住宅コロセウム「結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-18 17:50:00

世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…

[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

  1. 482 匿名さん

    >DINKSたちはもう亡くなって
    ただ、亡くなる前までが、大事では?
    安いマンションのローンの支払いで老後の資金を貯められず、
    完済したものの売ることもできず、
    さびしい老後を送る人もいるってことですよ。
    広さも立地も満足できるマンションを買って、
    なおかつ老後資金も潤沢にためられる人が
    勝ち組です。

  2. 483 匿名さん

    だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ!

  3. 484 匿名さん

    スレタイ通りに決まってるのに、すごくレスが付きましたね。
    郊外の方も近郊の方も山手線駅遠の皆さんも認めているでしょう

  4. 485 匿名さん

    >人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ
    物件といっても、人が住んでいなければ
    勝ちも負けもないのでは。

  5. 486 匿名さん

    住居に勝ち負けがあるのか?

  6. 487 匿名さん

    芦屋が勝ちという結論だったね

  7. 488 匿名さん

    >>482
    まあ、それもそうだが、
    子供がいないということは、すなわち遊びに来てくれる孫もいないわけで、
    そうなると、老後って寂しくないかい?

    まあ、子供がほんとに嫌いな老人もいるけど...
    たいていの老人は、孫が遊びにくるのを楽しみにしているよな。

  8. 489 匿名さん

    483: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 14:27
    だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ!

  9. 490 匿名さん

    郊外でも23区内でも西側の良好な地域の一戸建て持ちなら、
    物件検討時には、
    ほとんどの人が広さに妥協すれば(70平米代前半とか)
    山の線駅5分以内の地域のマンションは買える財力があった筈。
    戸建ては郊外で最低でも5000万以上、
    都心通勤圏で7000万〜8000万の戸建てなんてごく一般的にしょっちゅう分譲、売買されてるんだから。
    戸建て住人はマンションなんて買おうと思えば楽勝で買えたけど買わなかったんだよ。
    何故だかわからないのかね?マンションなんて糞だからだよ。

  10. 491 匿名さん

    マンション・・・英語でアパートメント(apartment)
    所詮、ちょっと豪華なアパートだよな...

  11. 492 匿名さん

    >>490
    それは昔の話だろ?
    今はマンションの方がだんぜん上だよ!
    時代が変わってるんだよ。
    なぜかわかる?
    今時の戸建なんて糞だからだよ。

  12. 493 匿名さん

    >それは昔の話だろ?
    >今はマンションの方がだんぜん上だよ!

    どうせ根拠なんて何もないんでしょ。
    今も昔もマンションは中流に大人気。

    昭和40年までは、あこがれの団地生活。
    昭和40年代〜50年代は、憧れのマンションライフがついに庶民にも!の時代。
    そして今、長引く不況で地価底値&低金利で、庶民でも湾岸なら都心の近くにマンションが買えるかも?な時代。

    少し賢くて、少しお金を持っていたら、マンションなんざー買わん。
    腐る程金持っていて、住居を複数持てるなら、シャレで買ってみてもいいけど。

  13. 494 匿名さん

    マンションを買う人は、利便性に重点を置いているんだよ。
    戸建を買う人は、一国一城の主になりたいんだよ。
    価値観の違いだ。

  14. 495 匿名さん

    まぁどっちにしても戸建にこだわるのは時代遅れもいいとこだな。
    マンション=中流なんて考えを持ってる人間がまだこの日本にいるとは思わなかった。
    驚いたよ。まるでシーラカンス。
    今は便利さなどの付加価値としての「ソフト」を買う時代なんだよ。
    まぁ住居を複数持てるなら、郊外に別荘として戸建。

    どうせ根拠なんて何もないんでしょ。なんて書かれちゃったからついついレスしてしまったけど
    本来ならスルーだよ。

  15. 496 匿名さん

    広さも立地も満足できる住居を買って、
    なおかつ老後資金も潤沢にあって、
    子どもたちのそれぞれの子ども(孫)が
    週末ごとに入れ替わり遊びにきてくれて、
    認知症にもならず、子どもたちに迷惑もかけず、
    雨ニモマケズ、そんな人生が勝ち組です。

  16. 497 匿名さん

    >今は便利さなどの付加価値としての「ソフト」を買う時代なんだよ。

    そんなセリフ20年前から言われてるんだよ。
    495のどこに根拠が書かれてるの?
    まだ根拠レスだよ。あんた。

    俺がマンション糞だって思う根拠は、
    過去昭和40年代以降、
    中流サラリーマン家庭のマンション嗜好はいつの時代も強い、っていう客観的事実。
    今君が「これからはマンションの時代だ!」って感じて悦に入っているとしたらお笑い草だ。
    君みたいな中流は昭和40年代からずーっとマンション好きなんだよ。
    でもな、昭和40年代からバブルにかけては地価がとんでもない上昇局面だったから、
    マンション買ってババ引いたと思った人達も簡単に買い換えができたんだよ。
    その時マンションから戸建てに買い替えた、団塊よりもちょい上の世代の意見を聞いてみな。

  17. 498 匿名さん

    >>497

    少し雑誌の読み過ぎだと思いますよ。

    昭和30年代に建て替えてスレタイの条件の広い庭付き一戸建てが実家です。
    庭は趣味があればいいんですが手入れが大変です、美観を保つには
    年間20万円程度のコストがかかります、防犯上も心配です
    だから息子夫婦は、それが嫌で近所に実家と同じくらいの延べ床面積の
    マンションを買いました。

  18. 499 匿名さん

    うん〜、一般庶民にとって、
    山の手線内駅5分以内で勝ち組物件になれるとしたら、マンションしかないだろ。
    戸建なんかを目指したら、ミニ戸の中のミニ戸になるから、マンションより悲惨だと思う。

    私が思うに、そのようなマンションは、なによりも「利・便・性」が命です。
    それと引き換えに、高い固定資産税だとか管理費・修繕積立金などの
    ランニングコストを負担するのです。
    利便性は多少我慢しても、ランニングコストを抑えたいなら、
    戸建という選択になるでしょう。つまり、山手線の外か、駅から離れた所ね。
    (同額相当の物件なら、マンションの方が固定資産税が高くなります。)

    あくまでも、庶民のレベルから見た一般論だよ。

  19. 500 匿名さん

    >>498
    498さんのような環境の息子さんは、いずれ実家の敷地が相続されるので、
    それまでの間、マンションという選択は大いにありだと思います。
    一般庶民から見れば、うらやましい家庭環境です。

    首都圏で新たに家を一次取得しようとする、圧倒的大多数の一般家庭は、
    マンション派と戸建派で意見が対立するのは仕方がないです。
    >>499で言ったように、そもそも価値観が違うのだから...

  20. 501 匿名さん

    今、一戸建てに住んでるけど、面倒な事が多いんだよ。
    メンテや地域の事など。
    一般的に戸建ては寿命がマンションより短いと言われているし。
    面倒な事が少ないという点ではマンションのほうがいいな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸