茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-18 10:51:02
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 26500 名無しさん

    >>26498 マンコミュファンさん

    前々回の市長選候補者だった女性って、理系の科学者上がりの人ではなかった?

  2. 26501 匿名さん

    自称つくばのサッチャーはその前か。本物のサッチャーが痴ほう症になったことが報道され話題になって数年後だ。つくばのサッチャーも痴ほう症?って話題になったなあ。

  3. 26502 マンション掲示板さん

    >>26497 検討板ユーザーさん
    70街区は商業メインじゃないし今後も商業的な発展は大して望めないでしょ。
    研究学園の南側が開発されたらますます差が広がることになりそう。

  4. 26503 通りがかりさん

    >>26502 マンション掲示板さん
    そうだね、開発が終わるまでにつくば駅が研究学園駅を圧倒しちゃうね。
    70街区を除いても、新築マンションも商業施設も研究施設も建つ予定があるからね。

  5. 26504 匿名さん

    五十嵐さんはマンション建設推進派でしょ。市の公園をマンション建設業者と共同で整備するだけでなく市の職員がマンション販売の広告に出たりとにかく積極的だったなあ。その結果、つくば駅近くに8年間でいくつ建ったかなあ。

  6. 26505 匿名さん

    >>26504 匿名さん
    うん、推進派だと思うよ。
    商業施設を守り(レジェイドは嫌だったろうなあ)、廃墟と化した公務員宿舎を間隔を空けながらマンションにさせつつ、センタービルからエキスポセンターまでの景観は死守してくれているので、良い采配じゃん。
    自分だったら70街区も吾妻幼稚園あたりもさっさと売ってマンションにしちゃってると思う。

  7. 26506 口コミ知りたいさん

    >>26480 名無しさん
    そういうところで買える人がいなかったので潰れたのでは?

  8. 26507 eマンションさん

    研究学園駅がつくばの中心でしょうよもはや。
    つくば駅のメリットは始発でTX乗れることよ

  9. 26508 マンション検討中さん

    >>26507 eマンションさん
    定性の人通り、定量の乗降数、どっちを見てもつくば駅が上なのだが。
    駅じゃなくて、研究学園がつくばの中心、なら分かるよ。

  10. 26509 評判気になるさん

    >>26508 マンション検討中さん
    つくば駅と研究学園駅?どんぐりの背比べ。

    所詮行き止まり駅だから今以上に栄えることはないし別に栄えなくて良い。

    皆高望みし過ぎ。

  11. 26510 マンコミュファンさん

    いつもの人が1人で煽ってるだけでしょ。
    つくばと研究学園は2分で行き来できる関係。
    片方が盛り上がれば隣も盛り上がる関係。
    駅前は両駅ともに広範囲で電柱無いし公園があって歩きやすいけど、全然違う街。
    研究学園はイーアスのような大街区と駅前の飲食店ビルが建つ地区のような小街区で成り立っているけど、
    つくば駅は中規模街区の集合体。
    駅は地下、歩くのはペデ
    何から何まで研究学園とは全くちがう別の街。
    イーアスや細かい飲食店などができたりして研究学園の価値が高まればつくば駅利用者も増える。
    その逆もまた然り。
    これだけ近くてこれだけ違うと互いに高め合う関係になるんだね。
    一つの街だけじゃ飽きるからかも。

  12. 26511 マンション検討中さん

    >>26509 評判気になるさん
    じゃあここに来ないほうがよいと思う

  13. 26512 マンション掲示板さん

    >>26511 マンション検討中さん
    会話が成り立ってないw

  14. 26513 マンション掲示板さん

    >>26512 マンション掲示板さん
    駅も含めてつくばが栄えて欲しいからここで各自妄想を垂れ流してるんじゃないの?

  15. 26514 匿名さん

    将来は駅に改札はいらなくなる
    ということは駅は改札有りきの構造である必要はないわけだ。だから、もう電車のホームとバスやクルマの乗り場は
    バラバラにつくる必要はない。
    駅を1から設計すれば、電車のホームがそのまま2次交通の乗り場にもなっててシームレスな乗り換えが可能になる。
    それだけでなく、
    電車のホームがそのまま大規模モールの床になったりもする。駅が変われば街も大きく変わる。
    次世代技術ありきで1から設計すればそういうものをもうつくれる。
    今はその場所がないだけなんだ。

  16. 26515 匿名さん

    まあ、五十嵐さんに期待しましょう。

  17. 26516 販売関係者さん

    >>26515 匿名さん
    8年やっても大して世界の明日の光すら見えないから、まあ期待するだけ・・・みたいな気がする。

    8年って、小学校入学した生徒があと1年で中学卒業だよ。自分たちの小学生~中学卒業の長さを思い出したら「あ~時間経ってんなぁ」と思う。

  18. 26517 名無しさん

    >>26514 匿名さん
    すまん、もう少し凡人にも理解できる程度に妄想のレベルを落としてくれ

  19. 26518 eマンションさん

    >>26516 販売関係者さん
    はっきり言ってあげるけど、貴方が◯ぬまで世界の明日の光すら見れないよ(気づかないよ)
    8年が長いとか小学生から中学生とか、それ自分の感覚ですよね。

    今だって人口増加やスーパーシティ認定とかで光はさしてるのに。。

    感覚で批判するのではなく何がどうなったら自分は光が見えるのか?それを答えてくださいよ。

  20. 26519 匿名さん

    市長を1期勤めると年棒と退職金で1億円の収入。その割に毎年公開されている資産は増えていない。収入も多いけど出る方も多いんだろうね、市長というお仕事は。たいへんだね。運動公園用地で何十億円も市に利益をもたらしたんだから年棒アップも考えてやってもいいんじゃない。

  21. 26520 匿名さん

    何十億なんて洞峰公園の維持だけで消えちゃうよ

  22. 26521 販売関係者さん

    >>26518 eマンションさん
    >貴方が◯ぬまで世界の明日の光すら見れないよ

    何がどうなったから見えるのか?は見えてる人が説明してくださいな。それを示してもらって
    「確かに見えたわ」
    と思えたら素直に見えたというよ。

    そもそも世界のあしたなんて抽象的なものがなんなのか知らないんだから、何がどうなったら?なんて概念無いんだよ。無いものを答えろというのは無理ゲーだって。

    世界の明日が見える街。世界の明日なんて抽象的なことではそれが何かわからないから見えないよって、すごくシンプルな話。

    「光がさしている」なんていう「それ自分の感覚ですよね」な感覚で相手を批判するのではなく科学の街らしく数字なり形なりで、「何がどうなってるから世界の明日が見えている」か?それを答えてくださいよ。

    人口増加やスーパーシティ認定で見えているというなら、残念ながら「それあなたの感覚ですよね」だからね。人口増加やスパーシティ認定で何がどうなって「いる」からという話。

  23. 26522 匿名さん

    あなたの感覚ですねというのは、
    反市長派に言いたい言葉だよね。
    感覚がズレてるから
    市長を引きずりおろす工作で失敗し続けてるんでしょ。

  24. 26523 通りがかりさん

    2年前、都内に引っ越しました。小学生の娘は同級生に移転先にイオンがないことで、可哀想と同情されました。

  25. 26524 評判気になるさん

    >>26521 販売関係者さん
    まさにつくば市を表現した発言。だからつくば市は誇張はするけど住みずらい街のまま

  26. 26525 検討板ユーザーさん

    >>26523 通りがかりさん
    都内に引っ越してよかったですか?それともつくバックしたいですか?

  27. 26526 マンション検討中さん

    人口維持さえ出来ない街よりマシ定期

  28. 26527 匿名さん

    住みやすかろうが市長のおかげとは思わないし、
    住みづらかろうが市長のせいにはしないよ。
    その辺の感覚が普通じゃない。

    あと市のキャッチフレーズ的なものを弄るところも、
    意味がわからない。
    いろんなとこ住んだけどそんな市民見たことない。
    だから気持ち悪がられるんだよ。


    市のキャッチフレーズ一覧
    https://shikuchouson.koubodatabase.com/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C/


    ここはキャッチフレーズと
    市政の方向性が合ってるなと思えるところに引っ越せば良い

  29. 26528 匿名さん

    つくば市長を引きずり降ろそうと暗躍する土浦系つくば市民は、つくばと合併して土浦の借金をつくば市民に払わせて、ついでに土浦延伸費用も払わせて、
    あわよくば新しい市の中心を土浦にしてしまおうという魂胆で動いてる。
    だから、合併した新しい市の中で土浦が主導権を握るためにつくばvs研究学園みたいに対立を煽って
    つくば市内を分断させようとしている。

    だから、TX延伸についても、つくば市内の中間駅を発展させようみたいな話は嫌いだし、土浦中心部のまとまりを崩されるような計画は絶対に受け付けないのです。

  30. 26529 評判気になるさん

    >>26525 検討板ユーザーさん
    転勤族ですが、今でも、つくばは子育てに最適な環境だったと思ってますよ。ただし中学生迄かな。私には、その10数年のために茨城に永住といった選択肢はなかったので早めに転居しました。広い駐車場のイオンやイーアスは性に合いませんでした。また、私の周りだけかもですが今迄の転勤先の中で一番、マウントをとってくる方が多かった印象です。今は東急沿線の小型店で賑わう駅近、それなりには満足しています。

  31. 26530 匿名さん

    土浦派の特徴は、
    つくば中心部のことを貶すだけ貶しておいて、
    こうすれば良くなるという提案を出さない。
    未利用地がたくさんあるのだから、
    現状を変える余地があるのに、
    それを考えることすら認めようとしないところかな。

    廃墟なんかどう考えても
    そのままであってはいけないのに、
    そのままにしておけ変える必要はないって言ってるようなところがある。
    つまり、
    自分たちが貶してる状態を変えるなと言ってるんだから
    それはもう貶されてる今の状態を維持しろと言ってるようなものだし、矛盾でしかないんだよね。

  32. 26531 匿名さん

    土浦派なんていないだろ。妄想もいい加減にしてほしい。

  33. 26532 匿名さん

    つくばに関心無い人は
    市長選にも関心無いからね。

    でもあなたはちがう。
    どんな手を使ってでも市長を引き摺り下ろそうとしている。
    そしてその強い意志とは裏腹にヴィジョンが無い。

    ダメなところを徹底的に貶しまくりつつ、
    腹の中ではダメなところはダメなままでいればいいと思っている。

  34. 26533 周辺住民さん

    妄想はチラシの裏に。

  35. 26534 匿名さん

    よその人がここにやってきて
    単につくば市が嫌いだから貶しまくってる
    それなら全然いいんだけどね
    でもなぜか強い意志で市長を引き摺り下ろそうとする
    違和感しかない。
    市外の人が外からつくば市政をコントロールしてるようにしか思えない。

  36. 26535 口コミ知りたいさん

    市外と言うか
    土浦民じゃねぇの?と邪推してしまう。

  37. 26536 名無しさん

    >>26529 評判気になるさん

    マウントとるは恥ずかしい
    どんなことでマウントとる人が多かったのですか

  38. 26537 匿名さん

    そこじゃなくて、
    2年前に東急沿線に越した人が
    何で北関東の掲示板に来てるの?
    っていうところなんだよね。
    みんなの違和感は。

  39. 26538 匿名さん

    ここを見に来る人は以下のタイプに分類できる。

    1.つくば市民(TX利用者とその家族。土浦が繁栄していた時代を知らない)
    2.つくば市民(親戚もつくば近辺にいる旧住民。土浦が繁栄していた時代を親または本人がよく知っている)
    3.つくば市民(学園都市開発後に移住した新住民とその家族。職場は主に市内)
    4.つくば市民(土浦市、常総市、水戸市など周辺自治体からの転入者。主に県内勤務者で車通勤)
    5.つくば市民(常磐線利用による都内通勤者とその家族。つくば市南部に多い)
    6.土浦市民(土浦市の繁栄時代を自身または親が経験している住民)
    7.土浦市民(転勤や就職で新しく土浦市に転入してきた住民)
    8.TX沿線住民(つくば市の学校に子どもを通わせたいとか、職場がつくば市になるなどの人々)
    9.周辺自治体住民(茨城県内で目立つつくば市という自治体にただ興味関心がある人々)
    10.元つくば市民(今はつくば市と縁のない生活をしている人々)

    個人によって異なるだけでなく、立場によっても守りたいものが違う。
    意見が色々あって当たり前。

  40. 26539 匿名さん

    土浦の繁栄を知ってるとか知らないとか
    いったい何を言ってるんだこの人は。
    もうその土浦中心の考え方やめてくれないかな。
    土浦を守りたいなら土浦の市政でどうにかしてくれ。
    つくばの市政をそっちの都合でどうにかしようとするな。

  41. 26540 匿名さん

    1980年代後半の土浦駅西口は今のつくば駅前よりも人が溢れていた。

  42. 26541 評判気になるさん

    >>26537 匿名さん
    転勤族で札幌、つくば、新潟、東京、横浜、大阪、熊本に居住経験があります。つくばに限らず昔住んでた街の開発状況が気になり、この手のサイトをたまに拝見してます。違和感に残念に思います。今後は閲覧を控えますね。

  43. 26542 名無しさん

    >>26538 匿名さん

    その元々のつくば市民だっていろんな自治体がくっついてつくばができたんだから、TX沿線の人から筑波山の南側の北部の人・TXの恩恵がない東部の人等色々なポジションありますよね。
    つくば東部ならTXの延伸はモロに利益得られるから、延伸による通学通勤等の利便性と再開発による地価の上昇や発展を期待して、つくば駅中心の考えに反発するのはあるでしょう。
    ここでは、今のTX沿線の利益中心に語られることが多いけれど、つくば市は満遍なく住んでいて、TX沿線の人が多数派の訳でもないですから。

  44. 26543 口コミ知りたいさん

    >>26538 匿名さん
    なんでこんなくだらないコメントができる時間あるの?

  45. 26544 ご近所さん

    >>26541 評判気になるさん
    自分の書き込みを否定したり、つくば駅の現状や可能性を否定的に言う人がつくば市の市民だと認めたくないために土浦だの何だのと他所者にして排除したがる人がいます。
    気にしなくて良いですよ。

    自分も学生時代に住んでいた街の情報をこういうところで見ることはあります。

  46. 26545 マンション検討中さん

    >>26543 口コミ知りたいさん

    普段から感じていることだから、これを書くのに5分もかからなかった。
    いろんな立場の人がいることをもっと理解してほしいと思ったので。
    (実際はさらに複雑だけれど、単純化しただけ)

  47. 26546 口コミ知りたいさん

    >>26544 ご近所さん
    つくば駅の現状を否定的に言うってことは不満があるってことですから、自分なりの理想があってそれとのギャップがあるから不満なんでしょ?
    じゃあここでは理想も語ってみれば?

  48. 26547 口コミ知りたいさん

    反駅前派は足りないものが多すぎるなんて
    声を大にして言う必要なくない?
    それって駅前をどうにかしようとするムードを醸成するだけじゃないの?
    あなたが願ってる方とは逆の方に行ってしまうよ。

  49. 26548 匿名さん

    南1駐車場は一度壊して使いやすい構造で建て直した方が良さそう。
    図書館に駐車場が無いのも不便。

  50. 26549 匿名さん

    やはり土浦駅を中心とした街は
    桜村東部に作り直したほうがいいよ。
    土浦はもう空いてるスペースがないし、
    ここからどんなに税金投入しても無駄。
    TX延伸したとしても定期代の差によりTX通勤は許されないし、
    それが許される手前までの延伸にしておいた方がいい。
    次世代自動車交通と次世代の駅を掛け合わせれば、
    土浦駅接続で出来ることのほぼ全てを実現出来る。
    土浦駅周辺に住んでる人もそこに移り住めばいいでしょう。
    街が二分されてしまうことを懸念するなら、
    新駅の土浦市側のエリアは開発禁止にすればいいよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸