住宅コロセウム「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-24 12:44:00

なぜこうもこだわるのか

[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか

  1. 801 匿名さん

    早稲田も慶應も所詮私立です。理数系が全くのパーでも合格できます。
    中学時代因数分解が全くできなかった女子学生、早稲田の文学部に現役合格です。
    中学でやる因数分解なんて勉強したしないのレベルではないでしょう?地頭が良くないのでしょう。
    私立の人間は総合力で劣るんです。でも一芸に秀でた人間も、あれだけ大人数なので稀にいます。
    そういう大学なんですよ。少人数の国立と比べるのも大学の特色からして外れていると思う。

  2. 802 匿名さん

    >>783
    >>784
    無知もここまでくると恥ずかしい。
    東大(一橋も)を受ける層と早慶上智を受ける層(第一志望者層)が違うのは
    進学校出身者ならみんな知っているはず。
    早慶上智はハッキリ言って雑魚でも対策を立てれば合格できる。
    国立は論述中心、数学もあり、私立は暗記中心、問題の質が違いすぎる。
    東大に合格して私立に不合格といっても、東大のほうが簡単で程度も低いとは誰も考えない。

  3. 803 匿名さん

    上智卒で必死なのがまたいるwwww
    東大と早慶(東大受ける人間は上智なんか受けない)ダブルで
    早慶行ったやつなんて一人も知らないwwwww

  4. 804 匿名さん
  5. 805 匿名さん

    いっつも思うんだけど、私立文系の偏差値に数学を加えたら
    一体どれだけ下がるのか興味がある。
    英語75、国語75、・・・数学30ってのがありそう。

  6. 806 匿名さん

    偏差値56 上智大(神)=天理大(人間)=尾道大(経済情報)www
    ハライテー

  7. 807 匿名さん

    >805さん
    私立理系に、国語と社会を入れるのも面白そうですね。

  8. 808 匿名さん

    >>807
    私立理系に国語と社会を入れてもそんなに劇的に変化しないと思う。
    なぜなら理系は大半が国立大学進学を目指しているから。
    私立文系に数学と理科を入れたら偏差値10は下がるだろうな。

  9. 809 匿名さん

    東大・一ツ橋の文系を目指してる人間は、滑り止めで私大を受ける場合は
    数学選択すれば、数学だけで決定的な差をつけられるので、
    まず私大は落ちないよね。

  10. 810 匿名さん

    早稲田政経や慶應経済は理系の浪人生も結構受験してますw

  11. 811 匿名さん

    最近は大学行く意味さえ怪しくなってるので
    どこ行ってもいいと思うよ

  12. 812 匿名さん

    文系はね。
    ただ、一般的に(あくまでも一般論としての話で)
    人文系より社会科学系に進んだほうが、後々の選択肢は増える。

  13. 813 匿名さん

    地方の場合は旧帝と早計受かったら旧帝に行く場合が多い

  14. 814 匿名さん

    一流:早慶上智、東大・京大
    二流:なし
    三流:一橋東工、地方旧帝大

  15. 815 匿名さん

    一流:東大・京大、一橋、東工
    二流:地方旧帝大
    三流:早慶
    問題外:上智

  16. 816 匿名さん

    数学得意でも暗記もの(特に歴史)は苦手って言う人もいるからね。

  17. 817 匿名さん

    一流:東大、京大、一橋、東工
    二流:地方旧帝大
    三流:その他国立
    国立の滑り止め:早慶(募集人員の何倍も合格者を発表)
    問題外:上智

  18. 818 匿名さん

    たぶん、ここでデタラメなランキングを上げてる人は
    やっとこさ「大東亜帝国」あたりを狙えてる連中なんだろうな・・・・。
    ホントに高学歴な人々ってのは、もっと余裕があるもんだぞ。

  19. 819 匿名さん

    早稲田出身だけど、数学受験者も多いし、政経や商学部系、文学部の心理学専攻だと数学できないと苦労するよ。ミクロ経済学は微分積分つかうし、心理学は、統計・確率がわからないと仮説検証ができないから、卒論かけない。俺なんか、大学は大学入学後、高校の数学の教科書開いて、がんばったもんね。
    数学はやっておいたほうがいいね。

  20. 820 匿名さん

    早稲田出身だけど、東大、京大、一橋、の滑り止めで、やむなく早稲田という同級生は多いけど。
    地方旧帝大を落ちて、早稲田という友達はいないなあ。地方旧帝大を落ちるくらいだと、早稲田に合格できないから。当然、両方受かって、早稲田を蹴って、地方旧帝大にいく人はたくさんいるだろうね。

  21. 821 匿名さん

    早稲田出身だけど、社会科学系の学部で、数学が試験にないのはおかしいと思うよ。大学はいってから必要なわけだし。慶応経済、商学部は数学必須だし。

  22. 822 匿名さん

    809は、慶応経済、商学部は数学必須を知らないらしい。高卒?

  23. 823 匿名さん

    高偏差値:早慶上智
    中偏差値:東大・京大
    低偏差値:それ以外

  24. 824 匿名さん

    私立文系も数学あるけど東大京大の理系の数学とは比較できない
    文系の数学で難しい問題出すのは東大京大一橋ぐらいかな
    ちなみに東大も文系は数学できない人いる

  25. 825 匿名さん

    私は理科大です。
    東大・京大なんて別世界の話で、受験しようと思った事すら無い。(笑)
    早稲田も・・・ちょっと手が届かない感じかな。
    慶応や上智は学科にもよるけれど、私が志望した学科は無かったので
    「上下感覚」は元々無いです。
    (間違いなくあちらの方が上でしょうがw)

    地方旧帝大、ってのは・・・・・正直、玉石混交だと思いますよ。
    総合力と言っても、所詮は共通一次試験(歳がバレる・・・)で
    「ふるいに残る」程度の力があれば、とりあえず土俵に乗る事は出来る筈。
    実際、国立出身という事だけで周りが一目置いているような人が
    蓋を開けてみたらモノは知らない・字は書けない・・・なんて事がよくあります。
    まぁ、これも私立・国立に限った話ではありませんが。

    私自身は肝心の理数系がアレだったので、大きな事は言えませんが
    私立理系に行った人でも文系科目に長けている人は少なくないし
    819さんが書いておられるような事だってありますもんね。
    私も、私立と国立を比較されてイヤな思いをした事がある一方で
    学歴に助けられたことも(理科大とはいえ)何度かありました。
    結局は、個人としてどう見られるかによると思います。

    このスレも、いつの間にか学歴の話になってしまっているけれど
    卒業した学校や住んでいるところで「人間関係」まで決定づけられてしまうのは
    なんとも悲しいし、勿体無いと思います。

  26. 826 匿名さん

    早稲田出身だけど、このスレの早慶の叩かれ方を見るにつけ、やっかみを受けているということがよくわかる。就職などで、早慶出身者が実力以上に優遇されているのは、事実でしょう。地方帝大に比べて、OBの力が強いから、就職活動で圧倒的に有利。
    因数分解もできないと揶揄されている文学部の女性が、マスコミで高給を稼ぐ現実もあるな。

  27. 827 匿名さん

    早稲田****登場

  28. 828 匿名さん

    東大、京大が一流なのはわかるけど、
    一橋、東工はそれと並ぶもの?
    2流だとは言わないし、上智よりいいに決まってるけど(上智の理系ってあったっけね)
    大京大がちょっと無理っぽいから受けるんじゃないかという感じ。
    だから準一流?
    だからむしろ早慶の一部の難しい学部のほうがそこよりはもしかしたらいい場合もあるかも。
    一橋や東工と早慶の両方が受ける人なら国立のほうにいくだろうとは思うけど。

  29. 829 匿名さん

    マスコミは頭で入るわけじゃないから

  30. 830 匿名さん

    やっかみというより、早慶上智が、東大・京大・一橋・東工大よりも
    上というアホが約1名いるから、反応する人が出ているのでは?

  31. 831 匿名さん

    マスコミは早計が多いですね
    頭ではないと思う

    就職ってそんなもんだな

  32. 832 匿名さん

    ここは何のスレッドだ(笑)。

  33. 833 匿名さん

    こんなに大学の話が出てくる理由のひとつには
    都心というのは地方の旧帝大に似ているからでしょう。

    一見そこに入るだけなら簡単だけど中にはいいものがある

  34. 834 匿名さん

    旧帝大は人数の上では圧倒的に理科系が多いのです。ここが私大と大きく違う。
    マスコミが文系****の世界(というか学生時代に理系の人間とほとんど接してきていない?)
    なのでメディアに取り上げられることが少なくて一般的には知られていないいけれど、
    遺伝子工学や薬学、免疫学など、医学や自然科学の進歩を裏方で支えている人間が多いんです。
    無知な女子アナよりもこういった人達がもっと高待遇を得てしかるべき。

  35. 835 匿名さん

    理科系で私立に行こうと思うと学費の負担が重いから、国立に行く人が多いのだろうね。

  36. 836 匿名さん

    無能な管理職より優秀な研究者たちの待遇が低いのは異常であります
    今後の日本の技術はこのままじゃ崩壊しかねない

  37. 837 匿名さん

    資本主義とはそういうもの。人を使ってなんぼ。

  38. 838 匿名さん

    技術も何もない、人も使えないのに肩書きだけ管理職ってのがいかに多いことか。
    しかもタチの悪いことに、そういう管理職が能力主義査定とやらを下すんだからやってられない。

  39. 839 匿名さん

    ↑本当にそういうケースももちろんあるが、
    大抵は下で働いてる奴らが大きな視点で物を見れないために、
    管理職が無能だと勘違いしているだけのケースも多い。

  40. 840 匿名さん

    >>839
    管理職おつw

  41. 841 匿名さん

    まぁ金だけの観点から言えば、理系に進んで社会に出るときも
    研究員の道を選んだんだったら、その時点でその人の人生は失敗だろうな。

    一応最近は特許でもとれば研究員にも金が廻ってくるようになったから、
    希望はそれぐらいかな。

  42. 842 匿名さん

    >>838
    なってみればいいんじゃない?  その上での言い分なら傾聴。

    なること自体が研究者として会社に貢献するぐらい難しいとも
    言える。 仕事ぶりを認めてもらえないということは何かある
    とみて正解。

  43. 843 匿名さん

    管理職を決めるのは文系出身者、給料を決めるのも文系出身者、
    だから文系が優遇されるのは当然。理系のことなどわからないのだから。

    >>836の通り、この国の技術系はそのうち滅びるだろう。
    日本が世界有数の経済力を保っていられたのは技術にすぐれていたからだけど
    この先はどうなるかわらかない。
    日本の文系の大半は勉強するよりも人脈作りに勤しむという、旧態依然のやり方。
    さあ、どうなるであろうか?

  44. 844 匿名さん

    滅びるわけがないww
    何その短絡的な思考w

  45. 845 匿名さん

    自分よりも無能な奴らのほうが高給

    技術屋やってられない、モチベーション下がる

    文系も理系も堀江や村上を目指すようになる

    ってな図式かな

  46. 846 匿名さん

    >>843

    社長なったり、身銭を切って人を養ったりすれば分かる。

    泥だらけになって、仕事を取ってきたり、うまく顔をつないだりして、
    会社の利益となる人間は必要。

    待遇ばかりに敏感で、
    プライドが高いばかりの技術屋の換えならいくらでもいる。
    お金を生み出してれば、優秀な技術屋をどこからでも
    引っ張ってこれる。

    高い技術を持っているから、替えはきかないって思ってる技術屋が多いけど、
    現実は、いくらでも替えはいる。
    いっぱい仕事取ってくる営業職の方が替えがきかなかったりする。
    お金を生み出すのは難しいんだよ。
    技術だけじゃどうにもならん。

  47. 847 匿名さん

    営業が利益を生み出せるのも商品、つまり技術屋の日頃の研究があってのこと
    営業は商品を売る(利益を出す)ことはするけれど、商品そのものを作っているわけではない

  48. 848 匿名さん

    だいたい研究職を志す様な人間は物欲とか金銭欲が相対的に低いはず。
    なぜなら、これらの欲があれば、研究職を目指すわけがないから。

    生きていけるだけの給料を貰って、大好きな研究に没頭できるのに幸せ
    感じてる人間も多いはずだから、別に文系だけがどんどん出世していっても
    我関せずの人が多いんじゃないのかな。

    ちなみに>>847だけど、
    結局家電とか自動車とかはタイムラグは多少あれでも、大手メーカーは
    素人目には結局横一線のレベルのものしか作れないし、素晴らしいもの作っても、
    だいたい直ぐに類似品が出回るから、営業マンの売り込みの力量に問われることも
    多いと思うよ。

  49. 849 匿名さん

    俺は技術屋だが、846の内容はすごく説得力あると思うよ。
    仕事を生み出し組織を引っ張っていく能力と、モノを生み出す技術力とは
    全くイコールではないし、かと言って全く無関係でもない。
    世の中には「無能な管理職」は確かに存在するだろうが、それはそいつが
    文系出身だからではないし、理系出身だから基本的に優秀なんて考え方は只の妄想。

    ・・・て言うか「営業職と技術職」を比較する事で「文系・理系」を比較するなんて
    今日び、学生だってそこまで幼稚じゃないと思ってたんだが。

  50. 850 匿名さん

    仕事人としては優秀だが管理職としては?の人はたしかに存在する。
    マネージャー適性とプレイヤー適性も人それぞれ、業種職種によってもそれぞれ、
    要は自分にあった職につけばよい、と。

  51. 851 匿名さん

    そこら辺の技術は替えがきくにしても
    優秀な学者は海外に行ってるみたいだね
    中村修二の意見がまさにそれ

  52. 852 匿名さん

    ここで評価すべきなのは本物を知る人間が都心にもいるということです
    郊外だけではなく都心にもしっかりした人間がいて安心です

  53. 853 匿名さん

    結論をだしてお開きとします。
    都心も郊外にそれぞれ個性があり、
    それは個人によって評価が変わるということです。

    都心にこだわりを持つ人の率直な意見が聞けたことに感謝します。

  54. 854 匿名さん

    久ぶりにのぞいたら、全然違う話題になっててびっくり。

  55. 855 管理人

    「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」というスレッド趣旨自体に無理があったのかも
    しれませんが、異なる方向に進んでしまったようです。
    あくまで「都心に住む」という「マンション購入」に関係する話題での展開を期待しました。
    一旦、これで閉鎖いたしますが、学歴についてでしたら、せめて雑談板にてスレ立てをお願いします。
    皆様、お疲れ様でした。

  56. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸