茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-06 23:51:47
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 61 匿名さん

    >>60
    >>つくばではやはり、子育てするなら戸建てを選ぶ人が多いのが現実

    それは勝手な決めつけでしょう。
    結婚~子育て完了まで市内で3回住みかえましたが、すべてMSです。

    MSに子育て需要が少ないなら、キッズルームが付帯設備にはならないはず。
    ウエリス竹園やエンブレムの掲示板を見て下さい。
    住民の書き込みの多くが子育て層ではないですか。

  2. 62 名無しさん

    >>61
    つくば市内で3回も住みかえた動機は何だったのでしょう?
    子供が生まれて/増えて広いMSへ…とかでしょうか?
    気に入らないMSばかりだった訳ではないですよね?
    売買の手数料や引越しの手間を考えると、住みかえの必要性をあまり感じないのですが。

  3. 63 匿名さん

    >>62
    賃貸に始まり、中心地へ近くへ近くへと持ちMS2回買い替えです。
    便利になったかどうかはオマケで、見えるもの(眺望)が動機です。
    つくば中心地からの眺めは素晴らしく、満足しています。

    前MSは駅から徒歩15分以内でしたが、新陳代謝が活発で、
    子供達が常にたくさんいました。
    むしろそこは、子供が2人いる場合に広いスペースを求めて、
    戸建てに引っ越すパターンが多いように感じました。

  4. 64 匿名

    >>58
    なんとなくわかります。
    つくば市の良いところが無くなっていく感覚はあります。
    私はつくば市はこれまで研究学園都市を謳いながら研究者を冷遇して来たと思います。
    研究学園都市の緑豊かな碁盤の目の綺麗な街並みも崩れていくでしょう。
    一部、外資系企業や研究所も移転する様ですし、これまで公立学校の学力を上げて来た高学歴、
    低給与の家庭が減り、地元富裕層も世代が変わり、新しく増え続ける人口の中で
    高学歴、高給与の家庭とその反対の家庭が増えて変わっていく気がします。
    私も出来ることならもっと東京よりの便利な地域に住みかえたいです。
    子育てには良いかもしれませんが、ある程度年齢が行ったら住みにくいと思います。
    街並みも小さい子供がいる若いファミリー層向けのお店ばかり増えていきますね。
    結局、子供も大きくなったら出ていくことがとても多い様に思います。
    都市への人口流出を防ぐ策を本気で考えないと厳しい様にも思います。
    私は就職等失敗して泣く泣く地元に戻って来ましたが、私の様な人間も多いです。



  5. 65 匿名さん

    58です。コメントありがとうございます。
    自分もネットで生活用品や本を買っています。
    便利さを実感する一方で、本屋で実際に書籍を手にとって眺めて、その時の自分に合った数冊を見つけるのが好きです。そんな場所が以前はあちこちにありました。
    年を取るとただでも出かけるのが億劫になりがちですが、歩いて行けるところに買い物や立ち読みができるお店があれば、体も頭も使えていいだろうなぁと思います。
    そんな風に考える自分にとって、つくばは老後を送る場所ではないのかもしれまんね。

  6. 66 匿名さん

    早く西武後決まってくれないかな~

  7. 67 匿名さん

    つまり、そういう人たちは西武が出ていくのを止められなかった方々だ。
    静かで上品な暮らしを謳いながらそういう人だけでは
    存続出来なかった西武自身の問題でもある。だいたいあれは
    西武ではなくセブンイレブンなのだからそれも仕方がないのだろう。
    コンセプトとしての研究学園都市は終わっているのかも知れないね。

  8. 68 匿名さん

    >>65
    独法職員(医者除く)の給与ではセンター周辺の戸建て、マンションを
    買えないのは事実ですが、つくばは人口増加中ですよ。
    保育園不足は深刻です。
    子供のいない街に未来はありません。

    大学、研究所もはや官舎を立て直す余裕も理由もありません。
    あとはボロくてみすぼらしくなっていくだけです。
    街の新陳代謝はむしろ進んでいると思います。
    車が必要なのは昔から変わらないでしょう。
    本屋がなくなっているのはつくば固有の話ではありません。
    イーアスのアカデミアなら研究学園駅から十分歩ける距離です。

    単に変化を拒否している様にしか思えません。

    >>67
    今は百貨店を維持するには100万人必要と言われている。
    どんなに頑張ったって無理だよ。

  9. 69 匿名希望

    >>68
    正論ですね。全く同意。
    あくまでつくば駅周辺の話ではあるけど、駅周辺のほとんどの官舎と現駐車場に新しい建物(おそらくほぼマンションか戸建)になったとき、人口はこれまでより確実に増える。
    それによって向こう5年位までには自然といろんな需要が出てくるもでは。
    近所の本屋がなくなっただけで老後は過ごせないとか。なんだかなぁ。
    全国いろいろな場所に住んだけど、つくばは良いとこだよ。

  10. 70 名無しさん

    >>69
    でも、つくば市近辺に今までより大きな雇用需要があるだろうか?
    TXの開通で市外からの通勤者が増えた分、市内の住宅需要は減っているのでは…。
    研究に必要なのは若い頭脳なのだから、若者のための賃貸物件が求められている様な気がする。

  11. 71 匿名希望

    何を言いたいのかよくわかりませんね。
    雇用の話とかしてないけど。
    駅近のマンション戸建はまだまだ需要あると思う。
    宿舎を残せとでも?

  12. 72 匿名さん

    >単に変化を拒否している様にしか思えません。

    スミマセン。58&65です。
    全国の市町村の人口が減っていく中で、つくば市をはじめとしたつくばエクスプレス沿線の人口が、当分増え続けることは雑誌の特集やネットの情報などで知っております。
    つくばエクスプレス開業後のつくば市の変わり方に、戸惑っているのかもしれません。
    車が増え、高層マンションが建ち、公務員宿舎がなくなっていく中で、研究者たちはつくば市から離れ、民間の研究所の中にはつくばの外に移転するところも現れ、街の性質が変わってきたのを感じています。でもこれは仕方のないことですよね。
    つくばに住んで30年以上経つので、とても愛着がありますが、今後の街の変化をよく見つめながら、また将来のことを考えたいと思います。
    日本中から優秀な頭脳を集め、先端の研究を進める研究学園都市として誕生したつくばが、どうなっていくのか注目しています。

  13. 73 名無しさん


    つくばの学園地区の住民を分類すると

    ①学園地区創設期から万博まで(1970-1984)の、不便な時期に移住して来た住民。

    ②インフラ整備後に移住したけれど、常磐線を利用し、人気の街ではない頃から住んでいる住民。

    ③TX開通でお洒落で人気の街になってから移住してきた住民。

    ④つくば周辺で生まれ育ち、親や祖父母も近くにいるけれど、田舎よりは、身近で見てきた学園地区の便利さや学区に惹かれて、あえて移り住んだ住民。

    この4タイプに分かれると思います。

    72さんは①でしょうから、①から②の時期に移行するまでは嬉しかったはず。③の発展が行きすぎたのですよね。

    ③の時期からは、大学と研究所の法人化も始まり、便利さと名誉を得た一方で古きよきつくばとは別世界になりましたね。

  14. 74 通りがかりさん

    >>70
    研究に必要なのは、それだけじゃ無くて
    研究費持ってこれる老人も。

    だから老後を落ち着いて暮らせる街づくり、
    っていう方向性もありかと。

    現状が悪い、というのはこれから良くしていけるって事だから
    ポジティブに行きましょう。

  15. 75 名無しさん

    研究者で力のある人は、60過ぎると定年が65や70の大学教員として全国各地に引っ越す方が多いですね。単身赴任も多いです。

    研究者も、どの職場でもあることですが、有能な人は夜遅くまで働くほど忙しくなり、年を重ねるとよき指導者となります。自分のことしかやらない人は、老害的な存在になっていきます。
    研究者として必要なのは、若い頭脳ではなく、優れた頭脳プラス優れた人間性です。

  16. 76 名無しさん

    >>72 匿名さん

    >民間の研究所の中にはつくばの外に移転するところも現れ、

    インテルのことかな?
    移転ではなくて事業縮小による撤退では?
    つくばのせいではないですよ。なんかネガティブ思考ですね。

  17. 77 匿名さん

    72です。
    スミマセン。

    インテルは世界的な事業縮小に伴う撤退でしたね。働いていた友人がいましたが転職しました。
    移転ですと、武田製薬や萬有製薬、グラクソといった製薬系のメーカーが、国内拠点の集約のために、つくばから出て行きました。
    知人の研究員も転居していきました。
    ネガティブ思考に陥っているつもりはないのですが、国内の他の拠点を競争したときに、つくばはそういう結果になるのだな・・・と淡々と受け止めています。

  18. 78 名無しさん

    >>74
    >研究費持ってこれる老人も。

    こういう仕組みも善し悪るしがあって、
    結局、老人受けする研究ばかりが羽振り良くなってしまう傾向が出てきます。
    研究費持って来るのを生業にするのなら、せめて筑波に籠らず都心に出て活躍して欲しいなと思います。

  19. 79 匿名さん

    研究費を取るのも、官庁の偉い人に理解をしてもらう必要があり、人脈も重要になりますよね。

    STAP細胞の研究に多額の予算が出たのは、女性の活躍をアピールしたい、理研に特定法人の資格を与えたいという政府の意向が絡んでいたと言われています。

    政治と研究費は大きく関わっています。

  20. 80 匿名さん

    >>73 様

    72です。
    おっしゃるとおり、科学博開催の少し前に東京からつくばにやってきました。
    当時は陸の孤島に近い状態でありましたが、その中で勉強や研究に励む人たちがたくさん住んでいて、豊かな緑と青い空が広がっている静かな環境が個人的にすぐに気に入りました。夏になるとカッコウの鳴き声が聞こえていました。
    30年以上経ちますし、その間にもバブル崩壊やグローバル化、少子高齢化などの社会変化があり、つくば市も変わっていくのは自然なことだと思っています。
    つくばエクスプレスが開通することで、研究学園都市としての性格が変わって、ヘタをするとベッドタウン化してしまうのではないか、という議論もかつてありました。
    エクスプレスが開業して10年ちょっと、思ったよりもベッドタウンにはなっていないかと思っていたのですが、西武閉店、公務員住宅閉鎖による中心部の空洞化が現実に進むにつれて、これまでとは違うスピードでつくば駅周辺が変わっている感じがしてきました。何よりもショックだったのは大好きだった豊かな緑が公務員宿舎敷地内の植栽であり、公務員宿舎の撤去と同時にゴッソリなくなってしまうことでした。
    敷地内に一定以上の緑地を確保する規定のある公務員宿舎が、民間に売却されることでその規定がなくなり、敷地いっぱいの建物と立体駐車場になっていくのをこれまでにも見てきました。高層マンションが次々と建ち、人や車が限られた土地に詰め込まれる一方で、学校や公民館などの公共施設は追いつかず、激増した車で道路は渋滞し、自治会などの地域コミュニティも形成されていない地区が少なくありません。

    研究者の人たちは高給取りではなく、ささやかな暮らしの中でお子さんたちの教育を熱心にされています。
    できればそんな方たちが、住居費の負担をあまり大きくすることなく、お子さんを育てることのできる環境が確保されてほしいです(二宮や春日にある公団住宅のような賃貸住宅がもう少しできるといいかな、と)し、ずっと前から「つくば市には年寄りがいない」と言われているように、車を運転しなくなったり足腰が弱くなった人たちが、不自由ながらもちょっと歩いて出かけて寄り合えるような場所がなかなかないので、できるといいなと考えています。

    これまで広い土地が提供されると、それを民間の開発業者が細かく切り刻んで(小さな建て売り住宅や、マンションなど)売り払い、そういった街やマンションがやがて老朽化しても個人の所有権があるため、環境を更新することができず、空き家だらけの街やスラム化したマンションが生まれてきました。土浦近辺のかつての新興住宅地は現在そんな状況のところがあり、考えさせられます。
    日本の住宅地利用のあり方がもう少し変わらないものか、例えば中古住宅の循環がもっと活発になるとか、定期借地権の土地を利用することで住宅費を抑えるとか、できないのだろうかと思います。

  21. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん
    引用さえ憚れるほどの長文で、何を言いたいのかさっぱりわかりません。
    マンションは公共施設が充実した場所に建つのが原則。

    研究学園駅の周辺が言いたいのであれば、国が撤退して民間主導になったから、
    ああなったと、一行で済む話。
    トドメを刺せば、中心地でもエンブレムとオークラの間の通りが渋滞したのを見たことがないです。
    つくば駅前通りも信号待ち二回は経験がありませんね。
    三井ビルの上から見れば、皇居周辺よりも緑はたくさん残ってますよ。

  22. 82 匿名希望

    事あるごとに昔は良かったと言っていたかつての上司を思い出します。
    支離滅裂だったけど。
    今のつくばの変化に対し発展しまって困惑、というのはまぁ賛同する人はいないでしょう。

  23. 83 通りすがり

    >>当時は陸の孤島に近い状態でありましたが、その中で勉強や研究に励む人たちがたくさん住んでいて、豊かな緑と青い空が広がっている静かな環境が個人的にすぐに気に入りました。夏になるとカッコウの鳴き声が聞こえていました。

    今も学生、研究者はたくさんいます。鳥だって公園等いますよ。単にあなたの今の環境がかつてと変わってしまっただけでしょう。それをあたかも街全体の変化として憂うのは如何なものかと。

    >>何よりもショックだったのは大好きだった豊かな緑が公務員宿舎敷地内の植栽であり、公務員宿舎の撤去と同時にゴッソリなくなってしまうことでした。 敷地内に一定以上の緑地を確保する規定のある公務員宿舎が、民間に売却されることでその規定がなくなり、敷地いっぱいの建物と立体駐車場になっていくのをこれまでにも見てきました。高層マンションが次々と建ち、人や車が限られた土地に詰め込まれる一方で、学校や公民館などの公共施設は追いつかず、激増した車で道路は渋滞し、自治会などの地域コミュニティも形成されていない地区が少なくありません。

    どこのことを言っているのでしょうか。私もかつて官舎に住んでいましたが、今は有効利用されるべきだと思っています。
    元エキスポセンター北側官舎の方なのかな?

    >>これまで広い土地が提供されると、それを民間の開発業者が細かく切り刻んで(小さな建て売り住宅や、マンションなど)売り払い、そういった街やマンションがやがて老朽化しても個人の所有権があるため、環境を更新することができず、空き家だらけの街やスラム化したマンションが生まれてきました。

    これについてもどこのことを言っているのかお教えください。

  24. 84 匿名さん

    私は80さんの言いたいことはよくわかります。

    古きよきつくばは、経験しないとわからないかもしれません。

    都会にはない、格差の小さな街でした。唯一の格差といえば、教授や部長クラスになると、戸建て官舎に澄めたことくらい。ほとんどの家庭が不通の官舎生活。
    そしてほとんどが公立中進学でした。

    緑の減少も、格差社会も、現在の日本を表しているのでしょうね。

  25. 85 匿名さん

    つくば駅周辺はオワコン

  26. 86 匿名さん

    >>85
    では、店子が殆ど抜けたままの研究学園駅のロータリーは如何?

  27. 87 名無しさん

    つくば駅が、将来の土浦駅的になることはないと思います。

    研究学園駅が、ひたちの牛久駅的になることもないと思います。

    つくば駅が終点で始発駅であることは、凄い強味になりますよね。
    ただ、つくばから先に行く交通手段がないと、ただの行き止まり。

    ここをターミナル駅として、モノレールや各地への高速バスが出ることで発展できます。

    旅行の高速バスの発着駅にするのもありでは?

  28. 88 匿名

    殆ど埋まっていますが?

  29. 89 匿名

    >>88 匿名さん

    そうでしたか。
    私は86ではありませんが、研究学園に行く用はほとんどないので、86の書き込みを見て少し寂しく思っていたところです。

    しかし、たまに行ってみると研究学園の週末の渋滞はひどいですね。
    ショッピングモールはあまり行きませんが、イーアスは渋滞がいやなので普段はつくばイオンに行くし、安売りスーパーはどうしても買いすぎてしまって苦手です。


  30. 90 匿名さん

    80です。長文を失礼いたしました。

    >>84さん

    お気遣いいただきありがとうございます。確かに格差の少ない街だったような気がします。

    >>83さん

    これまでの例ですと、ご指摘の通りのエクスポセンター北側の公務員宿舎は緑豊かでしたが完全な更地になりました。他にも並木、竹園も民間のマンションになって緑が激減しました。この勢いで公務員宿舎跡地が利用されると、残るのはほとんど街路樹だけなのかもしれない、と思っています。(何十年もかけて育った大きな木々が一本残らず切り払われたのは悲しかったです。)

    空き家問題やマンションのスラム化は、まだつくばでは起きていないと思いますが、土浦の中心街は顕著です。駅から至近距離でも空洞化が進んでいます。土浦の、比較的新しく街開きした住宅街では、一斉に入居した住民たちが高齢化し空き家が目立っています。

    宿舎の跡地が有効利用されることについては異論はありません。ただ、それに伴う環境の激変に戸惑っています。つくば駅周辺の宿舎は退去済みのところも多く現在は住民が少なくなっていますが、他の跡地と同じようなマンションが次々と建てられると、渋滞が生活道路にまで及ぶかもしれません。(現在も通勤時間帯の土浦学園線とその周辺道路の渋滞はかなりの時がありますが)
    民間の開発業者は利潤を上げることが優先でしょうから、都市計画とは関係なく、建物を建て売りさばくのが仕事なのはわかっているのですが、次第に他でも見られるようなベッドタウンになっていってしまうのかな、と寂しく感じることがあります。
    昔のことを言ってばかりいてもしょうがないので、これからのつくば市の変化を見ながら、どうやってつきあっていくか考えようと思います。

  31. 91 匿名

    そうならないためにはどうしたらいいのでしょうね。市長の要望書も全く意味がなかったようですし。
    市や県が土地を運用することができればいいですね。公共の施設とか、市営、県営の施設で緑を守って行くよい案はないのでしょうか。このままでは本当に開発業者にいいようにされてしまいます。

  32. 92 通りがかりさん

    木は成長する時に一番、二酸化炭素吸うと言うから
    切った分 木を植えるとか?

  33. 93 名無しさん

    つくばは、公園、田畑や林を残している農家の方や緑の多い研究所が多いので、緑の減少はあまり気にならないかな。

    中心部よりも、周辺部の緑の破壊が気になります。

    筑波大学から東に向かうと、山が丸裸で痛々しく、かつみすぼらしいのですが、どうにかならないですか?採石場?
    あれは土浦の山?

    つくばの風景があれで台無しです。

  34. 94 採石場跡

    >>93
    ですね。
    あそこに太陽光発電パネルを並べてメガソーラー作っても誰も批難しないと思うのですが、、、。

  35. 95 現在緑化中

    >>94
    ですね。
    採石が終わったエリアには植林していますから、そのうち緑が戻るはずです。

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13680103179461

  36. 96 検討板ユーザーさん

    >>95 現在緑化中さん

    植林のニュースを嬉しいと思って記事を読んだら、違う山ですね。

    宝篋山の採石場ではなくて、もっと南東?の山です。中腹部がまるまる剥げている山といえばよいのてしょうか。

  37. 97 ???

    だからその山でしょ。

  38. 98 マンション検討中さん

    >>96 検討板ユーザーさん

    違う山ではありません。
    採石場も宝きょう山の一部です。
    Googleマップで航空写真を見れば、植林が進んでいることもわかるはずです。

    よく確認もせずに違うとか書くのは、どうなんでしょうか。

  39. 99 検討板ユーザーさん

    96です。

    失礼しました。
    植林は、あの禿げ山にしていたのですね。
    それにしては、年数の割になかなか緑が復活していませんね。

  40. 100 匿名さん

    そもそもリンク先記事にも、2025年まで植林が続くことが書いてあるし、植林が終わった時点で森が完全復活するわけでもない。

    5年かそこらで禿山が元通りになるとでも思っているんだろうか。

  41. 101 名無しさん

    >>13 通りがかりさん

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1073822271.html
    ここの跡地の計画なのでしょうか。

  42. 102 名無しさん

    つくばの人口では売り上げに限界がある。
    土浦のように駅前に高校生が集まることもない。
    市民は市内勤務だから、あまり駅を利用しない。

    そうなると、市外や県外からの集客に力を入れないと、駅周辺の商業施設は成長できない。

    まずは、つくば駅から直通の交通網を発展させないと。

    土浦、水戸、牛久、古河あたりからから、買い物に来やすいようにしないと。

  43. 103 匿名さん

    研究学園のイイアスは、駅近だし、周辺は渋滞するし、駐車場も使いづらいけどそこそこ人が集まっています。違いはい何だろう?一通ばかりでイライラするけど、やはり広い駐車場?

  44. 104 名無しさん

    西武+キュートと、iiasは、比べるまでもなくiiasの魅力の圧勝。

    筑波大学行きのバを始め、各バスが研究学園はっちゃくになれば、つくば駅はあっという間に閑散としてしまうはず。

  45. 105 匿名さん

    イーアスはそこそこというかすでに人多すぎだよ。
    もはや土日の昼から夕方は行く気がしない。
    渋滞はするけど入りづらい西部の立体駐車場より気楽だし、普段は
    日用品の買い物だからイーアスの方がはるかに便利。
    百貨店で買い物なら東京に出るしかないな。

  46. 106 匿名さん

    >>104
    >>筑波大学行きのバを始め、各バスが研究学園はっちゃくになれば、つくば駅はあっという間に閑散としてしまうはず。

    それは無理です。快速が停まらないせいか、つくば駅より圧倒的に乗降客が少ないので。
    路線価の県内1位はつくば市吾妻1丁目で、研究学園駅周辺はベスト10にも入ってませんから。
    新聞記事によれば、つくば駅近辺に住むことが、若者達のステータスだそうな。

  47. 107 評判気になるさん

    >>102 名無しさん

    ユーカリが丘みたいにどっかの企業が電車を走らせるとかなり発展しそうなんだけどなあ。

  48. 108 名無しさん

    そこで、サイバーダインが、今までの利益をつくばに還元して街作りに貢献してくれたら最高なんだけどなあ。

  49. 109 匿名さん

    >>108

    今までサイバーダインは赤字続きだから、還元する利益なんか無いけど。
    むしろ株主からしたら、ネーミングライツなんか買う余裕があるなら、さっさと黒字転換してほしいと思う。

  50. 110 匿名さん

    >>106
    研究学園の路線価なんか発表されてないだろうが

  51. 111 匿名さん

    少なくとも今は、ランキング上位に入っていないということでは?

  52. 112 匿名さん

    つくば駅か…
    西武とキュートぶっ潰してイオンモールでも建てて、近在の村々から軽自動車のかっぺを呼び込まないと復活はねーべ

  53. 113 マンション掲示板さん

    研究学園は、警察署が移転して、郵政グループの大規模拠点が二つ出来て、サイバニックシティも出来る5年後頃には、激増する昼間人口を目当てに商業施設なども増えて賑やかになりそうです。
    渋滞の葛城西線は歩道をとても大きく取っているので、やろうと思えば二車線にもできるでしょうし。

  54. 114 匿名さん

    サイバニックシティ、本当に実現するのですか?
    自己資金では無理。出資者が決まったという話も聞かない。

    5年後にできるなら、既に発表があるはずですが。

  55. 115 匿名さん

    サイバーダインは夢を語るのは上手いんだが、ちょっと大風呂敷を広げている感じ。
    いまいち現実味が無い。

  56. 116 匿名さん

    >>113
    >>研究学園は、警察署が移転して

    警察署は平塚線よりも北側で、駅から3km弱離れており、研究学園(駅)周辺への移転とは言えない。

  57. 117 匿名さん

    つくば駅前に商業施設 大和ハウス、5階建て建設へ
    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14993447629173
    2017年7月7日(金)

    5階建ての商業・業務施設が建設される予定のTXつくば駅前駐車場=つくば市吾妻5階建ての商業・業務施設が建設される予定のTXつくば駅前駐車場=つくば市吾妻
    筑波都市整備が売却を予定していた、つくばエクスプレス(TX)つくば駅前の商業地について、つくば市は6日、大和ハウス工業(本社大阪市)が購入し、地上5階建ての商業・業務施設を建設すると発表した。筑波都市整備がプロポーザル方式で同社を選定し、6月30日に土地の購入契約を結んだ。同社つくば支社によると、詳細は決まっていないが、商業施設のほか、同支社の事務所などが入居する予定。着工、完成時期も未定としている。

    売却したのは、つくば市吾妻2丁目の3街区(計約7700平方メートル)。同駅に近接し、商業施設キュートの北側に位置する。「北1駐車場」の東側半分を占め、大型商業施設が建設可能な商業地域内にある。建設が予定される平面駐車場は、既に先月16日から使用できなくなっている。

    この商業地を巡って、市は5月11日、筑波都市整備の石原孝社長に対し、土地売却に際して、駅前のにぎわい創出や景観に配慮することなどを求める要望書を提出していた。

    茨城新聞の取材に対し、筑波都市整備は土地売却について、「要望書の内容を加味して検討し、業者を選んだ」と説明。五十嵐立青市長は「要望が受け入れられ、安堵(あんど)するとともに、つくば駅前のにぎわい創出の起爆剤となるような施設が建設されることを期待している」と話した。

    同駅周辺は、今年2月に西武筑波店が業績低迷などを理由に閉鎖し、後継テナントが決まっていない状況。跡地の空洞化が懸念されるとともに、中心市街地の集客対策が課題となっていた。 (高阿田総司)

  58. 118 マンション検討中さん

    起爆剤になるようなのってどんなのだろう。
    Bivi がダメなのはすでに証明済みだし。

  59. 119 マンション検討中さん

    がんばってくれーダイワハウス

  60. 120 匿名さん

    Biviもイーアスもダイワロイネットホテルもダイワなんだね
    http://www.daiwalease.co.jp/ryutuu/dlsc.html
    https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/product.html

  61. 121 マンション掲示板さん

    >>114 匿名さん
    県の補助金を受けて具体的構想の策定に入るようです。
    http://www.logi-today.com/292420

  62. 122 匿名さん

    西武跡地、ビビ、ロイネット、三井ビル、合同庁舎横のビル…。
    みんなこけてるのに、また入れ物だけ無理やり作ったってテナントは来ない。
    茨城に作るなら巨大駐車場との一体型施設これ一択の時代。

  63. 123 通りがかりさん

    大和ハウスに決まったのは
    クレオスクエア全体の再生を考慮してのこと。

    もし
    この駅前の新商業施設だけを考えてるなら
    書店や食料品や家電や雑貨
    あとは娯楽系の店舗などを
    持ち前のテナント誘致力を発揮して
    キュートから専門店を奪ってでも
    ひと通り揃えようとするはず。
    地下階つくって駅利用客を
    ごっそり囲い込むということもできる。
    あの土地はそういう様々なことが出来る敷地。


    だけど
    飲食店と衣料店のみということは

    明らかに
    この商業施設単独でどうこうということは
    考えてないんだよ。

    隣の
    大和ハウス直営のイーアスとクレオスクエアの
    テナントの状況に常に目を光らせておく
    そのためにあそこに支社を置くんだろう







  64. 124 通りがかりさん

    個人的には
    クレオスクエアとイーアスが同じ大和ハウスで
    テナントも棲み分けして
    協力関係が築けるのなら
    イーアスの駐車場を増強して
    イーアスとクレオスクエアを
    無料シャトルバスで繋いでみるのもアリだと思う

    クレオスクエアの駐車場不足を
    ある程度補完できるし、
    アリーナで何か集客イベントが開催されるときは
    そこにも停車するようにすればいい

    確かに二つの大型複合モールを両立するには
    近過ぎる距離だけど
    バス輸送には程よい距離だし
    協力関係なら
    逆にそれを利用することだってできる

  65. 125 匿名さん

    >>88さん
    >>殆ど埋まっていますが?

    研究学園駅のロータリーのことなら、それは違います(本日確認)。
    1Fテナント全部空きのビルもあるし、かなり空いてました。

    「研究学園の生活」さんの記事(3月)から変わってないのでは?
    ttp://sciencecity.tsukuba.ch/e304261.html

  66. 126 匿名さん

    ダイワはエリアの今後の事業性を勘案し
    撤退ではなく、本格的な再建を判断したのでしょう。

    運営で稼ぐスタイルは売りぱっなしのMS販売事業者とは違い
    市にとってもありがたいだろう。

  67. 127 マンション比較中さん

    つくば北駐車場の件、低層階は商業施設で高層階はマンションがいいのでは?
    周辺住民が増えないことには商業施設だけ作ってもにぎわいは期待できないし、TXの場合、電車を使って商業施設にアクセスしようとする人は少ないからね。

  68. 128 通りがかりさん

    ウララ1みたいな感じ?

  69. 129 匿名

    多少駐車場が面倒でも、渋滞しても、本当に行きたい店があったら行きます。そんな場所にしてもらいたいですね。どこにでもある同じような店ばかりなら、広い平面駐車場がある方へ行きます。

    あと、雨の日なんかは面倒な立体駐車場の方が混みますよね?デメリットがメリットになることは他にもあると思いますので、便利で楽しい場所になってもらいたいです。

  70. 130 匿名さん

    高齢化しているのだから、車を使わなくてもよい社会にしてほしいですね。

    駅までのバスが通るバス停に行くまでが一苦労。
    そしてバス代が異様に高い。

    広いから難しいのはわかるけれど、バスがもう少し機能してほしい。
    たとえば、竹園からひたちの牛久行きとか、二の宮から土浦行きとか、並木から下妻行きとか、松代から水海道行きとか。。

    高校生も通学の幅が広がると思う。

  71. 131 名無しさん

    筑波会議が開かれることで、つくばの未来にプラスがあればよいですね。

    日本の最高の頭脳が集まる都市にしては、筑波大はちょっとレベルが足りないのが残念です。東大は無理でも、せめて東北大くらいの大学は欲しいのが研究者たちの本音では?

    筑波大が期待したほど伸びない理由に、教員の居心地の悪さがあるように思えます。教員は雑用に追われ過ぎで、優秀な教員を惹き付ける環境にないように見えます。

    周囲は、上位旧帝大卒の研究者だらけですから、同じレベルの大学になってほしいですよね。

    現在は、珍しいプログラムや先進的な名前のプログラムの名前や形式ばかりが目立ちますが、いつか中身が追いつく日がきますように。

    筑波大頑張れ。そして、筑波会議がつくばの発展に繋がりますように。

  72. 132 坪単価比較中さん

    吾妻宿舎跡の戸建が交差点角側から建ち始めましたね。
    都市計画では一戸あたり最低200平米のはずですが、隣戸との間もそれほどなく狭く見えます。
    錯覚かも知れません。
    西側の区画は更地にはなったものの、その後の工事はストップしているようで、
    とりあえずは東側を売りに出すのですかね。
    6500〜7500万円と予想しますが、果たして売れるのか。
    業者的には今後の同地域の戸建需要と適正価格を知る上で試験的な物件となるでしょうね。
    買う側からすれば、ちょっと手が出しにくいかも。
    でもすぐに売れちゃうのかな。

  73. 133 名無しさん

    あそこは静かで、戸建てとしてかなり良い場所ですね。
    竹園は、東大通り沿いが高く売られましたが、大通りに近いのはやはり騒音が気になります。
    あのくらい離れると良いですね。
    つくば駅からの徒歩圏で65坪程度の新築の戸建てだと、10分以内(吾妻や竹園)が6500万前後、20分以内(吾妻4、竹園3、東新井、花園)が5500万前後、30分以内(千現、二の宮、倉掛、松代や春日の一部など)が4500万前後でしょうか。

    30分以上であれば、土地は80坪は欲しいですね。駐車場は三台分あると田舎では役に立ちます。

  74. 134 匿名さん

    官舎を出た方の需要があるのか、戸建賃貸がすごくたくさん建ち始めてますね。天久保1とか学園の森2丁目〜3丁目にかけても。

  75. 135 匿名

    >>85 匿名さん

    私も80さんの言いたいことがわかる気がします。

    私は高校卒業後、東京に出てからはずっと東京が楽しく、たまに帰るつくばが好きでしたが、
    つくばに帰ってきて、TXが出来て、便利になり人口も増えましたが、東京とは大違い、
    つくばの良さも無くなり、ただのごちゃごちゃしたベッドタウンになってきたと思います。
    子供時代は質素でしたが、皆同じく慎ましく地域社会もきちんとしていて、清潔で緑豊かな小さな街で穏やかで静かな研究学園都市という感じでした。
    空き家だらけ、スラム化進行中の住宅街もあります。
    もっときちんと一体化した管理のなされた研究学園都市だったと思います。

    乱暴な言葉遣いや少し自己中な発言など見ると(私のただの郷愁みたいですが、ネットですし。)
    変わったなぁと思います。今のつくばは私の知ってるつくばではなくなってきてる気がします。
    つくばから出たいと思った事も、都会に憧れたこともありましたが、
    今のつくば市が好きではありません。
    ほんの少し外れに住んでるからでしょうか?
    なんであれ伝わらないと思いますが…

  76. 136 匿名

    135 >>84さんの間違いです。申し訳ありません。

  77. 137 名無しさん

    TX 開通前と後で、つくばは大きく変わりましたからね。

  78. 138 評判気になるさん

    TX開通(2005年)前後だけでなく、公務員が多いつくば市では、省庁再編(2001年)の前後や、公務員宿舎の大規模廃止計画発表(2011年)の前後で、次第に変わりつつあります。数年おきの五月雨的な要因が影響している様です。

  79. 139 名無しさん

    8月に竹園3丁目開発についてのタウンミーティングがありますが、皆さん何かご要望はありますか?

    ショッピングセンター跡地とかどうしたらよいのでしょうね。

    それから、南大通りの東側延伸計画はどうなるのでしょうか。
    西側がダメなら、せめて東側を伸ばしてほしいです。

  80. 140 名無しさん

    >>135 匿名さん

    1980年代の学園都市で育って、今も学園都市で暮らしている人は少数派だから、ここで意見を伝えても共感できる人は少ないかと思います。

    3、40代のほとんどが、成人してから学園都市に来た人か、親も地元出身か、のどちらかですから。

  81. 141 通りがかりさん

    >>139 名無しさん

    東側はたくさん家が建ってるから無理じゃないですかね。

  82. 142 名無し

    計画未完で都市機能が分散したまま人口がピークアウトしそう。

  83. 143 名無しさん

    多少犠牲が出ても、南大通りは延伸してほしいです。

    中央通りも、犠牲を出して東側が延伸しましたよね。

    南大通りが延伸すれば、金田中根台の新しい道路に出やすくなり、筑波大学方面への裏道ができて、朝夕の中心地区の混雑緩和にもなります。

    できることなら、南大通りの西側も、高架道で実現してほしいです。


  84. 144 匿名さん

    >>139
    興味があります。ですがすぐに思いつきません。
    車社会なので、道路は大事ですよね。
    渋滞や無駄駐車や事故が減るといいのですが。

  85. 145 匿名さん

    >>140
    なるほど!そうですよね。
    暮らしにくいと思いました。
    義務教育はつくばでバッチリ受けて育ちましたが、
    ここに帰って来ても同世代は出て行った人が多く知り合いもいないです。
    地元の人とは全く馴染めません。
    昔、つくば市は自殺する人、精神を病む人がとても多かったといいますが、
    家を建てて失敗しました。
    頑張ってつくば市から出て行きたいです。



  86. 146 マンコミュファンさん

    80年代の学園地区で育った人は、ほとんど全員が公務員宿舎育ちだから、全家庭が公務員宿舎を出て、散らばっています。

    つくばに留まったり、戻ってきた場合、女性は研究所や大学で契約職員で働いている方が多いです。きっと先輩や後輩に出会えますよ。

    昔は新住民と旧住民との境が大きく、交流はほとんどなかったかと思いますが、今は普通の会社員も増え、明確な境界線がなくなりましたよね。

  87. 147 匿名

    >>145さん
    懐かしいですね。私も聞いたことがあります。
    天久保の繁華街ができてから、終息したとか。
    天久保がそんなエリアだったことすら、今では想像もつかないでしょう。

  88. 148 匿名さん

    つくばに自殺者が多かったというのは、都市伝説であり統計的にはごく普通の割合だった。
    そのことは、筑波大学の卒論でもう何年も前に証明されている。

    問題になったのは、国の研究所の職員が含まれていたから。公務員として金を掛けて
    育てた研究者が自殺してしまうのは経済的に効率が悪いからで、つくばの研究機関の
    連絡会(筑協として今も残っている)で、所長さんたちが嘆いていたのを
    その連絡会の事務局をしていた研究交流センターに入っていた記者クラブの事務所で
    偶然聞いた某朝日新聞社の記者が、筑波研究学園都市を貶めるために意図的に広めた話だ。
    年に2~3人の研究者が自殺したのが、そんな話に膨らんだだけ。

    ちなみに、その後も何人か自殺者が出たのは、その話を見て、県外から自殺のためだけに
    筑波研究学園都市に来た人が起こしたのがほとんど。筑波大生すら、年に1~2人程度で
    その程度は、どこの大学でもあった。

  89. 149 名無しさん

    筑波大だったけど、在学中に聞いたことあるのは1人だけでそれも未遂だったらしい。つくばの環境に馴染めず仮面浪人して退学した人ならいたけどね。

    同世代の友人が周りにいなければ生きていけないのなら、転勤族はみんな自殺ですか?
    ただ、都内とかで頻繁にコミュニティ作って飲んでる友人とかが羨ましいとか?
    それともマイルドヤンキー的な生き方を望んだのに実際そうならなかったと言いたいのかな?

    住みやすさは人によりけりなので出ていきたいというのは理解できますが、つくばに家を買ったことを別の理由で後悔しているのに、つくば絡みの理由をつけて正当化してる印象を受けてしまいました。

  90. 150 匿名

    報じられない自殺が多いだけで、実際は今もつくば市内でも筑波大学でも、起きています。

    ただ、その原因は、今はつくば特有ではないかもしれないです。

    かつては、都会の文化に慣れた人が強制的にど田舎に移住させられ、孤独を感じる人がたくさんいました。
    便利な今は関係ないですね。

    学園都市育ちで、つくばに今のつくばに馴染めない145さんへ。

    学園都市育ちの子に多いのが、多様性への対応力のなさです。

    小中学校は、外国籍は多いかもしれませんが、均質的過ぎて本当の、多様性がないのです。良い子ばかりの環境に慣れているため、あらゆる人が集まる社会に出てから挫折する人が続出。
    意外と、荒れた学校出身者の方が、長い目で見ると忍耐強く逞しくなったりします。

    つくばの良い教育環境も、善し悪しです。

  91. 151 匿名さん

    つくばに来て約25年です。
    年をとると周囲に、昔は◯◯だった、とかという人は多い。
    年のせいでしょうね。
    この手の話は、昔を知っている人は賛同するかも知れないけど、
    それを知らない者にとってはだからどうしろと?という話。
    どうしてくれってわけでもないでしょうが、
    TX以降のつくばの開発レベルで、昔は、、、などと言っても通じないでしょう。

  92. 152 通りがかりさん

    >>139 名無しさん

    明日5日と明々後日7日に竹園交流センターで、竹園三丁目地区のまちづくりについて住民報告会を開催だそうですね。
    事前申込不要だそうですから、都合がつく方は参加してみては。

  93. 153 名無しさん

    >152
    これまで,事業実施の可能性について検討してきた竹園三丁目地区地域拠点再構築事業については,実施しないこととする。

  94. 154 評判気になるさん

    >>153 名無しさん

    本当ですか。詳細を教えてくださいませ。

  95. 155 マンション検討中さん

    >>153 名無しさん

    気になります。
    教えてください!

  96. 156 匿名さん

    >>148
    某朝日新聞!はそういうの好きですね!
    数年前にもつくば病〜という小さな記事か何か見ましたよ。
    ずっと自殺者、精神疾患が多いと思いこんでました。

  97. 157 匿名さん

    東京で青春を過ごした人や都会からつくば市に来た人は結構グチってますよ。
    今でも稀に本当に代々の地元民でない人をよそ者、という人はいますよ。
    つくばで生まれても、つくばで小中高過ごしても、何年住んでもよそ者らしいです。

  98. 158 マンコミュファンさん

    >>153 名無しさん

    竹園小中一貫校を造らないから、再開発の中心がなくなり、白紙に戻ったのですね。

  99. 159 匿名さん

    むしろ東京の人混みはもう嫌だわ。満員電車にも乗りたくない。
    たまに遊びに行くので十分。

    土地が広いのに道路の設計は失敗してるな。

  100. 160 匿名さん

    学園エリアの大通りは充実している。
    問題は旧村部分の抵抗勢力。
    大通りから先の延伸計画を悉く拒否し続けている。
    自分たちがどれだけ迷惑かけているか知りながら
    開き直っている。勘弁してほしい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸