住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 12:13:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 225101 匿名さん

    休み時間に独りで全て対応する、マンション営業の粘着マンション。大変だね~(笑)

  2. 225102 匿名さん

    >>225098 匿名さん
    マンションさんのクセにパワービルダーとか言ってる屑もいるからね♪

  3. 225103 匿名さん

    >>225102 匿名さん

    自分がマンションさんと呼んでる相手がマンション住まい又はマンション関係者だと盲信してるのが、おバカですね笑

  4. 225104 匿名さん

    パワビルダー関係者もマンションも屑だろw

  5. 225105 匿名さん

    >>225103 匿名さん

    君のこのスレでの頑張りはある意味尊敬するよw

  6. 225106 匿名さん

    >>225105 匿名さん

    退屈ならマンション派をやればいい。

  7. 225107 匿名さん

    >>225104 匿名さん

    マンション相手に感情剥き出しになってんじゃんw

  8. 225108 匿名さん

    >>225100 匿名さん
    マンションなんか気にならないけど踏むと楽しいので。

  9. 225109 匿名さん

    最近はマンションを踏んでもリアクションが弱い。

  10. 225110 匿名さん

    マンション派をやればもっと楽しめますよ笑

  11. 225111 匿名さん

    >>225106 匿名さん
    退屈な高齢者はマンションなんだね(笑)
    結局オマエも集合住宅のマンションはゴミだと認めてる様なもんだ。

  12. 225112 匿名さん

    >>225110 匿名さん
    狭くてカビ臭い玄関だけど、都内なら安く住めるのでマンション大好き♪
    住人同士、ギスギスした関係も緊張感があって生きるハリになりますよ!

  13. 225113 匿名さん

    流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?

    https://www.bengo4.com/c_18/n_12006/

    不自由なベランダも素敵です♪
    そんな私はマンション派(笑)

  14. 225114 匿名さん

    >>225111 匿名さん

    だからマンションはパスって言ってんじゃんwマンションさんと呼んでる相手にそれを言われたら立つ瀬がない?笑

  15. 225115 匿名さん

    マンションは中古しか見つからないからパス
    スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良い。

  16. 225116 匿名さん

    マンションのランニングコストを考慮して、戸建の予算組みを考えること。
    それがマンション固有のランニングコストを踏まえることの意味です。

  17. 225117 匿名さん

    マンションはいまどきベランダ?
    共用部なので勝手に使ってはいけません。
    戸建てならパティオのウッドデッキでお茶できます。

  18. 225118 匿名さん

    マンションは新築だろうが、億超えだろうが集合住宅だからパス。
    スレタイに則って検討してみたけど、価格帯は無関係だったわ。

  19. 225119 匿名さん

    なるほど、マンションはどんなに頑張ったところでパスなんだね(笑)

  20. 225120 匿名さん

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  21. 225121 匿名さん

    マンション購入者ですら、半数は一戸建てが良かったみたいね。これが現実。
    安く住むための妥協。別に悪くはないよw

  22. 225122 匿名さん

    高額な土地を買えない人の救済住宅がマンション。
    賃貸で住めば安いし、バーチャルな区分所有に伴う多くの面倒から解放される。
    ただし騒音カテでも明らかなように、子育て世帯がマンションに住んではいけない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  23. 225123 匿名さん

    それにしてもなかなか出てこないねー。
    戸建のメリット!!

  24. 225124 匿名さん

    戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。

    「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。

    また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。

    また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。

    また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。

    またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  25. 225125 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  26. 225126 匿名さん

    何がご愁傷様って、このスレのマンション派と同じマンションの住人だよ。
    共同住宅だから多かれ少なかれ関わることになるし、運命共同体。

  27. 225127 匿名さん

    >>225124 匿名さん

    間抜けバツイチさんじゃん!

  28. 225128 匿名さん

    >>225127 匿名さん

    書き込むことがなくなってきたようですね。
    ご愁傷様でした。

  29. 225129 匿名さん

    バツイチ高齢者の粘着マンションじゃ、マンション一択だろうな(笑)
    免許も車も無い、寂しい人生に終止符。

  30. 225130 匿名さん

    >>225129 匿名さん

    戸建特有のメリットって、パジャマでBBQ…で打ち止めですね。
    ご愁傷様でした。

  31. 225131 匿名さん

    >>225124 匿名さん

    自分で言うのもなんだけど、私ら東京出身の資産持ちは、静かで緑が多く人の少ない低層住宅街の戸建を拠点に、別荘など複数の不動産を所有して生活するのが基本です。
    一応集合住宅や戸建の賃貸経営もするし、駐車場経営等手広くやっています。当然宅建等の資格も色々あるので不動産の善し悪し等十分心得ているつもりです。

    只麻布育ちなので、幼少から高層ビルから眺める東京タワーや富士山なんか何十年も前から見続けていて、仕事場も霞ヶ関ビル、新宿や丸の内の高層ビルにオフィスがありましたからウンザリ。コンシェルジュも無駄。家内や秘書で十分。警備会社契約は戸建でも常識。
    それより私らが憧れるのは、貴方が故郷みたいな場所。即ち3階以上の建物のない静かな環境。未舗装道路、鬱蒼とした森、綺麗な水と空気、夜は漆黒の闇。
    唯一の違いが職場にも車で短時間で移動できて三密電車に乗らずに済む事。

    だから都心から敢えて距離を置く戸建なのですw 家族ハイキング、庭や郊外での外食、クルージングもその延長線上。つまりマンションさんが都会に憧れるのと同じ、要は無い物ねだりです。
    只大きな違いは、私らはそれを悉く実現させたけど、マンションさんは想像で済ませていること。
    お金と才覚がないって哀れですねw ご愁傷さまですw

  32. 225132 匿名さん

    ちなみに私の持つセカンドでマンションは、網戸やサッシも直らないし、床のカーペットも余り綺麗とは言いがたい。
    そういう事情もあってか、今年も管理会社が変わったらしい。
    まあ大して広くもないのに(80㎡に届かない)駐車場抜き、管理修繕費で5万も取られるのはボッタクリだし、これからも上がる気配を見せていて腹ただしい。
    年に4,5日滞在するだけだから未だ良いけど(コスパは悪いが)、毎日いたら気が狂うだろうなw

  33. 225133 匿名さん

    >>225132 匿名さん

    結局なにが言いたいのか伝わってこない。
    あなた、もうすでに気が狂っているのではないか?

  34. 225134 匿名さん

    >>225131 匿名さん

    どうした?
    酔っ払ってるのか??

  35. 225135 匿名さん

    結局、本日も戸建て特有のメリットはでてきませんでしたね。
    本当にご愁傷様でした。

  36. 225136 匿名さん

    戸建特有のメリットって、マンションのような共同住居じゃない事…で打ち止めですね。

  37. 225137 匿名さん

    >>225124 匿名さん
    用途地域を無視したマンション礼賛は無意味。
    耐震強度は今の戸建ては標準で耐震等級3だが、マンションは新築でも最低の等級1。
    制振や免震構造は等級評価外で、予想される大規模地震の長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算と不足の場合補強工事をするよう通知されている。

  38. 225138 匿名さん

    同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
    立地や利便性ってのは妥協の産物。
    しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。

  39. 225139 匿名さん

    >>225138 匿名さん

    やはり何を言いたいのかつたわってこない。
    まだ寝ぼけてるようだね 笑

  40. 225140 匿名さん

    人それぞれの理由があるから聞いても仕方がないけど、とりあえず戸建ならマンションはパス。

    スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよい。

  41. 225141 匿名さん

    >>225139 匿名さん
    伝わってるけど伝わらないフリしないとね(笑)
    集合住宅のクセに一戸建てに敵うてでも?

  42. 225142 匿名さん

    23区内で戸建の持ち家がマンションよりも多いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の4区で所得水準が底辺層であることが特徴的ですね。
    一方で所得水準がトップの都心エリアではマンション民が実に9割を超えていて、戸建は殆ど居ません。
    戸建派はとかく富裕層が何たらと言いたがるけど、マンションが圧倒的な都心エリアと、戸建が優勢な4区では明らかに所得水準が違いますから、ごく僅かな例でもって戸建の誰もが高台の高級住宅地の好きな土地を買って注文戸建を建てられるかのように吹聴し誘導するのは如何なものかと思います。統計的に戸建民はマンション民よりも所得水準が低く、従って殆どの戸建は安い土地に格安パワービルダー系で満足しているというのが事実のようですから。

    1. 23区内で戸建の持ち家がマンションよりも...
  43. 225143 匿名さん

    持ち家率はどの区でも大体4割前後なのですが、所得水準が高い都心エリアはマンションの独壇場で、逆に所得水準が低いエリアになればなるほど戸建の持ち家の方がが多くなる、という傾向が見て取れますね。

    1. 持ち家率はどの区でも大体4割前後なのです...
  44. 225144 匿名さん

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

    マンション購入者ですら、一戸建て推しか(笑)

  45. 225145 匿名さん

    国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

    https://gentosha-go.com/articles/-/43495

  46. 225146 匿名さん

    マンションだとベランダに侵入されるのも日常茶飯事。
    隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

    https://j-town.net/2021/06/26323897.html

  47. 225147 匿名さん

    >>225142 匿名さん
    やはり同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
    立地や利便性ってのは妥協の産物。
    しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。
    整合とれましたね♪
    やはり、区分所有なんて幻に騙されてるだけですやんw

  48. 225148 匿名さん

    こちらは人口のデータになります。
    世田谷区が一位ですが、あとは戸建の持ち家が多い練馬、江戸川、足立、葛飾の4区は人口も多いですね。ということは、低所得者が購入する安い戸建の数も多いということになります。

    1. こちらは人口のデータになります。世田谷区...
  49. 225149 匿名さん

    こちらは5歳未満の子どもの増加率です。
    都心エリアが顕著に増えてますね。子育て世代の若い世代が都心エリアのマンションに増えているという傾向が見て取れます。戸建が多い底辺4区の偏差値はかなり低いですが、子育て世代には敬遠されているのでしょうか?

    1. こちらは5歳未満の子どもの増加率です。都...
  50. 225150 匿名さん

    マンションの区分所有はメタバースと変わらん仮想所有。
    そのくせ、面倒な理事会や老朽化、隣人トラブルだけはリアルなんだから馬鹿らしい(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸