうし、子供に相続もできる。
    何より、ホテル数よりマンション数の方が圧倒的に多いから
    立地も選びたい放題。田舎と違って都心はエリアによって景色は様々だから。
    都心の住宅選びでこれ大事なポイントだよね。

  18. 2513 匿名さん

    都心命!!(爆笑)

  19. 2514 匿名さん

    >ホテルライクなマンションよりホテルのほうがいい。

    分譲マンション買えない人は、ホテルでひと時のマンション気分を満喫ですかね。

    自宅のボロ屋に帰ったら、その落差でより落ち込みそうだけどw

  20. 2515 匿名さん

    >(爆笑)

    笑いの沸点低すぎ!軽蔑

  21. 2516 匿名さん

    >都心命!!

    ってか、生まれが都心だったので自然に小中高大と都心だったし就職も都心の本社。
    なので、都心がデフォなんで「都心命」とか読むと恥ずかしい感じだね。は?って感じ当たり前すぎて。

  22. 2517 匿名さん

    >都心命!!(爆笑)

    都心コンプさん、今日も一日粘着お疲れさま!w

  23. 2518 匿名さん

    >ってか、生まれが都心だったので自然に小中高大と都心だったし就職も都心の本社。

    サラリーマン頑張れ!!

  24. 2519 匿名さん

    高級ホテルより自宅マンションの方が設備が良いよ

  25. 2520 匿名さん

    >>2518 匿名さん

    サラリーマンじゃないおたくは何者?

    ◯〜◯頑張れ!

  26. 2521 匿名さん

    >>2518 匿名さん

    家事手伝いの方でしょ

  27. 2522 匿名さん

    よく分かったね
    年収1億の家事手伝い見習いです

  28. 2523 匿名さん

    このスレくだらないから終了でいいんじゃね?
    50オヤジのフェイスブック並みにつまんないわ

  29. 2524 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    > このスレくだらないから終了でいいんじゃね?

    異議なしです。
    全くの無意味。

    はい、終了!

  30. 2525 匿名さん

    マンション買えなかったのをこじらすと大変だ

  31. 2526 匿名さん

    罵詈雑言交えた攻撃的なレスする方がいますね
    他人への妬みなのか荒んだ心からだと思いますが
    例えば、ボランティア等、
    地域の方への奉仕などやってみては如何でしょうか?

    オリンピックも近くなり、
    都からリーフレットや読本が配布されていますが
    これからいろいろ募集していくようです。
    参考まで

    1. 罵詈雑言交えた攻撃的なレスする方がいます...
  32. 2529 管理 担当

    [No.2527~本レスまで、管理担当に成りすました投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  33. 2530 匿名さん

    >>2526 匿名さん 

    あーあ、怒られちゃった。投稿内容には気を付けて下さいね。

    1. あーあ、怒られちゃった。投稿内容には気を...
  34. 2531 匿名さん

    都心の証拠画像をいつでも投稿できるマンションさんと、住所不定の戸建さん。

    どちらに軍配があがるかは明らかですね。

  35. 2532 匿名さん

    >都心の証拠画像をいつでも投稿できるマンションさん

    でも何でいつも札束付き?現金商売とか?w

  36. 2533 匿名さん

    でも暖房の床暖無しで40Aだと、同時に使えなかったり不便しませんか?

  37. 2534 匿名さん

    >>2529 管理 担当さん

    自主管理カニ?

  38. 2535 匿名さん

    普及率が高いので付いていないのは見かけませんね。(除くワンルーム等の狭小物件)

    1. 普及率が高いので付いていないのは見かけま...
  39. 2536 匿名さん

    >でも何でいつも札束付き?現金商売とか?w

    固定資産税、一括納付の時期では無いし分割で200万ずつ?ってことか?
    どんだけ広いマンションなんだよ!

  40. 2537 匿名さん

    都心の固定資産税通知やガス利用量のお知らせをアップできず、文句しか言えない戸建さんの劣勢は明らか。

  41. 2538 匿名さん

    もちろん都心は無理だけど、ゆったり暮らすにはやっぱり土地は欠かせない。
    人は地面が無ければ満足に生きられない、ネットの中だけで生きられるほど
    まだまだ進化していないのですから。
    そういう意味では、私は土地に縛られる古い人間です
    地面から離れ空中の仮想空間に生を求めるマンションさんは
    きっと進化途上の人々なのでしょう。

    私の持つ地面の固定資産税通知を上げておきます。

    1. もちろん都心は無理だけど、ゆったり暮らす...
  42. 2539 匿名さん

    固定資産税30万だと土地の実勢価格は1億前後でしょうかね。
    居住宅地なら減税もされているでしょう。

  43. 2540 匿名さん

    固定資産税だけ見ても何もわからないよ。

    同じ固定資産税30万円でも、ド田舎の広い土地だと実勢価格は1000万円だったりするし、
    一方で都心超好立地なら実勢価格5億円を超えてたりする。
    路線価が実態を反映していないのと、広い土地は減税が効かないからね。

  44. 2541 匿名さん


    マンションの固定資産税も見たいですね!

  45. 2542 匿名さん

    そういえば、区によって封書・案内の様式が若干違うんだよね
    特定できるちゃうのは、控えたほうが良いと思う

  46. 2543 匿名さん

    東京都の納税通知書の書式は茶色だよ。

  47. 2544 匿名さん

    固定資産税評価は納付者から不服とされても
    最低限反証出来る程度の実勢相場を把握して決められる
    少なくとも評価額が実勢を上回ってはいけないし
    そのようなケースはそうそう無い。
    実勢7割というマージンはその為にあると言ってもいいだろう。
    ただし一般的に

    相場が付かない土地=評価額は極端に低くなる

    高額一等地で取引量多く相場も随時変動=評価額は低めに設定

    といった低め側の設定はある

  48. 2545 匿名さん

    東京では土地の課税評価額は低めですね。
    基準地価や路線価格に比べてもかなり低い。

  49. 2546 eマンションさん

    >>2538 匿名さん

    年32万ぽっち?安くて羨ましい

  50. 2547 匿名さん

    >>2538 匿名さん

    他人の通知書見ることないけど、うちのとは色も様式も違うな。何県ですか?それに、敢えてそんな安いのアップした理由は何か意味あるの?開き直って自虐ネタとか?w

  51. 2548 匿名

    >>2547 匿名さん

    アップできない賃貸さんが騒ぎなさんな(笑)

  52. 2549 匿名さん

    >>2545 匿名さん
    ド素人だね。

    路線価が実態を反映してないんだよ。
    都心好立地だと路線価の5倍以上で売れたりする一方で、田舎だと路線価以下でしか売れない事すらある。
    実態を反映させちゃったら、都心に住んでいる人の固定資産税がとんでもないことになるし、
    逆に田舎は税収が落ちて自治体の財政がヤバいことになる。

  53. 2550 匿名

    >>2549 匿名さん

    土地の固定資産税評価額とは

    土地の適正な時価は、売買実例価額から特別な事情による不正要因に係る価額を除外した正常売買価格に基づいて求めることとされている。実際の評価は、まず標準宅地について不動産鑑定士が正常価格を評価し、その価格に70%を乗じ、更に画地補正を施して土地の固定資産税評価額を求めている。なお、市街地評価にあたっては路線価を付設して求めることとされている。

  54. 2551 匿名

    ここぞと言う時に何もアップできないマンションさん

    税金安っすいか賃貸かどっちかだろう

  55. 2552 匿名さん

    都心ワンルームのほうが高いけどね

  56. 2553 匿名さん

    >>2550
    そんな建前を本当に信じているの?
    実際は都心好立地だと、路線価の1.5倍なんかじゃ絶対に買えない。

    積水ハウスが地面士に騙された土地は路線価65万円/m2だが、契約額は350万円/m2だからね。
    路線価の5倍以上ですらお買い得だと感じて業者が飛びつくのが都心好立地の現状。

  57. 2554 匿名さん

    ここぞと言う時に何もアップできないマンションさん

    残念な連中です

  58. 2555 匿名さん


    自分のアップしてからにしたら(笑)

  59. 2556 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  60. 2557 匿名さん

    >税金安っすいか賃貸かどっちかだろう

    少なくとも32万以上だよw

  61. 2558 匿名さん

    ワンルームだとどんな明細になりますか?

  62. 2559 eマンションさん

    >マンションの固定資産税も見たいですね!

    こんな匿名板で個人情報晒す趣味は持ち合わせていないのでね
    32万ぽっちのをアップできる変わった人間もいるようだが
    さすが戸建てクオリティw

  63. 2560 匿名

    >>2559 eマンションさん
    はい、賃貸さんから白旗頂きました

  64. 2561 匿名

    >>2559 eマンションさん
    そのこんな匿名掲示板にもう何年も粘着中なんだよね?

  65. 2562 匿名さん

    独り身でワンルームは、普通なこと
    卑屈になることは無いから大丈夫ですよ

  66. 2563 匿名さん

    >>2559 eマンションさん

    出せないって事ですね!

  67. 2564 匿名さん

    恥ずかしくって出せないか沈滞かだね
    確定!!!

  68. 2565 匿名さん

    >2564: 匿名さん

    あっ賃貸ね!

  69. 2566 匿名さん

    賃貸?ここの戸建て民はアパートや団地しか住んだことないようだね。
    普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。

  70. 2567 匿名さん


    購入するならだから、賃貸住まいでも大丈夫ですよ

  71. 2568 匿名さん

    納税は国民の義務ですし、将来の子供達のためにもきちんと
    土地を遺すためにも、きちんと維持管理していきたいと思います。
    幸い、賃貸駐車場など収益があるので、将来年金(雀の涙らしいですが)
    暮らしになったとしても、払い続けられそうです。

    光熱費は太陽光発電で、税金は賃貸収益で相殺と、いろいろ工夫すると良いと思います。

    1. 納税は国民の義務ですし、将来の子供達のた...
  72. 2569 匿名さん

    >>2566 匿名さん
    それはそれは、申し訳ない
    沈滞しているのではなく、恥ずかしいだけなのですね。

    でも、独り暮らししているだけでも立派と思うから、
    明日から胸を張って頑張ってね!

    応援してますよ

  73. 2570 匿名さん

    太陽光発電は、売電の買い取り価格低下で今後は大変そうですね。
    まあ、その程度の税額なら何とでもなるでしょう。
    納税励んで参りましょう。

    1. 太陽光発電は、売電の買い取り価格低下で今...
  74. 2571 匿名さん

    >>2568 匿名さん

    御殿山のミニ戸だね?

    >>2570 匿名さん

    こっちは新宿かな?

    どちらも、のこのこ個人情報晒すとは
    まったくもって戸建民はアホの集まりだね

  75. 2572 通りがかりさん

    太陽光発電は10年分先払いみたいなものだね

  76. 2573 匿名さん

    >>2568 匿名さん
    >御殿山のミニ戸だね?

    ミニ戸はもっと安い。

    >>2570 匿名さん
    >こっちは新宿かな?

    ブー、不正解。他区マンション住み。

  77. 2574 匿名さん

    ただ土地のみの戸建てと、上物評価の高いマンションでは価値が違う。
    固定資産税はその辺りもきちんと勘案されてるからね。

  78. 2575 匿名さん

    横浜住みだから都内のことはよくわからないけれど
    2568と2570で書式が違うのは区が違うから?

  79. 2576 匿名さん

    あと、ミニ戸は太陽光パネルが載らないから

  80. 2577 匿名さん

    >まったくもって戸建民はアホの集まりだね

    今に始まった事ではない。10年も粘着している戸建て民もいるそうだよ・・驚き!

  81. 2578 匿名さん

    >>2570
    >>2572

    10kW以上にすると、契約後20年間固定で下がらないですよ。
    年金代わりにいかがかしら

    1. 10kW以上にすると、契約後20年間固定...
  82. 2579 通りがかりさん

    発電機自体は10年保たないが…

  83. 2580 匿名さん

    技術革新進んでますよ

    1. 技術革新進んでますよ
  84. 2581 匿名さん

    すみません。ちょっと強がってみました。
    うちのは5年短かったです。

    1. すみません。ちょっと強がってみました。う...
  85. 2582 匿名さん

    ま、横浜より都内のほうが桁違いに高いのはわかったけれど
    いずれにせよ、年金暮らしになったとしても、収益性が高い
    100%所有権があるほうが、割安で快適でお得ってことが
    証明されましたね。

  86. 2583 匿名さん

    >収益性が高い100%所有権があるほうが、割安で快適でお得ってことが証明されましたね。

    何を言いたいのかよく分からないが、割安が快適とは限らない。
    大抵は快適で高度なサービスを望むなら、対価として高額となるのが常。
    例えば新幹線なら普通車とグリーン、グランクラス、
    飛行機ならエコノミークラスとファーストの違いなど。

  87. 2584 匿名さん

    床暖無し40Aのワンルームさん沈黙してるみたいだけど
    頑張って下さいね

  88. 2585 匿名さん

    麻布の桜は、まだ五分咲きぐらいでした。

    1. 麻布の桜は、まだ五分咲きぐらいでした。
  89. 2586 匿名さん

    図星みたいやね。┐(´ー`*)┌

  90. 2587 匿名さん

    タワマン購入するなら認定の運用強化がされた、平成29年4月1日以降の申請物件のほうがいい。
    それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
    「長周期地震動対策対象地域」
    http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf


  91. 2588 匿名さん

    >それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

    その費用を払っても、高層階に住みたい人は多いんだから心配せんでいい。
    逆に、戸建てはいくら費用を積んでも高層階からのような景色は望めない。
    その差はもはや金額ではないのだよ。お金で得られない価値=タワマン高層階からの景色。

  92. 2589 マンション比較中さん

    >お金で得られない価値=タワマン高層階からの景色。

    あとセキュリティの高さも、戸建とは段違いですよね。

    1. あとセキュリティの高さも、戸建とは段違い...
  93. 2590 匿名さん

    >>2128
    >>2129
    拾い物画像
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/res/11054-11058/

    >>2570
    撮影日時が2017/05/22 14:05:07って
    拾い物画像か画像加工ですね。

    >>2585
    これ、何年前の写真ですか?
    拾い物画像ですね。

  94. 2591 匿名

    >>2570 匿名さん
    マンションはまたまた戸建さん本家スレで過去に上げた画像をドロボー(笑)
    そうまでしてお金持ちに見られたいのかなぁ~
    はずかしくないですか?(笑)

  95. 2592 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/res/2526-2531/

    成りすましたり盗用したりして無い見栄ではなく
    前向きな投稿にしてほしいものです

    1. 成りすましたり盗用したりして無い見栄では...
  96. 2593 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    昨日の日比谷は満開でしたよ

    1. 昨日の日比谷は満開でしたよ
  97. 2594 匿名さん

    戸建の良さがちっとも語られないね。

  98. 2595 匿名

    >>2594 匿名さん
    マンションの良さも全く語られないね

  99. 2596 名無しさん

    >>2595 匿名さん

    すぐ上に書いてあるの読めない?

  100. 2597 匿名さん

    >>2590 匿名さん 
    >これ、何年前の写真ですか?拾い物画像ですね。

    昨日ですよ。麻布十番はすぐなので散歩がてら行ってきたんですけど?
    そうやって拾い物と勝手に決め付けるのは迷惑です。
    しつこいようなら簡易裁判で損害賠償請求しますよ。
    僻みっぽいレスはお控え下さい。

  101. 2598 匿名さん

    >昨日の日比谷は満開でしたよ

    週末に日比谷とは、いかにも上京者らしいですねw
    新オープンのミッドタウンですか?混んでるうちに行くとは上京者らしいw

  102. 2602 匿名さん

    [No.2599~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  103. 2603 匿名さん

    罵詈雑言は荒んだ心から表れるものだと思います
    綺麗な桜の下で能を嗜む等、
    心を落ち着かせてみてはいかがでしょうか?

    舞台は檜舞台と言われてるように
    古来から檜や松等の日本の木材で建てられてるそうです

    最近は高性能な新建材を使いますが
    自宅の内装にも、このような古来からの良い品を
    うまく取り入れると、品の良い落ち着いた感じで良いと思います

    [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]

  104. 2604 匿名さん

    >>2590 匿名さん 

    >>2128
    >>2129
    >拾い物画像

    違いますよ。私は目黒在住で私が実際に撮ったものです。このスレにはマンション派は大勢います。しかも都内在住者が結構いるようです。それらをゴチャ混ぜにして訳分からなくなっているのでは?ケチをつけたいなら、まず人物特定してからにされたら如何ですか?私も含め、迷惑されている方もいると思いますので、まずはその失礼を謝罪したら如何ですか?

  105. 2605 匿名さん

    >罵詈雑言は荒んだ心から表れるものだと思います
    >成りすましたり盗用したりして無い見栄ではなく

    その通りですね。すでに他の方からも指摘されていますが、

    >これ、何年前の写真ですか?拾い物画像ですね。
    というようないい加減な指摘は、荒んだ心から表れるものだと私も思います。
    郊外住みだとしても自然を楽しんだり、もっと余裕を持って欲しいものですね。
    さて昨日は、近所の麻布エリアではまだ五分咲きでしたが。ご参考まで。

    1. その通りですね。すでに他の方からも指摘さ...
  106. 2606 匿名さん

    ご自身で撮られた写真なら
    スマホで加工する前のオリジナルを張れば良いのでは?

  107. 2607 匿名さん

    やはり、どこに住んでるかも分からない戸建さんだと、このスレは荷が重いようですね。
    ムリをせず、気持ちよく過ごせる4000万スレでの活躍を期待しています。

  108. 2608 匿名さん

    >スマホで加工する前のオリジナルを張れば良いのでは?

    こんな掲示板にexif晒してアップするなんてあり得ないです。
    GPSで特定されてもいいんですか?個人情報ですよ。お気を付け下さいね。

  109. 2609 匿名さん

    >>2608 匿名さん

    GPSの座標、麻布山善福寺になるだけなので、
    問題ないですよ

  110. 2610 匿名さん

    >GPSの座標、麻布山善福寺になるだけなので、問題ないですよ

    何です?こんな板で、個人情報収集の勧誘商法ですか?
    そういう怪しいのはご遠慮します。
    要求をし続けるなら運営者に通報します。

  111. 2612 eマンションさん

    山手線の内側で気楽に桜を愛でることができるのがいいね

    1. 山手線の内側で気楽に桜を愛でることができ...
  112. 2617 匿名さん

    >>2612 eマンションさん

    ですね。今日は快晴で暖かいなか
    このような景色の中でランチでした

    とても混んでいましたが、数少ない窓際の席、
    予約して正解でした。

    子供達は花より団子でしたが

    1. ですね。今日は快晴で暖かいなかこのような...
  113. 2619 匿名さん

    いまはnuro2Gの回線ですが、
    契約後10Gのサービスが始まって流石に過剰かなと
    思ってたらauから5Gのサービスが始まるみたいです

    4Kが普通になってきて、これから8Kもはじまるみたいなので
    回線には余裕があったほうが良さそうです

    10数年前は100Mしか無かったから、技術の進歩はホント早いですね

    1. いまはnuro2Gの回線ですが、契約後1...
  114. 2622 eマンションさん

    >>2619 匿名さん
    徒歩で映画館に行けるので動画の配信はどうでも良いかな…

  115. 2624 匿名さん

    [No.2599~本レスまで、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  116. 2625 匿名さん

    >>2605 匿名さん

    六本木ですが土曜日には遠目にも満開でしたよ

    1. 六本木ですが土曜日には遠目にも満開でした...
  117. 2626 匿名さん

    例の能楽師の写真など、プライバシー侵害とのことで削除されていますね。今後はIPアドレス、個人特定などの対応を待ちましょう。

  118. 2627 マンション比較中さん

    季節柄でしょうか、マンションやビル?などからのサクラの投稿画像が多いですが、やはりそんな風景もマンションなど高層物件の独壇場ですね。

    庭に咲くサクラもいいものだと思いますが、ミニ戸では無理なのでしょうね。画像アップが無いのが残念です。

  119. 2628 匿名さん

    戸建さんも自慢の風景を是非w

  120. 2629 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    マンションからの景色はいいですね!

  121. 2630 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    ミイラ取りがミイラになるの典型例w
    キミ週末上京くんだろw

  122. 2631 匿名さん

    戸建て派のフリして、実は賃貸アパート住みらしいですよ。笑

  123. 2632 匿名さん

    ああ、例の都心コンプだろw
    みんな分かって嘲笑してるよw

  124. 2633 匿名さん

    購入するならのスレだからいま所有してなくても書けますよね、、、って言ってたな。

  125. 2634 匿名さん

    庭に桜を植えるって縁起でもない
    植えるなというのは常識と思ってましたが
    地方によるのでしょうか?
    根子に御霊が宿るからとか

    あと2625は毛利庭園でマンションからの
    眺望写真では無いと思います
    ネットだけで、馴染みがないとわからないとは思いますが

  126. 2635 匿名さん

    >>2634 匿名さん

    よう、地方住み!アパートから今年こそ戸建て買えよw

  127. 2636 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  128. 2637 匿名さん

    >>2570
    >撮影日時が2017/05/22 14:05:07

    画像をアップされるかたは、このように1年近く前の画像を、
    あたかも今撮ったかのように盗用されたりしますから
    気をつけましょう

    物件価格や地価等、価格変動するものなので、
    何時の情報(価格)かというのは重要ですし、
    古い情報では売約済みで購入できない無意味な情報になりがち
    今の時代はリアルタイムな情報が当たり前ですから


  129. 2638 匿名さん

    >>2637 匿名さん

    税額は変わらんでしょ。もっと余裕持ちなよ。

  130. 2639 匿名さん

    >税額は変わらんでしょ。もっと余裕持ちなよ。

    それ戸建派の画像の盗用だから
    手癖が悪いのがマンションの特徴です。

  131. 2640 匿名さん

    >>2634 匿名さん

    『桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿』という諺もありますが

    そのような常識を知らない人が、理事会とかで
    植栽の選定とかで口をだしたりして、敷地内に植えたりしてそう

    ま、工場跡地だろうが元沼地だろうが気にされない方は、習わしとかどうでもよいのでしょうが

  132. 2641 匿名さん

    >>2598 匿名さん

    まだプレオープンなので、一部店舗のみ営業
    一般客は入れなくて、すいてますよ

    1. まだプレオープンなので、一部店舗のみ営業...
  133. 2642 匿名さん

    >>2608 匿名さん

    いまさらですが、
    せっかくの五分咲きの写真も、画像が荒すぎてわからないから

    個人情報は削除したうえで、綺麗な写真で投稿したら
    分かりやすかったと思いますよ

  134. 2643 匿名さん

    ど田舎には桜もいっぱい咲いてるでしょうね?

  135. 2644 匿名さん

    こちら水戸市ですけど偕楽園の桜も満開で綺麗すよ!(^∀^)

  136. 2645 匿名さん

    偕楽園ですか。梅林というイメージがありますが、、、いいですね。アンコウ鍋食べたい。

  137. 2646 匿名さん

    >>2641 匿名さん

    お上りさんw
    都心住みだけど、銀座シックスすらまだ行ってないや。いつでも行けると思うとそんな感じです。田舎の人には珍しいのでしょうねw

  138. 2647 匿名さん

    なんか貧乏くさい投稿が多いですね
    マンションに住むとそうなっちゃうのかな・・・?

  139. 2648 匿名さん

    >>2646 匿名さん

    カッペは基本ミーハーなんだよw

  140. 2649 匿名さん

    >>2646 匿名さん

    オフィスの近くに新しく開店したりすると
    なにかと話題になったりしますよね
    新し物好きか否かもあると思いますが

    銀座sixは屋上が解放されてて気持ち良い
    パワースポットになってたり
    ふらっと寄ってみたり良いと思います

    以前撮ったやつ

    1. オフィスの近くに新しく開店したりするとな...
  141. 2650 匿名さん

    でも意外とカッペさんの方が裕福だったりしてね

  142. 2651 匿名さん

    どこでも写真撮るね~笑

  143. 2652 匿名さん

    >>2647 匿名さん

    貧乏くさくない投稿をおねがいします。

  144. 2653 匿名さん

    リアルかっぺさんの投稿まってるよ。

  145. 2654 匿名さん

    お金持ちカッペさんVS都心庶民ね(笑)

  146. 2655 匿名さん

    >どこでも写真撮るね~笑

    都心コンプさんですから都心に来た記念にでしょう。
    貧乏くさいというかミーハーというか・・
    その昔、パリとかで写真撮りまくってた日本人観光客を彷彿とさせる・・苦笑

  147. 2656 eマンションさん

    >>2655 匿名さん 
    >都心コンプさんですから都心に来た記念にでしょう。

    都心の人間からすると、都心の写真見せられてもね。
    そもそもここ購入スレなんですが、花見写真だの鳥居見せられてもw
    かの人はそんなスレチに気付けない、イタい人という印象しかない。
    blogかインスタにでもアップすればいいレベルだけど、友達いないのかね。

  148. 2657 匿名さん

    住環境には周辺の自然が入るからね
    花見スポットもお稲荷さんも公園も重要
    交通利便性と景色の希少性がいい感じのところに住みたいよね

  149. 2658 匿名さん

    w使う人って残念感満載

  150. 2659 匿名さん

    夜景を有難がるのと同じかもしれませんね。

  151. 2660 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  152. 2662 買い替え検討中さん

    >夜景を有難がるのと同じかもしれませんね。

    いずれにせよ、スレチと指摘のある桜の写真も含めて、景色を楽しみたいならマンション高層階が最良というのは、数々の写真アップで反論の余地はないです。スレタイに従えば私はマンションを嗜好します。あくまで景色はメリットの一つですが。

  153. 2663 匿名さん

    [NO.2661と本レスは、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  154. 2664 匿名さん

    景色?

    マンションといってもあくまで高層階だけのメリットだし、高所が嫌いな人には逆にデメリットね

    生まれた子供がもの心ついて高所嫌いなら引越ししないといけないね

  155. 2665 匿名さん

    >マンションといってもあくまで高層階だけのメリットだし、高所が嫌いな人には逆にデメリットね

    そういう選択肢があるのもマンションの利点ですね。
    景色優先なら高層階、嫌いなら低層階か低層マンションにすればいい。
    でも戸建ては高層階という選択肢がないので選択対象から外れる。

  156. 2666 匿名さん

    軟弱地の高層マンションなんてタダでも住みたくないわ
    怖い怖い

  157. 2667 匿名さん

    >>2656 eマンションさん

    >新オープンのミッドタウンですか?混んでるうちに行くとは上京者らしいw

    都心辺りの事情に詳しくないようですが
    グランドオープンは29日で、それからは、相当混雑するようです。

    芸能人の手形とかハリウッドを真似たようなのが有りましたが
    もろミーハーな写真撮るならプレの今のうちかもしれませんね

  158. 2668 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  159. 2669 匿名さん

    そう言えば結局、マンション高層階からの、さくらの写真ってありました?
    五分咲きもラウンジから方角が真逆の夜景も、荒い低画質(拾い物?)とかばかり

  160. 2670 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    都心なんて、多くがそんなもんですよ
    住環境はお住まいの地方のほうが良いかと思いますね

  161. 2671 eマンションさん

    風景をめでる余裕がある住まいに暮らすのが良い感じ

  162. 2672 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    日比谷≒帝国ホテル宿泊、帝国劇場観劇、地方のセレブなおばさま

    みたいなイメージでしょうかね?

  163. 2673 マンション比較中さん

    >マンションといってもあくまで高層階だけのメリットだし、高所が嫌いな人には逆にデメリットね

    そういう選択肢があるのもマンションの利点ですね。
    景色優先なら高層階、嫌いなら低層階か低層マンションにすればいい。
    でも戸建ては高層階という選択肢がないので選択対象から外れる。

    ことごとく論破されてる戸建て派w

  164. 2674 匿名さん

    >2672 匿名さん 

    個人的には帝国ホテルよりペニンシュラのイメージだけどな。
    でも日比谷にスーパーとかあったっけ?生活はし辛いだろう。
    ビルだらけで煩そうだし。

  165. 2675 匿名さん

    >>2674 匿名さん

    地方にあるような普段お使いのディスカウントスーパーは無かったと思いますが
    有楽町あたりに行けば、大抵のものがあると思いますよ
    最寄りの小学生は話題のとこですね

  166. 2676 匿名さん

    >日比谷≒帝国ホテル宿泊

    帝国は駐車タワーが離れていて、しかも古いから狭くて止めにくい。バレーもしてくれないしね。
    その点、ペニンシュラは全てバレー。キー渡すだけで全てやってくれて楽チンだよね。
    カッペさんは車じゃないから分からないだろうけど。苦笑

  167. 2677 匿名さん

    >有楽町あたりに行けば、大抵のものがあると思いますよ

    スーパーあったっけ?無印の巨大店舗はあるけど・・?

  168. 2678 匿名さん

    >有楽町あたりに行けば、大抵のものがあると思いますよ

    カッペには分からんだろw

  169. 2679 匿名

    >>2671 eマンションさん
    文章に若さが全く無い
    ひょっとして老人?

  170. 2680 匿名さん

    >ペニンシュラは全てバレー。キー渡すだけで全てやってくれて楽チンだよね。

    あと六本木のグランドハイアット、日本橋のマンダリンなんかもバレーですよね。
    あとウェスティンや椿山荘なんかもバレーしてくれるけど、オプションで追加料金取られるのがねー。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  171. 2681 匿名さん

    >有楽町にスーパーあったっけ?無印の巨大店舗はあるけど・・?
    >カッペさんは車じゃないから分からないだろうけど。苦笑
    >スレチだらけの田舎っぺくんは、都内へは電車で来るんだろうから知らないかもだが。

    レスないとこみると図星か。
    都内は電車移動のカッペくん。ドンマイ!


    ※その後のレス予想。
    都内では電車移動の方が早くて便利なんですよ。とかねw

  172. 2682 匿名さん

    ルミネに成城石井がありますね。

    地方の方は車頼りで、全く歩かないのかもしれませんが、
    今の季節、ウォーキングがてら徒歩がいいですよー

    気合入ってるかたは、ランニングとか公園地下には、
    スポーツバイク向けのラウンジ付き駐輪場とか

  173. 2683 匿名さん

    >地方の方は車頼りで、全く歩かないのかもしれませんが、
    >今の季節、ウォーキングがてら徒歩がいいですよー

    やっぱ車持ってないのねw

  174. 2684 マンション比較中さん

    >都内は電車移動のカッペくん。ドンマイ!

    彼の知識は、ネットで得た浅い知識だけですからね。
    実際にバレーしてくれるホテルなんかに行ったことないでしょ。
    実体験がないことは文章からも明らかですから。
    週末に都心に遠征して来ては撮影しまくって必死にアップ。
    都心住民を気取っているただのミーハーくんでしょ。
    相手するのもバカバカしい。スルーで。

  175. 2685 匿名さん

    >ルミネに成城石井がありますね。

    で?野菜も肉も魚も売ってないですよ。成城石井行ったことないでしょ?
    あなた本当に田舎っぺなんですね。苦笑

  176. 2686 匿名さん

    都心住まいで、わざわざ自宅近くのホテルに宿泊するものなの?
    それも、わざわざすぐ近くに車で?

  177. 2687 匿名さん

    >ルミネに成城石井がありますね。

    本当にダサいね。成城石井って名前をネットで知っただけで、実際に行ったことないんだろ?w
    それから、バレーって意味分かってる?踊るバレーや球技のバレーとは違うんだけど?爆笑
    海外のホテルなんかでは当たり前の駐車サービスのことね。パスポートも持ってないんだろw

  178. 2688 匿名さん

    >都心住まいで、わざわざ自宅近くのホテルに宿泊するものなの?

    食事によく行きますよ。宿泊は滅多にしないですね。
    都心はホテル沢山あって、美味しいレストランも沢山入ってますから。
    田舎とは違いますよ。

  179. 2689 匿名さん

    地方住まいのかたは、車で近くのスーパに買い出しが普通だと思いますが、
    都心住まいの場合、こだわりのある野菜を、配達してもらうのが便利ですよ。

  180. 2690 匿名さん

    都心コンプのひどい、都内電車移動のカッペくん。滑稽なレスをまとめます。
    有楽町にスーパーあったっけ?との問いに:

    >ルミネに成城石井がありますね。
    野菜も肉も魚も売ってないですよね。実際に成城石井行ったことないのがバレバレ。
    はい、巣にお帰り!苦笑

  181. 2691 匿名さん

    >こだわりのある野菜を、配達してもらうのが便利ですよ。

    そりゃあ車がなければ宅配ですよね。お気の毒。

  182. 2692 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    郊外住まいのようですが、車無しなんですか?生活成り立ってます?

    我が家は都心の港区というエリアに住んでいるのですが、ご存知かどうか分かりませんが、
    青山の紀伊国屋やナチュナルハウス、広尾の明治屋や麻布ナショナルストア、
    あと恵比寿三越の地下、あと麻布十番にはスーパーも沢山あるので選択肢が多いです。
    ただ、お米や飲料など嵩張るものはネットスーパーも便利ですので使っています。
    ああ、成城石井はワインやお惣菜がメインで、野菜も肉も魚も売っていないですよ。
    恥ずかしい発言は無知をさらすだけですから、お控えになられた方がいいですよ。

  183. 2693 匿名さん

    >都心住まいで、わざわざ自宅近くのホテルに宿泊するものなの?

    >食事によく行きますよ。宿泊は滅多にしないですね。

    これ、すごい典型例だね。都心ではホテルはお茶したり食事したり、ちょっとした日常使いだけどね。
    郊外や地方にはろくなホテルないから、ファミレスでも行くのかな?
    軽自動車がいっぱい停まった駐車場完備でw

  184. 2694 買い替え検討中さん

    >郊外や地方にはろくなホテルないから、ファミレスでも行くのかな?

    そんな日常だから、たまに都内に来ると目新しい日比谷のミッドタウンだの、
    六本木のサクラだの撮りまくっては、スレチもお構いなしにアップするのですね。
    そういうマナーも無視で無知で迷惑な人はスルーがいいですね。
    構えば図に乗るだけですから。

  185. 2695 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    知らないから、レスしてるのでしょう

  186. 2696 匿名さん

    都心コンプのひどい、都内電車移動のカッペくん。滑稽なレスをまとめます。
    有楽町にスーパーあったっけ?との問いに:

    >ルミネに成城石井がありますね。
    野菜も肉も魚も売ってないですよね。実際に成城石井行ったことないのがバレバレ。

  187. 2697 港区住みさん

    >ルミネに成城石井がありますね。

    都市型スーパーなら、せめてマルエツプチとか、リンコスとか、フーディアムとか挙げて欲しいものですね。あと大型店だと碑文谷のイオンスタイル、あとライフ、ピーコック、東急、プレッセなど。あとクイーンズ伊勢丹、港区限定ですが日進デリカテッセンなど。意外なところだとドンキは六本木店はじめ、白金台や赤坂など都心にも出店していて深夜も開いているので便利ですね。

    やはりバーチャルネット妄想さんは知識が浅はかですなあ。
    桜だの日比谷だのスレチ画像は要りませんから、もっと勉強してからアップしなさい!

  188. 2698 匿名さん

    >>2697 港区住みさん 

    なるほどー。イトーヨーカドーや西友、ダイエーとかの郊外スーパーとは様相が違いますね。
    そういう面では、多様性というか輸入品なども品揃えの多い都心のスーパーは羨ましいですネ。
    七面鳥とか売ってるスーパーもあるそうだし。外国人からの需要も多いのでしょうね。

  189. 2699 匿名さん

    >多様性というか輸入品なども品揃えの多い都心のスーパーは羨ましいですネ。
    >七面鳥とか売ってるスーパーもあるそうだし。

    輸入品だと、やはりナショナル麻布ストアでしょう。もちろんターキーも売ってます!
    店内のPOPはほぼ英語でアメリカそのものだし、あのアメリカ独特のスーパーの匂い、
    柔軟剤の匂いかな、がするのが不思議な空間です!
    あ、ちなみに車で行くとvaletしてくれます!それもアメリカ式ですね。

  190. 2700 匿名

    ここスーパー紹介のスレ?

  191. 2701 名無しさん

    いいえ、バーチャルマウンティングのスレです

  192. 2702 匿名さん

    凄いよね、深夜から寝ないで自作自演っぽい書き込み

  193. 2703 匿名さん

    戸建さん御用達のローカルスーパーも紹介してくださいね。
    スーパー玉出とか、面白いとこあるよね。

  194. 2704 匿名さん

    >戸建さん御用達のローカルスーパーも紹介してくださいね。

    そんなに興味あるなら「行くなら何処のスーパー」ってスレ立てたら?

  195. 2705 匿名さん

    ニートの方は昼間昼寝をしますから深夜に元気なのでしょうね
    羨ましい

  196. 2706 匿名さん

    バリバリ働いてる現役世代なら深夜にこんなスレに書き込みなんてしないよ
    通勤、帰宅中の暇な時間とかでしょ、普通

  197. 2707 匿名さん

    >都内電車移動のカッペくん。滑稽

    もうすぐ4月ですね
    この春に上京した方とか、なかなか乗りこなせないのかも

  198. 2708 匿名さん

    >>2707 匿名さん

    クルマ持ってないの?

  199. 2709 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  200. 2710 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. 2711 匿名さん

    郊外さんのレスが削除されてますね。
    郊外住みだと都心コンプで攻撃的になるようですね。暴言や中傷は避けた投稿を心掛けて下さい

  202. 2712 マンション比較中さん

    >>2700 匿名さん

    スレと関係ない桜の写真やメニュー看板より、日常生活に日々利用するスーパーの情報は大事ですよ。貴方は料理もせず車にも乗らず、一日中引きこもり(深夜徘徊し風景写真撮影が趣味?)生活者なんですかね。呆れます。

  203. 2713 匿名さん

    住まい選びには周辺の環境も大切な要素ですね。自分には関係ない都心の風景だからって、やたらと攻撃するのは如何かと思います。それに、深夜だからどうとか、指摘する意味が全く分からないですね。

  204. 2714 マンション比較中さん

    >>2713 匿名さん

    都心の風景は日々見慣れているので必要ないと言っているのですよ。それよりスーパー情報やホテルの美味い店情報の方が参考になる。上京したての表面的なネットで得られる情報ではなく、有用なのは生活実感だよ。

  205. 2715 匿名さん

    >>2713 匿名さん

    クルマ持ってないみたいだけど、バレーサービスの意味は理解したのかな?笑笑

  206. 2716 匿名さん

    >マンションといってもあくまで高層階だけのメリットだし、高所が嫌いな人には逆にデメリットね

    そういう選択肢があるのもマンションの利点ですね。
    景色優先なら高層階、嫌いなら低層階か低層マンションにすればいい。
    でも戸建ては高層階という選択肢がないので選択対象から外れる。

    ことごとく論破されてる戸建て派w

  207. 2717 匿名さん

    >>2714 マンション比較中さん

    麻布ナショナルいいですよ!

    1. 麻布ナショナルいいですよ!
  208. 2718 匿名さん

    何故に2017年のチラシなの?クーポン券も期限切れですよ。

  209. 2719 匿名さん

    >>2709 匿名さん
    自分の10年を振り返ってるの?

  210. 2720 匿名さん

    >>2718 匿名さん

    余裕ないですねー苦笑
    2018のも出てますが?老眼ですか?

  211. 2721 匿名さん

    もうすぐ4月ですねー

  212. 2722 匿名さん

    転々とネカフェから書き込みしてるから管理の対応が追いつかないんだとさ。

  213. 2723 匿名さん

    戸建さん達はネカフェのパソコンから投稿してるから
    写真投稿出来ないんだね

    1. 戸建さん達はネカフェのパソコンから投稿し...
  214. 2724 匿名さん

    住むなら郊外の戸建ですね。

  215. 2725 匿名さん

    都心部は子育てには不向きですね。

  216. 2726 匿名さん

    >都心部は子育てには不向きですね。

    あなたは都心育ちだよね

  217. 2727 匿名さん

    タワマンさんは長周期地震動対策してるのかな。
    費用はいくらぐらいかかりますか?

  218. 2728 匿名さん

    >>2726 匿名さん

    地方出身で上京して、横浜に中古戸建の庶民です。

  219. 2729 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    対策をしていない、または対策するのに多額のコストがかかる、、、という答えを期待していますよね?w

  220. 2730 匿名さん

    >マンションの眺望といってもあくまで高層階だけのメリットだし、高所が嫌いな人には逆にデメリットね

    そういう選択肢があるのもマンションの利点ですね。
    景色優先なら高層階、嫌いなら低層階か低層マンションにすればいい。
    でも戸建ては高層階という選択肢がないので選択対象から外れる。
    ことごとく良いところのない戸建。

  221. 2731 マンション比較中さん

    >住むなら郊外の戸建ですね。

    中途半端な郊外なら、高原や山、湖畔とかの広い敷地のセカンドハウスか別荘がいい。
    日常生活には利便性が高く、文化やカルチャーを肌で感じられる都心、
    しかもセキュリティ性や防火性の高いマンション一択。景色もいいしね。

  222. 2732 匿名さん

    >>2731 マンション比較中さん

    軽井沢1000坪の別荘?

  223. 2733 匿名さん

    都心マンション+避暑地の戸建て別荘がいいよね。実践してるけど。
    リタイアしたら1年で半分ずつの渡り鳥生活が楽しみ。

  224. 2734 匿名さん

    >軽井沢1000坪の別荘?

    いいですねー。でも高いでしょうから私には無理です。
    個人的には暖いところが好みなので、東京からも近い熱海とか伊豆とか良いですね。魚もうまいし!

  225. 2735 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  226. 2736 マンション比較中さん

    >個人的には暖いところが好みなので、東京からも近い熱海とか伊豆とか良いですね。魚もうまいし!

    でも実際に別荘所有したらメンテコストなど色々掛かりそうですよね。しかも手間を掛けても売却益は見込めないですから、代々引き継いでいる別荘などのある本当の富裕層以外は、ホテルや旅館などを使った方がコスパ良さそうですよね。言ってみれば郊外の戸建など売却益の見込めない価値の低い土地などは、所有するより賃貸が良いのと同じ理論です。

  227. 2737 買い替え検討中さん

    他サイトに出ていましたが、なかなか的確で面白い見解です。
    ご参考までシェアします。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で

    なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  228. 2738 匿名さん

    >都心マンション+避暑地の戸建て別荘がいいよね。実践してるけど。

    理想的ですね!ちなみに別荘はどちらです?
    避暑地だと冬期のメンテに手間かかりませんか?

  229. 2739 匿名さん

    都内のマンション平均で7000万越えましたね

  230. 2740 匿名さん

    >しかもセキュリティ性や防火性の高いマンション一択。景色もいいしね。

    ですね。戸建てではこういうセキュリティ無理ですからね。

    1. ですね。戸建てではこういうセキュリティ無...
  231. 2741 匿名さん

    >都内のマンション平均で7000万越えましたね

    ちょっと高すぎですよね。庶民は黙って遠くの戸建しか無理ですね・・・

  232. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん

    年収1000万は5%しか居ないですが、買えませんね

  233. 2743 匿名さん

    >2740: 匿名さん 

    住民の犯罪には無力ですか?

  234. 2744 匿名さん

    >年収1000万は5%しか居ないですが、買えませんね

    そりゃあ1000万じゃあ都内は無理でしょう。
    しかも都心は面積が有限ですから、日本のトップ0.1%の分も無いのでは?
    港区に住んでいて周りのご家庭の生活ぶりを見てみても、
    世帯年収は最低でも3000万以上ないと大変だと感じます。
    港区に限れば、それなりのご家庭は5000万ぐらいある感じですね。
    まあ共働き世帯も多いので、3500+1500などでそれほど難しくはないのですが。
    日本の平均から見たらかなり希少な世帯が多いでしょうね。
    それが都心という希少性を享受するラインでしょう。

  235. 2745 匿名さん

    >住民の犯罪には無力ですか?

    普通の感覚なら、まず泥棒や空き巣など外敵に対しての防御を考えますよね。
    住民の犯罪?あなたは独特な方ですね。無理心中とかしないで下さいね。

  236. 2746 匿名さん

    >日本の平均から見たらかなり希少な世帯が多いでしょうね。

    そう?
    5000万なら1人でいくでしょ

  237. 2747 匿名さん

    >>2730 匿名さん

    高いところがお好きなのは樹上で暮らしていたサルの名残りですから否定はしません。

  238. 2748 マンション比較中さん

    >>2742 匿名さん

    年収1000じゃあ、そりゃ東京にファミリー向け物件は無理。
    自分のマンションもそうだけど、価格が3億とかになると、やはり世帯収入5000万以上ないと、
    そもそもローンも組めないし、税金、駐車場1台5万、管理費・修繕積立金で8万ぐらいなど、
    買ってからも毎月10万単位の出費耐えられないだろ?
    奥さん働いてないの?これも格差の差が開いている気がするけど、
    高所得者同士の結婚多いよね。医師など高所得の専門職同士とか、外資同士とか。
    自分3000、配偶者2000なら、なんとか都心にもファミリーで住めるよ。
    それ以下なら悪いことは言わないから、郊外がいいと思うよ。
    無理して住むほどアホらしいことは無いからね。自分の価値観や収入に合った場所がいい。
    我が家にとってそれが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。

  239. 2749 匿名さん

    >>2746 匿名さん

    統計を見たほうが良いですね。

  240. 2750 匿名さん

    >>2748 マンション比較中さん

    おっしゃるとおりです。
    年収1000万程度なら郊外の戸建が一番です。

  241. 2751 匿名さん

    ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
    防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
    受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などは勿論、近隣ホテルからのケータリングサービス、
    ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
    それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
    そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
    立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
    手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
    お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
    マンションの無いような郊外や田舎なら仕方ない。
    自家の価値がダダ下がりなのを、ただ見ていくしか無い。

  242. 2752 匿名さん

    まぁ単身者が住むだけなら、買わなくても
    賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

  243. 2753 匿名さん

    >賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

    ですね。人生のステージで棲み分けていけば良いね。

  244. 2754 匿名さん

    >賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

    地方や郊外はマンション・戸建とも賃貸がいいだろう。
    売却益は見込めないから。

  245. 2755 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    まーそんなサービスを享受することができる人は一握りだけなので、ボリュームゾーンに最適な郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょう。

  246. 2756 匿名さん

    >>2754 匿名さん

    かもしれないですね。
    自分は万一の時に家族に家を残すために買いましたが。

  247. 2757 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    賃貸だと、長生きしたら大変だよ〜

  248. 2758 匿名さん

    借金してマンション買うと
    死んだ時家族に財産を残せるので
    制度を知ると気が楽になるよ

  249. 2759 匿名さん

    お手軽賃貸マンションって
    床暖ナシ、でもとても暖かくて
    電気も40アンペアで済むから
    とても省エネなんでしょ?

  250. 2760 匿名さん

    賃貸はダメだね。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
    借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。

  251. 2761 匿名さん

    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

  252. 2762 匿名さん

    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。

  253. 2763 匿名さん

    >ボリュームゾーンに最適な郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょう。

    もちろんですね。郊外は都心のベッドタウンとして機能し続けます。
    ただ人口減少に伴って労働人口も減っていきますから、土地は余り、
    郊外の戸建はタダ同然に安くなっていくのは明らかです。
    これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。
    資本主義の宿命ですが。

  254. 2764 匿名さん

    >>2761 匿名さん
    権利関係は、とても重要ですね

    持ち分100%の所有権に限ります

  255. 2765 買い替え検討中さん

    >これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。資本主義の宿命ですが。

    まさに、持つ者と持たざる者の格差の拡大ですね。学歴格差、教育格差などすでに目に見えて顕著化して来ているのが気になりますね。

    ちなみにアメリカの経営者、社長やCEOの昨年一年間の年間報酬の中央値は1100万ドル=約12億円だったそうです。トップは100億円越え、アマゾンやアップルなどの経営者は、概ね50億円以上受け取っており、日本の経営者報酬の水準をはるかに上回っていますよね。一方の一般労働者給与は5万ドル以下。日本も格差社会になっていかないといいですが・・

  256. 2766 匿名さん

    >我が家にとって、それが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。

    高級ホテルが普通のご家庭にとって、民宿は・・・無理ですよね(笑)
    ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
    都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
    戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
    それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
    管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・

  257. 2767 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  258. 2768 匿名さん

    申し訳ないけど、成城石井をありがたがってるような人のレスがあったけど、
    郊外スーパーとか、買い物に行く気も起きないな。
    西友、イトーヨーカ堂、ダイエーだっけ?とか貧乏臭くて。品質は大丈夫なのかね?
    都心だと有機野菜専門店や、それぞれの専門ショップなども多くて種類も豊富だからね。
    そういう多様性も都心生活のメリットだよ。

  259. 2769 匿名さん

    富裕層だらけww

  260. 2770 匿名さん


    面白いね(笑)

  261. 2771 匿名さん

    ここは老人ホームの会話ですね

  262. 2772 匿名さん

    >富裕層だらけww

    またスーパーの話で恐縮だが、マルエツとか東急とか普通のスーパー駐車場に、
    フェラーリやランボルギーニ、ベントレーあたりが数台停まってるよ。
    都心住宅地とはそういう場所。

  263. 2773 マンション比較中さん

    >>2768 匿名さん

    ドンキ、前は六本木店まで行っていたのですが、
    徒歩圏の東急の跡地にドンキができて更に便利になりました!
    この辺りは自然教育園の広大な緑と、横のどんぐり公園では子供も駆け回れるし、
    白金台駅と目黒駅の両方使えて利便性も申し分なしで快適です!

    1. ドンキ、前は六本木店まで行っていたのです...
  264. 2774 匿名さん

    >>2772 匿名さん

    東京は凄いでしょ(笑)

  265. 2775 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    土地代がタダ同然になるなら願ったり叶ったりですね。

  266. 2776 匿名さん

    >東京は凄いでしょ(笑)

    地方の方ですか?東京でもそういうエリアはごく一部です。
    都心をちょっと離れると、自由が丘〜世田谷あたりまで下ると、
    走ってる車もベンツやポルシェ程度になりまして、

    >フェラーリやランボルギーニ、ベントレーあたりが数台停まってるよ。
    そういう光景は都心のごく一部です。東京には1300万人も住んでいます。
    上記のような富裕層が住んでいるのは港区を中心とした約30万人ぐらいで、
    億ションなどに住んでいるのは数千世帯でしょうね。日本のトップ0.001%ぐらい?

  267. 2777 匿名さん

    >>2776 匿名さん
    そんな層が場末のスナックみたいなスレで貧乏人相手にウンチクを垂れているとすれば滑稽ですよね。

  268. 2778 匿名さん

    >>2773 マンション比較中さん

    今日は3月27日ですよ

  269. 2779 匿名さん

    >>2778 匿名さん 

    そんなにドンキ行きませんよw

  270. 2780 マンション比較中さん

    >>2778 匿名さん 

    前にアップしたのを再アップしたまでですよ!

  271. 2781 匿名さん

    >場末のスナックみたいなスレで貧乏人相手にウンチク

    場末のスナック行ったことないのですが。
    貧乏人に現実を知らしめるのも富裕層の社会的義務かと思いますし。
    所謂ノブレスオブリージュですね。

  272. 2782 匿名さん


    まっ一生懸命投稿してるんだから、楽しく読んであげましょう(笑)

  273. 2783 匿名さん

    野菜なら駅とかで産地直送野菜売ってたりしますね。

    1. 野菜なら駅とかで産地直送野菜売ってたりし...
  274. 2784 匿名さん

    普通に白金台は利便性も高く緑も多く良い住宅地だと思う。

  275. 2785 匿名さん

    >野菜なら駅とかで

    クルマ持ってない方でしたよね?私は移動はほぼクルマなので。
    有楽町マルイの成城石井には野菜ないのは学びましたか?
    では、肉・魚はどうします?爆

  276. 2786 匿名さん

    >>2783 匿名さん 

    御殿山なら、ライフエクストラ東五反田店があるじゃん。
    魚や肉はそこで買えるねw

  277. 2787 匿名さん

    >>2781 匿名さん

    自分がその相手に必要とされているかいないかの判断ぐらいはできて欲しいね。

    まっ、実際は自分に酔ってるだけっての、分かってるから大丈夫ですよ。

  278. 2788 匿名さん

    >>2787

    流石にスレの流れが早すぎる
    24時間粘着
    長文投稿は読む気になれないネー

  279. 2789 匿名さん

    >>2786 匿名さん

    住んでるのかいなw

  280. 2790 匿名さん

    こんな場末のスナックみたいなスレに昼間から入り浸ってる輩は、ロクなもんじゃないだろうね。

  281. 2791 匿名さん

    >住んでるのかいなw

    >>2783さん(使用スマホ機種はSO-04H)は、御殿山住みだと自ら書いてましたから。
    深夜に近所を徘徊して、その写真をアップしたりとちょっとイタい方です。
    この方の画像はexif情報消していないので個人特定が容易です。
    匿名板への画像アップに関し、危機意識の低い無知な方のようです。

  282. 2792 匿名さん

    >>2785 匿名さん

    有楽町とかあのあたりで
    肉や魚買う人なんていないでしょう
    なぜに肉や魚が?

    スーパー好きなんですね
    成城石井のおつまみとかお手軽で好きですよ

  283. 2793 匿名さん

    >>2791 匿名さん
    得体の知れない戸建さんよりマシと思いますよ。

  284. 2794 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    なんか怖い

  285. 2795 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    都内の写真をいつでも撮影できるんだね。
    じゃあここの戸建さんよりマシじゃないですか?

  286. 2796 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    なんか画像を調べてんですか?
    きもーい

  287. 2797 匿名さん

    >2796: 匿名さん

    ここはそういう人種の吹き溜まりですので

  288. 2798 匿名さん

    ですね。IPアドレスなども筒抜けですから写真アップなどは気をつけたほうがいいです。
    個人情報から住所まで特定できてしまいますから。

  289. 2799 匿名さん

    なんかわざわざ面倒くさいけど、画像消しゴムとかのアプリで消して
    投稿すれば、粘着回避できるの?

    ストーキングされてるみたいで怖いから、手間かけるしかないのかな

    1. なんかわざわざ面倒くさいけど、画像消しゴ...
  290. 2800 匿名さん

    >>2796

    ネット画像を拾って加工して投稿ばかりしてるから
    得意なんじゃないでしょうかね?

  291. 2801 匿名さん

    逆にネットに無加工で画像アップとかありえない無知でしょ。
    そういえば、数日前に能楽師の写真アップして、個人情報抵触で削除されてたのも同じ人かな?

  292. 2802 匿名さん

    >画像消しゴムとかのアプリで消して投稿すれば、粘着回避できるの?

    粘着はオタクだろw

  293. 2803 匿名さん

    >都内の写真をいつでも撮影できるんだね。

    でも賃貸アパートだそうですよ。全く興味わかない。
    せっかく都内なら、高層階からの景色じゃなきゃ意味ないでしょw

  294. 2804 匿名さん

    >>2803 匿名さん

    ワンルーム賃貸の床暖ナシ?

  295. 2805 マンション比較中さん

    「負」動産は早めの相続対策を 大きい納税負担、売れないものはあげてしまうのも手

    この国では大半の不動産が「負」動産化している。相続の予定があるのなら早めに価値観を切り替えて手を打っておかないと、近未来、確実にその負い目が現実化する。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000010-ykf-soci

  296. 2806 匿名さん

    夕刊フジ?笑

  297. 2807 匿名さん

    >>2803 匿名さん

    どこに住んでるか分からない得体の知れない戸建さんよりマシ。

  298. 2808 匿名さん

    戸建さん達の住所はネカフェ

  299. 2809 匿名さん

    [プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  300. 2810 匿名さん

    そういえば池田山に能舞台のある邸宅があったな。

  301. 2811 匿名さん

    >そういえば池田山に能舞台のある邸宅があったな。
    大分前だけどメルセデスマガジンに出てた。著名建築家の城戸崎さんによる設計だよね。
    あとテレビ「テラスハウス」の舞台になってたプール付きの邸宅も池田山だったよ。
    550㎡の賃貸物件で月300万だったかな。あそこは都内でも随一の凄い邸宅街だよな。

  302. 2812 匿名さん

    >あとテレビ「テラスハウス」の舞台になってたプール付きの邸宅も池田山だったよ。

    これだね。ググったらすぐ出てきたよw
    https://nihonzine.com/terracehouse/

  303. 2813 マンション比較中さん

    みんな詳しいなあ。本当に都心住み多いらしい。似非の粘着郊外くんとはえらい違いだ。苦笑

  304. 2814 匿名さん

    今はネットがあるからね。

  305. 2815 匿名さん

    用途地域は重要ですね
    住まうに適しているのは、やはり低層住宅街
    きちんと設計された注文住宅が快適ですよ

  306. 2816 匿名さん

    >>2815 匿名さん

    御殿山って住みやすいですか?

  307. 2817 匿名さん

    最寄り五反田だろw

  308. 2818 eマンションさん

    >きちんと設計された注文住宅が快適ですよ

    きちんと設計されたマンションがいい。高層階は静かだし景色もいいし快適。

  309. 2819 匿名さん

    地価上昇、地方に波及=大都市との二極化緩和―地域内で差、今後拡大も・公示地価
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000013-jij-pol

  310. 2820 匿名さん

    タワーマンション「作りすぎ」リスク 負動産化の懸念も
    https://www.asahi.com/articles/ASL167R37L16UEHF01B.html?ref=yahoo

    「あまりにも多くの超高層マンションが林立したために、お互いの眺望を阻害し合うという事態にまでなっています」「周辺の別の敷地に後から建てられる超高層マンションによって眺望を阻害されることに対しては、無力ということがわかります」

  311. 2821 匿名さん

    >用途地域は重要ですね

    ほんとそれ、このスレにはネットのコピペしか出来ない
    地域関係なくマンションサイコーって長文レスな人も
    田舎っぺを多用してるあたり、コンプレックスなんでしょう

  312. 2822 匿名さん

    >>2821 匿名さん

    用途地域以前にアパートは論外だろ。

  313. 2823 匿名さん

    >>2820 匿名さん

    港区の内陸部はまだ少ないので眺望良いままですよ!

  314. 2824 匿名さん

    >2820: 匿名さん 

    眺望の陣取り合戦ってまさにその通りだね

  315. 2825 匿名さん

    >>2818 eマンションさん

    業者が設計する建売は
    かなり昔に決められた、今となっては古い建築基準でしか建てませんよ

    自由設計の住宅と一緒にしないでください

  316. 2826 匿名さん

    深夜早朝時間かまわずレスしてた暴言マンションさんって
    何人かいると思ってたけど、やはり1人でなのね

  317. 2827 匿名さん

    戸建て派は、実際は戸建て住みでもなく、五反田近隣(御殿山)のアパート住みさん一人だけみたいだけど。
    趣味は都内観光でスレチ風景などのアップ。削除されまくりみたいだけどね。

  318. 2828 匿名さん

    格上の戸建てに対して、
    格下のApartment = 集合住宅 = 和製英語のマンション

  319. 2829 名無しさん

    >五反田近隣(御殿山)のアパート住みさん一人だけみたいだけど。

    そのアパートはapartmentですか?
    いわゆる日本の「木造賃貸アパート」だと思いますが。
    分譲マンションはコンドミニアムですかね。

  320. 2830 口コミ知りたいさん

    >>2829 名無しさん
    戸建と同じ構造のアパートです

  321. 2831 匿名さん

    お住まいの地方だと、木造賃貸を建てて貸すとか
    今でも普通で物件も多くある感じですか?

  322. 2832 名無しさん

    >戸建と同じ構造のアパートです

    ん?戸建=アパートってこと?
    共有部が無かったり、二階建てだと目の前は電線ビューだったり共通点は多そうだけど。
    マンション、海外で言うところのコンドミニアムとはえらい違いだね。

  323. 2833 口コミ知りたいさん

    >>2831 匿名さん
    アパート建てる工務店と戸建を建てる工務店は同じで
    戸建の方は日本人は働いてないみたいですよ

  324. 2834 匿名さん

    >木造賃貸を建てて貸すとか
    >今でも普通で物件も多くある感じですか?

    御殿山にもありますよね。品プリの裏のあたりとか。

  325. 2835 戸建さん

    >>2832 名無しさん

    建物のレベルが同じだって事が書いてあるみたいですよ

  326. 2836 匿名さん

    アパート建設費用って戸建と同じくらいだよ

    1. アパート建設費用って戸建と同じくらいだよ
  327. 2837 匿名さん

    余剰地に簡易なアパートを新築して賃貸なんて、手間かかる割には利回り良くなさそう
    年々減ってるんじゃないのかな?

    賃貸駐車場が手間もかからないしお手軽で良いですよ。
    コインパーキングの勧誘も多いけど、最近はカーシェアリングとセットとか

  328. 2838 匿名さん

    >余剰地に簡易なアパートを新築して賃貸なんて、手間かかる割には利回り良くなさそう

    アパートだの駐車場だの、空室リスクなどまで背負ってやるもの?
    リターンは年10%ぐらいあります?
    個人的には多少のリスクを取っても、年15-20%リターン欲しいので株式や投信が好み。
    この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
    要は3年で元金が倍になっているリターン出てます。アパートや駐車場賃貸じゃ無理でしょ。

  329. 2841 名無しさん

    [NO.2839~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、、削除しました。管理担当]

  330. 2842 匿名さん

    >賃貸駐車場が手間もかからないしお手軽で良いですよ。

    それは事業としてやられているのですか?
    所得税でだいたい何パーセントぐらい持っていかれてます?

  331. 2843 匿名さん

    元から所有してる遊休地ならいいかもね。

  332. 2844 匿名さん

    インカムゲインとキャピタルゲインの違いすら、わからないとは・・・
    コップの水が半分しか貯まってなくても飲んでしまうタイプだろう

  333. 2845 匿名さん

    賃貸でインカムゲインがあっても、キャピタルロスすれば結果大損ですよ。アパート賃貸や駐車場賃貸など、リスクの割に利回り悪い。今日も日経平均は連騰してますよ。

  334. 2846 匿名さん

    >>2845 匿名さん

    その通り、取得価格次第ですね
    100年前に坪数万円で買った土地
    30年近く前に坪億円近で買った土地
    土地は劣化しませんから
    今でも、相場(物価)なりの収益

    前者なら利益産む一方
    後者なら不良資産となります

  335. 2847 匿名さん

    >キャピタルロスすれば結果大損ですよ。
    金融商品の大半にも当てはまりますね

    実需に基づいた収益は地味ですが安定していて良いものです
    郊外の土地等は発電所にする手も有効です
    これからEVが普及するほど、電力需要は多くなると思います

    ニュースで見かけましたが、SBの孫さん
    サウジで21兆円規模の太陽光発電を進めるとか
    凄いですね

    1. 金融商品の大半にも当てはまりますね実需に...
  336. 2848 匿名さん

    投資にはリスクが付きもの。もっといえば投資とはリスクを取ることに他ならない。

    >実需に基づいた収益は地味ですが安定していて良いものです
    その程度の収益で満足な方にはいいのでは。

    >これからEVが普及するほど、電力需要は多くなると思います
    どうでしょうかね。直近のウーバーやテスラの死亡事故で公道実験中止だそうですし。

    2838でも書きましたが、アパートだの駐車場だの、空室リスクなどまで背負ってやるもの?
    個人的には多少のリスクを取っても、年15-20%リターン欲しいので株式や投信が好み。
    配当などのインカムゲインは5%がやっとですが、元金成長率で見ると、
    この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
    要は3年で元金が倍になっているキャピタルゲイン収益が出てます。
    アパートや駐車場賃貸じゃ全く無理でしょ。

  337. 2849 匿名さん

    そだねー
    土地もってない人には薦められないよね
    あくまでも余剰地を持ってる人向けだよね

  338. 2850 買い替え検討中さん

    >土地もってない人には薦められないよね

    学習しないですね。土地があるなら速攻売却して株やりますよ。
    もちろん投資なので確定利回りでは無いですが、

    >この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
    >要は3年で元金が倍になっているキャピタルゲイン収益が出てます。

    こういう成功例もあります。しかも土地に係る固定資産税なども必要なし。
    所得税も税制上有利ですから、よほどの好立地などでない限り、
    リターンを優先したいなら土地は処分し株式投資を薦めます。

  339. 2851 匿名さん

    住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。詳細は以下。

    ●タワーマンションのメリット

    ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

  340. 2852 匿名さん

    >>2844 匿名さん
    それが、例え・比喩だと分かった上での投稿。

    半分くらいで都度、飲み干すのは実に合理的な行為かも。
    7分目まで注ぐと、その後は水が増量するような魔法があるのかな?

    グラスの半分の水でも、喉を潤すのに充分なヒトもいる一方、足りないヒトも居る。
    予め自らセッティングする場合は、グラスのサイズ・形は各自のスタイル次第。
    その好みは、大きめ小さめ様々で、量も呑みたいタイミングも、また自由。

  341. 2853 匿名さん

    >予め自らセッティングする場合は、グラスのサイズ・形は各自のスタイル次第。

    まさに注文住宅、施主が自由に決めればいい

  342. 2854 匿名さん

    >●タワーマンションのメリット

    それに追加して、駐車場の広さもメリットですね。
    最近は都心の利便性の高いマンションでは、車を手放す人も多く、
    パーキングスペースに空きも多く、ちなみに友人は5台も置いてます。
    この写真のスペース全部彼の所有車です。エアコンも完備。
    都内で5台も置ける駐車場を持つ一軒家は無いよね。

  343. 2855 匿名さん

    >>2258
    都心の風景は日々見慣れているので必要ないと言っているのですよ。それよりスーパー情報やホテルの美味い店情報の方が参考になる。上京したての表面的なネットで得られる情報ではなく、有用なのは生活実感だよ。

  344. 2856 匿名さん

    >>2851 匿名さん
    >①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    2016年に国交省はタワマンや免震建物に対して、従来より厳しい条件で長周期地震動に対する耐震性能を再検証し、不足の場合は補強工事をするよう連絡している。
    南海トラフ巨大地震の予測から、超高層建物は従来の耐震性能では不十分と判断したのだろう。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

    >②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    エレベーターは点検が終わるまで動かせないので高層階から地上への避難に長時間かかるし、ライフラインが途絶すると自室では生活できない。自家発電も最低限の非常用電源でエレベーターは動かせない。

  345. 2857 匿名さん

    >>2854 匿名さん
    友達自慢かな?(笑)

  346. 2858 匿名さん

    >>2857 匿名さん
    友達自慢かな?(笑)

    自慢?それならもっと凄いヴィンテージカーなど持ってる友人いますけど?
    60年代のフェラーリとか、レストアされてピカピカ。
    多分1億出しても買えないって言ってました。

  347. 2859 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    ちょ、まてや
    なんでうちのgarageと車を晒してんの
    勝手に立ち入って写真撮ってからに

    盗難・車上荒らしみたいなこと、するなや

  348. 2860 匿名さん

    >2858: 匿名さん

    無断侵入さん?

  349. 2861 匿名さん

    >>2859 匿名さん

    はは、ちょっと面白いw
    私の友人はそんな話し方しませんけど。

  350. 2862 マンション比較中さん

    >>2859 匿名さん 
    >ちょ、まてや
    >なんでうちのgarageと車を晒してんの

    マンション住みたいの?成りすましとはさすが戸建てクオリティ。
    哀れじゃない?みっともねー、苦笑

  351. 2863 匿名さん

    ネットの拾い画像と自作成りすましマンション君の相手なんてするやつが野暮ってもんだなw

  352. 2864 匿名さん

    >勝手に立ち入って写真撮ってからに
    >盗難・車上荒らしみたいなこと、するなや

    あのー、戸建ての軒先の駐車スペースと違って、都心の高級マンションの地下ガレージは、多重のセキュリティーがあって簡単に立ち入れませんよ。戸建てさんの嫉妬が酷すぎだねこのスレは。

  353. 2865 匿名さん

    多重のセキュリティを破って他人に晒される脆さ

  354. 2866 匿名さん

    公開写真だから、問題ないよ

    1. 公開写真だから、問題ないよ
  355. 2867 匿名さん

    そろそろお家の購入に話を戻すと良いよ
    木造で坪50万以下はアパートレベル

  356. 2868 匿名さん

    >>2867 匿名さん
    3年前でこれくらいだからちょっとこだわれば坪100は軽く超えるけどね

    1. 3年前でこれくらいだからちょっとこだわれ...
  357. 2869 匿名さん

    ※自分で撮影した写真のみ投稿可ですよ
    公開されているからといってアップしてはいけないのに

    今回や不法侵入撮影ではないようですが
    騒音問題やマナーの問題等で他の居住者が通りすがりに撮って晒す可能性はありますね。

  358. 2870 匿名さん

    戸建ガレージなんて通りから丸見えだから晒し放題だろ。
    でも大したクルマ止まっていないから晒されないだけ。
    高級車が多いのは大抵マンション地下駐車場。

    という実態もあるのでは?

  359. 2871 匿名さん

    オープン外構しか知らないんだね。
    まともな戸建は電動シャッター付きのクローズ外構だし、他人のクルマと仲良く肩を並べる必要もありません。

  360. 2872 匿名さん

    地下駐車場を誇るマンションの方も居るようだが、所詮は共有設備の借りものだからね。

  361. 2873 匿名さん

    >>2871 匿名さん
    うちは三和の電動シャッター
    リモコン付で便利

  362. 2874 匿名さん

    >騒音問題やマナーの問題等で他の居住者が通りすがりに撮って晒す可能性はありますね。

    それよりも、子供の飛び出しとか事故の心配
    バレーサービスとか他人が運転したとしても
    事故に巻き込まれるのは勘弁

  363. 2875 匿名さん

    そもそも部屋から駐車場までが遠すぎるでしょ
    車乗るのに何分かかるんだい?

  364. 2876 匿名さん

    不動産をめぐる気になる報道

    東京都心部で建設中の大型タワーマンションでは中国人への販売が半分を超えた。日本人の購入者がキャンセルするのではないかとのうわさが絶えない」「城東地区にある分譲住宅地では中国人コミュニティーができあがってしまったことから、『居住ルールを守らない』『うるさい』と、日本人居住者との関係は一触即発だ」(ともに産経ニュース2015年4月20日)

    https://www.nippon.com/ja/features/c02403/?pnum=3

  365. 2877 匿名さん

    色んなとこに貼ってるね。

  366. 2878 匿名さん

    たしかに中国人への販売が半分超えるとかはヤバイね。暴落してから買うならアリかも知れないけど。

  367. 2879 匿名さん

    タワマンはチャイナマネーの買い漁りと相続税対策の終焉で、高値だけが続いて売れていない。
    長周期地震動の再検証と対策が必要な2017年4月以前の申請物件は、避けたほうが無難。

  368. 2880 匿名さん

    >高値だけが続いて売れていない

    詳しく書いてみて

  369. 2881 匿名さん

    タワマンじゃ無いけど、
    最近は売れ残りが多いのかしら?
    即入居可能でDM来てました。

    1. タワマンじゃ無いけど、最近は売れ残りが多...
  370. 2882 匿名さん

    >>2881 匿名さん 

    おや?それインプレスト高輪では?
    うちにも、もう数ヶ月前からDM来てます。
    高台立地だけど、品川駅徒歩9分って微妙な距離かな

    さて、今日はお煮付けにしまーす!

    1. おや?それインプレスト高輪では?うちにも...
  371. 2883 2882です

    >>2881 匿名さん 

    やはりそうみたいですね。同じプランのありました。
    今時は低層は人気ないのでしょう。
    特に東京タワーが見えるかなど、都心物件では眺望も大事ですからね。

    1. やはりそうみたいですね。同じプランのあり...
  372. 2884 匿名さん

    >>2882 匿名さん

    4時に買い物かぁ
    ご自宅警備員さんかな?

  373. 2885 匿名さん

    >最近は売れ残りが多いのかしら?

    先月の新築マンションの契約率は65%まで低迷。
    昨年から、売れてないラインの70%を下回る月が結構続いてます。

  374. 2886 2882です

    >ご自宅警備員さんかな?

    あら、あなたそうなの?笑
    実際ところは、警備にはコンシェルジュさんと巡回の警備さんがいますよー。

  375. 2887 匿名さん


    都心で100㎡以上が購入出来るならマンションが住みやすい

  376. 2888 匿名さん

    >都心で100㎡以上が購入出来るならマンションが住みやすい

    ですね。余計な階段とかもないしフラットフロアで使いやすいし。
    ただ100㎡新築だと2億5000万〜、景色のいい高層階だと3億以上は用意しないとですが・・・

  377. 2889 マンション比較中さん

    住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。詳細は以下。

    ●タワーマンションのメリット

    ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

  378. 2890 匿名さん

    >>2888 匿名さん

    予算が少ない方は、都心以外の戸建が良いと思います。

  379. 2891 匿名さん

    >>2888 匿名さん

    居室だけではなく、ガレージ含めてフラットで動線が良いと、より快適ですよ

    さらに
    占有スペースで収納もあり、他の車が出入りすることがなく安全
    枠線関係なく適当に停めても問題無い感じです

  380. 2892 匿名さん

    >>2889
    >①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    2016年に国交省はタワマンや免震建物に対して、従来より厳しい条件で長周期地震動に対する耐震性能を再検証し、不足の場合は補強工事をするよう連絡している。
    南海トラフ巨大地震の予測から、超高層建物は従来の耐震性能では不十分と判断したのだろう。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

    >②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    エレベーターは点検が終わるまで動かせないので高層階から地上への避難に長時間かかるし、ライフラインが途絶すると自室では生活できない。自家発電も最低限の非常用電源でエレベーターは動かせない。

  381. 2893 匿名さん

    >>2891 匿名さん 

    ガレージのない戸建ても多いですからね特に都心では。あっても1台だけとか。
    マンションだと数台停められる物件も多いですし、やはり地下という安心感も。
    それに地下だと汚れもあまり付かないんですよ。クルマお持ちでないとご存知ないかもですが。

    ま、個別の案件は戸建て、マンションとも好きにされるといいと思います。

  382. 2894 匿名さん

    建て売り住宅だと駐車場が無い物件も多いのでしょうね
    注文住宅だとうちみたく、余剰地を駐車場として貸してるお宅も多いです

    コインパーキングなら、来客用にも使えるし
    シャッターをあけて、詰めれば縦列駐車で
    2台→4台にしたり、いろいろ融通効くのが便利です

  383. 2895 匿名さん

    >ガレージのない戸建ても多いですからね特に都心では。あっても1台だけとか。

    ここは予算が青天井なので、ミニ戸なんか無視してよろしい。
    邸宅街ではゆったり複数の車を保有してるよ。

  384. 2896 匿名さん

    >邸宅街ではゆったり複数の車を保有してるよ。

    他人の家の話など全く参考にならん。
    貴方が邸宅に住み複数の車を所有しているなら別だが。
    金持ち妄想や他人の話がしたいなら別スレへ。

  385. 2897 匿名さん

    >ガレージのない戸建ても多いですからね特に都心では。あっても1台だけとか。

    他人の家の話など全く参考にならん。
    貴方がミニ戸に住み車を所有してないなら別だが。

  386. 2898 匿名さん

    >>2896 匿名さん
    ここは予算6500万以上制限なし。
    お金持ちが家をかたるスレ。


  387. 2899 マンション比較中さん

    >>2898 匿名さん

    スレタイよく読みなさい。購入するなら、ですよ。制限のない方はいいですが、実際は違うでしょう。これだから妄想と戯言ばかりの戸建てさんは話しにならんと小馬鹿にされてる。苦笑

  388. 2900 匿名さん

    >>2899 マンション比較中さん

    ご予算はおいくらで探されているのですか?

  389. 2901 匿名さん

    >>2899 マンション比較中さん
    >スレタイよく読みなさい。購入するなら、ですよ。制限のない方はいいですが、実際は違うでしょう。
     
    6500万以上で自分が購入できる物件を買えばよろしい。
    自分の予算で他人を批判しないこと。

  390. 2902 匿名さん

    >>2901 匿名さん

    いつ批判してました?

  391. 2903 匿名さん

    車庫2台って注文住宅なら極普通なことで、特別贅沢なこととは思わないけれど

    >金持ち妄想や他人の話
    って僻みスギでは?

  392. 2904 匿名さん

    >>2903 匿名さん

    都心立地で?邸宅なの?
    郊外なら当たり前だろうがw

  393. 2905 eマンションさん

    >金持ち妄想や他人の話
    って僻みスギでは?

    僻み?郊外、例えば田園調布の敷地200坪とか都心なら100坪クラスの家なら確かに羨ましいかもだが。それ以下はうちより安いし興味も引かれない。

  394. 2906 匿名さん

    >車庫2台って注文住宅なら極普通なことで、特別贅沢なこととは思わないけれど

    だいたい2リッターのセダンと軽自動車の組み合わせが多いよね

  395. 2907 匿名さん

    >>2906
    それは地方の話。

  396. 2908 匿名さん

    >>2889 マンション比較中さん
    ほぼ全て、文頭のタワーマンションを、中高層マンション(20階以下を想定)に
    読み替えても成立するお話ですよ。

    残念だが、全7項目の中に、タワマン固有の評価項目は見当たらない。

  397. 2909 匿名さん

    >2908
    あなたが言う通り
    タワマンは低層〜高層まで全て住みやすいって事だね

  398. 2910 匿名さん

    タワマン低層階ほど無価値なものはないと思うが・・・

  399. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん 

    低層階は景色がイマイチなので、その分割安な場合が多いから、景色重視ではない人や高層階苦手な人もいるから、かえってコスパいいと思うけど?
    >2889に書いてあるような、立地の良さや共用設備などの利便性、メリットは何階に住んでいても享受できる訳だし。まあ高層階は素晴らしい眺望というオプションが追加されてると考えれば、ベースはレベル高いんだから、共用設備のない近隣の戸建てよりよっぽどメリットあると思うよ。少なくとも3階以上に行けば電線などは見えなくなるしね。それだけでも戸建てよりいい。

  400. 2912 匿名さん

    >>2911 匿名さん

    タワマン60㎡の低層階北向と郊外戸建、土地50坪建物120㎡だったらどうでしょう?

  401. 2913 匿名さん

    >>2911
    共用設備等と比較にならない、良いサービスが受けられるホテル等が近くにあると
    中途半端な共用設備とか利用する機会は無さそう

    ただ、立地・眺望が良い高台の土地なんて、なかなか売りにでないから
    そのような土地を持たない方が、手に入れるのは無理なことかもしれませんね

    低層階のマンションに妥協すれば、景色がイマイチなので、
    その分割安な場合が多いそうですから、それはそれで合理的な判断と思います

  402. 2914 匿名さん

    >タワマン60㎡の低層階北向と郊外戸建、土地50坪建物120㎡だったらどうでしょう?

    同じ価格ですよね?でも立地が不明なので回答不可。

  403. 2915 匿名さん

    >タワマン60㎡の低層階北向と郊外戸建、土地50坪建物120㎡だったらどうでしょう?

    120㎡のタワマン高層階にします。メチャクチャ高いだろうけど。
    郊外、しかも戸建とか将来的にクズ。高くても価値あるものを購入したい。

  404. 2916 匿名さん

    >郊外、しかも戸建とか将来的にクズ。高くても価値あるものを購入したい。

    偏った価値観だことで・・・
    もうちょっと不動産のお勉強しないとゴミつかまされますよ

  405. 2917 匿名さん

    >ゴミつかまされますよ

    ご安心を。ゴミはいらないので郊外はハナから対象外です。

  406. 2918 匿名さん

    タワマンなんてゴミ以下にしか見えないけどな~
    まっ、人それぞれかもね

  407. 2919 匿名さん

    >>2917 匿名さん

    予算が有ればタワマン高層階120㎡

    で貴方の本当の予算は?

    嘘は止めて下さいね(笑)

  408. 2920 匿名さん

    >>2915 匿名さん
    タワマンクライシスは既に始まっている、と言われるのに・・・。
    チャレンジャーが多いですな。

  409. 2921 匿名さん

    タワマンを購入するなら認定の運用が強化された、平成29年4月1日以降の申請物件のほうがいいね。
    それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
    「長周期地震動対策対象地域」
    http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf

  410. 2922 匿名さん

    予算無制限なんですよね?
    だったら、ユニクロの柳井会長やソフトバンクの孫会長みたいに
    都心好立地に広大な土地を手に入れて、広い庭の付いた家を建てたいですね。
    100億円くらい掛かるので金持ちしか無理でしょうけど・・・

  411. 2923 匿名さん

    >>2922 匿名さん

    無制限ではない。
    ご自身の予算の範囲内です。

  412. 2924 マンション検討中さん

    >>2922 匿名さん

    子供銀行の人達=戸建は常に無制限

  413. 2925 匿名さん

    120平米って36坪だから
    建築費が坪100万円としても3600万円、
    ガレージや外構・諸費用を含めてもこのスレの予算程度
    建築可能な敷地があれば、極普通
    眺望の良い高台が難しいぐらいかと思いますよ

  414. 2926 匿名さん


    マンションなら豪邸気分を味わえますね

    三階吹き抜けの噴水のエントランス、プール、ジム

    但し共有てすが(笑)

  415. 2927 マンション検討中さん

    >>2925 匿名さん

    このスレの限度は自分が買える金額までよ

  416. 2928 匿名さん

    自分の予算を基準にして高額予算の他人をとやかくいわないこと。

  417. 2929 匿名さん

    何処に自分の予算内って書いてあるのかな?
    このスレは6500万で首都圏って以外の縛りはありませんね

  418. 2930 マンション検討中さん

    >>2929 匿名さん

    購入するならって意味分かる?
    購入を前提にしてあるんで、購入できる金額があるのよ

    中学生かな?

  419. 2931 匿名さん

    ここは自身の妄想予算によって、他の参加者を見下すことのみに執着しているマンションさん1人しかいないので構ってはいけません。
    どんな書き込みに対しても噛みついてくるので放置推奨ですね。

  420. 2932 匿名さん

    >2931: 匿名さん

    ですね。
    了解です!!

  421. 2933 匿名さん

    >購入を前提にしてあるんで、購入できる金額があるのよ

    人によりさまざまだよ。

  422. 2934 匿名さん

    6500万以上なら、集合住宅買うより広い敷地の注文戸建て。

  423. 2935 匿名さん


    満員電車は勘弁!

  424. 2936 匿名さん

    >>2935 匿名さん
    住環境の良い場所に住んでハイヤー通勤でしょ
    サラリーマンはツラいね

  425. 2937 購入経験者さん

    >>2916: 匿名さん 
    >もうちょっと不動産のお勉強しないとゴミつかまされますよ

    ご心配には及びません。数年前に購入した都心マンションですが、
    すでに購入時より1億円近く値上がっているようです。
    (同じ間取りの過去の成約例などネットで調べました。画像参照)

    率にして4割ぐらいの値上がりですが、もし郊外のしかも戸建だったら、
    地価は下降傾向で、しかも上物価値は下がり続けますから大損でした。
    購入当時は割高に思いましたが、都心好立地マンションにしておいてやはり良かったです。

    1. ご心配には及びません。数年前に購入した都...
  426. 2938 匿名さん

    >>2931 匿名さん

    スーパーマーケットにこだわりがある
    庶民的なのに都内電車が使えないとか
    面白いレスの人ですよね

  427. 2939 匿名さん

    >>2937
    利回りばかり考慮されていて、中身がショボい投資用マンション等、
    空室リスクなどまで背負ってやるもの?

    多少のリスクを取っても、年15-20%リターン欲しいので株式や投信が好み。
    配当などのインカムゲインは5%がやっとですが、元金成長率で見ると、
    この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
    要は3年で元金が倍になっているキャピタルゲイン収益が出ることも

    どうしても不動産投資したいのなら、不動産投信やREIT等の証券化されたもののほうが
    お手軽で良いと思います。

  428. 2940 匿名さん

    >>2939 匿名さん

    他所でどうぞ!

  429. 2941 購入経験者さん

    >利回りばかり考慮されていて、中身がショボい投資用マンション等、空室リスクなどまで背負ってやるもの?

    ここは投資用マンションではないです。調べたら想像以上に上がっていて驚いたということで、気に入っていますので売る気もないです。

    それから私は株はやりませんが、ここ数年のアベノミクスで株などで儲けられた方は仰るように多くおられるかもしれませんが、私は自宅を投資案件にするつもりは全くありません。それに利回りにこだわるなら、郊外の一棟アパートなどのほうが遥かに効率いいでしょう。ここのような高級住宅地ですと、画像にもある通り賃貸に出しても3%ぐらいにしかなりませんから。

  430. 2942 匿名さん

    まっ、利益を考えるなら不動産ではないってことだよ
    家は家族の快適性が第一

  431. 2943 匿名さん

    >家は家族の快適性が第一

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  432. 2944 匿名さん

    高級マンションのセキュリティ一例。

    1. 高級マンションのセキュリティ一例。
  433. 2945 匿名さん

    >防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、

    防犯カメラや防犯ガラス、あとセコムとか入ってたって侵入されたらお終い。
    セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。
    安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
    やはり受付や巡回警備などの有人対応による犯罪抑止力は安心感が高い。
    眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどは無いよりはあったほうがいいし、
    マンション独自のメリットでしょう。
    マンションは高いだけあって快適です!

  434. 2946 匿名さん

    共有で規模が大きいと2854みたいな得体の知れない写真が出回ったり
    上下隣近所次第でセキュリティがザルになってると思いますが・・・
    特に居室以外の駐車場等の安全性が低いと思いますね。

  435. 2947 匿名さん

    >>2937 購入経験者さん
    同感!
    私も首都圏のMSに15年暮らし、沖縄転勤を機に2年前に売却しました。
    購入時の120%の価格での売却でしたが、沖縄から九州の地方都市に移住、優良物件を購入出来た。
    日々、最上階から遠くに海、他方に山並み、眼下の鉄道車両や幹線道路の車両の往来を眺めています。

    このような早期リタイアの体験談を投稿すると、地元の方々の凄まじい反撃を受けます。
    首都圏へのコンプレックスが根底にあるようです。

  436. 2948 匿名さん

    セコムのメリット 防犯率がほぼ100%

    ホームセキュリティに加入した家の防犯率はほぼ100%です。

  437. 2949 匿名さん

    >>2938 匿名さん

    え?スーパーで買い物して手で持って帰ってくるの?
    車あれば車で行くでしょ普通。都心スーパーも駐車場併設は普通だよ。
    そもそも車持ってない人は仕方なく徒歩だろうけど。
    あ、一人暮らしだと買うもの少ないから徒歩で問題ないのかな。
    それか、毎食お母さんが部屋の前にお盆用意してくれてるのかな。苦笑

  438. 2950 匿名さん

    >セコムのメリット 防犯率がほぼ100%

    証拠となるソースをどうぞ。

  439. 2951 匿名さん

    >ホームセキュリティに加入した家の防犯率はほぼ100%です。

    私なら、受付やコンシェルジェのほうを信頼するね。見えることによる抑止力効果は絶大。

  440. 2952 匿名さん

    >>2949 匿名さん

    車だとアルコールNGだから徒歩が良いときも
    近くでの買い物は、馴染みの店だと配達とかもあるし
    近くは電動アシストの自転車とか、徒歩とか使い分ける感じです

    車での買い物は、湾岸あたりが多い感じですね
    橋渡って、帰りはトンネルでぐるりと一周する感じです

    最近も相変わらず工事のクレーンが凄いです
    子供が好きなんですよ

    1. 車だとアルコールNGだから徒歩が良いとき...
  441. 2953 匿名さん

    地方からの単身上京組とか都内の公共交通機関の複雑さにアレルギーがあるのか、
    歩くのが嫌そうで、勤務上仕方なしに使うだけでプライベートでまで使わない人とか見聞きしますね
    小さい頃から乗り慣れてる身からすると、便利なのにもったいないなと思うことも
    もちろん、ホームセンターとか雨の日の買い物は、やっぱり車でですよ
    上手に使い分けですね。

  442. 2954 eマンションさん

    単にクルマ持ってないのか。やっぱ貧乏だな戸建て住みは。苦笑

  443. 2955 匿名さん

    >都内の公共交通機関の複雑さにアレルギーがあるのか、

    都心育ちだからか、都内の公共交通機関が複雑とは全く感じないけど。
    上京さんならではの率直な感想は為になります。
    あなたのような上京者の気持ちも思慮してあげる必要ありますからね。
    あと車もあると便利ですよ。特に暑い真夏とか厳寒時とかエアコンで快適に移動。
    外歩いている人が可哀想に見えますからね。あとはチャリでも徒歩でもお好きに。

  444. 2956 匿名さん

    >橋渡って、帰りはトンネルでぐるりと一周する感じです

    車内からの写真はアップできないみたいだけどw

  445. 2957 匿名さん

    >>2951 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48835
    このようなニュースがあるくらいなので、あまり信頼しないほうが良いと思います

    1. このようなニュースがあるくらいなので、あ...
  446. 2958 匿名さん

    >車だとアルコールNGだから徒歩が良いときも
    スーパーに買い出し行く時間帯にすでに飲んでるの?笑


    >近くでの買い物は、馴染みの店だと配達とかもあるし
    馴染みだろうと、普通にエリア内なら配達してくれますよ。
    買い物ついでに、ちょっと離れたところにさらに別の買い物行ったりしないの?

    >近くは電動アシストの自転車とか、徒歩とか使い分ける感じです
    うちからだと、例えば方向の真逆な恵比寿三越とナショナル麻布だと、
    それぞれ歩いたら20分以上は掛かりそうだから、もちろん車で行きますが、
    何でも徒歩かチャリですか。やっぱり車持ってないんじゃん。
    いや、持ってるなら車の利便性を全然活かせてないよ。苦笑

  447. 2959 匿名さん

    >>2957 匿名さん

    そういうレス来ると思ってたよw
    芸能人という特殊な事案、それもたった1件を挙げて反論するという愚行。
    戸建民は本当学ばないよねーw

  448. 2960 買い替え検討中さん

    億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建てだけ、マンションだけとか窮屈すぎる。
    幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。

  449. 2961 匿名さん

    >2960: 買い替え検討中さん 



    ま~全く同じ内容のレスを2年以上何度も何度も・・・


    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/?q=%E6%99%AE%E6%AE%B5%E4%BD...

  450. 2962 匿名さん

    >例えば方向の真逆な恵比寿三越とナショナル麻布だと、

    丁度行ってきたところです。
    隣のウェスティンでランチして買い物してきました。
    あの地下駐車場は広くて便利ですよね!

    1.  丁度行ってきたところです。隣のウェステ...
  451. 2963 買い替え検討中さん

    >ま~全く同じ内容のレスを2年以上何度も何度も・・・

    学ばない人が多いので・・・。
    特に戸建さんは学習能力低いようなので、仕方なく時折アップしています。
    早くアップしなくてもいい時が来ることを願っています。
    でも億ション買えるぐらいの年収に上がらないことには、当分無理そうですかね。

  452. 2964 匿名さん

    >でも億ション買えるぐらいの年収に上がらないことには、当分無理そうですかね

    その億ションとやらは年収おいくらになると買えるんでしょうか?
    ご教授ください

  453. 2965 購入経験者さん

    >その億ションとやらは年収おいくらになると買えるんでしょうか?

    億ションと言っても、1億か5億かでだいぶ違うでしょうね。物件購入の目安は年収の5倍と言われますから、2000万から1億ぐらいでは?意外とハードル低いですね。都内の共働き夫婦なら世帯年収3000万ぐらいのご家庭も珍しくないので。

  454. 2966 匿名さん

    >2000万から1億ぐらいでは?

    ずいぶんと低年収から買えるんですね、億ションって(笑)
    絶対買いませんけど

  455. 2967 匿名さん

    >ずいぶんと低年収から買えるんですね、億ションって(笑)絶対買いませんけど

    年収2000万〜で買えるのは、一億のマンション・戸建関係ないかと。
    マンション、マンションって、マンションへのコンプレックス丸出しで恥ずかしくないですか?笑
    アパートから早く抜け出せるといいですね。苦笑

  456. 2968 匿名さん

    >>2962 匿名さん

    単身ランチにちょうど良いサラダですね

  457. 2969 匿名さん

    >2967: 匿名さん

    低年収のあなたへの哀れみはありますよ v

  458. 2970 匿名さん

    そうそう、夜のドライブも楽しいですよ。
    夜中に近所を徘徊してるアパート住みさんもいるみたいですけどw
    アパート住みでチャリが普段の足とか・・・
    低年収さんお疲れさま!w

  459. 2971 匿名さん

    都心のマンションは経費掛かるけど、住みやすいですよ
    広さとグレードは予算次第

    都心以外なら戸建が広くて住みやすい但し通勤はたいへんですね

  460. 2972 匿名さん

    お金さえあれば戸建なんですけどね
    都心に戸建を買うお金がないのでマンションにしました

  461. 2973 匿名さん

    ホントに良い立地っていくらお金を積んでも、買えないものなんですよ

  462. 2974 匿名さん

    >都心に戸建を買うお金がないのでマンションにしました
    >ホントに良い立地っていくらお金を積んでも、買えないものなんですよ

    郊外ならともかく、高層建築の多い都心で戸建に住む意味は?
    高層マンションに囲まれてる戸建など興味ない。
    かといって都心を離れるのはもっとあり得ないから、
    都心なら敢えて高層階に住む、というのがベストな選択。
    戸建用の立地は買えても、素晴らしい都心の眺望を享受できるのはマンションのみ。
    田舎の方は実感したことがないから理解できないようだが。

  463. 2975 マンション比較中さん

    今日も東京タワーが綺麗です。って使いまわしですが。苦笑

    1. 今日も東京タワーが綺麗です。って使いまわ...
  464. 2976 周辺住民さん

    >ホントに良い立地っていくらお金を積んでも、買えないものなんですよ

    こういうビューは戸建てでは到底無理ですからね。田舎なら戸建てでいいでしょうけどw

    1. こういうビューは戸建てでは到底無理ですか...
  465. 2977 匿名さん

    お金さえあれば、自分でビルを建てて高層階に住みたいですね。

    城南五山や松濤みたいな郊外の低層住宅地に数千坪の敷地に広い庭と家というのもいいですね。

  466. 2978 匿名さん

    >城南五山や松濤みたいな郊外の低層住宅地に

    郊外のどこがいいのかね?理解不能

  467. 2979 匿名さん

    >お金さえあれば、自分でビルを建てて高層階に住みたいですね。

    ですね。表参道のヴィトンの上とか住んでみたい!表参道駅徒歩1分!

  468. 2980 匿名さん

    2975
    それ、陽当たり悪そうな方角だし
    あまり立地が良さそうな気はしませんが・・・

    夜景が珍しく拾った感じですか?

  469. 2981 匿名さん

    >>2978 匿名さん
    金持ちは郊外に住むことが多いですけどね。
    ユニクロの柳井や楽天の三木谷の100億円豪邸もいずれも渋谷の低層住宅地ですし。

  470. 2982 匿名さん

    >金持ちは郊外に住むことが多いですけどね。ユニクロの柳井や楽天の三木谷

    新興成金はそうなの?
    やはり歴史が人を作るといいますが、港区の中でも麻布エリアは、江戸時代から特権階級の武家屋敷として、その歴史ある立地は、その後も政財界の錚々たる名家が屋敷を構えて来ました。現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において麻布を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  471. 2983 買い替え検討中さん

    当たり前だけど、皇居は千代田区だし、皇太子一家はじめ皇族、宮家のある赤坂御所は港区
    また退位される天皇陛下がお住まいになる旧高松宮邸も港区の高輪ですね。
    いやいや、渋谷区も悪くないですけどね。港区から見ると次点、セカンドクラスですね、はい。

  472. 2984 匿名さん

    >>2982 匿名さん
    みんなマンションでしたっけ?(笑)

  473. 2985 買い替え検討中さん

    都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

    「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

    「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

  474. 2986 匿名さん

    >みんなマンションでしたっけ?(笑)

    現在はその多くがマンションになっていますよ。笑

  475. 2987 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    儲けの為に妥協してマンションを建てたのですね。

  476. 2988 匿名さん

    >儲けの為に妥協してマンションを建てたのですね。

    もっと歴史を勉強なさい。
    儲けではありません。旧宮家などは現金がなく、持っているものは土地ぐらいでした。
    ですから戦後、税金支払いや相続の支払いの為売却したのですよ。
    また一部は大使館として現在も利用されています。

  477. 2989 匿名さん

    >>2987 匿名さん
    細切れの富裕層気分ってとこですね(笑)

  478. 2990 匿名さん

    >儲けの為に妥協して

    すぐ「儲け」とか書いちゃうここの戸建民の民度は目も当てられないね。
    お育ちがすぐ分かる。新興の郊外とかで育ったのだろう。
    どこで育つかは大事だね。苦笑

  479. 2991 匿名さん

    >>2988 匿名さん
    まぁ、言い訳ですね



  480. 2992 買い替え検討中さん

    収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得(年収)を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  481. 2993 匿名さん

    >>2990 匿名さん
    論破されて逆ギレのお決まりパターンですか?(笑)

  482. 2994 匿名さん

    >まぁ、言い訳ですね

    いいえ、歴史的事実ですので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸