茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-09 22:45:58
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24781 匿名さん

    >>24779 匿名さん
    お店減ってるの?
    マンション増えるのに店が減るとは、、、

  2. 24782 名無しさん

    >>24781 匿名さん

    それがつくば

  3. 24783 検討板ユーザーさん

    閉店したお店を見れば分かりますけど、需要なさそうだなってお店がなくなってるだけなんですよね…
    丸亀があった頃はふつうに過疎ってたと思いますけどね。
    大戸屋はコロナ打撃だと思います、あとBiViは動線が悪すぎる。

  4. 24784 口コミ知りたいさん

    >>24783 検討板ユーザーさん
    需要がなさそうだなってお店がなくなってるだけ、、、ではなく需要がない店しか来ないのが問題なんだけどね。

  5. 24785 匿名さん

    基準地価発表されました。
    つくば駅、研究学園駅が県内1位2位で、
    まだまだ伸びてるようですね。
    今年は研究学園駅前の地点が初めて1位となったようです。20年前更地だったところが県の1位になるなんて
    他の県ではあり得ないことでしょうね。

  6. 24786 名無しさん

    トナリエオープン前は期待感あったけど、中古のCDショップが入った時に一気に冷めたのを思い出した。

  7. 24787 名無しさん

    モグ前の通りは、70街区やら駅前街区が完成して人通りが変わってからリニューアルを考えればいいよ。

  8. 24788 eマンションさん

    県内で坪単価は高いのに、魅力的なテナントが入らないで寂れてるって他のエリアじゃありえないかもね
    不動産としての高騰した価値と、それに見合わない客単価・客層で商業価値が噛み合ってないってないのかも

  9. 24789 名無しさん

    まあ駅前から住民追い出して、
    駅前行政区40ヘクタールに、店舗0で、
    人口も駅開業以来右肩下がりで0人に近づいてるっていう
    他の駅前ではあり得ない状況からだからね。

  10. 24790 評判気になるさん

    >>24788 eマンションさん

    坪単価高いから駅近くのテナントは金がかかる
    それなのにまだ駅から人の流れが少ない
    だから今はまだ時期じゃないんだと思ってる
    マンションに人が入って流れが出来ないと利益見込めないし
    駅からすぐ車やバスで移動じゃ駅近テナントとして家賃のリスクばっかでしょ

  11. 24791 名無しさん

    70街区に春日方面と駅前を繋ぐ斜めに縦貫する街路ができればそれだけでモグ前の人通りは格段に増えるよ。

  12. 24792 マンション検討中さん

    春日二丁目は学生街で住宅地としては微妙だけど、
    学園都市内では上昇率1番高いし、
    70街区開発を見据えると穴場だね。

  13. 24793 eマンションさん

    地価が上がってテナント料がさらに上がって、店舗の損益分岐点が厳しくなって店舗閉鎖の流れもあり得る。
    店舗が閉鎖したり寂れたらテナント料は下がる傾向にあるけど、地価が上がってたら下げるより上げたくなるのが人情。

  14. 24794 マンション掲示板さん

    地価は結果だから。

  15. 24795 名無しさん

    70街区がしょぼかったらどうしよう。すがるものがなくなる。

  16. 24796 マンション掲示板さん

    70街区はあくまで2種住居地域の開発であって、
    それを受けてつくば駅前商業地での核づくりをどうするかってことだから、ある意味、前座であり、お膳立てみたいなものですよ。
    大事なのはその先でしょう。

  17. 24797 匿名さん

    >>24783 検討板ユーザーさん


    つくばセンターの待合(チケット売り場的な案内所)~BIVIまでの動線よくないですよね。
    本来なら、バス利用者が隙間時間に食事とったり、休憩したりする飲食店があれば、人が入るハズなのだけど…
    でも、つくばセンターについた人は、「何もない!」って思って終わっていると思う

  18. 24798 eマンションさん

    学園の森タイヨー前の不評の渋滞道路の沿道商業地が
    今年から地価調査地点に加わったけど、
    研究学園駅から2キロ以上離れているというのに、
    水戸駅以外の県内常磐沿線の駅前商業地より高いのね

  19. 24799 評判気になるさん

    >>24796 マンション掲示板さん
    泣ける。その話し、孫に託しな。

  20. 24800 匿名さん

    70街区がダメでもその先に期待する人がいるのか。病的にあしたを見過ぎだろ

  21. 24801 マンション掲示板さん

    >>24797 匿名さん
    いろいろ決定する人や圧力をかける人達がセンタービルを利用しない駅お爺ちゃん達だから無理でしょうね。

  22. 24802 マンション掲示板さん

    何を言ってるんだ?
    2種住居地域を都市の中心核にしてるところが
    日本にあるのか?

  23. 24803 検討板ユーザーさん

    >>24793 eマンションさん
    車停めるの面倒くさい
    動線悪い
    買い物行ってもぱっとしない
    駐車場代かかるからマツキヨで仕方なしに何か買う

    負のスパイラル

  24. 24804 マンション掲示板さん

    >>24803 検討板ユーザーさん
    センタービルは500年残るものだ と建築家の磯崎新氏は話していてそれを守る為にお爺ちゃん達は日々頑張っているのがつくばなのだ。
    動線とか店とかどうでもいい。重要文化財登録に向けて着々とプロジェクトは進んでいる。

  25. 24805 通りがかりさん

    つくばに期待感をもってもな
    万博の栄光から抜けた方がいい

  26. 24806 マンション検討中さん

    少なくとも現市長の間はセンタービルはなくならなさそうだよね、がっつり改装してるし。
    とりあえずトナリエだけどうにかしてほしいわな。エスコンの担当は動画で「しばらく投資するつもりはない」って言い切ってたから、望み薄だけど。

  27. 24807 匿名さん

    商業施設は大和&70&トナリエ(?)に託して、
    「センター広場」の方は市民が活用する場と、切り分けたんでよいんじゃない。

    一応、センタービルは市民活動の場所としてリニューアルしているようだし、センタ広場周辺はイベント(ビアフェスやら祭やら)にはいい感じだし。センタービルは商業施設には向いてないしでちょうどいい


  28. 24808 匿名さん

    トナリエへのエスコンの態度はほんとがっかり

    ろくまる公園も、リニューアルしても、結局はまともな遊具が設置されないから子供あんまり集まらなさそう。マチナカデザインってセンスないね。

  29. 24809 通りがかりさん

    >>24808 匿名さん
    遊具があろうがなかろうが
    人が集まらないだろ
    あんなところ

  30. 24810 匿名さん

    >>24809 通りがかりさん
    テラスとメイツの入居が未だで
    70街区もあるのに人が来ないわけないでしょ

  31. 24811 eマンションさん

    長年廃墟だと、あんなところと呼ばれるようになる。
    廃墟街区は街にとって害悪でしかない。
    人が来ないどころか寄せ付けない効果まで発揮する。
    人が通り抜けることすらしなくなったら人通りはその手前で途切れる。快適に通れるようにしてるペデなのに
    全然活かされてない。
    でも、再開発さえされれば、全てが解消され、
    マイナスでしかなかったものが大きくプラスに転換されていくでしょう。

  32. 24812 匿名さん

    >>24805 通りがかりさん
    >万博の栄光から抜けた方がいい

    ホントコレ。もう40年も経つのにいつまで科学引っ張ってんだかって感じ。
    研究所が多い(それでも大分撤退したけど)あるのは否定しないけど、だからといって、「つくば市に住んでる故に特別に科学の何かを感じるか?」と言われると別に・・・としか言えない。むしろ誇大広告感すらある。

    所詮陸の孤島でベッドタウンとしては成り立たなかった地域に鉄道が走って一気にベッドタウンとして乱開発されて、誇大広告移民PRにより人口増加しているに過ぎない現実。過度な移民PRによる人口急増及びそれらをやめる的な発言は現市長ですらSNSで発信してたしね。


  33. 24813 マンション掲示板さん

    >>24811 eマンションさん
    あした教聖書の何ページに書いてあるんですか?その文言。

  34. 24814 評判気になるさん

    ベッドタウンから毛が生えればいいよって思ってる。
    外から誘致できるような何かが生えたらいいですね。

  35. 24815 匿名さん

    >>24768 名無しさん
    ハコモノの動線が悪くてトイレも行くか躊躇する。

  36. 24816 マンション掲示板さん

    すみません情報源がわからないので教えてください。エスコンは今後トナリエに投資をしていかない予定ですか?それは、、、困る

  37. 24817 匿名さん

    茨城の老齢化
    https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/topics/info/130.h...

    これ見ちゃうと茨城で不動産買うなら
    やはりつくば一択かな。


  38. 24818 名無しさん

    >>24817 匿名さん

    移住者の町だからね。これが開発ミスって負の連鎖入ると土地に愛着ないから移住者が別の場所に移住して一気に落ちる。
    だから明日の未来は輝いてると移住者たちにここを選んだのは正しいとおもわせないと行けないから辛いよね。
    あと牛久が思ったより高齢化が高い。

    スムラボでつくばのマンションブロガー募集してるから、暇な人とか応募したら?

  39. 24819 eマンションさん

    >>24816 マンション掲示板さん
    見間違いでしたすみません。
    https://newstsukuba.jp/42315/14/12/
    駅周辺以外にも投資する?に対して、今はない、でした。

  40. 24820 マンコミュファンさん

    >>24818 名無しさん
    愛着とか関係ないよ。
    人の出たり入ったりは老人以外の年齢層がメインだから
    住みづらくて逃げられたところは、
    老人比率が高まっていくんだよ。

  41. 24821 口コミ知りたいさん

    >>24808 匿名さん

    既存のブランコと滑り台は一部分だけペンキで塗り直しただけで、見た目は年季が入ったままでした。東屋の屋根もボロボロのものを使い回すような感じでしたね。やはり新規オープンではなく所詮リニューアルなので、仕方がないですね。
    2つの新築マンションに入居者が入れば、子育て世帯の方は利用されそうかなとは思いました。

  42. 24822 マンション検討中さん

    高齢化率高いところほど団塊あたりのボリュームゾーンが抜けた時の影響度が凄まじいんだろうね。
    そういうところは行政のサービスも悪化しそうで、
    市民税払うだけ損だよね。
    住むところを選ぶときは高齢化率と財政状況ぐらいは必ずチェックしておくべきだろう。

  43. 24823 匿名さん

    >>24821 口コミ知りたいさん

    半端なリニューアルだけど、近鉄不動産(テラス売主)は、今後、街再生に貢献した実績があるとアピールしてマンションを売っていくんでしょうね

  44. 24824 周辺住民さん

    >>24821 口コミ知りたいさん

    東屋にしても滑り台にしても、ボロボロだから人が近づかなくなってる、ってのが分からないのでしょうね。
    憩いの場を造る体裁でベンチなど新設するようですが、公園の植栽は間引かれることもなく暗いままだから、周辺にマンションができても、あんまり期待できそうにないですねぇ。。。

  45. 24825 名無しさん

    高木が木陰をつくっていたり緑が成熟した公園の方が
    上質な公園という印象を受けますね。
    なので成熟した緑は出来るだけ残した方がいいと思いますよ。

  46. 24826 口コミ知りたいさん

    今の樹木の感じ結構好きなので、間引かれなくてよかったと思ってるよ。

  47. 24827 名無しさん

    まあ、公園の雰囲気とか質感の8割は樹木で決まるからね。

  48. 24828 マンション検討中さん

    人が集まらないのは今まで廃墟だったからでしょ
    しかもペデを北上してもまた別の廃墟が立ち並んでるだけ。それじゃ通ることさえしないよね。夜は真っ暗だし。
    でも、これからは500戸近くのマンションの背面が
    明るく照らしてくれるようになるから雰囲気はだいぶ変わりそうだね。

  49. 24829 マンション検討中さん

    >>24821 口コミ知りたいさん
    実際に子供がこないだブランコ使用しましたが、座るところと持つところは前のままで年期がはいってました。
    正直、ここをケチるのか。。。とガッカリしましたがこれがつくばなんですよね。センスが無さすぎて腹立ってきます

  50. 24830 評判気になるさん

    >>24828 マンション検討中さん
    テラスとメイツで少しでも夜道改善に繋がればいいですね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸