茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-01 13:46:45
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 27756 購入経験者さん

    >>27754 マンコミュファンさん
    さらに古い2008年時点の予測なら2025年の予測がさらに外れるのは当たり前じゃん。

    頭使ってますか?

  2. 27757 購入経験者さん

    TX沿線はつくばに限らずどこも人口伸びてるよ。
    東京通勤圏で大規模に住宅を提供できるのだから当たり前だと思うけど。

    東京に近い側から開発されていってここ数年でどん詰りのつくばにやってきたところ。

  3. 27758 匿名さん

    若い人がつくばに定着して家庭を持つには、やっぱり勤務先を市内に増やすことですね。
    て言っても給与の低いサービス業ばかりでは筑波大生とか残らないので、目標としては、理系修士卒(筑波大卒の最大勢力)の就職先になるような事業所が市内にたくさんあれば良い。

    ただ現実を見ると、商店や小売業は凄く増えてるけど、メーカーはそんなに増えてないし、研究者数は横ばい(研究所の数は減ってる)。
    https://www.tsukuba-network.jp/pr/kiso/

    もうちょっと増やしたいですね。
    インテルの日本本社とか、東京エレクトロンの研究所とか、昔はつくばにあったのに撤退してしまった事業所も結構あるので、再び来れば良いけどね。倉庫や物流センターじゃなくてね。
    その辺は市役所より県や国会議員の出番かと思うけど、、今の顔ぶれ見ると難しいのかな、、、

  4. 27759 評判気になるさん

    よく県庁所在地近くなんかに、移住者にも人気の財政強くてどことも合併しない小さな自治体があったりするけど、つくばはそれの30万都市バージョンだと思ってる。
    茨城県南みたいに人気格差がここまで拡大してるところも
    珍しいよね。だけどどこ行っても開発可能な平地だし、
    人気格差がなくてどこも同じようだと、
    県南全体がどこからも相手にされない地域になってしまうのでこれで良かったと思ってる。

  5. 27760 匿名さん

    >>27756 購入経験者さん
    コロナ関係ない最初の5年からして予測が出来てないから
    20年後大きくずれるんでしょ

  6. 27761 検討板ユーザーさん

    あとはつくば駅に来たキャップジェミニみたいなコンサル系も増えればいいかな

  7. 27762 匿名さん

    中心部のイメージは大事だね。
    駅前半分廃墟で将来予想図も具体化してない今は
    まだ足枷が取れてない感じ。

  8. 27763 購入経験者さん

    >>27758 匿名さん
    筑波大に限らず、つくばにはM2で就職組の働き口がほとんど無いですね。
    大学、研究所の技術職員くらいかな。

    研究職は今後も増えることは期待出来ないし、もとから数も多くない。
    つくばならより田舎よりメーカー系の人材を呼びやすいと思うが、市内の工業団地ってどんな状況なんですかね。

  9. 27764 匿名さん

    スタートアップの聖地を目指すつくば
    https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2305/15/news009.html

    大学/研究所発スタートアップの数は右肩上がりに増え続け、2022年には筑波大学発の企業が209社※2)、AIST発の企業が153社と勢いを見せています

  10. 27765 匿名さん

    企業誘致というよりは、
    新たな次世代企業を生み育てるまちであって欲しい。
    有り余る土地はそのために使って欲しいね。
    https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/startup_gaiyou.pd...

  11. 27766 口コミ知りたいさん

    >>27763 購入経験者さん

    市内の研究所やメーカー勤務の移民の2世は、大半が理系修士卒ですよね。
    そういう子達の就職先が、意外とつくば市内に無いんですよね

  12. 27767 通りがかりさん

    >>27747 マンション検討中さん
    ごーゆー現実を突きつけられるとさ、必ずつくばを擁護する人でてくるよね。結局、茨城の田舎町なんで ってことで落ち着かせていいんだよね。あんま夢を見るなよ皆んな。

  13. 27768 マンション掲示板さん

    >>27767 通りがかりさん
    君はつくば以外の茨城に夢見すぎ。
    地域を見る時はバランス感覚を持った方がいい。

  14. 27769 周辺住民さん

    大半のつくば市民はつくば以外の茨城は全く気にもしていないと思うけどな。
    単純に生活圏外だから普段意識することがないし、周りを見下すバカとちがって周りに勝ってるなどと思うこともないから。

  15. 27770 検討板ユーザーさん

    つくばを0としてみるなら、
    他の茨城は?10以下ぐらいで見ていかないとな。
    格差があるのに認めようとせず同じ茨城として
    なぜかまとめたがる。
    その考え強引すぎるから改めた方がいい。
    県内一律で貶したいだけならここに来なくていい。

  16. 27771 マンション掲示板さん

    >>27769 周辺住民さん
    見下してるわけではないけど、
    格差があるから局所的な成長が見込めるのであって、
    今はそういう時代なのだから仕方ないよ。
    それは認めないといけない。
    そこで感情的になる人はつくばの都市計画考えなくていいよ。
    茨城は全部一律で横並びですみたいな見解は
    少なくともここでは要らないかな。

  17. 27772 検討板ユーザーさん

    >>27766 口コミ知りたいさん

    んで、つくばより都会で就職するならともかく、大手メーカーの事業所がある東北や九州の田舎の方で就職しちゃったりするんだよね。
    つくば市内に事業所があれば、東京も近いし、そっちを選ぶんじゃないかと思うわ。

  18. 27773 買い替え検討中さん

    >>27771 マンション掲示板さん
    他のこと気にしてるのは君だけでしょ。
    周辺自治体とつくばを比較することもないし、つくばに過度な期待もしていない。
    茨城全部一律横並びなんて誰が言ったんだよ?要らないのはそういう妄想。

    自分もそうだが、移住組はつくば以外知らない。
    M1のときにはじめて来たときは東京駅でバスだったからまさに陸の孤島だと思ったが、TXでとても便利になった。

    地価と建築費の異常な値上がりで、これからつくばに家買う人は大変だから仕事で移住する人にとっては人気が出過ぎるのも困りもの。

  19. 27774 買い替え検討中さん

    >>27772 検討板ユーザーさん
    産総研は面白い試み始めましたね。
    https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20240314.html

    ある種囲い込みの様なものかもしれないが、学生が興味のある分野でマッチするなら良いかもしれない。
    旧帝で博士に進んでもドロップアウトしたり、そこだったら修士卒で働いたほうが良かったんじゃないかと思うケース多いですからね。
    本来博士に進むために修士というのが理想だけどリスクが大きすぎてなかなか勧められない。

  20. 27775 通りがかりさん

    そんなに昔からつくばに住んでて、
    つくば以外の茨城を知らないっていうのは、
    その間、興味もわかず、知ろうとも思わなかったってことかな?
    一番見下してるのはあなたかもしれないね。

  21. 27776 マンション検討中さん

    >>27774 買い替え検討中さん

    あのですね、行革前は、産総研(当時は工業技術院)はじめつくば市内の国研は、修士卒で国家1種試験合格者がほとんどでした。
    ある意味昔に帰るとも言える

  22. 27777 マンコミュファンさん

    茨城はつくば以外知らなかった
    こんなに安くて住みやすそうなところが近くにあったとは

    なんて言って
    住み替えてくれるなんて思うなよ。
    そんなこと誰も思わないから格差が拡がってるんだろ。
    無知だからつくばに住み続けてると思ってるのだろうか?
    勘違いも甚だしい。

  23. 27778 マンション検討中さん

    別に駅から離れればつくば市内でも安いし
    誰でも住めるよ。

  24. 27779 匿名さん

    どいつもこいつも「井の中のカエルツクバ」だなぁ、と春を通り過ぎて夏を感じる陽気。

  25. 27780 eマンションさん

    おっ、上から目線氏だ。楽しく暮らしていこうぜ。

  26. 27781 マンション検討中さん

    憎たらしくてどうにかして貶したい
    そんな時にこうして
    高みの見物キャラが出てくるわけだけど、
    ものすごく感情的だよね。

    ここに来る
    ムキになる
    でも高みの見物キャラ

    ここでいつも笑っちゃう

  27. 27782 買い替え検討中さん

    >>27775 通りがかりさん
    仕事で来たのは震災後だよ。
    遊具のある子供連れて公園やいちご狩りに行ったり、稀に土浦イオン
    行ったり、その程度。
    何で
    >他の茨城は?10以下ぐらいで見ていかないとな。
    >格差があるのに認めようとせず同じ茨城として
    >なぜかまとめたがる。
    という話が出てくるのか理解不能。

    >>27776
    産総研や物材研の研究職でもほとんどが博士号とってなかった(取得見込み含む)ってことですか?

  28. 27783 マンション検討中さん

    つくば以外の茨城に対して
    興味ないとか知らないとかってアピールする意味がわからない。
    そして、なぜそれをここに言いにくるのかもわからない。

  29. 27784 マンション掲示板さん

    >>27783 マンション検討中さん
    つくば市の話でしょ。
    自分の考えに合わない書き込みは全て土浦とか他地域の人の書き込みと妄想している様だし。

    ちなみにつくばをゼロとしてみるって何?
    全く意味不明。

  30. 27785 マンション検討中さん

    都市計画を語りたいなら
    まずこの都市のことをよく知るってことが大事だと思います。よく知るってことは個性を知るってことでもある。
    じゃあ個性はどうやって知ることが出来るんだろう?
    個性ってのは比較しないと見えてこないんじゃないかな?

    市外の情報を一切遮断して何が語れるんだろう?

  31. 27786 マンション検討中さん

    キャラづくりが破綻してるんだろ

    関心ないキャラを装いつつ
    イライラしながらここに粘着するんだから
    誰がみたっておかしい

  32. 27787 ご近所さん

    >>27785 マンション検討中さん
    周辺地域との比較がつくばが上というだけで話に全く関わってないじゃん。
    あとは誰も言ってない妄想並べるだけだよね。
    それじゃスレチだから他でやれで終わり。

    つくば市の人口予測に周辺地域がどう関わるか定量的に言ってみて。

  33. 27788 名無しさん

    >>27787 ご近所さん
    上とか下とか誰も言ってないけど。
    変なところでカチンとくるんだね。

  34. 27789 名無しさん

    >>27787 ご近所さん
    何ムキになってるの?
    興味ないあなたに言ったってしょうがないじゃん

  35. 27790 ご近所さん

    「つくば市の都市計画について語り合いましょう」
    だよ

  36. 27791 検討板ユーザーさん

    つくば13万土浦12万時代が懐かしい。
    その頃は対等だったろうにね。

  37. 27792 通りがかりさん

    来月も人口減だったら皆んなどんな言い訳するんだろう...

  38. 27793 匿名さん

    >>27750 マンション掲示板さん

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17126614201369
    「茨城県つくば市は4月から、母親の妊娠から子育てまでを切れ目なく支援する「こども未来センター」を市庁舎2階に開設した。・・・」

    なかなか楽しみなニュースなんだけど、なぜこれをNEWSつくばは取り上げないんだろう。

  39. 27794 匿名さん

    メディカルに産科がないのはなぜ?

  40. 27795 検討板ユーザーさん

    >>27793 匿名さん
    国が自治体に課した努力義務に従ったということだけど良く分からんね。

    例えば待機児童とか相談してもどうにもならない気がするが具体的に何か支援が得られるのかな?

  41. 27796 通りがかりさん

    70街区の着工は5年後ですか?10年後ですか?20年後ですか?

  42. 27797 eマンションさん

    >>27796 通りがかりさん

    スーパーシティ構想の具体的ないつ何ができていつ何が実装されて建築されるというロードマップってある?

  43. 27798 名無しさん

    次の期の公約に「70街区のスーパーシティ化」が入ってからだから、5年!

  44. 27799 検討板ユーザーさん

    >>27797 eマンションさん
    結局、何を作るかは落札した事業者次第なんだよね。

  45. 27800 マンション掲示板さん

    >>27795 検討板ユーザーさん

    努力義務に従っただけって、従っていない自治体が多いということ?茨城で従った自治体はいくつ?

  46. 27801 匿名さん

    >>27793 匿名さん

    一方で、土浦市については精神障害についての研修をしたというだけで記事にする。

    https://newstsukuba.jp/50443/23/03/

    土浦市長に甘いメディアだと思ったけれど、市長の娘の事情の記事を読み、理事長はおそらくこういう背景を知っていて攻撃は控えなくてはと思って支えているのかと想像してしまった。

  47. 27802 匿名さん

    つくば市を内側からバラバラにする
    土浦と合併させる
    合併後の新市の中で土浦が主導権を握る

    これが彼らの狙い。
    TX沿線や学園都市(旧谷田部、旧桜)を
    中心にまとまって欲しくない
    だから、大穂出身で大穂主義で合併推進派の前市長とよく合うんだよ。
    土浦と大穂は敵の敵だから味方なんだよ。

  48. 27803 匿名さん

    面白いことに、彼らはTXの土浦延伸のルートがどうなるか?に非常に繊細だね。

    あと研究学園の扱いも繊細だね。
    つくば駅を中心にまとめさせない
    そういう意味では存在意義を認めつつ、
    研究学園自体が大発展して、ここを中心に
    市が一つにまとまっていくというには反対。
    つくばをバラバラにするために作用してくれればそれで良い。それ以上はいらない。
    最近は両者の距離が近く相互補完の良い関係になっていってるというのがあるから、
    研究学園に対しても若干否定寄りの立場になってきている。

  49. 27804 匿名さん

    今駐車場になってるつくば市役所周り県有地は、
    土浦にある老朽化公的機関の移転先として用意されている土地なのでは?なんてことを言おうものなら
    確実に激高する。

  50. 27805 名無しさん

    >>27799 検討板ユーザーさん

    なるほど、何も決まってないようなものなのか。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸