住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

  1. 301 匿名

    パナソニックが標準でしたが、シンク周りの使いやすさは良かった☆引き出しも工夫されてた。色のバリエーションはいまいち。

  2. 302 購入検討中さん

    オススメはクリナップのクリンンレディ。コスパ高くオススメ

  3. 303 匿名さん

    >302
    クリンレディは確かに最高だと思う。
    しかしウキウキポケットはどうなんでしょう?
    あれの評判が聞きたい。

  4. 304 匿名さん

    パナソニックのプラムレッドはかっこよすぎと思ったが・・・

    高すぎか。

  5. 305 匿名さん

    私もクリンレディ、考えてる。
    ほんとのこと言えば、S.S.が一番いいなと思ったけど、予算オーバー。
    うきうきポケットいらないよね。外せるなら、外してもらおうと思ってる。

  6. 306 購入検討中さん

    302です
    うきうきポケットはいらないと思います
    収納力が落ちるし、無くても困らないですしね。

  7. 307 匿名さん

    >305

    クリンレディーには、うきうきポケットの無いライトのプランもありますよ。

    うちはショールームへ見に行った時に、パスタポットなど大きな鍋が上手く入らない事が判り、うきうきポケットの無いライトのプランを候補にしました。
    その後も何度もショールームへ行って、最終的にはSSライトと、グレードが少し上がった品で落ち着きましたね。

    うきうきポケットはレードルやお玉などしまうには便利そうでしたが、引き出し内の奥行きが狭くなるのが難点に見えます。
    ちなみに、うちが決めたSSライトは、SSとクリンレディーの中間にあたるタイプです。
    クリンレディーより取っ手もつかみ易く、シンクも少し広いなど造りが良くなっているように思います。
    こうしたモデルもありますので、一度ショールームで確認をされる事をお薦めしますよ。

  8. 308 匿名さん

    >305さん
    SSライトパッケージを見積もってもらいましょうよ。
    SSライトパッケージはI型オンリーですが、
    間取りを変えてI型にすることも想定して。

    307さんはクリンレディとSSの間と書いてますが、SSと99%同等と考えて良いと思います。
    引き出しがちょっと違う程度じゃなかったかな。
    あとヘアライン天板が無理だったと思いますが、
    これはクリンレディにしようとしている305さんにしたら問題なく受け入れられるところだと思いますよ。

  9. 309 303

    うきうきポケットを実際に使っている人はどうなんでしょ?

    ショールームでうきうきポケットを見ると、「うーん」となりません?
    で、「うきうきポケットがないプランもありますよ」なんて言われて、
    初めてクリンレディの優秀さに気づくと言うか。
    私にとってはまさに逆効果でしたね。

    サンウェーブのパタパタ君も同じ効果でした。
    (こちらも使えば良いものかもしれないんですが)

  10. 310 匿名さん

    >309

    デッドスペースを生かすという事では、パタパタ君は上手いと思います。
    シンクの深さ分だけ、あの部分は使われない箇所ですから。
    それに対して、うきうきポケットは引き出しの広さが犠牲になりますから。
    縦にアイテムを納めたい人なら便利な機能かもしれませんが、広く引き出しを使いたい人にはいらない収納スペースになってしまうのではないでしょうか。

  11. 311 匿名さん

    305です。
    やっぱり、SSとクリンレディだとだいぶ違いますか?
    絶対欲しくなっちゃうから、SSの実物はじっくり見てないんです。
    さくさくっと見て、やっぱり素敵だなぁって・・・ため息ついただけ。

    うちはオープン対面で考えてて、I型を造作対面にするのも考えたんですけど、
    そうすると、ワークトップの奥行きが狭くなってしまいますよね?
    配膳とか考えると、65センチじゃ、きついかなぁと。

    立ち上がりをできるだけ低くした幅の広いカウンターを造作でつけるといい感じになるのかな。
    開放感はありつつ、配膳スペースもあり、SSライトもいれられる。
    もう一度いろいろ考えてみます。
    SS、やっぱり素敵ですよね・・・。

  12. 312 308

    >立ち上がりをできるだけ低くした幅の広いカウンターを造作でつけるといい感じになるのかな。

    それ、いいんじゃないですか!

    SSは間違いなく良いと思いますが、コストパフォーマンスを考えるとクリンレディは素晴らしい。
    そしてSSライトパッケージはそれ以上ではないかと思います。

    値引きも工務店によって違うものですから、とりあえず見積もってもらえばどうでしょうか。
    価格はおそらく
    クリンレディの対面>>SSライト+カウンタ造作>クリンレディ+カウンタ造作
    でしょう。

  13. 313 匿名さん

    >311

    クリナップのSSライトを造作壁に寄せてカウンターの形にしています。
    造作壁には向かい側に43cmほどのテーブルを付けてもらい、カウンターとしても使える広にしました。
    またテーブルとキッチンとの境目に10cmほど高い箇所を造り、水が跳ねてもカウンターにしぶきが飛ばないようにしてもらいました。
    カウンター式のシステムキッチンだと100万円を超える高額ですが、造作としてカウンターを作ってもらったので、安価に仕上がりました。

    クリンレディーとSSライトでは、308さんの言うように天板のステンレスが少し違うみたいです。またシンクも少し広く四角い感じがします。
    それと一番の違いは色とハンドルですね。クリンレディーだと正面のパネルが全て同色になりますが、SSライトの場合はシンクの正面部分と最下段の引き出しの所がシルバーになります。
    この部分の色違いについては好みもあると思いますが、うちは濃い色のブラックエルムにしたので、このシルバーとの2色が映えて大変気に入っています。
    ハンドルはバー取手としましたが、これも引き出しの長さでつかむ場所が出来て、とても使いやすく見た目も思ったよりスッキリしています。

    今年からクリンレディーも本体がステンレス製となったので、SSライトとの差別化が少なくなった感じはしますが、選べるカラーのバリエーションや使い勝手を比べると、クリンレディーのライトパッケージならSSライトの方が良いと思います。

  14. 314 匿名

    ウッドワンの無垢のキッチンってどうですか?

    家の中はすべて無垢の床に塗り壁なので、雰囲気的にも、揃えたらカワイイかなぁと思ってるんですが、パナなどのシステムキッチンと比べて、値段の割に壊れやすいとか、汚れやすいとか、何かデメリットはありますか?

    実際にお使いの方、また検討された方などいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  15. 315 匿名

    トーヨーキッチンは一見の価値あり!
    提案が斬新過ぎる!!

  16. 316 匿名

    311さん
    SS見ちゃうとランク落とせません。高級感が違います。
    10年たつけど、何の問題もないです。

  17. 317 匿名

    SSの高級感って…
    ジョナサ○で食べている人がロイヤルホス○を高級って言っているようなものでは…
    レベルが…

  18. 318 購入経験者さん

    SSの厚さ1.2ミリのキッチン天板。使用感が最高ですよ。

  19. 319 匿名

    317さんはさぞ高級なキッチンをお使いなんですね

    メーカーと型番と値段を教えてください。

  20. 320 匿名さん

    SSを素敵だと思う人(311)がいて、
    10年使っても大満足の使い心地を教えてあげる人(316)がいる。
    これで十分。完結している。

    茶化す馬鹿(317)は何だ?寂しいから割って入りたいのか?
    高級感云々は311が見て決めれば十分。

  21. 321 匿名さん

    キッチンハウスがいいわ。

  22. 322 匿名さん

    昔からキッチンは「タカラのホーローシステムキッチン」に決まっとる。

  23. 323 匿名さん

    >320

    あの、、、>313なんですが、ライトはやっぱりダメな子でしょうか(@@;
    使い勝手も良いし、なによりリーズナブルできにいっているんですが・・・

  24. 324 匿名

    何でライトが安いかご存知ですか?

  25. 325 匿名さん

    >323

    それはライトだからです。

  26. 326 匿名

    317ですけど、私は高級感云々という話をしているのであって質が悪いという話はしてません。
    確かにSSは悪いキッチンではないし、人気商品だとおもいます。

    ただ高級感という話になると、高級感はないと思います。
    プリウスのようなものだと思います。

    『軽自動車より価格は高く性能はいいけど、高級感はない』と。

    この個人的に感じた評価です。

    高級感があるのは、ミノッティ、トーヨーキッチン、ポーゲンポール、ボフィ、あたりではないでしょうか⁈

    このクラスはフェラーリ、ベンツ、マセラッティ、ポルシェといったところでしょう。

  27. 327 匿名

    分かりやすい!

  28. 328 320

    >323
    ???
    SSライトパッケージ、何の問題もなく最高だと思うけど。
    何よりあなた自身が気に入っているんならいよいよ最高じゃない?
    今後も迷っている人に勧めてあげてくださいな。

  29. 329 匿名

    317さん
    じゃあタカラは?

  30. 330 匿名

    タカラバイクで例えた方が分かりやすいと思いますが、『カブ号』です。

  31. 331 匿名

    そもそも最近のキッチンで使いにくいものなんてないですよ!
    ニトリのキッチンでも使えるし。

  32. 332 匿名

    パナソニックの3つ横並びのトリプルワイド LクラスSクラス 使っている方いたら感想教えて下さい

  33. 333 匿名はん

    >337
    まぁ、確かに機能としては収納とシンクがある台です。
    専門でない家具メーカーでも、マネをすればそこそこの物はできます。
    天板とガスや電気といった設備だけ専門業者に頼めば、木製の箱部分は正直どこも似たようなモノです。

    >326
    家具屋でも造れそうな木製の箱に比べると、確かにALLステンレスといった品は専門メーカーでないと手が出せない品質なのかも。。。という見方が出来るのかもしれませんね。

  34. 334 匿名

    >326
    ミノッティ、ボフィ、とトーヨーを並列させるのはどうかと思います。価格も5~10倍差があるのでは。

    その車種で比較するならトーヨーはカローラクラスでしょう。

    トーヨー考えてる人が気軽にミノッティ見に行くと気の毒なので。

  35. 335 匿名

    326
    確かにそうかもしれません。
    トーヨーキッチンでいうとINOクラスに限られますね。
    国内メーカーで唯一海外のトップメーカーに張り合えるのはトーヨーキッチンのINOぐらいなのではないでしょうか。

  36. 336 匿名さん

    >334

    日本製も、海外に持ってゆけば相手にとっては外国製。
    キッチンは何をする所でどういった機能がある事が望ましいのか?
    海外の有名メーカーなら必ず良い、とか思っているブランド志向の人に、そうした物の本質が見極めらるとは思えませんね。

  37. 337 匿名

    メッセージ性を感じるからブランドなのであって、単に価格競争をしているメーカーは二流だね。

    創作者じゃなくても作成者に陥っているというか。

    接客も施主の要望を聞いてそれを形にするだけみたいな…

    品質で売っている日本のメーカーが絶対に壊れないキッチンを開発していたら海外でもブランドになるだろうけど、なってないところをみると品質においても対して差はないのでは?

  38. 338 匿名

    クリナップのクリンレディ

    定価60万円。
    業者価格24万円。
    購入者価格48万円。
    仲介手数料を十数万円も取られるってどうなの??

    なんちゃって値引きはいいからもっとかっこ良いものを作れよ!!

  39. 339 匿名さん

    >337

    ブランドにメッセージ性とかって聞くとカッコイイね。

    だけど、単にユーザーがそう思いたいって夢みてるダケとも読めるな。

    どんな有名メーカーのブランドも、結局は売れなきゃ会社の貢献にならない。

    夢とか言って在り難がってるヤツは、向こうからすれば踊らさせ易い良いカモでしかないよ。

    まぁでも日本のメーカーにも良いモノはあるよね。

    でもキッチンというか、住宅そのものの分野で海外進出が遅れてるんじゃないかな。

    小さいとか靴脱ぐの手間とか言われてそう。

  40. 340 匿名

    キッチンハウス。

    数年前に経営陣が変わり、『何でもやります。材質落としても安くします。』の二流メーカーに成り下がる。


    皇室御用達のブランドはもはやありません。

  41. 341 匿名

    日本の住宅メーカー自体、『高いから』とか言っていい物を薦めないでしょ⁈

    プロなら高い物でも売れる知識や自信を持てよ!

  42. 342 匿名さん

    >338

    単に入り値がカタログ値の55%で、売値がそれの倍って事なんじゃないの。
    それに、どんな業界でもあるんだろうね。そんな価格設定。でなきゃ、3割4割当たり前ぇ~なんて小売商売は無くなってると思う。
    でもそれじゃ困るでしょう?
    ヤ◎ダデンキとか、コ◎マと無くなって、正直価格だけでモノを買うなんて事になったらさ。
    まぁ正直な価格を表示してるのが良ければタカラスタンダートとかはどう?あそこはカタログと同額程度でしか売らないそうですよ。

  43. 343 匿名

    日本のテレビメーカー。品質を言い訳にして良いデザインを生み出せず、韓国メーカーに完敗!

    日本の携帯電話。新しい発想を出せず、従来の枠の中で競争をしてiPhoneに完敗!

    『使用者の意見を尊重』するのはいいけど、そこばかりになって『プロの考え方、発想』ができないと日本の住宅、キッチン業界は終わる!

    最初から理解されることを求めすぎ!

  44. 344 匿名

    俺たちユーザーが引くぐらいの提案ができるメーカーはないのか⁈

  45. 345 匿名

    ヤマダとかコジマはメーカーから直買いをして店頭で販売努力(商品知識の習得)をしているでしょ⁈
    それならまだわかるけど、キッチンの卸業者は知識も持たずに販売しているからムカつくんだよね。
    価格の提案しかできない奴ら。
    そんな奴らに売ろうとしたらメーカーは嫌でも『半値以下で買えますよ!』
    みたいな話ができる定価を付けるしかないんだよね…

  46. 346 匿名

    >336
    私はフェラーリにもベンツにも全然興味ありませんが、
    キッチンに関しては日本は先進国の中では圧倒的に遅れていると知りました。

    日本は長い間流し土間に立つ人の身分が低かったこともあったせいか、今だに肩身が狭い。上の、車の100万は高いと思わなくても、キッチンの100万は高いと思う、というのがまさにそれでしょうね。キッチンが日の目を見たのなんてここ数年で、ついこないだまでは台所は寒くて暗い北側に当然のように配置されてたわけだし、すでに地位が海外とは大違いなのかな。

    キッチンにこだわる方は海外製も見ておいてもいいと思います。超高級でなくても、ポーゲンポール、ジーマティック、ユーロモビルなど。デザインはもちろんですが、意外にも丈夫さ、自由さ、機器の選択肢など、決して日本が一番ではないと感じました。個人的には家電も、車も、日本のものが信頼があると考えていますが、興味本位で見に行ってみたら衝撃を受けました。キッチンに関しては負けている面が多いです。

    買う人がキッチンに価値を見出し始めて、日本のキッチンもどんどんよくなってきているとは思いますが、高いキッチンを買える人はまだまだ少ないし(私を含め)急には変わらないでしょうね。
    もしくは、日本では変わらなくていいのかも。

    スレ違いでしたらすみません。

  47. 347 匿名さん

    うちは一条で建てたので、セゾンF標準のキッチンを選んだ。、
    価格は坪単価込みで、どんなタイプを選んでも同じだから、L型ロングにした。
    http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/kitchen/

    一般的なキッチンメーカーの商品へ変更も可能だったが、
    仕様も一般的なキッチンメーカーの上級品と比べても遜色がなく、
    差額を払ってまで替えたくなるようなものがなかった。

    ただ、ピアノ鏡面塗装は「よくある鏡面シート貼りの製品」と
    間違われるのが嫌なので、家具塗装ムクタイプにした。

    キッチンに組み込まれているIHコンロや食器洗い乾燥機も
    替えようと思えば出来たが、どこのキッチンメーカーでも
    結局同じような仕様のものが組み込まれているので、
    何か問題が出るまで替えないことにした。

    一条はキッチンメーカーではないが、HMの造作であれば
    安いだけでなく、家の仕様とバランスが取れるキッチン
    になると思うので、そういうのが選べるHMにしたら、
    あまり悩まないで済むのではないかと思う。

  48. 348 匿名さん

    >346

    >、高いキッチンを買える人はまだまだ少ないし(私を含め)急には変わらないでしょうね。

    高いモノでないとダメとか認めないとか、そんな価値感でしか語れない人には、その変化に一生気づかないでしょうね。

  49. 349 匿名さん

    トーヨーキッチンって、デザインそんなに良い?

    しかも、個別のスレッドがあるから覗いてみたら、アフターとか最悪でした。


    実際、青山のショールームで実物を見たんだけど、天板の下に合板の切断面が
    何の加工もなしにむき出しになっていて、それを指摘すると

    「そこには水が掛からないようにして下さい。
     万が一掛かってしまった場合は即座にふき取ってください」

    って、おい! これはキッチンじゃないんかい?と思わずツッコミたくなるような回答。
    その瞬間、ここは選択肢から外れました。


    使わずに飾っておく分には良いのでしょうね。

  50. 350 匿名さん

    トーヨー言えば「キッチンに住む」と書いてあったのですが、私は170cm近くでしかも閉所恐怖症です。トーヨーは素敵だと思うのですが、皆さんは身長を低くしたりする等、工夫されているのでしょうか?でも、やっぱり寝るときはベッドが良いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸