住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-14 08:30:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 276943 匿名さん

    タプタプ地盤で
    浦安戸建ては死亡
    マンションはなんともなかった
    戸建ての基礎なんて地盤改良含め適当だからな、気をつけないとね

  2. 276944 通りがかりさん

    >>276942 匿名さん

    鉄筋コンクリートの強度知ってます?
    また物理や数字に弱いアホ戸建の登場かな。

  3. 276945 eマンションさん

    >>276941 匿名さん
    本当に知らないの?

  4. 276946 匿名さん

    >>276944 通りがかりさん
    鉄筋コンクリートだろうが何だろうが一定の応力がかかれば塑性変形して戻らなくなるよ。
    何が言いたいの?

    >>276945
    知らないよ。
    マンションの地質調査するわけじゃないんだが、具体的に何が問題なのかな?
    https://www.s-thing.co.jp/jiban_chosa/chosa_hoho/houhou_kekka/

    どうせ答えられないから逃げちゃうんでしょ。

  5. 276947 匿名さん

    >>276946 匿名さん

    一定のって幾つを想定してお話してるんですか?
    鉄筋コンクリートが塑性変形するような力がかかるって言うことは杭層の地盤が非常に頑丈な地盤であることを指すんだけと理解できますか?

  6. 276948 匿名さん

    何で塑性変形の話に地盤が出てくるんだよ。
    関係ないでしょ。

    地盤から頭が離れないみたいだな。

  7. 276949 マンション掲示板さん

    >>276948 匿名さん

    意味不明。鉄筋コンクリートの杭が塑性変形するメカニズムを定量的に説明願う。

  8. 276950 匿名さん

    >鉄筋コンクリートの強度知ってます?
    と聞かれたから鉄筋コンクリートでも塑性変形するし、さらに力が加われば破断するということを言いたかっただけだけど、どうして地盤が関係するのかな?

  9. 276951 マンコミュファンさん

    >>276950 匿名さん

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  10. 276952 匿名さん

    困ったときのコピペ。

    頭悪すぎ。

  11. 276953 評判気になるさん

    >>276952 匿名さん

    頭悪い人には繰り返し教育が必要でしょ。

  12. 276954 匿名さん

    マンションの荷重は地面にかかっていないのか?
    荷重がかかっていれば地面の揺れに応じてマンションも揺られるはずだけど、強い地盤まで杭打ってあると地面の揺れとは無関係なのかな?
    杭で大部分の荷重を受けていたとしても(たぶんこれは無い)支持地盤の上の地面の揺れは影響しないのか?

    馬鹿でも思いつく簡単な疑問だと思うが、そんなことにも答えられないのか。

  13. 276955 匿名さん

    そしてタワマンが多く建つ湾岸は戸建なんて建てようとも思わないユルユル地質。
    埋め立て土の下は海成泥層の有楽町層で、有楽町層はN値が0-3で超ゆるゆる。

    https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/90_08_08.pdf
    https://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol10.no7_p148-152.pdf

  14. 276956 評判気になるさん

    戸建のn値並みに低いんですね。

  15. 276957 匿名さん

    ここのマンションさんのおつむの様にユルユルなんだよ。そんな場所に戸建建てられない。

    やっぱり、自慢の杭について何も説明出来ないな。

    硬い地盤まで杭打ってありますと言えば安心してもらえるんだから楽な商売だわ。
    耐震性気にしてたらマンションなんて買えないから、何も考えてない人がほとんどなんだろうな。

  16. 276958 eマンションさん

    >>276957 匿名さん

    貴方の戸建の土地のn値確認してごらん。
    貴方の頭の中と同じでゆるゆるですよ。

  17. 276959 通りがかりさん

    単純な質問にすら答えられないから話題そらすしかない

    ダサいね

  18. 276960 検討板ユーザーさん

    >>276957 さん

    正確性に少し欠けるが貴方でもわかるように説明してあげる。150メートルのタワマンで杭長さが50メートルだとすると200メートルの建物として設計する。杭打ちの50メートルは土が無いものとして安全側で設計してる。

  19. 276961 評判気になるさん

    >>276959 通りがかりさん

    逃げたね。

  20. 276962 eマンションさん

    >>276960 検討板ユーザーさん
    全然質問の答えになってない。
    支持地盤の上の層が地震のときに杭や基礎に作用して建物の揺れに影響しないか?という質問だよ。

    土無くしちゃったら意味無いでしょ。それはそれで別な問題出てきそうだが。

  21. 276963 口コミ知りたいさん

    >>276962 eマンションさん

    土ある方が当然安全ですよ。
    よっぽどのバカでもわかると思うけど。

  22. 276964 名無しさん

    >>276962 さん

    戸建のn値についていつまで逃げるの?

  23. 276965 マンション掲示板さん

    4000万円で買える戸建てはハザード+液状化の懸念があるエリアばかりな件
    マンションはそういうエリアでも4000万円では買えないけどね

  24. 276966 通りがかりさん

    これがマンションの行く末か。なんか怖いね♪
    https://video.yahoo.co.jp/c/29494/fbf18e6b189a1ca349d3da8572bb437246e8...

  25. 276967 匿名さん

    マンションだってもちろん絶対はない
    築古戸建と同じことが起こっただけだな

  26. 276968 匿名さん

    新築マンションでも建物自体の耐震強度が最低レベルの等級1しかないものがほとんど。
    これから購入して住むなら耐震等級3が標準仕様の戸建て。

    1. 新築マンションでも建物自体の耐震強度が最...
  27. 276969 匿名さん

    RC戸建>木造戸建
    RCはほぼ1www

  28. 276970 匿名さん

    >>276963 口コミ知りたいさん
    やっぱり質問の意味理解してないじゃん。
    頭悪すぎ。

  29. 276971 名無しさん

    >>276968 匿名さん

    そもそも地盤が違うのでそう言う比較は意味がない。

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

    更に言えば20年以上も前の耐震等級に満足して進歩がない戸建に対して都心タワマンは免震、免震制振等の最新技術を採用。耐震等級などと言う古い基準は適用外です。

  30. 276972 評判気になるさん

    >>276970 匿名さん

    本当に理解できてないの?
    嘘ですよね??
    幼稚園児でもわかるくらいにレベル落として説明しましょうか??

  31. 276973 口コミ知りたいさん

    >>276968 匿名さん
    おそらくその共同住宅の等級3は鉄骨造の賃貸だね。
    マンションで等級3は実質ゼロだと思う。

  32. 276974 評判気になるさん

    >>276972 評判気になるさん
    説明して。
    支持地盤の上の層と支柱、基礎の相互作用の話ね。

  33. 276975 マンション検討中さん

    >>276974 評判気になるさん

    粘土(支持層)の上にプリン(戸建などを支持するふわふわ表層地盤)を置く。その上からフォーク(杭)を粘土に届くように突き刺す。粘土を揺らしてみる。フォーク折れますか?流石に幼稚園児の君でもわかるでしょ!

  34. 276976 匿名さん

    折れるかどうかの話は聞いてないよ。
    やり直し。

  35. 276977 匿名さん

    >>276976 匿名さん

    これで理解できないなら、君が小学1年生から勉強やり直しだよ。
    で、戸建てのN値はいくつなんでしたっけ。
    ずーっと逃げてますよね。
    こちらは幼稚園児の質問にも真摯に回答してるのにさ。

  36. 276978 匿名さん

    例えも馬鹿過ぎる
    ポチった同レベルも複数

    マンション終わってるな

  37. 276979 匿名さん

    >>276978 匿名さん

    で、戸建てのN値はいくつでしたっけ?
    いつまで逃げるんですか。

  38. 276980 匿名さん

    >>276975 マンション検討中さん

    プリンの上の戸建は傾く。又は倒壊。

  39. 276981 匿名さん

    馬鹿なプリンの例えでお終いか。

    N値50の地盤まで杭打ってあるから揺れないというならその間の層がどんなに揺れてもその揺れが建物に伝わらないのか?
    という質問なんだが答えは粘土の上のプリンに刺したフォーク。

    荷重を軟弱地盤でも支えていれば当然マンションもそれに応じて揺れる。
    軟弱地盤の影響を受けないのであれば杭も基礎も軟弱地盤とは全く相互作用しないことになるがそんなことはあり得ない。
    あぁ、タワマンの下はプリンだったっけか?
    ならほぼ影響はゼロかもな。

    頭悪すぎ。

  40. 276982 ご近所さん

    その通りです
    支持地盤まで杭を延ばして打ち込むのは沈まないようにするためなので

  41. 276983 匿名さん

    もう良いよ。
    こっちが真摯に回答してるのに、戸建のN値については逃げ続ける。
    会話にならん。

  42. 276984 匿名さん

    >>276981 匿名さん

    また恥かきに来たの?
    伝わんないよ。伝わるって言うなら、
    プリンの振動がどうフォークに伝わるか説明してみな。

  43. 276985 匿名さん

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  44. 276986 匿名さん

    >あぁ、タワマンの下はプリンだったっけか?

    いや、むしろ戸建の下だね。
    N値示せないんだから。

  45. 276987 匿名さん

    マンションは岩盤の上に直接建てられてはいない。
    いつまでお馬鹿なコピペ繰り返すのかな?

    戸建とマンションでは要求される地耐力は全く違う。

  46. 276988 匿名さん

    >>276987 匿名さん

    要求される地耐力の話なんてしてないよ。

    緩い表層地盤(N値)の低い地盤は、N値の高い地盤に比べると揺れるって話。

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。




  47. 276989 マンコミュファンさん

    >>276984 匿名さん
    プリンだろうとフォークに振動はつたわるよ。
    実験してみなよ。

    それともニュートリノかダークマターで出来たプリンか?

  48. 276990 匿名さん

    1か月くらい前だっけ、埼玉で震度4の地震があった。都内は震度3。妻曰く、うちの都心タワマンはまったく揺れなかった。これに対して、戸建派は鈍感なだけみたいな発言してたけど、むしろこの発言で戸建は揺れたってことが分かった。地盤の差を実感した出来事だったね。

  49. 276991 匿名さん

    >>276989 マンコミュファンさん

    で、フォークはどうなるんだい。
    ホントバカだね。

  50. 276992 マンション掲示板さん

    >>276990 匿名さん
    職場は支持地盤までしっかり杭打ってあるけど揺れたよ。

    鈍いのは頭じゃない?

  51. 276993 匿名さん

    >>276990 匿名さん

    つまり、このとおりだったてこと。

    緩い表層地盤(N値)の低い地盤は、N値の高い地盤に比べると揺れるって話。

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  52. 276994 匿名さん

    都心タワマンの気にいっているところ
    ・高層なので眺望が良い。
    ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
    ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
    ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
    ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
    ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
    ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
    ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
    ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
    ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
    ・駅近。
    ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
    ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
    ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
    ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
    ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
    ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
    ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
    ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
    ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
    ・宅配ボックスも便利。
    ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
    ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
    ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
    タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
    ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

    賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
    住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。

  53. 276995 検討板ユーザーさん

    >>276991 匿名さん
    フォークの上の乗ってるものが揺れるかどうかという話。
    当然フォークもその上に乗せたものも揺れるな。
    揺らしかたは固有周期に合わせると良い。

    揺らし方変えながら実験してごらん。

  54. 276996 匿名さん

    >>276995 検討板ユーザーさん

    戸建は固有周期短いから、地震があるたびに共振。
    木造なので劣化が進むのも早い。
    で、新耐震基準の築古戸建が能登地震で多数倒壊。

    一方、タワマンは固有周期が長いから、共振しにくい。
    さらに制震ダンパーで揺れを吸収する。
    因みに耐震タワマンですら倒壊実績なし。

    ほんと戸建ってバカ。

  55. 276997 検討板ユーザーさん

    >>276987 匿名さん
    つ直接基礎

  56. 276998 検討板ユーザーさん

    >>276990 匿名さん
    揺れなかったのは免震のおかげでしょ
    耐震や制震は揺れても壊れないようにという構造だから、揺らさない前提の免震とは根本的に考え方が違う
    ただ、免震も制震も耐震もきちんとした基礎工事ありきというのはそのとおり
    しっかりと基礎工事ができてなければ、どれだけ建物の強度を上げても倒壊する

  57. 276999 匿名さん

    免震マンションって地盤立地が悪いとこで
    多少でも売り文句にするために採用なんだよね
    地ぐらいが良いところに新築無いのよ

  58. 277000 マンコミュファンさん

    >>276999 匿名さん
    地盤が良いマンションのほとんどは直接基礎ですけどね。
    ただ、直接基礎が本当に良いのかどうかは評価が割れるところ。

  59. 277001 マンション検討中さん

    直基礎でも杭基礎でもn値50以上の地盤なら良いが戸建のようなゆるゆる地盤は無理。

  60. 277002 匿名さん

    >>277001
    意味不明
    地盤ゆるゆる埋め立て地に建ててるのは集合住宅ばかり

    地盤立地の良い土地に新築できるのが注文住宅
    施主になれば良いだけ

    建築工法と所有権利は別々でリンクしない

  61. 277003 口コミ知りたいさん

    >>276996 匿名さん
    タワマンは等級1以下の戸建がライバルだもんな。
    倒壊とかレベルの低いところが基準とは情け無い。

    タワマンは実大実験も大地震も未経験。

    タワマンは人数も多いから馬鹿もたくさんいるね。

  62. 277004 匿名さん

    >>277002 匿名さん

    戸建はゆるゆるの表層地盤支持でしょ。
    n値幾つなの?

  63. 277005 評判気になるさん

    戸建て売れてないってさ

  64. 277006 匿名さん

    >>276996 匿名さん
    マンションは40年前の新耐震基準しか知らないらしい
    東日本大震災では新耐震基準のマンションが旧耐震マンション同様に多数全壊
    タワマンの制振や免震は脆弱な高層建物に最低限の耐震基準をクリアさせるための方便に過ぎない
    これから住むなら耐震等級3の強度を持つ家が必要

  65. 277007 検討板ユーザーさん

    マンション民の多くは自分の建物にも無関心。 震度6程度で全壊判定受ける可能性があるなんて微塵も思ってないよ。

    耐震性の高いマンション造っても高いし、狭いしで売れない。

  66. 277008 匿名さん

    マンションの制振とか免震は耐震等級1相当の強度を持たせるためにデベが考え出した手前味噌のシステム
    耐震等級3の戸建てより耐震強度が低いことは明らか

  67. 277009 匿名さん

    戸建は地盤(n値)の話になるとダンマリ決め込んでますね。

  68. 277010 検討板ユーザーさん

    >>277005 評判気になるさん
    戸建は何で売れなくなったのかな?

  69. 277011 匿名さん

    戸建は地盤の良いところに建てると言いながら、n値すら調べず家建てるのかね。バカ丸出し。

  70. 277012 eマンションさん

    >>277010 検討板ユーザーさん

    災害に弱いし、冬寒いから。
    郊外などの不便な立地に多いから。

  71. 277013 eマンションさん

    >>277012 eマンションさん

    郊外もマンションだらけですがw

  72. 277014 匿名さん

    >>277009 匿名さん
    地盤がよくてもマンションのように建物が脆弱じゃ意味なし

  73. 277015 マンション検討中さん

    >>276994 匿名さん

    それを満たしたマンションは全国に0.0001%位なんでお話にならないです

  74. 277016 匿名さん

    災害に強い長期優良住宅に適合した住居を選べばいいし、今の戸建てはマンションのような猿団子暖房なしでも暖かい
    23区内の利便性と住環境がいい一低住地域を選べば問題ない

  75. 277017 名無しさん

    >>277016 匿名さん

    で、地盤のn値はいくつでしたっけ?

  76. 277018 eマンションさん

    >>277010 検討板ユーザーさん
    郊外だからでしょ。
    駅近トレンドから外れてる。

  77. 277019 マンション掲示板さん

    >>277013 eマンションさん

    郊外は戸建でもマンションでもダメでしょ。
    不動産は立地が9割なので。

  78. 277020 匿名さん

    戸建ての作業がひどいから購入したいと思わない
    朝は7時夜は8時日曜日も作業しててうるさい

  79. 277021 マンション検討中さん

    >>277018 eマンションさん
    >>277019 マンション掲示板さん
    確かに戸建てもマンションも駅遠は売れてませんね

  80. 277022 口コミ知りたいさん

    >>277019 マンション掲示板さん

    地方出身で賃貸の君には全く関係ないけどね

  81. 277023 匿名さん

    田舎から出てきた土地持たない方は地ぐらいが良い注文住宅なんて無理だから共同住宅が良いと思うよ。

  82. 277024 周辺住民さん

    立地が全てなのは戸建も同じ。
    でも、土地を持てない一区分所有民風情が何を言っても説得力ゼロ。
    (勿論、賃貸民は論外)
    俺みたいに土地と建物を丸ごと所有できる人地権者・ビルオーナーだけが
    それを言う資格がある。
    因みに、都内・駅近・ターミナル駅と3拍子揃い、環境抜群だから
    賃貸開始以来、ずっと全室満室、一生左団扇です。

  83. 277025 検討板ユーザーさん

    >>277023 匿名さん

    と言うか都心の一等地に戸建なんてないから、
    立地で戸建がマンションに勝つことできないね。

  84. 277027 評判気になるさん

    >>277026 匿名さん

    自分より資産持ちを何でも爺さん扱いすると
    世の中の大半が爺さんになるが
    実は一番のジジイはお前だろ

  85. 277028 購入経験者さん

    >>277025 検討板ユーザーさん

    湾岸のような元海だったところはともかく
    都心3区と言われている内陸なら戸建は幾らでもある
    彼らは本物の都民だが、都心3区のマンション民の大半は田舎者か中国人
    もっともマンションの大半は郊外

  86. 277029 匿名さん

    >>277025 検討板ユーザーさん
    戸建ては住環境が悪い商業地や中高住専地域を一等地と考えないからです
    駅周辺の繁華街や埋め立て地、海抜の低い場所も忌避するのが戸建て
    繁華街やビル街、湾岸など水辺をありがたがるのはマンションだけ

  87. 277030 eマンションさん

    >>277029 匿名さん

    信州とか山奥で育つと、海辺ならヘドロ臭い運河でも集合住宅でも、何でもいいらしいよ。
    漁師町とか、田畑に囲まれて育つと高層ビルに憧れるみたいだし(笑)

  88. 277031 匿名さん

    そら、戸建みたいに地盤の悪い家に住みたくないからでしょ。

  89. 277032 匿名さん

    あー田舎の人が高い建物に憧れるのか
    地ぐらいとか知らんのだろね

  90. 277034 匿名さん

    >>277027
    本物の都民
    とか、そもそも発想が気色悪い

  91. 277035 eマンションさん

    戸建の奴は親から資産相続しただけw

  92. 277036 マンション掲示板さん

    田舎の人の感覚だと価格は戸建て≧マンションなんだろうなぁ。

    実例!滋賀で家を買った人に話を聞きました【モルモット】
    https://www.sumu-lab.com/archives/95951/

  93. 277037 購入経験者さん

    >>277034 匿名さん

    君がいくら節約して背伸びして都心にマンションに住んでも
    少なくとも両親が東京に家をもっていなければ、世間は貴方を都民扱いしない、
    そういうことです。

  94. 277038 匿名さん

    ↑地方出身者。

  95. 277040 管理担当

    [No.270039と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  96. 277041 eマンションさん

    >>277034 匿名さん

    同感です。

  97. 277042 購入経験者さん

    >>277035 eマンションさん

    親からの相続はオマケ
    本物の都民は、山出し田舎っぺのアンタと違って、学歴もキャリアも比較にならんしw
    当然だけど稼ぎも数倍あるから、妻子に恵まれ不動産も車も複数所有して、怖い物なし
    残念だったなw

  98. 277043 通りがかりさん

    >>277042 購入経験者さん

    関西弁で言われても説得力ないね。

  99. 277044 匿名さん

    東京23区の用途地域を知らずにアドレスだけでマウントをとるのは23区内に実家がない地方出身者

  100. 277045 マンコミュファンさん

    自由が丘とか郊外に住んでそうですね。

  101. 277046 マンション掲示板さん

    >>277045 マンコミュファンさん

    自由が丘ってマンションだらけだけど?
    ディスって良いの?

  102. 277047 匿名さん

    自由が丘ディスると攻撃されるよ。

  103. 277048 マンション掲示板さん

    >>277046 マンション掲示板さん

    マンションでも戸建でも郊外はダメでしょ。

  104. 277049 通りがかりさん

    >>277048 マンション掲示板さん

    4000万以下のスレで何いってんの?
    バカなんでしょ?

  105. 277051 匿名さん

    愛知県出身なのに本物の都民って言うのかな。

  106. 277052 検討板ユーザーさん

    高度成長期、人口増の時代は郊外に住宅が押し出されたわけだけど、人口減、タワマンの時代に郊外に住む理由がないです。

  107. 277053 匿名さん

    >>277052 検討板ユーザーさん

    そう思うのならこのスレに書かない方がいいですね。
    わざとスレ趣旨とは違うことを書く嫌がらせですか?

  108. 277054 口コミ知りたいさん

    戸建ては業界再編がありそう
    売れなさ過ぎ

    飯田GHDが6割減益 前期最終、戸建ての低調響く
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79879030Y4A400C2DTA000/

  109. 277055 通りがかりさん

    賃貸戸建てはいいわよ

  110. 277056 マンコミュファンさん

    >>277054 口コミ知りたいさん

    マンションのライバルの建て売りですね

  111. 277057 検討板ユーザーさん

    郊外注文戸建は資産価値ないから仕方ないかも。

  112. 277058 通りがかりさん

    >>277054 口コミ知りたいさん
    大手マンションデベは軒並み好調なのにねぇ。

  113. 277060 eマンションさん

    >>277058 通りがかりさん

    売れないマンション営業の独り言でした。

  114. 277061 検討板ユーザーさん

    駅近タワマンが売れる=土地よりも上モノの価値が高くなる時代ということ
    その証拠に今後しばらくは駅遠マンションの分譲は減っていくと言われている

  115. 277062 マンコミュファンさん

    >>277054 口コミ知りたいさん
    表面上の数字は良いO社ですら在庫が積み上がってるからな。

  116. 277063 マンション検討中さん

    >>277057 検討板ユーザーさん

    自由が丘の住宅地は地価が都内でトップ10の上昇率なんですよ
    無知だからしらないか?

  117. 277064 eマンションさん

    小汚くて不便な郊外に住みたいの?

  118. 277065 マンション掲示板さん

    >>277063 マンション検討中さん

    その間に都心タワマンは価格2倍以上上昇してるけどね。

  119. 277066 検討板ユーザーさん

    >>277063 マンション検討中さん

    自由が丘は14位ですね。
    私の住んでるエリアは7位です。
    固定資産税上がるから嫌だなぁ

    1. 自由が丘は14位ですね。私の住んでるエリ...
  120. 277067 マンション掲示板さん

    今の時代、インフレでどこも上がってるから、実質、郊外はマイナスですね。もし都心物件売って郊外買うと都心に戻れなくなります。ワンウェイチケット。

  121. 277068 匿名さん

    >>277067 マンション掲示板さん

    築古マンションが一番のババなんだよねw

  122. 277069 マンコミュファンさん

    戸建市場終わりの始まり



  123. 277070 マンコミュファンさん

    終わりの始まりどころか終わってる

  124. 277071 マンコミュファンさん

    >>277070 マンコミュファンさん

    引きこもり同士の情報かw

  125. 277072 口コミ知りたいさん

    >>277068 匿名さん

    築古マンションがタワマンに建て替えになると、美味しい思いできます。立地が重要ですが。

  126. 277074 匿名さん

    郊外だけど大手の建売はすぐ売れちゃうよ。
    土地が無くなってきてるから駅から遠くなって今後は段々と難しくなるのかもしれないけど。

    固定資産税は土地の評価額の値上がりが続いていて建物よ減価償却が相殺されてほとんど下がらない。

  127. 277075 匿名さん

    >>277072 口コミ知りたいさん

    マンションの建て替えに何年かかりますかね?(笑)

  128. 277076 口コミ知りたいさん

    >>277075 匿名さん

    建て替えの間の家賃も出してもらえます。

  129. 277077 eマンションさん

    >>277076 口コミ知りたいさん

    何年間でした?

  130. 277078 マンション掲示板さん

    >>277077 eマンションさん

    マンションさんの空想に突っ込んだらかわいそうでしすよ

  131. 277079 匿名さん

    マンションの理想はこれ。
    結局は一戸建てに住めない奴の妥協だから。

    [画像アップロード中です、画像が表示されない場合はページをリロードしてください]

  132. 277080 名無しさん

    理想のマンション

    1. 理想のマンション
  133. 277081 匿名さん

    集合住宅…

  134. 277082 評判気になるさん

    >>277074 匿名さん
    大手というのは具体的にどこ?

  135. 277083 匿名さん

    軽量鉄骨系が多いね。
    ここ数年で土地代と建築費の値上がりで1.5千万円以上値上がりしてる印象。

  136. 277084 検討板ユーザーさん

    >>277069 マンコミュファンさん
    >>277070 マンコミュファンさん
    大和ハウスも戦略を見直すと言ってるしな。
    戸建ては駅近トレンドとは合わないから需要がない。

  137. 277085 匿名さん

    建売り戸建てしか知らないマンション
    戸建て拘る人は利便性がいい駅から近からず遠からずの徒歩数分の土地を購入してからゆっくり注文戸建てを建てる

  138. 277086 匿名さん

    ここのマンション派は建売も知らないと思いますよ。
    たぶん、建売=ローコストHMの小さい戸建と思っているんじゃないかな。

    建売は大手と中堅比べると内装見ただけでも全然違う。
    新築時の外見は中堅もきれいだけど、数年経過すると違いが出てくる。

  139. 277087 匿名さん

    >>277084 検討板ユーザーさん
    ダイワハウスの建売だけど、柏の葉キャンパス徒歩16分の建売が 1.09億円。
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/chiba/kashiwanoha-campus-m/
    同じTX沿線で茨城県内まで行っても6千万円以上。

    柏の葉キャンパスのマンション相場
    https://www.ieshil.com/buildings/326527/
    https://www.ieshil.com/buildings/182348/

    大手の戸建はもはやサラリーマンが買える価格じゃない。

  140. 277088 戸建検討中さん

    >>277067 マンション掲示板さん

    都心はそのうち外国人居留地になる
    大企業も都心から本社を移す流れだし、今から都心に通うのは時代後れ
    直下型地震が心配だから俺は山の手線内と湾岸の集合住宅だけには住みたくない

  141. 277089 匿名さん

    マンションなんて今や住人の半分は外国籍。
    日本人なら戸建て一択。
    もはやマンションは治安悪化のスラム集合住宅と化したw

  142. 277090 eマンションさん

    >>277088 戸建検討中さん
    > 大企業も都心から本社を移す流れ

    どこの世界の話?
    都心はオフィス需要が絶好調なんだけど?

  143. 277091 eマンションさん

    >>277084 検討板ユーザーさん
    これか
    戸建市場は建売も戸建も詰んでるけど大丈夫かね?

    大和ハウス、戸建ての7割を建売住宅に 収益性向上狙う
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2117Q0R21C23A1000000/

  144. 277092 eマンションさん

    ×戸建市場は建売も戸建も詰んでるけど大丈夫かね?
    ◯戸建市場は建売も注文も詰んでるけど大丈夫かね?

  145. 277093 通りがかりさん

    土地の安い郊外で建物にお金かけるのが一番マヌケ。お金ドブに捨てているようなもの。

  146. 277094 匿名さん

    >>277078 マンション掲示板さん

    このコミュニティで実例幾つも上がってますよ。

  147. 277095 戸建検討中さん

    今都心付近のマンションに好んで好んで住む人の大半が、10年後には住み続けることができなくなると予測する。
    なぜなら、彼等の大半は田舎出身だし、元々の住民も長屋みたいな貧乏暮らしの生まれだから自力で稼ぐ能力が無いから。
    そんな彼等が無理してペアローンで今は収入を得ていたとしても、役職定年やリストラ、リタイヤで激減
    さらにマンションも管理会社が激減し管理不能に陥り修繕もままならない。皆収入が減るから
    高い管理費も修繕費は当然払えない。
    更に少子高齢化、金利高、首都圏直下型地震、外国人による民泊など違法行為が常態化し、治安も悪化。
    価値も大幅に下がり、いずれは都心も買手不在の老朽化マンションだらけになるのはミエミエ。
    若い人は当然皆新しい物しか買わないから、20年オチマンションなど中国人すら買わない。
    元々代々の東京育ちの富裕層は一部の新興IT成金を除いて、今のビルと外国人だらけで殺風景な都心を毛嫌いしているから、ますます都心は本来の機能を果たさなくなる。

  148. 277096 マンコミュファンさん

    >>277095 戸建検討中さん

    大筋その通りだろうね

  149. 277097 口コミ知りたいさん

    >>277095 戸建検討中さん

    因みにうちは住宅控除がなくなった11年目に
    ローンを全額一括返済しました。
    都心タワマンに住んでます。

  150. 277099 マンション検討中さん

    >>277097 口コミ知りたいさん

    今の金利なら繰り上げは間抜けの行動だね

  151. 277100 マンコミュファンさん

    >>277099 マンション検討中さん

    投資の額に比べたら住宅ローンなんて微々たるものですけどね。

  152. 277105 匿名

    同じ金額を出せば、確実にマンションの方が戸建てよりも条件が良い(立地や設備、耐震性や防音/断熱性等)。
    あとは好みの問題じゃない?資産性重視するなら戸建て(場所にもよるが)、防犯やバリアフリー重視するならマンションだし。
    因みに老後はマンション(ただし一定レベル以上ね)がお勧め。駅近だし防犯性高いしバリアフリーだし。余計なコミュニティに属する必要もないし。資産性無視するならマンションも良いよ~。

  153. 277106 名無しさん

    >>277105 匿名さん

    っていうかマンションは狭いからなぁ

  154. 277107 匿名さん

    立地や設備以前に共同住宅と戸建ては構造的にも別の住居
    管理組合やランニングコストなど区分所有に関わる費用や煩わしさは戸建ての比ではない
    マンションの耐震強度は現在の戸建てに劣るから大規模震災の発生が想定される時期にマンションはない
    高齢者のマンション住まいは共用部の移動が億劫で引きこもりがちになるし、介護施設の送迎もエントランスまでしか来ないから不便このうえない
    高齢者こそバリアフリーの戸建て

  155. 277108 匿名さん

    >>277105 匿名さん
    マンションの防音って良くないでしょ。
    特に室内の音が他の部屋に伝わるのは現実的には物理的に避けられない。

    マンションの管理組合は住人と建物の老化が同時に進むから厄介。
    特に組合の役職回ってきたらいろいろ大変だし、維持管理が自分の裁量でどうにもならないから環境の維持もリスクが大きい。
    ちゃんとメンテの予定と必要な額を用意しておけば戸建のほうが安心で気楽。

  156. 277109 口コミ知りたいさん

    >>277105 匿名さん

    最後は孤独死。事故物件だらけだからマンション遠慮する。

  157. 277112 匿名さん

    我が家は数世代100年以上前購入の曾祖父が住んでた土地に建てて住んでるけれど
    江戸城に近い筋の由緒ある大名屋敷の敷地を払下げたもので購入当時数万円ほどだったらしい、今現在どうやら当時の数万倍になってるようだ
    先祖に感謝ですな

  158. 277113 マンコミュファンさん

    >>277112 匿名さん

    それは良かったね。都心タワマン住みの私と一緒にここで自慢しちゃいましょう!

  159. 277114 検討板ユーザーさん

    >>277113 マンコミュファンさん

    4000万スレで自慢するなんて嫌がらせだよ。

  160. 277115 検討板ユーザーさん

    自慢スレを作ったら?

  161. 277116 名無しさん

    いよいよここもゴミスレになってきたw

  162. 277117 匿名さん

    >>277112 匿名さん

    不動産は立地ですよね。
    戸建でもマンションでも郊外は将来負動産です。

  163. 277118 検討板ユーザーさん

    >>277117 匿名さん

    ハイハイ、次どーぞ!

  164. 277119 マンション検討中さん

    >>277117 匿名さん

    いつも同じことをしつこく書いてるけど。
    だったら4000万で立地の良いところ紹介してみてよ。
    出来ないならもう言わないこと。

  165. 277120 匿名さん

    どんな価格でもどんな立地でもマンション=共同住宅は無理

  166. 277121 評判気になるさん

    >>277120 匿名さん

    そう言う人もいるとは思います。
    世の中広いですから。

  167. 277122 口コミ知りたいさん

    >>277112 匿名さん

    でも、お爺ちゃんの名義だから、兄弟が多くて相続できるとは限らない(笑)

  168. 277137 管理担当

    [No.277101~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  169. 277138 eマンションさん

    >>277112 匿名さん

    成程、だからいまだにお爺ちゃん名義で、兄弟も多いし、貴方まで土地は回ってこないということですね。
    だから固定資産税明細も払ったことがない。納得

  170. 277139 周辺住民さん

    我が家は1馬力5人家族だし、空気が悪くゴチャゴチャした山手線内の縦長で狭い環境で妥協する道理がない。
    通学も近所で十分。(大学も東一工早慶は郊外中心だから都心とは無関係。幼稚舎みたいに親都合で本人の意思に反し妥協人生を決めるのも疑問)
    なので、趣味活動や買物至便の場所(都内一種低層)の広い家で暮らしています。
    皆個室で(俺は10畳)、車2台にマッサージチェア・ジム器具・ペット専用部屋、アトリエ・音楽室・地下シェルター・エレベータもあります。
    3駅徒歩5~10分、スーパーは徒歩圏で8か所。職場まで車で20分。何の不満もありません。
    ただ固定資産税(子の3年で土地は坪350万→500万)や修繕コストが上がるのは困りものですが。

  171. 277140 口コミ知りたいさん

    より文化的な生活をしたいので都心。
    郊外でも最低限の文化的生活は憲法で約束されてるけどね。

  172. 277141 販売関係者さん

    >>277139
    聞いてもないのにオレオレとぺらぺらしゃべる地方痴呆爺さん
    嘲笑の的。

    知らんが、子供の出来が悪いことはよくわかった。

  173. 277142 口コミ知りたいさん

    車通勤って田舎の象徴。

  174. 277143 匿名さん

    東京は山手線内以外は嫌だな

  175. 277144 口コミ知りたいさん

    >>277143 匿名さん

    こんな旦那だったらぞっとする

  176. 277145 匿名さん

    城南の貸戸建て最近退去あったけどすぐ次決まったな
    マンションより単価安いけど利回りは戸建てのほうが良い
    自分で住むのはやはり都心マンション

  177. 277146 デベにお勤めさん

    >>277140 口コミ知りたいさん
    文化的な生活が何かを説明も出来ないおつむで文化?

  178. 277147 口コミ知りたいさん

    タワマンだの都心だの言ってもいっこうに固定資産税通知書すら出せない賃パンw

  179. 277148 マンション掲示板さん

    >>277147 口コミ知りたいさん

    管理担当から投稿削除されてるのに懲りないね。

  180. 277149 匿名さん

    ここのマンションさんも戸建てさんも方言だよね。

  181. 277150 匿名さん

    証拠出して何の意味があるの?って思う。
    画像の捏造が得意な人が自己顕示欲のためにアップしているだけ。

  182. 277151 匿名さん

    エビデンスと称して画像をあげたがるのはマンション
    元スレからの伝統芸

  183. 277152 匿名さん

    戸建ても写真出してるよ。
    出すたびに辻褄の合わない写真。
    きっと拾い画像の捏造。
    写真出してるのはマンションと同じ人だよ。

  184. 277153 マンション掲示板さん

    変な色の固定資産税の用紙アップしてたね。

  185. 277154 口コミ知りたいさん

    これが現実。

  186. 277155 評判気になるさん

    >>277154 口コミ知りたいさん

    だから予算が4000万しかないのなら郊外土地しかないってことだよね。

    4000万の人が「立地」とか「都心」とか言ってたら一生買えない。

  187. 277156 匿名さん

    >>277152 匿名さん
    元スレをはじめとして戸建てマンション比較スレの長い歴史の中で、似非富裕を騙る為に画像をあげてきたのはマンション

    1. 元スレをはじめとして戸建てマンション比較...
  188. 277157 マンコミュファンさん

    >>277156 匿名さん

    貴方が有名な似非富裕ですか。
    どこからその写真拾ってきたんですか?

  189. 277158 eマンションさん

    >>277156 匿名さん

    東京ガスってバカ?
    関東はだいたい東京ガスだと思うけど。

  190. 277159 eマンションさん

    帯に銀行名書いてないね。
    銀行でおろすと普通は書いてあるよ。

  191. 277160 eマンションさん

    東京ガスでドヤってるのは偽物だよ。

  192. 277161 匿名さん

    >>277157 マンコミュファンさん
    高名な自称都心億ション住まいの似非富裕 三億臭さんより

  193. 277162 口コミ知りたいさん

    今時100万単位の現金帯(しかも金融機関名無し)で決済するなんて
    余程信用力の低い下層民以外、まずありえない。

  194. 277163 販売関係者さん

    >>277154 口コミ知りたいさん

    量産品(集合住宅)とオーダーメイド(注文戸建)の違いが
    全然分かっていないようだなw

    つまり、マンションと注文戸建の違いは 
    日大(or高卒)と東大(orスタンフォード大) 
    或いは
    紳士服だと、青山とブリオーニ位の違いがある

  195. 277164 周辺住民さん

    >>277141 販売関係者さん

    君なんか誰も相手にしていないよ
    君の場合、実社会でも富裕層とは全く縁がないでしょw

  196. 277165 口コミ知りたいさん

    >>277164 周辺住民さん

    毎日毎日24時間マンコミュにいる「あんた」こそ、実社会で孤独な貧乏老人でしょ。

  197. 277166 口コミ知りたいさん

    あ、販売関係者と周辺住民は同一人物だね。
    得意の自作自演。
    でも違うって言う。

  198. 277167 eマンションさん

    >>277154 口コミ知りたいさん
    需要がないということでしょ。
    田園調布あたりの高級住宅街wですら空き家だらけなわけで。

  199. 277168 口コミ知りたいさん

    戸建ての価値がこれよ。
    4500万円がたったの1300万円。

    駅近・タワマン物件と全然違う…30年前に購入「郊外の駅からバス20分4500万円庭付き一戸建て」の衝撃の査定額
    https://president.jp/articles/amp/80576

  200. 277169 匿名さん

    >>277156

    これ、東京ガスの床暖やエコジョーズ割引の記載が無い
    築古ワンルームマンション明細というのが、ウケるやつ。

    流石、期限切れカードを大事にとっとくだけのことはある

  201. 277170 通りがかりさん

    >>277168 口コミ知りたいさん

    徒歩じゃなくバス20分でまだ1300万価値があるってある意味凄いね

  202. 277171 マンコミュファンさん

    >>277168 口コミ知りたいさん

    不動産は立地なので仕方なし。
    うちのタワマンは10年で2倍になりました。

  203. 277172 匿名さん

    うちはTESのセントラルヒーティングだから割引記載あるね
    太陽光の余剰売電あるからエアコンいらずの床暖房でお得な感じ

    1. うちはTESのセントラルヒーティングだか...
  204. 277173 通りがかりさん

    >>277170 通りがかりさん

    バス20分のマンションなら値段付かないだろうねw

  205. 277174 口コミ知りたいさん

    >>277171 マンコミュファンさん

    500万が1千万になった(笑)

  206. 277175 マンコミュファンさん

    太陽光って補助金欲しい貧乏人がつけるシステムでしょ?地震に弱いし、雨漏りの原因にもなる。何より見た目が悪い。たぶん、服装なんかにも気を使わないタイプ。

  207. 277176 マンション検討中さん

    >>277168 口コミ知りたいさん
    ほぼ土地代だろうな
    戸建=立地が悪いだからどうしようもない

  208. 277177 マンコミュファンさん

    立地の悪い郊外に建物に金かけるほど頭悪い選択ない。お金ドブに捨てるようなもの。

  209. 277178 評判気になるさん

    >>277176 マンション検討中さん

    チンパンの君はそれを言う資格なし

  210. 277179 買い替え検討中さん

    >>277177 マンコミュファンさん

    狭い都心に、大した用事もないのに背伸びしてカツカツで住むのも、人生を棒に振るようなもの。

  211. 277180 匿名さん

    >>277176 マンション検討中さん

    都心タワマンのように良い立地に建物にお金かけると、価値が倍増するんだよね。

  212. 277181 匿名さん

    >>277179 買い替え検討中さん

    広い部屋に住めば良いのでは?

  213. 277182 名無しさん

    >>277181 匿名さん

    マンションって狭いの知らないの?

  214. 277183 匿名さん

    >>277182 名無しさん

    広い部屋もありますよ。

  215. 277184 匿名さん

    4000万以下のマンションで広い部屋があるのか?

  216. 277185 マンコミュファンさん

    お金ない人はマンションでも戸建でも郊外に住むしかない。

  217. 277186 名無しさん

    >>277185 マンコミュファンさん

    我が家はお金あるけど郊外のマンション住んでますよ!

  218. 277187 匿名さん

    >>277186 名無しさん

    そう言う人もいるとは思います。
    逆は無理ですが。

  219. 277188 匿名さん

    >>277175
    うちのマンション屋上に付いてるけど
    お宅は築古ワンルームなんだね
    環境意識低くて頭悪そう

  220. 277189 マンション検討中さん

    >>277188 匿名さん

    マンションの屋上ならまだ見えないからマシかもね。

  221. 277190 匿名さん

    陸屋根だから同じだよ

  222. 277191 eマンションさん

    >>277190 匿名さん

    マンションでもみにくいパネルが見えるってこと?
    なら、マンションでもダメだね。

  223. 277192 買い替え検討中さん

    >>277185 マンコミュファンさん

    そんなに都心が大好きな理由って何?
    上場リーマン相手の水商売ってそんなに文化的なの?

  224. 277193 匿名さん

    戦争になったらタワマンがミサイルの標的に、、、

  225. 277194 マンション検討中さん

    >>277193 匿名さん

    コスパ良いからね

  226. 277195 マンコミュファンさん

    郊外はファミレスしかない。
    外食マズイのは嫌。

  227. 277196 eマンションさん

    ここもいつ見ても同じことの繰り返し。
    同じことしか繰り返せない「とにかくしつこい1人」があちこちのスレで同じことを繰り返し書いて荒らしている。

  228. 277197 ご近所さん

    そう思えるんですね、わかります。

  229. 277198 匿名さん

    投稿、期限切れクレカマンはわかりやすい
    画像盗用とか

  230. 277199 検討板ユーザーさん

    >>277195 マンコミュファンさん

    足が悪いの?

  231. 277200 通りがかりさん

    駅遠物件は問題外。

  232. 277201 口コミ知りたいさん

    >>277199 検討板ユーザーさん

    いえ、皆から嫌われて頭が悪いと言われています。

  233. 277202 口コミ知りたいさん

    >>277200 通りがかりさん

    君のような低学歴賃貸爺は
    田舎に帰ればよろしい

  234. 277203 検討板ユーザーさん

    >>277188 匿名さん
    マンション派だけど管理の側面から太陽光パネルはNG派。

  235. 277204 匿名さん

    >>277195 マンコミュファンさん

    君の意見は、上京したての人の第一印象そのものだねw 

  236. 277205 通りがかりさん

    うちは土日、妻も家事休みなので、飲食店は重要ですね。
    ファミレスしかないようなエリアは問題外です。
    都心タワマンに住んでいます。

  237. 277206 匿名さん

    集合住宅に住んでイキってるぐらいだからな。
    人間のクズだよ…完全に。

  238. 277207 匿名さん

    >>277195 マンコミュファンさん
    マンションは住居自慢が出来ずアドレス自慢だけ
    共同住宅住まいじゃ無理もないか

  239. 277208 マンション検討中さん

    >>277207 匿名さん

    タワマンの良い点、投稿しようか?

  240. 277209 マンション検討中さん

    築3年タワマンが修繕費2.5倍で大揉めってXで流れてきたわ
    こんなん分かってて購入したブルジョワ逹ではないのか?

  241. 277210 匿名さん

    4000万以下のタワマン

  242. 277211 マンション掲示板さん

    >>277205 通りがかりさん

    普通平日も土日も2人で家事やるけどね

  243. 277212 匿名さん

    >>277207 匿名さん

    湾岸や山の手線内wp自慢するやつは99%貧乏人かつ田舎人残りは親のすねかじり。
    しかも賃貸で狭小な家ばかり。
    都民は都内に土地を持つのが当たり前だし、周辺区の山手地区こそ高級住宅街だと知っているから。

  244. 277213 匿名さん

    上京して地元の人達との格差からなんでしょうかね
    期限切れクレカ投稿したり広告写真盗用したり

  245. 277214 マンション掲示板さん

    普通の子育て世代なら土日こそ家事育児なんだけどね

  246. 277215 匿名さん

    まず山手線内側でないとね

  247. 277216 通りがかりさん

    外食が郊外ファミレスでは子供が可哀想。
    味音痴に育つ。

  248. 277217 検討板ユーザーさん

    >>277216 通りがかりさん

    親が料理上手だったら問題ないよ。

    郊外ファミレスだけじゃなく外食が栄養偏ったりして良くないでしょ。

  249. 277218 eマンションさん

    >>277211 マンション掲示板さん

    ここのマウント爺さんはモラハラ夫が恨ましがられると思っている勘違い妄想爺さんみたいですね。
    実際は女性とデートもしたことない生涯独身爺さん。

  250. 277219 名無しさん

    >>277215 匿名さん

    スレ間違えてますよ。

  251. 277220 口コミ知りたいさん

    >>277205 通りがかりさん

    本当に妻がいるのなら熟年離婚されるタイプですね。

  252. 277221 匿名さん

    ここのスレッドと23区価格動向スレは似ています。

    見てきた印象としては既婚者はいないんだろうなと思いました。
    現実的な話をしている人が誰もいない。

  253. 277222 通りがかりさん

    >>277217 検討板ユーザーさん

    郊外のスーパーじゃあ、安くてマズイ食材しかないしね。

  254. 277223 評判気になるさん

    >>277222 通りがかりさん

    今時はネットでいつでも新鮮食材なんだけどねw

  255. 277224 マンコミュファンさん

    >>277223 評判気になるさん

    食材見ずに買うの?
    郊外ってやっぱり不便なんですね。

  256. 277225 匿名さん

    >>277216 通りがかりさん

    郊外の方が店の競合も多いから、都心では通用しても直ぐに潰れる
    野菜も魚も空気も新鮮 
    ここの都心大好き爺みたいに、排気ガスの中で無駄に高い外食したり、
    スーパーで買物しているようじゃ、身体を壊す。
    まあ無駄に歳ばかりとって、子育て経験も無い、半人前にはわからないだろうな

  257. 277226 名無しさん

    >>277222 通りがかりさん

    安い→まずい
    高い→おいしい

    これは間違い。

  258. 277227 マンション検討中さん

    >>277224 マンコミュファンさん

    今どきネットで買い物したことのない超高齢の人ですか?
    何も知らないんですね。

  259. 277228 匿名さん

    >>277225 匿名さん

    あんたのキャラがこのスレで一番酷い。
    頭が狂ってる。
    キチガイ。

  260. 277229 マンコミュファンさん

    都心の高級スーパーで上質で新鮮な素材を子供と一緒に選ぶ。食育はこの積み重ねが大事。郊外の安いスーパーやネットスーパー使ってるようではダメだね。

  261. 277230 通りがかりさん

    >>277229 マンコミュファンさん

    スレ間違えてますよ。

  262. 277231 名無しさん

    このスレの予算では都心は購入できませんね

  263. 277232 周辺住民さん

    >>277217 検討板ユーザーさん


    視野も行動力も狭い無趣味な人に言われてもなあw。郊外の方が選択肢は断然多い。
    木曽路やなだ万も郊外にあるチェーン店だし、オークラやパレスなどホテル会食も仕事でマンネリ。
    それなら、徒歩圏内にある数百店ある店を開拓する方が新鮮だし、自分で釣った鯛、鱸、鰈、鱚等を自宅で捌いたり、食材買い込んで庭やバルコニーでの家庭料理やBBQも楽しい。
    果物や薬味(蒜、生姜、茗荷など)は庭でも獲れるし無農薬。
    都内では馴染み深い野田岩の天然鰻と、釣宿近くの羽田のさわだやには行くけど、車で別荘や温泉宿に泊り現地名産(鰻なら霞ヶ浦、魚介類は湘南や伊豆、北陸)を味わう方が百倍旨い。
    食生活の充実度一つとっても、視野の広い郊外の方が充実している。

  264. 277233 口コミ知りたいさん

    >>277229 マンコミュファンさん

    それは専業主婦(主夫)にしか出来ませんね。
    専業主婦(主夫)ならもちろん離婚した時のことを考えていますよね?
    離婚した時はどこに住むつもりですか?

  265. 277234 eマンションさん

    >>277232 周辺住民さん

    あんたのキャラがこのスレで一番酷い。
    頭が狂ってる。
    キチガイ。

  266. 277235 マンコミュファンさん

    >>277232 周辺住民さん

    あんたは一番かわいそうな人。
    誰も話を聞いてくれる人がいない孤独な人。
    貧乏だからお金を払って話を聞いてもらうことも出来ない。
    無料の掲示板で妄想を話すことで人と繋がった気持ちになっている哀れな人生。

  267. 277236 通りがかりさん

    >>277232 周辺住民さん

    郊外って、こんな変な人が住んでるんですね。

  268. 277237 マンション掲示板さん

    >>277236 通りがかりさん

    都心さん?
    これ>>277233答えてくださいね。

  269. 277238 匿名さん

    >>277236 通りがかりさん

    あなたと同一人物でしょ。

  270. 277240 マンション検討中さん

    >>277239 匿名さん

    郊外は民度低い人多いから仕方なし。

  271. 277241 匿名さん

    >>277240 マンション検討中さん

    そうゆーあなたが民度低すぎると気づいてないの?
    頭悪いんだね。
    スレの趣旨も読めないようだし。

  272. 277242 eマンションさん

    >>277240 マンション検討中さん

    港区って半グレとか輩とかいますよね
    暴力団事務所もたくさんありますよね

  273. 277243 通りがかりさん

    比較の話なんだよね。
    郊外は都心と比べて収入が低い。
    よって民度も低い。

  274. 277244 マンコミュファンさん

    >>277243 通りがかりさん

  275. 277245 評判気になるさん

    >>277239 匿名さん

    お前の方が遙かにアタマも悪そうだけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸