茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24701 口コミ知りたいさん

    >>24700 eマンションさん
    よこやりするならマシな反論して

  2. 24702 匿名さん

    土浦の衰退は土浦のせいではない。牛久も取手も同じ壁にぶち当たってる。駅周辺の道路は細いし、人口10万ぐらいの規模感のまちづくりで中心部をつくり終えてしまったことがダメだったんだよ。
    高度経済成長期の街は少なからずそういうところが共通してある。つくってしまった後から20万都市、30万都市と、バージョンアップさせてこうとしたってそれは無理。
    だから県南の再開発は場所を変えてつくばでやっていると考えよう。どっちが上か下かではなく、つくばで作り直してるんだよ。

  3. 24703 名無しさん

    >>24702 匿名さん
    トンデモ理論笑える。今の向ヶ丘遊園を見てみ。本気でやるなら駅前を更地にするんだよ。

  4. 24704 匿名さん

    長い時間をかけて
    道路拡げてペデを通してとかやらなくていいよ。
    理想的な骨格が完成してるのがつくばにあるんだから
    そういうのはつくばで目指せばいいよ。
    取手や牛久や土浦は細く狭くつくってしまったのだから、
    根本から変えようとしないで、
    商業諦めて住宅街を目指せばいいよ。
    骨格に対して無理をしようとするからますます廃れるんだよ。

  5. 24705 匿名さん

    バージョンアップは、骨格がしっかりしていて、
    民有地としてバラバラに切り売りされてない
    つくばでなら素早くできるよ。
    常磐沿線はつくばでなら素早くできることを膨大な何月を費やしてやらなくていい。
    素早く変われるから丸ごとみらい都市のショーケースとしてふさわしいってことでつくばはスーパーシティに選ばれたわけで、それは他では真似できないことだと思うよ。
    だから常磐沿線はつくばを追ってはいけない。
    違う道を探すべきだよ。

  6. 24706 匿名さん

    常磐沿線の市街は、まず道を整備して、電線地中化して、歩道を拡げて市営の立体駐車場を整備して
    人も車もどんどん集めて賑わいある中心部をつくろう
    なんていう考え方を捨てよう。
    それを殆ど済ませてるつくばがすぐにその先のことに取り掛かれる状態なわけだから、時間掛けて同じ方向に進んだとしても突き放される一方ですよ。
    寧ろスケールアップは諦めて、今の骨格で無理なくやれることをやっていっていくことに時間をかけた方がいい。

  7. 24707 口コミ知りたいさん

    今後日本の人口が減少が続き都心回帰が続けばつくばに住むのは研究所関係か茨城のより不便な所から引っ越してくる人くらいだろうな。都内で空き家だらけなのにわざわざ60キロも離れた所から都内に通う人なんていなくなる。地震や災害の時にTXが寸断される代外交通手段がないのでリスクがありすぎる。30年後、老人だらけの街になるよ。

  8. 24708 検討板ユーザーさん

    他下げても日立や境町に技術インフラで出遅れて周回遅れになりかけてる現実は変わらない。
    給食費無償化も水戸に続いて土浦がやると言ってるのに、つくばは子育て環境でも出遅れてる。
    都内から子育て世帯が来てるなら尚更つくばが率先して給食費無償化に取り組んでいく流れつくるのがいいと思う。

  9. 24709 マンション検討中さん

    >>24707 口コミ知りたいさん
    それは20年前から言われてきたことだけどね。
    確かにつくば以外の県内市町村は全てそのようになったと思う。

  10. 24710 匿名さん

    >>24708 検討板ユーザーさん
    他を下げてるわけじゃないよ。
    時間のかかることはやらない方が良いと言ってるだけ。
    街の骨格から変えないと望めないようなことを望むのはやめた方がいい。
    それはつくばも同じだ。

  11. 24711 評判気になるさん

    都内が空き家だらけって本当なのか?
    まったく肌感と異なるんだが。
    地震や災害でいったら台地のつくばより、低地の都内のほうがあぶねーだろ。

  12. 24712 eマンションさん

    常磐線沿線への言及禁止で

  13. 24713 通りがかりさん

    >>24712 eマンションさん
    なんで?境町とか日立市とかの過疎地帯より身近なのに。

  14. 24714 マンコミュファンさん

    >>24713 通りがかりさん
    下に見て満足しがちだから。スレの趣旨的に、つくば以外がどうなろうと関係ないでしょ。

  15. 24715 匿名さん

    >>24714 マンコミュファンさん
    下に見てるわけじゃなくて、
    目指すところや、これからやることが違うってことだよ。


  16. 24716 匿名さん

    >>24707 口コミ知りたいさん
    この人も言ってるけど、
    近隣から引っ越してくるかこないかは結構重要なんじゃない?
    だからこれからのつくばの役割を考える上で
    近隣は全く関係ないということはないと思う。

  17. 24717 匿名さん

    実証実験は日本中いろんなところで始まってるよ。
    インフラ持て余してる過疎タウンの方が、
    安全に実験できていい面も多いのだろう。
    ただ、スーパーシティはそれらと一緒になって実験するだけの場所ではないよ。
    むしろそれらの実験データをもとにして実装タウンを
    新しく構築していくところで、シティというまとまりで
    ショーケースとして見せていく場なので、
    動き出しがそれらより後なのは当然の話だと思います。

  18. 24718 マンション掲示板さん

    モルモットでしかないってこと?

  19. 24719 通りがかりさん

    >>24717 匿名さん

    貴方のいう通りなら、スーパーシティ構想やろうとしてるつくばはインフラ持て余してる過疎タウンってこと?

  20. 24720 匿名さん

    実証実験してるところはみんなスーパーシティと思ってるのでしょうか?
    だとしたらそうなんじゃないですか?

  21. 24721 匿名さん

    未来技術単体の活用を見るのと、
    未来技術を集めて実装して稼働させた都市を見るのでは、
    見ているところが全然違う。

  22. 24722 通りがかりさん

    つくばはどっち

  23. 24723 検討板ユーザーさん

    >>24709 マンション検討中さん
    叔父さんいくつだよw

  24. 24724 匿名さん

    つくば市民は何もしなくても明日を夢見ながら納税してくれるから便利。
    モルモットだと気づかずにスーパーシティを誇らしく思ってくれるから便利。
    センタービルを重要文化財にしたいから不便を優先した方針に対して割と無関心な市民が多いから便利。

  25. 24725 名無しさん



    この市長、出来てないことを出来た風に話すの上手いね。実証実験で今後どうなるか、、、

  26. 24726 匿名さん

    街区丸ごとといっても、スーパーシティって反対する人も結構いるから、既に人が住んでるところでやるのは難しい。
    だから既存の街に組み込まない工場跡地のウーブンシティみたいなやつでやるしかない。
    でも、つくば駅前の場合は、北半分の吾妻2丁目はほぼ無人地帯だから最初から了承した人だけしか住めないように再開発すれば駅前の複合市街地全体で試したいこと色々試せる。
    最初は70街区だけだけど、将来的には吾妻2丁目全体がグリーンフィールド扱いになってると思うよ。

  27. 24727 マンコミュファンさん

    >>24726 匿名さん
    そうそう。そうやってモルモットが集められていくんだよね。

  28. 24728 匿名さん

    カメラはあちこちにつくだろうし、
    街区内だと住民はどこを歩いてるのか常に把握されてる感じになるだろう。
    その分、圧倒的な利便性と安心感が提供されれば
    それでもいいという人もいるだろう。
    改札通るのも買い物するのもバスに乗るのも
    全て顔パスみたいな便利さは欲しい。

  29. 24729 マンコミュファンさん

    >>24728 匿名さん
    俺はそんなの全部いらないからユニクロと無印良品が入ってくれればいいよ。

  30. 24730 周辺住民さん

    監視カメラで撮られてて嫌って、やましいことでもあるのかと思うがね。
    都市化していて隣に住んでるやつが誰かもわからないのに安全のほうが大切だと思うがね。

  31. 24731 評判気になるさん

    >>24729 マンコミュファンさん
    民間に切り売りされた土地の再開発だと、
    そういう意見が出て、話がまとまらないから
    得体の知れないスーパーシティ化なんて尚更出来ないだろうな今は。
    今後つくばの駅前ショーケースで相当魅力を発信して、
    ああいうのなら良いねって多くの人に思われないと、
    国全体への波及は無理だろう。

  32. 24732 匿名さん

    ドローンは法規制があるから他では難しい。
    たとえ上手くいって普及してもただの実証実験の場で忘れさられる。
    最終的につくばでしか出来ないことならやる意味無いからな。

    他も法規制を特例で外す実験。
    バグ出しには重要だけど特別な街になるわけじゃない。

  33. 24733 匿名さん

    国内2ヶ所しかない特区なんだから特別でないということはない。

  34. 24734 匿名さん

    地方創生事業だから、高層ビル建ちまくってる
    大都会のごく一部のバリバリの商業業務地区の
    未来じゃなくて、
    そうではない大多数の商業住宅混在した街の未来を考えるってことだろう。


  35. 24735 マンコミュファンさん

    何かあると「土浦帰れ」と的外れの反論しかできない低の低の低レベルの奴がいるから、なかなか発展が実らない。

  36. 24736 匿名さん

    地方都市を、大都市に無いメリットを活かしながら
    つくりかえるには、まず土地の使い方を大都市とは全く違う形のものにしないといけないね。
    土地の価値が東京都心の10分1以下なのに、
    同じように土地を細かく刻んで通り沿いに小さいビルをびっしり並べるみたいなことしてたら東京でいいやってなるのは当たり前。
    通り沿いにびっしりビルを並ばなければまともな都市といえない
    みたいな人々の価値観とか都市観を根本から変えてしまうのがいい。
    ゆとりある土地利用で東京とまったく違った魅力を出せばいい。

  37. 24737 名無しさん

    >>24736 匿名さん
    動線の悪いセンタービルの建築でマイナスからの再スタート。
    トナリエの建物がそのまま残ってしまいマイナスからの再スタート。
    前途多難ですよね。スーパーサイエンスシティと相反する効率の悪い現状をどう打開していくか。
    「科学の街なのに市民には恩恵ないよね」が数十年後も続かなければいいですね。

  38. 24738 通りがかりさん

    スーパーシティ構想はこれから万博控えている大阪のための構想で
    つくばはその当て馬じゃないのかって懸念してる。
    つくば市が県や周辺都市と仲良ければ…

  39. 24739 匿名さん

    つくば駅前は前途多難でもなんでもないです。
    土地を切り売りしてないので。
    たから、通り沿いにビル並べて裏側は低層密集市街というまちづくりはしてない。
    つくば駅周辺は基本的には街区単位で動いてる。
    ボロ隠しのように通り沿いだけ綺麗にするのではなく、
    都心には真似できないゆとりある街区をつくっていけば、
    地方は都心と違う魅力がつくり出せるだろう。



  40. 24740 マンコミュファンさん

    >>24739 さん
    課題は多いて市長自身も口にしてましたが、前向きなモルモットがいて心強いでしょうね。

  41. 24741 匿名さん

    老齢化自治体に住む方が
    世界的に見るとモルモットだよね

  42. 24742 eマンションさん

    人口増日本一でモルモットとはこれ如何に

  43. 24743 マンコミュファンさん

    モルモット流行らせたいおじワロタ。

  44. 24744 検討板ユーザーさん

    ・2023年8月1日時点
    人口255, 220人(68人増加)
    世帯120, 261世帯(12 世帯増加)

    ・2023年9月1日時点
    人口255, 291 人(71人増加)
    世帯120, 196世帯(-65世帯減少)

    あれ?人口増のスピード緩やかになった?前は千とか百単位だったのにね。

  45. 24745 匿名さん

    しばらく大規模マンションの竣工がありませんでしたが
    今月末から始まりますね。

  46. 24746 検討板ユーザーさん

    >>24744 検討板ユーザーさん
    因みに水戸との差は12,989人です。届きそうでまだまだ感がありますね。

  47. 24747 名無しさん

    つくば市の最新の高齢化率は20.0%で
    周辺の高齢化率がグングン伸びていく中で
    去年より下がりましたね。

  48. 24748 通りがかりさん

    スーパーシティの目玉は大阪であって筑波じゃないのでは?
    一応研究機関もある手間、つくばにしなければならない大人の都合があったとか?

  49. 24749 名無しさん

    東京の本社移転 茨城と大阪が2トップ
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000541.000043465.html

  50. 24750 名無しさん

    西の代表が大阪
    東の代表がつくば
    そういう意味でしょ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸