マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 01:43:43

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 13582 匿名さん

    >>13576 匿名さん
    >会社の研究は、採算が取れないと分かると、強制的に解散されます。左遷もあります。世間知らずにもほどがあります。

    自社の研究費を使って、実現できなければ、そりゃダメ社員と言われる。

    >強制的に解散されます。

    なるほど。それで政府のプロジェクトも解散させれたと思っているのだ。

    社会経験がないと言われても仕方がない。

  2. 13583 匿名さん

    >>13581 匿名さん

    ははは。

    事実はどうなの?

  3. 13584 匿名さん

    >>13581 匿名さん

    >こちらの発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して

    指摘しきれないほど、ほとんど全部言っていることが間違っているんだが?

  4. 13585 匿名さん

    >>13580 匿名さん
    中小企業単独では難しいから

    私の知人は、大企業に勤めておりました。余計なお世話です。

  5. 13586 匿名さん

    >>13582 匿名さん
    それで政府のプロジェクトも解散させれたと

    そんなこと言ってないのに、根も葉もない創作となっています。責任はプロジェクトリーダーが取ります。研究員ではありません。世間知らずですね。

  6. 13587 匿名さん

    >>13581 匿名さん

    >こちらの発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して

    そもそもレポートったって、長いことかけて、変な題名をつけて、関連サイトを引用しただけ。誰も意味不明で読まないよ。

    自分の意見って、

    >所感:この流れで自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

    これだけじゃん。これの断片って何よ?元々断片的にしか書いていないようだが?小学生でもこんなレポートを書かないし、掲示板で発表したりしない。


    >>13183 匿名さん 2日前
    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、厚労省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...  参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

  7. 13588 匿名さん

    >>13584 匿名さん
    理解不能です

  8. 13589 匿名さん

    >>13586 匿名さん

    >そんなこと言ってないのに

    解散でなくて完結だったね。

    >プロジェクトは完結しています。

    完結していますか?


    >>3275 匿名さん 2日前
    日本にディスポーザ処理システムが導入されたときのお話です。
    プロジェクトは完結しています。
    H17の成果報告と見受けられます。
    その後の検討に技術資料として引用されることがあります。

    国交省の検討課題の様ですが、実証試験のイメージが掴めません。

  9. 13590 匿名さん

    >>13587 匿名さん
    嘲笑するコメントです

  10. 13591 匿名さん

    すぐにカビが生えるので、毎日掃除が必須です。

  11. 13592 匿名さん

    >>13590 匿名さん

    ははは。あの夏休みのレポートとやらを見て、微笑まない人はいないと思います。

    他に同じようなレポートがあれば紹介よろしく。

  12. 13593 匿名さん

    >>13589 匿名さん
    日本にディスポーザ処理システムが導入されたときのお話です。
    検討結果を受けて、設備の認証や法的な整備が整えられました。
    世間的な見解では、日本にディスポーザ処理システムを導入するプロジェクトは、完結していると看做されます。

  13. 13594 匿名さん

    レポートとは、問題を提起し、その問題に対して自分の考えを客観的かつ論理的に説明した学術的な文章です。 提起した問題に取り組むためには、文献調査で先行事例や先行研究を調べたり、実地調査や実験を行ってデータを集めたりする必要があります。

    2.レポートとは - 立教大学図書館






    所感を一行書くだけのものをレポートとは呼びません。

  14. 13595 匿名さん

    >>13592 匿名さん
    嘲笑するコメントです

  15. 13596 匿名さん

    >>13583 匿名さん
    嘲笑するコメントです

  16. 13597 匿名さん

    >>13584 匿名さん
    指摘しきれないほど、ほとんど全部言っていることが間違っているんだが?

    独自の解釈となっている様です

  17. 13598 匿名さん

    >>13594 匿名さん
    ご参考にします

  18. 13599 匿名さん

    >>13587 匿名さん
    ご指摘はそんちょういたします。

  19. 13600 匿名さん

    >>13592 匿名さん
    ご指摘はそんちょういたします。

  20. 13601 匿名さん

    >>13593 匿名さん
    >日本にディスポーザ処理システムが導入されたときのお話です。
    >検討結果を受けて、設備の認証や法的な整備が整えられました。
    >世間的な見解では、日本にディスポーザ処理システムを導入するプロジェクトは、完>結していると看做されます。

    どこにそんなプロジェクトがあったのかって、聞いてあげたけれど、どうなったんだっけ?

    >>13286 匿名さん 2日前
    ------
    >>13278 匿名さん

    >日本にディスポーザ処理システムが導入されたときのお話です。
    >プロジェクトは完結しています。

    よくわかりませんが、どのプロジェクトが完結しているのでしょうか?でも、どこかにプロジェクトだったとか記載されているのでしょうか?
    ------

    「ディスポーザ処理システム」ではなくて、単体ディスポーザーの社会実験で、あくまでも実験です。

    まあ実験プロジェクトと言えないことはないけれどね。

  21. 13602 匿名さん

    申し訳ない、プロジェクトが解散したのはこれだった。国交省のプロジェクトが解散したのかと勘違いした。完全に早とちりです。この点は、非を認めます。

    >>13334 匿名さん 1日前
    オムツに関しては、以前、知人が、業務用の湿式破砕機を使って実証実験で資源回収できる所までこぎつけました。が、結局、当局より感染性のものが混入するリスク解消のため完全殺菌の必要があることを告げられ、焼却処分では意味がないとしてプロジェクトは解散しました。
    二の舞にならねば良いのですが。

  22. 13603 匿名さん

    >>13566 匿名さん
    >下記URLに、東京都のオムツの資源回収の現状が紹介されています。

    現状は効率の悪いやり方しかなく、破綻をきたすのが明らかだから、国をあげて新しい方式を開発しようということです。

    現在も検討過程にあるということでよろしく。だれも不可能と断念した事実はありません。小規模開発を除いて。

    【国土交通省】
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  23. 13604 匿名さん

    昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。

  24. 13605 匿名さん

    >>13601 匿名さん
    どこにそんなプロジェクトがあったのかって、聞いてあげたけれど、どうなったんだっけ?

    日本にディスポーザ処理システムを導入するするため、1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施されました。このプロジェクトの結果を受けて、技術的な基準(設備の認証)や法令が整備されました。 この時点でプロジェクトは完結しています。

  25. 13606 匿名ちゃん

    昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。

  26. 13607 匿名さん

    朝掃除したからと言って、夕方しなくていいことにはならない。

  27. 13608 匿名さん

    >>13603 匿名さん
    現状は効率の悪いやり方しかなく、破綻をきたすのが明らかだから、国をあげて新しい方式を開発しようということです。
    現在も検討過程にあるということでよろしく。だれも不可能と断念した事実はありません。小規模開発を除いて。

    独自のご意見は尊重しますが、色々な情報を調査の上、事実関係について投稿してほしいものです。

  28. 13609 匿名ちゃん

    >>13607 匿名さん
    マジで!?

  29. 13610 匿名さん

    臭くて汚らしいディスポーザーも掃除すれば、

  30. 13611 匿名さん

    それほど臭くはないし、ある意味カビがでてくる。

  31. 13612 匿名さん

    完全に早とちりです。この点は、非を認めます。

    今後は、早とちりのコメントを出さない様、
    十分に調査した上で投稿いたします。
    と言う理解で宜しいでしょうか?

  32. 13613 匿名さん

    昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。s0

  33. 13614 匿名さん

    >>13605 匿名さん

    >日本にディスポーザ処理システムを導入するするため、1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施されました。このプロジェクトの結果を受けて、技術的な基準(設備の認証)や法令が整備されました。 この時点でプロジェクトは完結しています。

    その文章はどこから引用されたのですか?

    引用元を提示しないと検証ができません。

  34. 13615 匿名さん

    >>13612 匿名さん

    人のコメントを引用する際は、できればアンカー ">" を使いましょう。どれが誰の書いたものかをわかりやすくするために。

    ご自分の意見か、引用かをはっきりさせるために、できれば引用文は引用であることがわかるようにしましょう。

    読む価値のない文章やわかりにくい文章を度々投稿されることは、誤解を生む元です。

  35. 13616 匿名さん

    >>13612 匿名さん

    あなたも、結構訂正とか修正されているようですよ。

    ブーメランにならないように、お互い気をつけましょうね。
    (例)
    >>13200 匿名さん 15時間前
    ------
    修正しました。
    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、文科省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定
    消費者庁
    https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food...
    農水省
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...
     参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで、自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。
    ------

  36. 13617 匿名さん

    臭いだけじゃなくて汚い。

  37. 13618 匿名さん

    >>13614 匿名さん
    その文章はどこから引用されたのですか?

    言ってる意味が分かりません。
    すべて、公知の事実です。
    普通なら、プロジェクトが完結していると理解できるのですが。
    何か特別の理由でもあるのでしょうか。

  38. 13619 匿名さん

    >>13615 匿名さん

    ご意見は尊重いたします。

  39. 13620 匿名さん

    >>13614 匿名さん
    引用元を提示しないと検証ができません。

    ご意見は尊重いたします

  40. 13621 匿名さん

    環境省より
    「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」が公開されています。
    ご参照ください。
    https://www.env.go.jp/content/900515346.pdf

    報道発表資料 2020年03月31日
    使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドラインについて
    URL
    https://www.env.go.jp/press/107897.html

    ガイドラインの20頁に国交省の取り組みが紹介されています。

    コラム ~使用済紙おむつの収集運搬における様々な工夫~

    人口減少や少子高齢化の進行などが社会問題となっている昨今、高齢者の介護において使用済紙おむつの保管・処理・処分が大きな負担となっている一方で、少子化の改善に資する子育てしやすい環境づくりも求められている。
    国土交通省では、広く整備された社会インフラの一つである下水道を有効活用し、住民の利便性向上や下水道の付加価値向上に取り組むため、使用済紙おむつの下水道受入の検討を行っている。

  41. 13622 匿名ちゃん

    ペラペ~ラペラペ~ラ

  42. 13623 匿名さん

    >>13605 匿名さん

    >1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施されました。

    これらの社会実験は、戸建のディスポーザーを中心にした、直投型ディスポーザーの社会実験ですよね。

    >このプロジェクトの結果を受けて、技術的な基準(設備の認証)や法令が整備されました。

    この社会実験を「プロジェクト」とした国土交通省の文書を見たことはありません。もしご存知でしたらご提示ください。

    それで、浄化槽を使わずに直接にディスポーザーの排水を下水に投入する実験の結果でどうやって「結果を受けて、技術的な基準(設備の認証)や法令が整備」できたのでしょうか?私は、あなたこそ、ご自分の都合の良いように情報を改竄されている、あるいは組み合わせていると思います。

    もしこの実験の結果を元に、ディスポーザーの基準が決められたのであれば、それは直投型ディスポーザーの基準になるはずだと思います。

    あなたが、随所で「認証はあくまで、処理槽とセットになったシステムでの認証です。」と書かれた通りです。浄化槽を使わない社会実験と無関係なことは明らかです。

    >12928 匿名さん 5日前
    > >>12916 匿名さん
    >認証はあくまで、処理槽とセットになったシステムでの認証です。認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。

    排水設備等製品認証は、日本下水道協会の独自のもので、直投型ディスポーザーの社会実験の結果を反映したものではないと思いますが如何でしょうか。あなたの拡大解釈ですか?

    >この時点でプロジェクトは完結しています。

    存在しないプロジェクトは完結できません。あなたが勝手にプロジェクトと呼んでいるだけではないですか?国土交通省の公式情報で、「下水道における単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験」をプロジェクトと呼ぶものがあればお示しください。

    で、新下水道ビジョン加速戦略は現行の戦略である
    ------
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ 下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)
    ◎広域的・効率的な汚泥利用(地域のバイオマスステーション化)への重点的支援
    ○BISTRO下水道 の優良取組み等の発信、メディエーター(仲介役)を介した関係者の連携促進
    ------
    ことに変わりはありません。

    「てにをは」の誤りや誤字脱字は誰にでもあることですから許せますが、根拠なく辻褄が合わないこと書いても読む人が読めば、嘘を書いていることがわかります。

    嘘つきと呼ばれても仕方がない行為を繰り返しするのは止めましょう。嘘ばかり書かれますと誰も真剣に相手をしなくなるようになりますよ。また嘘かと。

  43. 13624 匿名さん

    >>13620 匿名さん
    尊重よろしく!

  44. 13625 匿名ちゃん

    オッケーペラペ~ラ

  45. 13626 匿名さん

    最終報告書の様です

    ディスポーザー導入時の影響判定の考え方
    平成 17 年 7 月
    国土交通省都市・地域整備局下水道部
    国土技術政策総合研究所下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040727/07.pdf

    (序文より抜粋)
    国土交通省は北海道歌登町をモデル地域として平成 12 年度から分流式下水道区域の一部にディスポーザーを設置し、下水道施設、ごみ処理システム、町民生活等への影響を評価する社会実験(以下、「歌登町社会実験」)を実施してきた。平成 14 年 5 月には歌登町社会実験の途中成果を含め、主に既存調査データをとりまとめた「ディスポーザー普及時の影響判定の考え方(案)」を作成し、中間報告として公表した。
    今回、歌登町社会実験の最終成果をとりまとめたことに加え、幾つかの自治体による調査データが蓄積されつつある状況を受け、下水道管理者がディスポーザー導入を検討する際の技術的資料として「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方」(以下、「考え方」とする)を取りまとめたところである。

  46. 13627 匿名さん

    マンションの販売員からはボロクソにけなされます。

  47. 13628 匿名さん

    >>13623 匿名さん
    嘘つきと呼ばれても仕方がない行為を繰り返しするのは止めましょう。嘘ばかり書かれますと誰も真剣に相手をしなくなるようになりますよ。また嘘かと。


    うそつきの表現は誹謗中傷と看做されます。

  48. 13629 匿名さん

    昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。

  49. 13630 匿名さん

    >>13623 匿名さん
    それで、浄化槽を使わずに直接にディスポーザーの排水を下水に投入する実験の結果でどうやって「結果を受けて、技術的な基準(設備の認証)や法令が整備」できたのでしょうか?私は、あなたこそ、ご自分の都合の良いように情報を改竄されている、あるいは組み合わせていると思います。
    もしこの実験の結果を元に、ディスポーザーの基準が決められたのであれば、それは直投型ディスポーザーの基準になるはずだと思います。

    憶測の発言は慎みましょう。

  50. 13631 匿名さん

    ものすごくマンション全体で修繕費がかかります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸