茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-30 12:26:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 27441 検討板ユーザーさん

    なんの撮影か知らないけどまた筑波銀行ビルが
    東京第一銀行にされてたね。
    ちょっと前にも『先生さようなら』の撮影もやってました。今は都会設定の撮影をしたときに何も邪魔しない無味無臭な感じが支持されてる感じかな?
    それも良いけど、公園やペデ沿いにおしゃれな外観の店舗が増えると絵になるし撮影とかもっと増えそうな気がする。
    そういうスポットが増えるとメディアを制することができそう。そうなると強いよね。

  2. 27442 マンション検討中さん

    >>27430 マンコミュファンさん
    今では家賃も高くなりましたからね。

  3. 27443 口コミ知りたいさん

    >>27426 名無しさん
    新宿、中野、蒲田と土浦をカオスで一括りにするところが、切なすぎる

  4. 27444 口コミ知りたいさん

    >>27426 名無しさん
    新宿、中野、蒲田と土浦をカオスで一括りにするところが、世間が狭すぎて切なすぎる

  5. 27445 匿名さん

    >>27425 eマンションさん

    チェーン率は、特に高くも低くもないと思うけど。
    ほんとの都心以外の郊外はこんなものでしょ
    人口密度の割には飲食店は多い気はするけど

  6. 27446 マンション検討中さん

    >>27445 匿名さん
    ほんとそう、人口25万程度の地方都市だとこんなもん、と言うかむしろめぐまれてるくらいに思いますがね。
    完全車なしだと選択肢限られるけど、その分車環境は快適。
    酷評されてるトナリエ横の駐車場だって、駅前駐車場としては値段も安くて台数も多くて快適ですよ。
    つくば駅周辺だけ見てたら物足りないんだろうけど、竹園とかに足のばせば個人店もそこそこある。
    代行はある程度距離のればタクシーより安いくらい。

  7. 27447 名無しさん

    つくば駅前は半分稼働してないみたいなものだから
    これからだよね。
    土地が既に市場に開放されてて現状の姿になってるところは期待感薄くて地価も安いままだけどそれとは違う。
    何もかもが足りない現状でさえ駅300m地点で地価も上昇幅も県内1位。
    半分稼働してないものがこれから次々に稼働し始めたら、
    当然もっと跳ね上がる。
    まあそうなると市場が予想してるからこそ
    本来なら下がっていてもおかしくない現状の中で
    着実に上がっていくんでしょうけどね。

  8. 27448 マンコミュファンさん

    代行って自由度少ないし
    タクシーは走ってないし
    呑み歩くのに不便だけど
    人口が横浜の1/15程度じゃ仕方無いのかな

  9. 27449 匿名さん

    つくば駅周辺を超える価値の地点はこの先ずっと
    この県内にはどこにも現れないでしょうし、
    地位を脅かされることもないので、
    ここに県の中心部を、焦ることなくじっくりつくっていきましょう。

  10. 27450 匿名さん

    県の中心はこれまで通り水戸で良いよ。
    つくばは茨城らしさに欠けるし、どん詰まり。 

    研究と大学中心の街として発展してほしいね。

  11. 27451 匿名さん

    もともとの成り立ちを考えたら茨城県の街というより、まあ東京の飛び地みたいなもんだからね。茨城県の中心にはなりえない。

  12. 27452 匿名さん

    >>27451 匿名さん
    まさにこれ。そもそもの成り立ちが茨城県からすれば「東京番外地」だったし、それに付随して飛ばされてきた公務員達も「なんでこんな陸の孤島に」という歴史がある。

    今ではそれに変わって遅れてきた「東京通勤のベッドタウン」となり、東京ありきの街。それを指摘されれば茨城県の他地域を敵に回すような発言をしたり見下したりする。

    茨城県の中心にはならないだろうし、ならなくても別によくない?どうせつくば移民達は茨城県民の意識すらないんだから。

  13. 27453 匿名さん

    もう水戸は無理でしょ
    駅前地価が示してる。
    県の中心都市として機能してないから
    そうなるんでしょ。

  14. 27454 匿名さん

    だいたい県下一位の地価のところが
    その県の中心だよね。

    その駅周辺で一番とか
    その都市で一番とか
    マンション広告の宣伝にはよく出てくる。
    それだけ一番にこだわる人が多いってことでしょ。

    だから県一位に意味はないということにならない。
    どの県も1位のところは盤石。
    多分1位のところは単に並べたら1位だったということじゃなくて需要に関しても1位には1位ボーナスがあるんだと思うよ。

  15. 27455 匿名さん

    >>27453 匿名さん
    「県の中心都市としての機能」を簡潔に説明してみよ。

  16. 27456 通りがかりさん

    >>27455 匿名さん
    地価に聞きなよ
    なんで地価を無視するの?

  17. 27457 匿名さん

    廃墟だらけで未利用地だらけのつくば駅周辺の地価は
    伸び率も含めて今が一番の低迷期だと思う。


  18. 27458 匿名さん

    つくばは他とは違うという意識が強すぎて県の行政の中心が務まるとは全く思えないんだよね。

    つくばの商業の中心がつくば駅前じゃないのと同じで適材適所が良いよ。
    最近ベッドタウン化しつつあるとはいえ、つくばは研究学園都市。

    頭の中が金金金ではいろいろみっともない。

  19. 27459 匿名さん

    都市にはさまざまな側面がある。
    研究都市だろうが観光都市だろうが商業都市だろうが
    バックボーンがなんであろうが、
    商業地の価値が高い方が低いところよりも商業的発展に
    向いているということ。
    だからそういう機能は向いてるところに集まるのが良い。
    昔は商業都市でした
    だから需要ないけど今後もそういう方向を目指しますは通用しない。

  20. 27460 口コミ知りたいさん

    何を言ってるのかさっぱり分からない。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸