住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 2815 匿名

    >>2813
    自分の考えに自信があるようだけど、誰にも共感されてないようだよ。

  2. 2816 匿名さん

    物件比較で共感されなかったとしても、荒川区内の平均価格より高い最低販売価格であることはまぎれもない事実。
    それに、共感されなかったとしても、事実にもとずいた数字を書いているので、オール電化団地住人のレスみたいにコバカにされることはないから、それで十分です。

  3. 2817 匿名はん

    >特長づける部分に多少の差がある程度
    今初めてそこの物件見てみたけど(パーク&パークスとオール電化のタワマン)、一見するからにオール電化のタワマンの方が高そうだけど。
    そもそもパーク&パークスってタワマンじゃないよね?(チラッとしか見てないので違ったらゴメン)

    まあ、100歩譲ってそのマンションの差額がガスとオール電化の違いのみから発生しているとしよう。
    (いや、実際にはありえないんだよ?あくまで100歩譲ってるだけだからね)
    もし仮にガスとオール電化の差だけで数百万の差額があるとしたら、それは単なる長谷工のボッタクリ体質なんじゃない?
    オール電化を利用してぼったくってやろう、という・・・。
    でもそれってオール電化の初期費用が高いってことにはならないよね?
    ちなみにガス併用とオール電化の初期費用の純粋な差額って30~40万程度じゃなかったっけ?

  4. 2818 匿名さん

    誰がタワマンと比較していると書いたんだ?
    あんたらが挙げた長谷工の南千住物件にあわせて、隣にある併用の長谷工物件挙げたんだろうが。
    ちゃんと物件詳細のURLまで貼っただろ。
    よく見てからレスしろよ。
    無駄な書き込み長々としてないでよ。
    南千住の場合、広大な敷地をいくつかの工区に区切り、
    販売時期をずらしながら長谷工が建てて販売してるから、立地も仕様も同じような形になりやすいんだよ。
    そして併用・オール電化いりまじっているから書いたの!
    頼むから無駄なレスさせるなよ。

  5. 2819 匿名さん

    >>2817
    なんでいきなりタワマンだしてきたんだ、と俺も思った。

    まさか六本木と南千住とを比較しようと思ったけ?

    2814はアド貼ってまで南千住だと言ってたのに…

    あれでタワマンに飛躍できる読解力はなかなか感動もののおBAKAっぷりじゃないスか?

  6. 2820 匿名

    このレベルだから、オール電化マンション買った程度のことを自慢する思考になるんじゃないか?

  7. 2821 匿名さん

    オール電化マンション派はガス会社は機器を無料で配っているとかほざいてなかったか?そうなったら事実上の最初の物件価格差はますます広がって光熱費節約などではおいつかなくなるな〜でも、どーせ適当なこと書いてるんだろうけど。

    だいたい、純然たる設備の価格差って意味ないし、「程度じゃなかったっけ?」のようなことしか書けないなら最初から書くなよ。

    買うのは物件なんだからよ、やっぱその差だろうな。
    差があることはオール電化派も認めてるし、不動産での価格の差なら十万単位ってことなぃし。そのくらいの差なら「ほぼ同じ」。

    これを節約で埋められるのかはぜひ聞いてみたいものだね。

  8. 2822 匿名さん

    たしかにコバカにされるよりは共感されなかった方がまだマジだな(笑

  9. 2823 匿名はん

    そう。適当にしか見てなかったからよく分からんかった。
    >>2798のリンク開いたらいきなりタワマンが出てきたからそれのことかと思った。
    東京に住んでないから土地勘もまったくないし。
    「違ったらゴメン」って書いてるのに、そこに食いついてそんなカッカするなよ。

    >立地も仕様も同じような形になりやすいんだよ
    「同じような」と「同じ」は違うんだよ。
    売主は同じなの?売主が違えば値付けの基準も違ってくるから比較なんてそれこそ全くの無意味だし、
    もし売主が同じでも、内装、外装、階数、付いてる設備、共用スペース、面積、総戸数その他全て同じなの?
    違うんでしょ?だから単純に比較できないでしょって言ってるの。

    >純然たる設備の価格差って意味ないし
    >不動産での価格の差なら十万単位ってことなぃし
    何で?根拠は?
    設備の価格差が販売価格に表れると考えるのが素直な考え方じゃないの?
    オール電化の方だけ、設備の価格差以外にデベの利益分が乗ってるって考えるのが当然なの?
    しかも数百万も?なぜ?????
    そんな無理やりなひねくれた考え方、ありえないでしょ。

  10. 2824 匿名さん

    >>2823
    間違えてたんならこれまでの発言全部訂正しろ。

  11. 2825 匿名はん

    >間違えてたんならこれまでの発言全部訂正しろ
    私がこのスレに来たのは昨日が初めてですが、それからの書き込み内容でその間違いが本題に影響する箇所なんて無いと思うけど。

  12. 2826 匿名はん

    以前にオール電化派の人で南千住の物件を挙げた人がいたのかな?
    ちなみにその人と私は別人ですので。
    南千住の物件に関しては全く知らなかったですしね。

  13. 2827 匿名さん

    南千住の似通った物件でオール電化が相当高い。
    それを無視した君の発言まったく無意味。

  14. 2828 匿名さん

    なんだかんだ言われてもデベがオール電化マンションに積極的ではないのが現実。もし積極的なら、既存や新築するマンションの大多数はオール電化になっているはず。積極的になっていない理由がデベの利幅が少ないのか、市場でのニーズが少ないのかは別にしてね。(そんな単純な理由では無いだろうが)デベも私企業である以上、マンションを作って売らなければやっていけないんだから、このスレでオール電化の全てが判ったようなレスがどうであろうと
    実際の市場が事実を示しているという事だね。

  15. 2829 匿名

    妄想妄想(笑)
    誰もデベに勤め、管理職以上以上でもないんだから方針なんかシラネw

    ガス一人でレス何回するんだ。

  16. 2830 匿名さん

    ガス管ひいて、値段下げたら喰いつきいいよ~。
    利幅も大きくてガス最高~。
    購入者?あぁ・・・。10年前の技術でも値段下げりゃ売れるもん~。先進なんてあとあと~!!

  17. 2831 匿名さん

    >2829

    おーい、大丈夫か?

  18. 2832 匿名さん

    脳内持論展開~でニート満足なんだもん。社会の仕組み知らんし(笑)

  19. 2833 匿名さん

    >2830

    という事はガス併用の方が良く売れるわけだ。


  20. 2834 匿名さん

    市場と言えば語るのもラクチン。

  21. 2835 匿名

    脳内市場なので客観的な数値は全くでないw

  22. 2836 匿名さん

    持論語りたいが集うレスレ。実態は・・・・・1K住まいのニート。

  23. 2837 匿名

    1Kニートならまだマシ。実家でネット代も親最強。

  24. 2838 匿名さん

    PC・携帯駆使のガス派が最強でしょう。

  25. 2839 匿名

    PC・携帯駆使のガス派はたしかに最強。矛盾極め。

  26. 2840 匿名さん

    東京電力のSwitch!のHPが滝クリになってるじゃん。
    今年もすでにオール電化マンションが5000戸以上販売開始だって!

  27. 2841 匿名さん

    今年に入って、オール電化マンションの販売が急増だって!

    http://mansion-db.com/tokushu/kanto10_0601/?cid=dgc_kanto100601_1

  28. 2842 匿名さん

    実際はその半分だけどね。

  29. 2843 匿名さん

    なら、その半分は売れてんだろうね。まだ今年も半分残っているのにね。

  30. 2844 匿名さん

    オール電化派の皆さん、落ち着いてレスしましょう。深夜電力で沸かしたお湯のシャワーでも浴びて気分転換しましょう。

  31. 2845 匿名さん

    >>2841
    東京電力がネタ供給してるのだから増えると書くのは当たり前だわな(笑

    それで?
    どんな新規物件が出てくるんだい?
    楽しみにしてろとかレスされてからだいぶ時間が経っていますが?


    これではた長谷工だったら笑えるな~

  32. 2846 匿名さん

    そろそろ大地震が来て原発で被爆事故を起こすよ。1万人レベルね。

    皆、皮膚ガンや白血病に侵され、苦しんで死んでいく。


    さよなら原発。
    さよなら深夜電力の格安料金

  33. 2847 匿名さん

    被爆した妊婦からは子供は目が3つあったり、鼻と口がくっついてるような子供がたくさん生まれる。

    チェルノブイリの写真集をみるといいよ。

    そんな子供をもつ親がテレビに映って泣き叫び、子供の将来を心配して保障を求める

  34. 2848 匿名さん

    >今年もすでにオール電化マンションが5000戸以上販売開始だって!

    平成22年1月~9月の新規販売戸数で販売予定物件を含む推測値が
    なんですでに販売開始という解釈になるんだ?
    ここのオール電化団地住人の読解力はたいしたもんだな(笑

  35. 2849 匿名はん

    >>2823をせっかく書いたのに、ガス派の人はこれについて誰も具体的なレスしない(できない?)んですか?
    中傷だけの発言は山ほど返ってくるけど。

    >>2827
    >南千住の似通った物件でオール電化が相当高い
    >>2823のレスちゃんと読んでくれた?
    「似通った」と「同じ」は違うんだよ。
    細かな仕様の違いでも積み重なれば数百万の違いになる可能性だって十分にあるでしょ。

    >>2828
    急激ではありませんが、少しずつオール電化のシェアは伸びていってると思いますが。
    しかも今はトータルコストの話をしてるだけで、それ以外にもガスとオール電化の違いはいろいろあるんだから、シェアが急激に伸びない理由が「トータルコストがガスの方が安いから」ってわけじゃないでしょう?
    それとガス派の人の理屈だと、オール電化の方は設備の価格差以外にデベの利益分が数百万も乗ってるんでしょ?
    そんな大もうけ話があるんならもっとオール電化マンションの販売が増えそうなものだけど、急激に増えないってことは逆にガス派の「設備の価格差以外にデベの利益分が数百万乗ってる」という理屈が間違ってるということを証明してるんじゃないの?

  36. 2850 匿名さん

    もはや給湯ぐらいしか使われないガス併用物件が都市ガスあるとこにあるのは当たり前だが、
    都市ガス地域にオール電化物件をデベに建てられてること自体、恥ずかしいと思いなさい。

  37. 2851 匿名さん

    >「同じような」と「同じ」は違うんだよ。
    じゃ聞くが、同じようなものがなくてどうやって比較してVSスレやるんだ?
    あんたの質問は根本的にずれているからダレもまともに取り合わないんだよ。
    もう少し書かれている内容に対してちゃんとレスできるようになってから書き込みな。

    >少しずつオール電化のシェアは伸びていってると思いますが
    あえて『マンション』をつけられないのが笑える。
    うん、伸びていると思うよ、地方では戸建てでもマンションでも。
    徳島あたりじゃマンションでも9割って話しだし。
    あんたが住んでいるようなガス菅もない地域では着実に伸びている。

    だが、肝心の首都圏では新作はまったく出てこない。

  38. 2852 匿名さん

    >これでまた長谷工だったら笑えるな~
    お前の嫌いな長谷工って、ガス併用物件ばかりなんだが・・・笑
    http://www.haseko.co.jp/hcdp/bukken/syutoken/index.html

  39. 2853 匿名さん

    >だが、肝心の首都圏では新作はまったく出てこない。
    あほか、ガス併用の方が相当落ち込んで新作が減ってるというのに。

    そもそも、ガス併用は売れ残りの方が出まくりだろ。

  40. 2854 匿名さん

    >>2853
    何で嘘つくの?

    首都圏のマンション市場動向
    -2010年5月度-
    供給は7.1%増の3,779戸。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  41. 2855 匿名さん

    マンションの現物で比較して何が悪いんだい?同じものがないってのは常識で、その中から住むべきマンション選ぶんだから、それぞれ条件の似た物件を比較して検討する。買う人間はみんな同じことをやっているんじゃないのか?だいたい、消費者が買うものではない(マンションという商品のパーツに過ぎない)設備だけ比較したってしょうがないだろうと思うよ。買うのは併用マンションであり、オール電化マンションなんだから。こんなところで
    >売主は同じなの?売主が違えば値付けの基準も違ってくるから比較なんてそれこそ全くの無意味だし、
    >もし売主が同じでも、内装、外装、階数、付いてる設備、共用スペース、面積、総戸数その他全て同じなの?
    といったいたら、検討者には何の意味もない、設備ネタのけなしあいにしかならないし、それこそ無意味。現実にこんな物件があって、それぞれ比較できるような基準(価格や立地)で比較して優劣を自分で決めるから意味がある。2849みたいな書き込みが一番けなしあいをあおっているようにしか見えないね。

  42. 2856 匿名さん

    >>2853
    だから、書くのならまともなソースぐらい出してから書けっていうんだよ。

  43. 2857 匿名さん

    >>2852
    >お前の嫌いな長谷工って、ガス併用物件ばかりなんだが・・・笑
    長谷工が採用やめちゃったら、首都圏ではオール電化マンション壊滅だよ(笑
    併用ばかりなのはいいけど、それだけ長谷工でも作られないようになっていることを自らレスするOBAKAさん。

  44. 2858 匿名

    電化派が、でたらめ過ぎて泣けてくる。

  45. 2859 匿名はん

    >同じようなものがなくてどうやって比較してVSスレやるんだ?
    >>2777みたいな計算で比較できると思うけど。
    前に仮想の条件だとか言われたけど、この計算の前提条件としては
    ①導入費用(設備費+工事費)の差○万円
    ②○年住む
    ③光熱費の差額が○千円/月
    の三つだけで(他にも維持費とかあるけど金額的に大したこと無いのでここでは除外)、①は約30~40万円、②はガスとオール電化の光熱費の差額は約6万円/年 というのはよくある話。
    検索すればソースもたくさん出てきます。
    もちろん家庭によっては差額が4万円にしかならないケースもあるけど、逆に8万になるケースもあるから平均が約6万ということ。
    ①の条件に関しても人それぞれだけど、一マンションの平均居住年数とかで検索したら出てくると思う。
    少なくとも「○年以上住めば元が取れる」という議論はできるよね?
    様々な仕様が異なるマンションの値段を比較してオール電化とガスの初期費用の違いを論ずるよりはよっぽど正確だと思うけど。

    >それぞれ条件の似た物件を比較して検討する。買う人間はみんな同じことをやっているんじゃないのか?
    購入の時の比較は、マンションの色々な仕様と値段を総合的に考慮して決めるでしょ?
    たくさんの条件が違ってるんだから、どの仕様の違いがどれだけ値段の差に影響してるなんて細かく分析するのは不可能。
    だからオール電化とガスの違いがどれだけの販売価格の差になって表れてるのか知るのは不可能なんです。
    ましてや「販売価格の差がそのままオール電化とガスの初期費用の差」なんて論外。
    ガス派の人も本当は分かってるんでしょ?
    でも普通はそこまで細かく計算できなくても、いろんな仕様と値段を総合すると何となくこっちの方が割安そう、とかで購入に踏み切るよね?
    買う人間であってもそこまで詳細に比較する必要なんてないんですよ。というより不可能ですから。

  46. 2860 匿名さん

    だったら一人で設備ネタでマスかいてれば?

    購入時にその設備を選んで買えないのに、単純に設備の価格差や初期投資をペイできるかなんて語っても無駄。

    現実問題は購入するマンションでどれだけの差があり、ペイできるかだけ。

  47. 2861 匿名さん

    マンションで同じものがなくて比較できないということと

    >もちろん家庭によっては差額が4万円にしかならないケースもあるけど、
    >逆に8万になるケースもあるから平均が約6万ということ。

    というのは同じことじゃないのか。
    すべてに関して環境もちがければ、金額も違う。
    だから、近隣の参考になりそうなもので比較するのが一番現実的だろ。
    だからたとえばの計算なんて無駄だといってるんだよ。
    アンタの同じ物件はないから比較できないというのと、中身は同じことじゃないか。

  48. 2862 匿名はん

    >購入時にその設備を選んで買えないのに、単純に設備の価格差や初期投資をペイできるかなんて語っても無駄。
    このスレはガスvsオール電化のスレじゃないの?
    それを言ってしまえばこのスレ自体無意味ですね。
    マンションの価格の差だって他の仕様の違いなど別の要素も含んでるんだからその比較も意味ないし。

  49. 2863 匿名

    >>2859
    設備更新のたびに高い金払うこと無視してるな。わざとか?

  50. 2864 匿名はん

    平均で議論することは無意味ってこと?
    例えば、日本の平均寿命は80歳として、とある国の平均寿命は60歳として、「すべての人間に関して環境もちがければ、寿命も違う」という理屈で、寿命は日本の方が上とは言えないっていうこと?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸