マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 20:41:55

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 13394 匿名さん

    ディスポーザーは、掃除をさぼると臭いが出るので、基本のキ。毎日掃除が基本です。

  2. 13395 匿名さん

    >>13392 匿名さん
    【国土交通省】 新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf
    を参照したコメントが40以上になりました。一人芝居と思われ、「ガセネタ」「詐欺師」の誹謗中傷の発言が目立つようになりました。スレ主さんには、運営者さんに対しての通報を強く望みます。このままでは荒れ果ててしまいます。
    <・自作自演で複数の人格を用い、特定の方向へスレッドの流れを誘導しようとしている>

    13392 匿名さん、13375 匿名さん, 13367 匿名さん, 13362 匿名さん, 13351 匿名さん, 13349 匿名さん, 13336 匿名さん, 13330 周辺住民さん, 13292 匿名さん,13277 匿名さん, 13271 匿名さん, 13264 匿名さん, 13220 匿名さん, 13219 匿名さん, 13218 匿名さん, 13213 マンション検討中さん, 13207 マンション検討中さん, 13205 マンション検討中さん,13204 マンション検討中さん,13203 匿名さん, 13199 匿名さん, 13190 口コミ知りたいさん, 13182 名無しさん, 13179 検討板ユーザーさん, 13178 通りがかりさん,13176 通りがかりさん,13173 マンション掲示板さん, 13170 eマンションさん, 13169 匿名さん, 13166 名無しさん, 13163 マンション検討中さん, 13161 評判気になるさん, 13160 名無しさん,13159 検討板ユーザーさん, 13154 匿名さん, 13152 口コミ知りたいさん, 13151 通りがかりさん, 13150 評判気になるさん,13114 マンコミュファンさん, 13105 eマンションさん, 13094 マンション検討中さん, 13093 匿名ちゃん, 13091 マンション検討中さん, 13084 匿名さん, 13078 匿名さん, 13057 マンコミュファンさん,

  3. 13396 匿名さん

    LIXILもパナソニックも、紙オムツの処理に手を挙げていますね。
    ※事実です。

    ニューノーマル時代のIoT次世代住宅 ~紙オムツ減容処理~
    【パネルディスカッション】Part5
    2021/03/3

    https://project.nikkeibp.co.jp/atcljsdj/symposium/04_6/

    今年度で4年目を迎えた国土交通省・サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)。今回のシンポジウムでは、平成29年度から令和2年度までに採択された14のプロジェクトを5つのグループに分け、取り組みテーマごとにパネルディスカッションを行った。Part5のテーマは「紙オムツ減容処理」だ。高齢化社会における課題解決に向けて、介護施設で実証実験を行っている2事業者の取り組みを紹介する。








    国土交通省の紙オムツ処理のAタイプ、Bタイプと動画内で説明があるようですね。
    ※事実です。

    下水道の活用に興味のある方はしっかり読まれると良いですよ。夏休みの宿題のレポートにも使えます。間違った解釈をしなければ。
    ※個人の意見・感想です。

  4. 13397 匿名さん

    臭いが凄いのでみんながびっくりします。

  5. 13398 匿名さん

    修正して再掲いたします

    経緯
    ・今住んでいるマンションで、ディスポーザが壊れた。
    ・安いやつに取り換えようとしたら、販売店から「管理組合の承認が必要」として交換工事を断られた。
    ・改めて調べてみると、修繕積立金に3000円/月以上がオンされていることが判った。
    ・維持管理費の安い生ごみ処理機について調べると、自治体から補助が出ていて、格安で購入できることが判った。
    ・さらに調べると、SDGsの時代で食品ロス対策と相まって、生ごみ処理機が「国民運動」になっていることが判った。

    ということで、堆肥のできる生ごみ処理機を買う予定にしています。
    生ごみ処理機(生物処理)を標準装備するマンションもあります。

  6. 13399 親切なおじさん

    >>13395 匿名さん

    マンコミュ初心者さんですか?

    小中学校などと違い、ここの名札、ハンドルと呼びますが、信じてはいけません。確かに、匿名はんとか固定ハンドルを宣言してさんざん自作自演していた人もいますが、原則なんでもあるようです。削除依頼ができますので、自作自演と思われたら、削除依頼をされると良いでしょう。管理人さんが判断してくれますよ。

    ところで、ここは匿名掲示板なので、ここで知り合いの会社のおそまつな開発状況や稚拙なレポートは提出されないほうが良いと思います。

    なお、投稿名=ハンドルは、既定の適当なものを一つ選べるようになっています。投稿の度に変えても、仕組み上変わることがあるので、それだけでは、自作自演とはいいません。

    しばらく投稿するのを止めて、他の人のやり取りを観察され、検討された方が、精神衛生上良いと思いますよ。観察や検討をせずに、いきなり研究開発に入ると失敗することが多いのと同じことです。

    秋葉原の事件のようにならないことを祈ります。

  7. 13400 匿名さん

    臭いから嫌われている、音が凄まじくうるさい。

  8. 13401 親切なおじさん

    修正を最小限にして投稿します。

    こういうケースがあるようです。

    ・今住んでいるマンションで、ディスポーザが壊れた。
    ・ここを見たら、ディスポーザー部はシステムとして認証されているので同じものにしか取り替えられないとされていた。
    ・新しいものには交換できないと書いてあった。
    ・堆肥のできる生ごみ処理機を買う方が良いかのように書いてあった。
    ・改めて調べてみると、事実と反していることがわかった。
    ・認証されているディスポーザーであれば、自由に交換できることがわかった。
    ・騙されないようにしないといけないと思った。

    ディスポーザー部は、集合住宅用ディスポーザー部として認証されているものとならば、自由に交換できます。

    体験談風にデタラメを書くここの詐欺師に気をつけましょう。

  9. 13402 匿名さん

    >>13399 親切なおじさん
    マンコミュに色々と出没しています。

  10. 13403 匿名さん

    深夜の投稿でしたから、再掲しておきましょうね。

    LIXILの紙オムツ処理システムが詳しく紹介されていて参考になりますよ。

    https://project.nikkeibp.co.jp/atcljsdj/case/04_2/

    (抜粋)

    紙オムツを破砕して回収、交換作業の流れを想定して機器を開発
    LIXIL
    2019/03/27
    「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」では、紙オムツの宅内処理などに関する提案を優先課題として2018年から求めている。LIXILの「破砕・回収型紙オムツ処理による介護負担と環境負荷低減の取組」は、その一つだ。使用済み紙オムツを破砕して水溶液で処理した後、オムツ成分を分離して回収する。介護施設に導入して、実際に使って効果を検証する。

    ・・・

    破砕装置と分離回収装置をワンパッケージ化
     国土交通省では紙オムツの下水道への受入に向けた検討を進めている。その一環として、「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」では、2018年度から紙オムツの宅内処理に関する提案を優先課題として求めている。LIXILの「破砕・回収型紙オムツ処理による介護負担と環境負荷低減の取組」は、この課題に対応する提案だ。

     国土交通省は2018年3月に公表した「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップ」の中で、3つの処理方式を示している。LIXILの提案は、「破砕・回収タイプ」(Bタイプ)に相当する。トイレ個室内から投入した使用済み紙オムツを破砕し、屋外に設置した分離回収装置で固形物を分離して回収する方式だ。

     LIXILでは、グループ会社で介護付き高齢者施設を運営していることもあり、使用済みオムツの処理が介護の現場で課題になっていることは把握していた。本格的に開発に着手するきっかけとなったのは、2018年3月に国交省が「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップ」を公表したことだ。これをきっかけに、オムツ処理の開発が本格化した。

     LIXILの提案のポイントは、使用済み紙オムツを破砕して処理する点だ。開発を担当したLIXIL Water Technology JAPAN デザイン・新技術統括部 技術研究所 機構技術開発Gの福本克久主幹は、「確実に破砕できる機構と、どのくらい破砕するか、その加減が難しかった」と語る。

     検討ロードマップに示された破砕・回収タイプは、各フロアに設置する破砕装置と、屋外に設置する分離回収装置、両者をつなぐ専用配管で構成する。処理の流れは次の通りだ。

    各フロアの破砕装置に使用済み紙オムツを投入
    専用配管で屋外の分離回収装置まで搬送
    分離回収装置で、固形物のオムツ成分を分離し回収。水分は下水道に送る
     LIXILでは今回、破砕装置と分離回収装置がワンパッケージになった処理機の開発に取り組む。既存施設では、専用配管と屋外施設の新設が難しいケースが多いと考えるからだ。







    しかし、国土交通省の紙オムツ処理のプロジェクトはもう終わったとか、ガセネタを繰り返し書いて知らない人を騙そうと言う詐欺師がここにすくっているようですので要注意です。もちろんディスポーザーをお使いの人は騙されることはないと思いますが、「弊社の生ゴミ乾燥機はプラスチックも混ぜてお使いいただけます。」なんて販売トークにはご注意くださいね。調査研究や検討も実験もしない詐欺商法の技術開発らしいのでまあひっかかるバカはいないと思います。付属の研究レポートの表題をみれば、稚拙な雰囲気がありありで、イカサマがすぐわかりますよ。

    1. 深夜の投稿でしたから、再掲しておきましょ...
  11. 13404 匿名さん

    >>13399 親切なおじさん、>>13401 親切なおじさん

    もしかして、殺人予告ですか?
    秋葉原の事件のようなことを起こさなことを祈ります。

  12. 13405 匿名さん

    日経さんが取材しているように、色々な企業が参加しているようですね。
    ※個人の感想です

    ※以下次の※まではWebよりの引用。
    LIXILの紙オムツ処理システムが詳しく紹介されていて参考になりますよ。

    https://project.nikkeibp.co.jp/atcljsdj/case/04_2/

    (抜粋)

    紙オムツを破砕して回収、交換作業の流れを想定して機器を開発
    LIXIL
    2019/03/27
    「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」では、紙オムツの宅内処理などに関する提案を優先課題として2018年から求めている。LIXILの「破砕・回収型紙オムツ処理による介護負担と環境負荷低減の取組」は、その一つだ。使用済み紙オムツを破砕して水溶液で処理した後、オムツ成分を分離して回収する。介護施設に導入して、実際に使って効果を検証する。

    ・・・

    破砕装置と分離回収装置をワンパッケージ化
     国土交通省では紙オムツの下水道への受入に向けた検討を進めている。その一環として、「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」では、2018年度から紙オムツの宅内処理に関する提案を優先課題として求めている。LIXILの「破砕・回収型紙オムツ処理による介護負担と環境負荷低減の取組」は、この課題に対応する提案だ。

     国土交通省は2018年3月に公表した「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップ」の中で、3つの処理方式を示している。LIXILの提案は、「破砕・回収タイプ」(Bタイプ)に相当する。トイレ個室内から投入した使用済み紙オムツを破砕し、屋外に設置した分離回収装置で固形物を分離して回収する方式だ。

     LIXILでは、グループ会社で介護付き高齢者施設を運営していることもあり、使用済みオムツの処理が介護の現場で課題になっていることは把握していた。本格的に開発に着手するきっかけとなったのは、2018年3月に国交省が「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップ」を公表したことだ。これをきっかけに、オムツ処理の開発が本格化した。

     LIXILの提案のポイントは、使用済み紙オムツを破砕して処理する点だ。開発を担当したLIXIL Water Technology JAPAN デザイン・新技術統括部 技術研究所 機構技術開発Gの福本克久主幹は、「確実に破砕できる機構と、どのくらい破砕するか、その加減が難しかった」と語る。

     検討ロードマップに示された破砕・回収タイプは、各フロアに設置する破砕装置と、屋外に設置する分離回収装置、両者をつなぐ専用配管で構成する。処理の流れは次の通りだ。

    各フロアの破砕装置に使用済み紙オムツを投入
    専用配管で屋外の分離回収装置まで搬送
    分離回収装置で、固形物のオムツ成分を分離し回収。水分は下水道に送る
     LIXILでは今回、破砕装置と分離回収装置がワンパッケージになった処理機の開発に取り組む。既存施設では、専用配管と屋外施設の新設が難しいケースが多いと考えるからだ。






    ※ここからは個人の意見・感想です。
    しかし、国土交通省の紙オムツ処理のプロジェクトはもう終わったとか、ガセネタを繰り返し書いて知らない人を騙そうと言う詐欺師がここにすくっているようですので要注意です。もちろんディスポーザーをお使いの人は騙されることはないと思いますが、「弊社の生ゴミ乾燥機はプラスチックも混ぜてお使いいただけます。」なんて販売トークにはご注意くださいね。調査研究や検討も実験もしない詐欺商法の技術開発らしいのでまあひっかかるバカはいないと思います。もし研究レポートなど文書が添付されておれば内容を吟味してください。稚拙な内容であれば要注意です。

  13. 13406 匿名さん

    >>13405 匿名さん

    https://project.nikkeibp.co.jp/atcljsdj/case/04_2/

    図表部分はこれですね。

    1. _2/図表部分はこれですね。
  14. 13407 口コミ知りたいさん

    臭いから嫌われているし、凄くうるさい。

  15. 13408 匿名さん

    >>13405 匿名さん
    >稚拙な内容であれば要注意です。
    甘損の中華製品におかしな日本語商品が多く、大概すぐ壊れたので、ほとんどそれと同様かも。

  16. 13409 匿名さん

    最近になって選択肢が広がってきている様なのでご紹介します。
    https://garbage-disposal.chikumaseiki.co.jp/kitchencarat/specification

    これも、ディスポーザ処理システムとなっている様です。
    もう少し詳しく調べていきたいと思います。

    戸建てで使えるディスポーザ
    キッチンカラットで
    生ごみを乾燥ごみに
    こんな人に支持されています

    ・ 処理槽に費用がかかり設置をあきらめた
    ・ 戸建てに設置したい・後づけしたい
    ・ マンションに排水処理設備がなかった
    ・ 地球環境の改善に少しでも貢献したい

    1. 最近になって選択肢が広がってきている様な...
  17. 13410 匿名さん

    >>13409 匿名さん

    いいですね。

    でも、そのうち(4・50年以内)に、浄化槽不要の単体ディスポーザーが普及するかもしれないと思っています。

    下水処理施設だってライフサイクルがあるでしょうから、その時には対応するように思います。

    問題は労働組合でしょうか。頑なに反対しているようですね。

    昔コンピューターを導入する度に、猛反対があったのが同じですね。

    役に立たないと自覚している人は、首切りや合理化の可能性があることには、仕事をせずに猛反対する構図かも知れませんね。

  18. 13411 匿名さん

    毎日掃除が基本です。 ディスポーザーは、掃除をさぼると臭いが出ます。毎日掃除が基本です。

  19. 13412 匿名さん

    >>13410 匿名さん
    単体ディスポーザーではなく、
    適合評価を受け当局で設置を認めたディスポーザ排水処理システム(機械処理タイプ)です。
    認証の一覧を示します
    https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/pdf/kikaisyori-type.pdf

  20. 13413 匿名さん

    昨日掃除しましたが、今日も掃除します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸