住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

  1. 251 販売関係者さん

    >250を書いた者です。
    内容に2箇所ほど脱字があり、読み辛い点があります事をお詫び致します。

  2. 252 匿名さん

    >250さん
    ふうん。参考になりました。
    ヘアライン=高級のイメージがあったけど、そういうことではないんですね。

  3. 253 匿名

    大変詳しく分かり易いので質問させて頂きます。
    250さんが思われる各メーカーの特長はどんな印象ですか?
    クリナップ、リクシル、ナスラック、トーヨーなどが知りたいです。

  4. 254 匿名

    ヘアラインにしたかった、と書いた者です。

    ヘアラインは高級品ではないですよ。エンボスより傷も目立つし。バイブレーションの経年変化よりはマシかもですが。見た目がスッキリ好みなだけです。

    ほとんどのメーカーキッチンのワークトップは型押しの量産ですが、ヘアラインが選べるメーカーはステンレス自体の板厚が厚かったりするかも。トーヨーとかだと厚みありそうですね。

    でも人大じゃないので削ったり研磨して傷を補修できるわけじゃないので、凹まなければいいかな。

    ヤマハの人大とか、裏から見たらあんなに薄くて大丈夫なのかなってビックリします。純正コーリアンの3分の1くらいに下地なし…ある意味強度があるんでしょうね。

    それを見て、予算がないなら、ステンが無難かなと思った次第です。

  5. 255 匿名さん

    >254

    ステンレスのへこみは直せますよ。全てのメーカーで出来るかは分からないけど、へこみ修理や傷の研磨補修をしてくれる業者は居ますね。

    人造大理石は確かに購入時の金額は高いけど、それは材料自体の金額に差があるだけであって、ステンレスより多大な利点があるようには見えないです。
    見栄えや叩いた時の質感は良いけど、温まった鍋を置いてしまうと跡が付くとか、それぞれに良い点悪い点があるでしょう。
    人造大理石が良いかステンレスが良いか、についても単に好みで選ぶ事じゃないかな。

  6. 256 匿名

    >255さん

    そうですね、好みですね。批判めいたことを書いてすみませんでした。

    人大にするとキッチンが明るくなりますもんね。それは大きなメリットだと思います。
    私は鍋敷きなしで鍋や鍋ぶた、オーブンの角皿なんかをバーンと置きたい無精者なので、利便性を優先してしまいました。

  7. 257 販売関係者さん

    >253さんへ

    250を書いた者です。
    仕事柄もありスレンテス系のメーカーとなりますが、トーヨーキッチンには惹かれるものがあります。
    特にシンクの複雑な形状には、あれを抜いた金型の手間と金額は相当なものだったろうなぁ、などと考えてしまいます(笑)
    また仕上も良いですね。整形だけでなく平面の磨きや柄を押し出したエンボスであったり、合わせる素材も木でなく炭素系の素材を使うなど、丁寧でよく研究している所がうかがえます。
    また構造部を足を使って床から持ち上げている点は衛生的にみえます。足元が汚れても台下から掃除できる構造は私が扱う業務用機器と似ているなぁ、と感じました。

    ナスラックも最近は整形について独自の方法を取り入れており、板金関係の企業らしい工夫がみられます。
    ですが1枚の素材を折り込むのでは無いので、一体感といった点でみると見栄えには意見の分かれるところかもしれません。
    しかし収納部などは先のトーヨーキッチン同様に金物で重さを感じない工夫がされていたりで、使い勝手を考えた点がみられます。

    クリナップでは、最上位機種のSSに見られるステンレスの加工はトーヨーキッチンに引けを取らない良さがうかがえます。
    一体整形への安心感に加え、断面の折込みや出っ張り引っ込みといった箇所は曲面を使用するなど、見た目の印象の良さに加えて使用する際の安全性にも配慮しているのだろうと思います。
    また今年からクリンレディーが全てのグレードでステンレス製の筐体となりました。水濡れによる染込みや痛みといった事が無く、庫内の拭き掃除は楽になった事と思います。
    しかし、個人的な好みを言わせて頂くと、うきうきポケットはどうかなぁ、といった具合です。
    引き出しを開けるたびに、使ってくれよ!と言わんばかりにせり出て来られても、困ってしまいます(笑)。
    その分、引き出し内の奥行きが広い方が良いと考えてしまいます。

    構造が金物のメーカーのお話しばかりで申し訳ありません。
    しかし、これ等のメーカーの品の造りはいずれも良く出来ており、後はシンク大きさやその位置、引き出しの段数など設備や使い勝手による差ではないかと思います。
    あとは色などもそうですよね。

    余談ですが、使い勝手でトーヨーキッチンの方とコンロの位置について話をした事があります。
    「他社にくらべると奥行きがあるのだから、コンロをもっと置くにすると手前が広く使えるのでは?」と尋ねたところ「それではパナソニックの宣伝でしょう。他社とは違うトーヨーらしい使い勝手を提供していますから」と言われてしまいました。
    こうして話をすると、各メーカーそれぞれにオンリーワンでありたいといった姿勢がうかがます。

  8. 258 匿名さん

    濡れたの土間の上に置かれる環境もあり得る業務用と同列に語るのは無理がありませんか?
    脚があるタイプは、掃除の手間が増えたり、地震で折れてしまうリスクもあり、家庭用としてはデメリットの方が大きいと思うえるのですが。脚の頑丈さも違いますよね?

  9. 259 匿名さん

    >258
    確かに、3月11日の震災でトーヨーキッチンの足が折れた、というコメントは読んだ事はある。
    でも想像を超えるような大災害だし、倒れたり壊れたという事がトーヨーキッチンの品だけに起きたとは考えられない。
    強さについても、HPをみるとサイズによって足の数を替えている、とあるし、普段使ううえでは強度について心配する必要はないんじゃないかな。
    それと転倒については床にビスで固定をしてあると思った。
    直接は観てないけど、リフォーム番組でV型のシステムキッチンの足元をビスで固定していたのを映していたよ。

    何十年も使ったキッチンの入れ替えで、本体の下がゴキブリとか害虫のたまり場になってるのを見た事があるけど、足が付いている分、そうした事になり難そうだし、気になる人には良いんじゃないかな。
    トーヨー自身も「清掃性も抜群」とHPに書いているし。

    メリットだのデメリットだのと言うものは、どう思うか?って個人差がある事でしょう。
    良いと思った人は認めるし買うでしょうし、ダメと思った人はソレを選ばないってダケじゃないかな。

  10. 260 匿名

    トーヨーの足って何であるのかな?
    あの空間が無駄だと思う。

    クリナップの下の引き出しは、下部の有効利用で作られたと聞いた。

  11. 261 匿名さん

    >259
    大して揺れなかった地区でも折れたとのこと(この掲示板のどこかで読んだ)。
    そして気に入らないのはトーヨーのショールームで聞いたときに「そんな事実はない」と嘘をつかれたこと。

  12. 262 匿名さん

    >256さんへ

    人造大理石に直接暖かいお鍋の蓋など置いてはダメです(><;
    我が家の白い天板などは、いつからか茶色く丸い模様が付いた板に変ってしまいました。

  13. 263 匿名はん

    >262

    それ柄じゃないしw鍋敷き買いましょうよ(^^;

  14. 264 匿名

    >257さん

    書き込みを興味深く読ませていただきました。

    業務用機器を扱ってらっしゃるとのことですが、
    タニコーのキッチンはどう思われますか?

    個人的にはトーヨーキッチンより(見た目が)好みなのですが。

  15. 265 匿名さん

    最近の人大は熱にも汚れにも強いと聞きますね。
    なのでステンレスでも人大でも、好みで選んで良さそうですね。

  16. 266 販売関係者さん

    >264さんへ

    257を書いた者です。
    タニコーは仕事でもよく絡むメーカーの一つですが、鋼材も厚さがある物を使い質実剛健といったようです。
    また造りにも厨房機器で培った加工技術を生かし、表面処理も複雑で効果的な仕上げを施してはいます。
    ですがそうした点以外では握り易いハンドルや広い庫内、耐久性の高いパーツ使用といった事が主で、システムキッチンのような民生品といった事でみるとセールスポイントが弱い感じもします。
    私からすると、タニコーを選ぶのは見栄えや飾り気や便利さでなく、重厚感や長く使えるタフな耐久性を求める方に向くのではないかと思える製品です。

  17. 267 匿名さん

    257さん
    良い情報ありがとうございました。
    あなたの丁寧かつ気配りある文章には感心いたしました。

  18. 268 匿名

    >266さん


    264です。
    レスありがとうございます。

    >タニコーを選ぶのは見栄えや飾り気や便利さでなく、重厚感や長く使えるタフな耐久性を求める方に向くのではないかと思える製品です。

    単に見た目でいいな〜と思っていたのですが、
    この評価はまさに私が求めていたものです。

    詳しいレスで大変勉強になります。
    ありがとうございました!

  19. 269 匿名

    >262さん
    256です。

    なので、ステンを選びました。説明足りずすみません。

  20. 270 匿名

    トーヨーの脚の話題が出てましたが、セミオーダーのメーカーキッチンはほとんど脚付きでは。ただそんなもろい脚でもないし、見せる脚ではありませんが。かなり強いです。地震でポキってことはまずないと思います。IKEAのキッチンですら、脚付きキャビネットですよね。

  21. 271 匿名さん

    >地震でポキってことはまずないと思います。

    ①トーヨーのキッチンの足が折れたなんてことはないだろう。
    ②地震で折れるなんてトーヨーのキッチンの足ぐらいなものだろう。

    どちらの意味で言ってます?

  22. 272 匿名

    トーヨーの脚について

    まず、『たいした揺れてない地域でも折れた』というのは少し違うのかなと思います。
    小さな地震なら日本中で起きているので、小さな地震でも折れていたら、今回の地震以前から問題になっていたのではないでしょうか。

    『今回の規模の地震をトーヨーは想定してなかった』
    というのが正しいのではないでしょうか。

    HPなどでみると、無償交換をしたり、新しい脚の開発をして発売しているという事実もあり、その点については一概に責める事は私はできません。

    これからトーヨーを含め、どのメーカーも前進してくれる事を願います。

  23. 273 匿名さん

    そうは言うけどさ。
    家の中がぐちゃぐちゃになって、キッチンの足も折れた、なら分かるけど、
    壊れたのはキッチンの足くらい、なんて声もあったよ。
    これが嘘かもしれないけどね。

  24. 274 匿名

    正直、真意は分かりませんよね。
    ただ検討者としての立場で言えば、改良されればいいかなと思っています。
    キッチンに限らず地震で日々が入った壁や瓦、塀が『粗悪品』かと言えばそうではないし、それらが無償修理になっているかと言えば、ほとんどがなって無いと思います。
    商品の強度云々は別にして対応が悪いかといえば、一概に責める事は私はできませんでした。

  25. 275 匿名

    >271さん
    ②の意味でした。

    他のメーカーのいわゆる脚は、折れそうもない脚だということです。W900とかのキャビネットだと5本とか6本ついてるでしょうね。

    トーヨーも想定外だったのだと思うので、今後改善されるといいですね。

  26. 276 販売関係者さん

    >266を書いた者です。

    コメントを拝見し、私もトーヨーキッチンの方にお話を聞いてみました。
    今回の地震による被害についてはトーヨーキッチンへも問い合わせが寄せられているそうで、破損の確認を行っているそうです。
    詳細についてはお話を伺った方がホームキッチンの担当者でない為に詳しくは聞く事が出来ませんでした。
    ですが破損が起きた原因についてはだぶ判ってきてるようでした。

    その一つを書かせていただきますと、キッチンの脚部は鉛直方向(上からの重さです)を支える目的の物であり、筐体+αの重さには十分耐えられる強度があるそうです。
    しかし脚部は筐体とは別のパーツとなっており特殊な工法(おそらくはBAYといったシリーズで、リベット止めだろうと思います)により取り付けてあって、今回はそこが外れたといった被害であったそうです。
    原因としては、非常に強い水平方向の揺れを受けたことによって重い上部の筐体が激しく揺さぶられ、脚部との固定部分に負荷が加わり外れた、という事でした。

    この事を伺ってみてなのですが、私の想像を書かせて頂きます。
    おそらく、足が折れた、と言われている方はキッチンを床に固定していたのではないでしょうか?
    激しい揺れに見舞われた際、重い上部の筐体の揺れと床に固定されている脚部の揺れ方で違いがあったのではないでしょうか。
    その結果、2つを繋いでいる箇所に負担がかかり、折れた(恐らく、足が外れた、という状況ではないでしょうか)のだろうと思うのです。
    逆に固定をしていなければ、足は重い筐体の揺れに同調する事となり、本来の設置場所から移動したり最悪は倒れる事はあっても、脚部が外れるといった事は起きなかったのではないでしょうか。
    ちなみに、厨房機器に限らず家具を固定するのは悪い事でなく、むしろ当然の安全策となります。
    しかし今回はそれが仇となったのではないか・・・このように想像しています。

    この現象を証明するには振動装置の上に実物を乗せて実験をしてみえると良いのですが、そうした事を行うかは判りません。

    ちなみにこうした破損の対策ですが、参考に1つあげてみますと筐体と足の接合位置を高くする、といった方法があります。
    細く短い脚部で重い筐体を支えるのではなく、ある程度の太さのある部材を天板に固定してしまうのです。
    この部材は箱状の筐体を貫通しそのまま床に足として接地します。丁度木造建築で言う、通し柱、のような感じです。
    店舗用の厨房機器などは殆どがこうした構造となっています。
    しかし、民生品でこうした造りとしてしまうと、筐体の内側に出っ張ってきますので、庫内スペースが狭くなってしまいます。引き出しや洗浄機など収納させなければならない民製品だと難しいでしょうね。

    こうした破損の現状をうけて、どのような方法で改善をしてくるかは今の段階では不明です。しかし何らかの対策はとられる事と思っています。

  27. 277 271

    >275さん
    そうですよね。なら納得。

  28. 278 匿名さん

    主婦ってあれだね、パタパタ君とか、人口大理石シンクとかには反応するんだけど、無垢材とかにはあんまり反応しないよね。ウッドワンなんか良いように思うけど、別に人気無いもんね。
    あとToyoファンも多いようだけど、結局集成材キャビだよね。集成材が一概悪いとは言わないけど、なんか舞台のセット裏を連想してしまって萎えるのよ。例の脚だって、結局は意匠性だけのものでしょ。

  29. 279 購入検討中さん

    オススメのキッチンはクリナップのクリンレディですね

  30. 280 匿名さん

    >278

    ウッドワンって良いのかなぁ?
    扉とか見た目の良さはあるかもしれないけれど、実際に触ってみても他社と大差ないんですよね。
    せいぜい以前あったトステムのヴィート・ワンといった程度の品といった感じ。
    価格は結構高いのに、あのレベルなら他でもいいかな、と思うよ。

  31. 281 匿名さん

    >280
    結局、無垢である事をどう評価するか、でしょうね。。

  32. 282 匿名

    クリナップのクリンレディも結局、面材は紙みたいなものみたいですね。
    結局、アイランドにすると価格が上がるのはキャビネットが単体で持たせるのは難しいから、補強する必要があるわけだし。
    つまりステンレスキャビネットと言いながらも壁付けプランだと弱いってことでしょ…

  33. 283 購入検討中さん

    私の場合、クリナップのクリンレディクラス以上には手が出ません
    他に耐久性の面など考えた場合オススメはありますか?

  34. 284 匿名さん

    耐久性?
    そりゃタカラだろ。

  35. 285 匿名

    耐久性ならタカラかタニコー
    デザインならトーヨーキッチン
    他は?

  36. 286 匿名さん

    老舗専業メーカーの安心感、クリナップ、サンウェーブ、タカラ
    独自カウンター素材とレンジフード、TOTO
    収納力のクリナップ
    座って家事したい、TOTO、パナ
    兎に角ステン、タニコー、ナス、クリナップ、永大
    無垢なら一択ウッドワン
    コストパフォーマンス、タカラ
    昭和の母さんの思い出、タカラ

    訂正あればヨロ

  37. 287 匿名さん

    サンウェーブは何をもって他社との差別化を図ってるの?

  38. 288 匿名さん

    >287

    リシェルとか見ると収納力もあるし良いと思うんですけどね。
    しかし知名度ではクリナップやタカラ、デザインだとヤマハやパナソニックに軍配が上がるようにみえます。
    まぁ、それゆえに集まってそれぞれの弱いトコ補おうって、LIXELになっちゃったんじゃないのかなぁ。

  39. 289 購入検討中さん

    タカラとクリナップ
    どちらが収納力ありますか?

  40. 290 匿名さん

    >289

    クリナップのSSやサンウェーブのリシェルのように引き出し内の上の空間に更に収納があるとか、シンク前のパタパタ君のようにデッドスペースを生かす収納には感心をします。

    ですが、クリンレディーのうきうきポケットのようなタイプですとどうでしょう。。。
    ラップやトングといった細かい物を納めるには便利に見えますが、引き出し内に箱がある為に鍋の大きさによっては入れづらくなる事も考えられます。
    鍋類を縦並びに入れたいとか大きな鍋を収納したい人には、かえって邪魔な機能となってしまうかもしれません。

    収納力の差は、そのモデルの収納の場所や大さななど、どういった点に自分が良さを見出せるか?
    といった事の差ように思います。

  41. 291 匿名さん

    一条のキッチンは、どこかのOEMなの?
    http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/kitchen/index.html

  42. 292 匿名さん

    フィリピンの協力工場でしょ。社長の長男がやってる会社かなんかで、実質自社製品だよね。
    ソロモンマホガニーの無垢だなんて、すごいね。センスは知らんが。

  43. 293 匿名

    価格と耐久性は比例しないと思います。
    また、キッチンに求められる強度は使い方によっても変わってくると思います。
    例えば、ホーローの強度をPRする時に金束子でこすっていましたが、
    私の経験上、金束子を使うほどの汚れを自宅で付いた事がありません。
    確かに強度という面では凄いと思いますが、私には全く響かないPRでした…

  44. 294 匿名

    >95さん
    doubleのレンジフード使ってます。
    設置後半年ぐらいで風量の強弱のボタンの調子が悪くなりましたが、すぐに直しにきてくれました。比べたことがないのでよくわかりませんが、使い勝手は問題ないです。スタイリッシュでカッコイイですよ。コストパフォーマンスが高いと思います。

  45. 295 匿名

    オタマとかアワタテキなどを吊るしておきたいのですが、S字フック以外に良いアイデアはありませんか?どなたか教えて下さいませ。

  46. 296 匿名さん

    >295
    今あるキッチンでということ?
    それともこれからキッチンを選ぶということ?
    (このスレなら当然後者のはずなんだけどよくわからないので)

  47. 297 匿名さん

    >296さん
    後者です。

  48. 298 匿名さん

    >295

    枝の部分が金属製のものであれば磁石で貼り付けるという方法もあります。
    多くは包丁を貼り付ける目的のようですが、磁石の板が売られているそうですよ。

  49. 299 匿名さん

    >295

    うちはニトリでステンレス製のスタンドを買って、オタマやアワタテキなどを吊るしています。

    対面でカウンターがあるので、食卓側からは殆ど見えませんって言うか気になりません。

  50. 300 匿名さん

    うちは花瓶に花をいけるように立ててます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸