茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 26789 マンション検討中さん

    では、市民が集まる施設を中心部にコンパクトに集積させていこうとする合理性は理解できてるんだよね?

  2. 26790 匿名さん

    市民が集まる施設をコンパクトに集積って具体的に何?
    そこから妄想が始まっているから、話にならない。

  3. 26791 マンション検討中さん

    さまざまな人にとっての"ついでに寄れる"を集めた街が
    中心部だと思う。

  4. 26792 匿名さん

    たとえば市民が利用する施設といえば
    ・市役所
    ・体育館、プールなどのスポーツ施設
    などが考えられるけど、これらをつくば駅周辺に移転したり新設するというような話はないでしょ。

  5. 26793 マンション検討中さん

    全てを施設を集めるのは物理的に無理があるし、
    つくば駅周辺には公共施設以外の民間のものを集積させる土地が必要だね。

  6. 26794 匿名さん

    >>26791 マンション検討中さん
    つくば駅周辺は"ついでに"が面倒だから用事だけ済ませてすぐ帰っちゃうんだよね。
    例えば図書館寄ったあとにトナリエで買い物するとか駅の周りで食べていくとかそういう気にはならないんだよね。

    狭い範囲だとイーアスのアカデミア寄ったついでにカスミで食材買っていくとか、広い範囲でいえば市外から来た人などはコストコ寄ったついでにイーアス行くとか学園の森周辺のお店に行くとかはあるかもしれないけど、駅の周りだとそれがない。

  7. 26795 名無しさん

    筑波大が新たにデジタルヒューマンイノベーション棟を建てようとしてるみたいね。
    内容的にたぶんだけど落合氏のところかな?
    駅近いから春日キャンパスもどんどん変わっていきそう。

  8. 26796 マンション検討中さん

    >>26794 匿名さん
    それあなたの感想な

  9. 26797 マンコミュファンさん

    土浦にもいたのかな?ウララを広い駐車場を併設できる郊外につくれなんて言ってた奴。

  10. 26798 匿名さん

    >>26796 マンション検討中さん
    実際、トナリエ閑散としているでしょ。
    図書館やエキスポセンター、TSUTAYAがあっても相乗効果はほとんど無さそうに見えるよ。

  11. 26799 マンション検討中さん

    茎崎がー大穂がーなんて言ってるの、昔から住んでいる人たちだけでは。
    便利ならつくばのどこにあったっていいんだが。

  12. 26800 匿名さん

    >>26794 匿名さん
    ついでに寄れるが増えるから人通りが増える
    1つの賑わいにもう一つ賑わいが加わり1+1以上の新たな賑わいを呼ぶ
    それの集合体がショッピングモール。

    100店舗だとうまくいかないけど、
    200店舗の集合体なら、
    単独では絶対に来ないような希少なテナントもやってくる。

    問題は数なんだよ

  13. 26801 マンコミュファンさん

    >>26799 マンション検討中さん
    便利ならって誰にとっての?
    車を使わない電車をよく使う人からしたら
    駅前が一番いいよ。
    車を使う人からしても道路が十分過ぎるほど整備されてるから
    駅前で不自由はない。

  14. 26802 口コミ知りたいさん

    >>26799 マンション検討中さん
    どこだっていいってということになると、
    中心部でいいよねってことになる。

  15. 26803 評判気になるさん

    >>26798 匿名さん
    そこそこ人流あるほうだと思うよ。ターミナル駅じゃないから、イーアス、イオンモールつくばほど人流は期待できない。
    エキスポセンターはあまり行くところではないが、図書館行って帰りにトナリエのコンビニやフードコート、アカホン、LIBRO、ロピア、ダイソー、デコホームに寄ったりはする。TSUTAYAは駅前ではないから、目的がないとわざわざ行かない。

  16. 26804 マンコミュファンさん

    ほらほら
    中心部への集積否定が始まったよ。

  17. 26805 通りがかりさん

    >>26801 マンコミュファンさん
    自分は駅前民で電車をよく使う民だが、駅前は生活するには十分だし、たまに大きな買い物をしたいときは車で出ればいいので、どこにあったっていいのよ。

  18. 26806 評判気になるさん

    >>26803 評判気になるさん
    自分本位で考えるのをいい加減やめなよ。
    何でもかんでも自分家の隣にあれば
    誰だってそれが一番便利だよ。
    でもそういうわけにはいかない。
    立地場所を一箇所に定めるということは、
    より多くの市民が便利さを感じる場所である必要がある。
    そのためにどの都市にも中心部という設定があるわけ。
    そしてつくばの場合は、
    土地を半分も余らせている状態。
    妄想でもなんでもなくそれが現実。

  19. 26807 マンション掲示板さん

    >>26805 通りがかりさん
    普段は家の近くのお店で済ませて必要なら車で出かけるのがつくばで一般的なスタイルだよね。

  20. 26808 匿名さん

    つくば駅はターミナル駅だろ。

  21. 26809 マンション検討中さん

    >>26805 通りがかりさん
    だから、
    市民一人一人のどこにあったって良いを
    一つにまとめる場所が必要なのよ。

  22. 26810 評判気になるさん

    >>26807 マンション掲示板さん
    市民一人ひとりの家の近くを重視すれば良いのか?

  23. 26811 マンション検討中さん

    >>26806 評判気になるさん
    中心がつくば駅であることは否定していないし、むしろそうだからこそ資産価値はあまり下がらないと思って選んだ住んでいるわけなのだが。
    土地は半分も余らせてないよ、自作のひどい地図はもう持ち出してこないでね、改行さん。

  24. 26812 評判気になるさん

    実際のところは、
    大穂に巨額の税金投入があるのを
    もっとも嫌がるのは隣の豊里の人たちでしょ?
    大穂にそんなものが出来るなら、
    いっそのこと中心部でやってくれた方がいいって考えるんだろ。
    周辺部の妬み僻みの対象は中心部ではなく
    お隣でしょ?

  25. 26813 マンション検討中さん

    >>26808 匿名さん
    おっとごめんなさい、調べたらターミナル駅は終点駅のことを指すんですね。これまで誤用してました。
    複数路線が乗り入れる駅くらいの意味で使ってました。

  26. 26814 名無しさん

    >>26812 評判気になるさん
    馬鹿な妄想書き続けるのは辞めましょう

  27. 26815 匿名さん

    >>26811 マンション検討中さん
    周りにいろいろできて
    資産価値上がった方がうれしいよね?

  28. 26816 匿名さん

    なんなの?この中心部への集積を嫌がる人って。
    もう埋め尽くして土地が空いてませんというならまだしも、いろいろやりようがあるところでそれをするなという強い意向はなんなんだろ。
    それ以外ならどこでもいいという始末。
    そういう人がこういうスレでうろついてるのが
    とても奇妙なんですよね

  29. 26817 匿名さん

    市内のどこに住んでいようが、
    誰もが便利だと思える中心部以外の
    立地場所ってどこなんだ?
    そんなところ無いだろ。

  30. 26818 マンコミュファンさん

    >>26815 匿名さん
    そりゃあそうだが、タワマンは要らんし、中央公園やセンタービルはそのままにしてほしいし、小学校移転は絶対にない。

  31. 26819 名無しさん

    中心部以外はどこでもいいは逃げ。

  32. 26820 マンション検討中さん

    >>26818 マンコミュファンさん
    廃墟だらけのままだと資産価値下がっちゃいますよ。
    当然廃墟のままでいいと思ってないんですよね?

  33. 26821 匿名さん

    何日も何日も何も生み出さない議論というなの文字入力作業乙。

  34. 26822 匿名さん

    空いてる土地は吾妻二丁目だけではないけど
    駅所在地の吾妻二丁目だけで
    約40ヘクタールあるんだね。
    https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/08/08220161002.html

    一般的な駅前だとどれぐらいの範囲になるのか
    比較してみるといいよ。
    どれだけ余らせてるかがよくわかるよ。

  35. 26823 eマンションさん

    >>26820 マンション検討中さん
    既に開発予定がたくさんあるでしょ。何が言いたいんだ。もうまちBBSに引きこもってよ。

  36. 26824 マンション掲示板さん

    >>26823 eマンションさん
    既にあるけど、
    まだまだ廃墟があるよね?
    それすべてそのままじゃ資産価値的に困るでしょ?

  37. 26825 マンション掲示板さん

    既にあるからもうそれで十分ですみたいな空気感出してるけど、全てどうにかして欲しいと思うのが普通じゃない?

  38. 26826 評判気になるさん

    >>26794 匿名さん
    研究学園もついでにがめんどいのよ。

  39. 26827 eマンションさん

    まああの廃墟群だけは、誰がどう見ても、
    絶対にそのまま存在していてはいけないものだよね。
    そのままでいいなんて思ってる人がいるとすれば、
    それはつくば市に対して悪意のある人間だけ。

  40. 26828 通りがかりさん

    並木・大角豆あたりに飲食店街が入る商業施設が欲しい。

  41. 26829 通りがかりさん

    つくば駅から電車乗ってイーアスや公園でのイベントなどによく行きます。帰りには図書館に寄ったりもします。

  42. 26830 マンコミュファンさん

    研究学園駅周辺への集積は、
    つくば駅の利用促進にもなりますし、
    つくば駅周辺への集積も、
    研究学園駅の利用促進になります。

  43. 26831 マンション検討中さん

    >>26828 通りがかりさん
    研究学園住民からすると、そんな遠いところに何かできて欲しいなんて思ったことはないですし、要らないです。

  44. 26832 名無しさん

    354あたりは道路がダメで混んでるので
    論外。

  45. 26833 匿名さん

    >>26826 評判気になるさん
    どこも車社会なんだから、つくば駅だろうが研究学園だろうがそれ以外だろうが「ついでにどこか寄る」という都会の文化は無い。

    車社会でこれやる人は
    ・ものすごい暇人
    ・SNSインフルエンサー気取り民
    くらいじゃないのかな。

  46. 26834 名無しさん

    世の中自由に車を使える人というのは
    全体の半分ぐらいしかいないんじゃない?
    車持っててもあえて運動のために歩いてる人もいるし、
    あえて自転車乗ってる人もいるし、電車で街を訪れた人なんかも車使えないよね。飲みにいく人も使えない。
    賑わいというのは車の人たちだけでつくってくものじゃなくて全体でつくっていくものだから、
    誰を基準にまちづくりをしていくか?ではないよね。
    全員を取り込める場をつくればいい。

  47. 26835 名無しさん

    もう中心部は都市機能誘導地区にもなってるわけだし、
    いくら中心部に集積させることが嫌いでも、
    そこを覆そうとしなくていいよ。
    どんなに頑張ったって市の方針が変わる事はない。
    市長が代わってもだ。

  48. 26836 口コミ知りたいさん

    >>26834 名無しさん
    商業施設は車客メインだから駅前は流行らない。

    西武規模の施設はもう出来ないだろうね。
    70街区と筑波大の施設で働く人増えて飲食店が増えるのに期待。

  49. 26837 eマンションさん

    >>26833 匿名さん
    つくば駅周辺は駐車場の問題でついでか他の場所より面倒くさい。

  50. 26838 通りがかりさん

    >>26826 評判気になるさん

    研究学園って、新しく道路をひいた割には使いにくいよね。都市計画の失敗そのもの

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸