茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-07 23:05:49
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24212 匿名さん

    ストローで東京方面に客が吸われたのも西武が撤退した一因だろう。
    客の流れとしてはイーアスなどモールの影響の方が大きいだろうけど。

    わざわざTX使ってつくばに買い物に来るのは少ない。
    東京に吸われても市内と周辺地域のお客を吸う力がない。
    TX通勤の新住民を吸い込む力は強いね。

  2. 24213 名無しさん

    住宅需要を強力に吸着させてるイメージ。
    それが後々の商業需要の高まりにも繋がっていくでしょう。そのときに良い場所に土地があれば良いのです。
    そこを確保して住宅需要に応え続ければ良い。
    普通はそれが出来ない。でもつくばは出来てる。
    つくばは都心から遠い上に、TX沿線上には柏や大宮規模の商業需要集めた街が無いので、それほど商業需要が吸われないのもプラスに働いているのでしょう。

  3. 24214 名無しさん

    JARIの土地が大規模集客施設だったら面白いな。
    スーパーシティ構想と連携したものらしいから
    研究学園駅~つくば駅で人の移動が活発化すると良いね。
    これを機に市が負担してこの区間だけの割引き切符をつくると良いかもしれない。

  4. 24215 名無しさん

    ストローの例えたいして上手くないから、もう使わない方がいいですよ。

  5. 24216 名無しさん

    県内ではどん詰まり駅が最も結果がいいんだから、
    先へと繋がる駅を、それだけで優位に見ることはできないんだよな。

  6. 24217 検討板ユーザーさん

    ふつうに考えてどん詰まりが良いはずがないんですが、今後控えているのは土浦延伸のみなので、まあマイナス要素ですね。

  7. 24218 マンション検討中さん

    >>24217 検討板ユーザーさん
    結果から見ると、良いはずがないように見えないけどね。
    路線がもっと先まで続いてれば本来なら見込めたであろう開発需要が、あそこで行き止まりにしたことでつくば以北から挙ってつくばを目指すようになったって感じ。
    逆に茨城の常磐線沿線は先まで駅がいくつもあるから需要を分け合ってる分、元気がないんだと思う。
    マンション建設も単発で終わりだし、地元の住み替え需要専門駅って感じ。
    市場からそう見なされてる。

  8. 24219 eマンションさん

    >>24218 マンション検討中さん
    その通りなら同じくどん詰まりでより東京寄りの浦和美園駅がつくばよりも大きく発展しそうなもんなんですが、そうじゃなかったわけで。
    ひとえにつくばの魅力だと思いますよ。
    郊外でも学力レベルが高く、人口が増加し続けていて、それが加速している街って早々ないですからね。

  9. 24220 検討板ユーザーさん

    つくば駅以南民はまずつくば駅に行かない。
    守谷やつくばみらい民がつくば駅に行くかと言われればば、柏の葉やおおたかに行く。
    土浦と仲良くするしかないよ。

  10. 24221 匿名さん

    >>24219 eマンションさん
    浦和美園の周辺には大きな街がいくつもありますし、
    そもそも市の中心でもないですし、埼玉には他に地価の高いところがいくらでもありますから、茨城とは状況が違い過ぎますね。

  11. 24222 口コミ知りたいさん

    >>24220 検討板ユーザーさん
    みどりの民ですが普通に行きますよ。

  12. 24223 口コミ知りたいさん

    >>24220 検討板ユーザーさん
    沿線にまだ無いアウトレットモールあたりが来れば面白そう。

  13. 24224 匿名さん

    守谷あたりだとコストコとかついでにイーアスとか行くかもしれないが、トナリエは無いな。

    電車使う買い物だと東京方面に行っちゃうだろうからつくば駅に集客公開はほとんどなさそう。

  14. 24225 匿名さん

    完全にイオンモールつくば派
    完全にイーアス派、完全に駅前派
    何もそんな人をつくりだす必要はない。

    自分も3モールを普通に利用してるが、
    それぞれのモール側も客の行動はそんなものだということは分かってるし、独占する考えもないし、人々のそういう行動のローテーションに組み込まれてれば良いという考え方で、それで仲良く3モールが存続できてるんだろう。
    でも、どこも似たような感じでもう飽きてるよね。
    たぶん今そういう人多い。
    だから、3モール利用を、
    2モール+つくばセンターに変えれば良いだけなんだよ。
    独占するという考え方は必要ない。
    人々の"飽"きにつけ込んでローテーションを変えてもらうだけで良い。

  15. 24226 名無しさん

    つくば駅に電車で気軽に来れるように、茨城県内のTX駅間の電車賃を平日日中、休日100円にする。

    空いている時間なのでTXの収入の足しに。
    車抑制、排ガス削減、ガソリン節約

    つくば駅周辺の発展に有効でしょう

  16. 24227 eマンションさん

    >>24226 名無しさん
    そういう試みも必要でしょうね。
    駅利用圏に住んでる人たちにインセンティブを与えれば、
    より駅を中心としたまちづくりができるようになります。
    将来延伸を目指すなら尚更、
    あらゆる施策を駆使して鉄道利用を促進すべきです。

  17. 24228 匿名さん

    駅近重視なんて絶対有り得ないと思ってる
    ここの駅近意味ない論者は、
    自身の複雑な感情によりなぜか北部延伸推進派なんだよな。

    延伸推進派ならTX利用促進派であって欲しい。

  18. 24229 匿名さん

    >>24226 名無しさん

    それ以前に駅ビルをそもそも作り替えてテナント入れ替えないとね、つくば駅いって何するの?で終わっちゃう。
    買い物系より遊べる系の方が集客あるでしょう。
    ボーネルランドのような子供向けの設備は必須
    あとはスポッチャとか。
    飲食は会社帰りの飲み会っぽい店ではなく広めの店、高めの雰囲気のいい店、ファミレス、ですかね。後はbarなどお酒の店

  19. 24230 名無しさん

    ろくまる公園の次はななまる公園がリニューアルされる
    さらに再開発に伴い吾妻公園や、時の公園なども今後リニューアルされるでしょう。つくば駅周辺の良さは、
    駅前からシームレスな移動でこういった公園や広場のイベントや図書館などの公共施設に安全に行けてしまうところしょうね。
    子どもを連れてく場所に郊外ショッピングモールクラスの
    テナントの集積があれば、
    子どもを遊ばせることと買い物が同時にできて良いんじゃないかな?
    ショッピングモールにはそれがないからつくばセンターは
    時間消費スポットとして勝てる可能性がありますよ。

  20. 24231 名無しさん

    スポッチャできると土浦民が来るからやめてほしい。

  21. 24232 匿名さん

    デパートそのものは流行らないけど、「ちょっといい物」のニーズは市内にあるからそれを揃えると差別化になりそう。
    飲食店も同じでサイゼより高くなっても十分人が入るっしょ。

    公園を活かしたシームレスな移動となると、やっぱ駅ビルの2階は飲食店がいいですね

  22. 24233 マンション掲示板さん

    TXの大本命の三井のタワマンが柏の葉キャンパスに建設れるみたいだね、三井のTX事業は柏の葉キャンパスに今後も注力なのかな。
    坪単価350万とか言われてて、柏の葉キャンパスの駅前の平均坪単価また上がるんだろうな…。

  23. 24234 検討板ユーザーさん

    別にタワマンとは言わないけど、大手やタワマンすら建設対象にならないここって...

  24. 24235 評判気になるさん

    おおたかもタワマンはない
    有るのは柏の葉、守谷、みどりの

  25. 24236 匿名さん

    市内勤務のお金持ちは戸建買っちゃうからマンションは多くを都内から呼び込む必要があるけど、この距離でタワマン規模だとなかなか厳しそう。
    生活もたぶん便利じゃない。

  26. 24237 評判気になるさん

    >>24233 マンション掲示板さん
    柏の葉の駅前商業地はこうなっていて
    https://www.pref.chiba.lg.jp/tosei/tsukuba/ensenseibi/kashiwahokubu/do...
    149街区は最後の駅前区画ですね。

    ちなみにつくばの70街区は商業地ではなく商業地に隣接する高さ制限有りの最大200%の住宅地なので低層街となります。
    吾妻公園の区画も最大200%住宅地なのでタワマンにはなりません。
    廃墟街再開発の順番としては、まずは住宅地を優先して、
    後から駅近商業地に手をつける感じだと思う。
    まずは住宅地にその都市計画にふさわしい居住機能を誘導し、
    駅近商業地の需要を高めつつ進めていくって感じなのでしょうね。

  27. 24238 匿名さん

    >>24236 匿名さん

    駅から遠くても保育園、児童館、スーパーなどを併設したり、小学校すぐそばだったら、子供関係はらくらく、大人だけが駅まで歩いていけばいい。あとは、供給の少ない4LDKを用意するなどすれば、まぁまぁ売れそう。
    ある程度の値段なら、何かと付加価値つけてくる可能性ありかと。

  28. 24239 名無しさん

    10年前のつくばのマンションは、
    TX沿線の新築駅近戸建てとの販売競争だったが、
    今は新築駅近戸建て減ったからマンションが売れるよ。

  29. 24240 名無しさん

    >>24239 名無しさん

    その割に売れ行きぱっとしないね。
    今茨城県南のマンションはTXから遠い守谷市のマンション除けばつくばが独占状態に近いのに、販売がなかなか加速されない。
    つくばのこれから建つ新築マンションやつくばみらいのメイツとか様子見入ってるのかな?

  30. 24241 マンション掲示板さん

    >>24240 名無しさん
    広域検討者でも、「茨城までは行きたくない」が本音なんだろうなと思ってる。
    自分はリモートメインなので茨城でもOKだけど、出社回帰の昨今、選ばれにくいんじゃないかな。

  31. 24242 名無しさん

    ひたち野や土浦のマンションは割と速く売れたから、
    次のマンションがすぐに出てくるのかなと思ってたら、
    次の波は並木や万博やみどりのだった…
    これは何を意味してるのか?

  32. 24243 通りがかりさん

    >>24242 名無しさん

    それら全部が一つの企業のマンション事業ではないから、何の意味もないよ。

    強いて言えばそれぞれの企業ごとの動きとしては
    レーベンが今はつくばでマンション事業するのをやめて、ひたち野・古河・水戸とJR沿線で事業し出したことと、三井がララガーデンを契約期間通りで閉鎖したタイミングで土浦の自前の土地にマンション建てたという客観的事実なだけ。

  33. 24244 名無しさん

    売主が違うんだから意味なくないだろう。

  34. 24245 名無しさん

    むしろ長谷工ほどデータを持ってるところがあるだろうか?膨大なデータにより売れるところと売れないところを選別しているように見える。
    その信頼性があって多様な売主が集まってくるんだろう。

  35. 24246 eマンションさん

    客観的な事実としては、
    TX沿線は首都圏の市場の中で売っていけるけど
    JR沿線は地元需要の中でしか売っていけない。
    そういうふうに判断されてるってことだよ。
    長谷工だけでなく売主側もそう見てるんだろうね。



  36. 24247 eマンションさん

    マンション買った客がどこの客か
    おそらくそういうデータも膨大な量持ってるんだろう。
    土浦とかひたち野の客の地元率が高くて、
    これならつくばの並木あたりでも地元向けのみで
    100戸ぐらいなら売れるだろうって思われたんじゃない?

  37. 24248 匿名さん

    研究学園の大規模な戸建の分譲地では購入者の統計見せてもらえたよ。
    うろ覚えだけど、8割くらいは市内だった。

    マンションも見せてもらえるのかな。

  38. 24249 名無しさん

    つくばは市内移動でも、他都府県出身者が数年のつくば賃貸生活を経てつくばに住宅買うケースも多く、
    純粋な市内移動ではないケースが多い。
    人の入れ替わりが激しく、関係人口が多いので、
    全国様々な場所の出身者が買ってるイメージ。
    大量の人の入れ替わりがあって一部が定着している
    それを繰り返してるから人口増加スピードが速いのでしょう。

  39. 24250 検討板ユーザーさん

    つくば以外の茨城でも、
    転勤などでお試しで住んでる人はいるんだろうけど、
    人口減という結果から見ると、
    お試しで終わってしまうのかもね。

  40. 24251 eマンションさん

    >>24246 eマンションさん

    >TX沿線は首都圏の市場の中で売っていけるけど
    JR沿線は地元需要の中でしか売っていけない。

    これが客観的な事実なら裏付けできる客観的データ見せて。
    断定してるんだから、何かしらの客観的データあるんだよね?

    主観的なことを客観的な事実のように書くと参考にならない。

  41. 24252 評判気になるさん

    改行が独特な書き込みのその書き込みの根拠どこにあるのってつくば上げが。。。

  42. 24253 検討板ユーザーさん

    >>24251 eマンションさん
    人口の増え方とかマンション業者の食いつきとか見れば十分じゃない?
    つくばでのマンション建設の歴史ももう20年ぐらいあるし、
    今更イメージに踊らされてるということもないでしょう。
    確信を持ってきてるんだと思うよ人も業者も。

  43. 24254 検討板ユーザーさん

    つくばの人口の増え方とマンション業者の食いつきと、
    それとは真逆の県内常磐線への食いつかなさ加減
    これは現実に起きてること。
    これをデータで覆したいなら、
    そういうデータをもってこいという話だ。
    起きてる事象に対して、
    現実はそうでもないみたいなことを言いたいなら
    データを用意しなきゃいけない。

  44. 24255 名無しさん

    改行さんの妄想に根拠やデータ求めてもムダだよ…。

  45. 24256 検討板ユーザーさん

    歳とってしまうと、
    つくばが持て囃され始めたのも最近の話に感じるんだろうか?
    そのせいで、つくば人気は虚像でいずれ人々は気づき始めて常磐沿線回帰が起こると思い込んだままなのかな?
    残念ながら時が経てば経つほどそれが起こらないということが決定的になってきてるよね。
    だから人々は迷いなくつくばを選び、
    一極集中化し始めてるんだろう。
    そうではないことを少しでも感じるような
    データは何一つ無い。

  46. 24257 通りがかりさん

    >>24243 通りがかりさん
    関係無い古河とか水戸とか仲間に加えて、
    やっぱなんだかんだで最後に勝つのはJR沿線だよね~
    って感じの痛い行動やめなよ恥ずかしい。

  47. 24258 名無しさん

    >>24256 検討板ユーザーさん
    誰も言ってない妄想を元に訳の分からん妄想展開しないでほしい。

  48. 24259 評判気になるさん

    つくばに本当に強いマンション需要あるなら、タカラレーベンがまた新築マンション建設するんじゃないの?
    でも今のところそういう話は聞かないから。

  49. 24260 評判気になるさん

    掲示板で根拠やデータなんて求めんなよ。アホか。

  50. 24261 eマンションさん

    >>24259 評判気になるさん
    レーベンが指標とか笑えるこの板のレベル

  51. 24262 名無しさん

    タカラレーベンはまずコアリスをどうにかしないとね。

  52. 24263 名無しさん

    長谷工主導のマンションの街つくば
    地方郊外の街らしいといえばらしくもある
    自前で仕入れた土地のマンション販売の利益とリスクを売主に負担させて施工の利益を確保するだけでなく、管理会社としても物件が集約できて管理コスト安くなるから賢く上手いやり方だと思う

  53. 24264 マンション掲示板さん

    >>24263 名無しさん
    賢いよ。
    実績あるし蓄積された豊富なデータに基づいた判断。
    売れるところと売れないところの見極めもよくわかってる。

  54. 24265 マンション掲示板さん

    マンションデベは水面下で常に土地を探してるよ。
    取得する方向で話を進めていたけど取得に至らなかったケースも多々あるだろう。とにかく水面下ではいろいろ動いてる。
    それを想像できない人はアホなこと言い出す。
    TX沿線は次々マンションが建って、常磐沿線はあとが続かないのは、長谷工や売主が水面下でいろいろ動き回って調べ尽くした上での結果だ。
    常磐沿線に対しても、売れないって思い込んでる単なる"食わず嫌い"なわけではない。
    調べ尽くした結果、必要以上に手を出さないだけ。
    長谷工も売主もイメージに踊らされるほどアホではない。

  55. 24266 マンション掲示板さん

    参考までに。
    契約者の半数以上はつくば市外だし、つくばのマンションは地元需要以外も比較的に多い印象。

    1. 参考までに。契約者の半数以上はつくば市外...
  56. 24267 匿名さん

    この掲示板で暴れてる方は、初期の頃は、
    つくばはレーベンとフージャースばっかりと言って貶し続けてた。ところがいろんなデベが来るようになったから、
    貶すために方向性を変えた。
    それで、つくばをよく知らないデベが長谷工の口車に乗せられて集まってきてるだけという解釈をし始めるようになる。
    つまり、今はつくばをよく知らないデベが集まってしまっただけなのでマンション需要の高さを示してることにはならないと言いたいんだよ。
    つくばを熟知してるレーベンが再びつくばでマンション分譲でもしない限り俺は認めないよって主張してるわけ。


    この行動だけでも愚かさが凝縮されていると思う。

  57. 24268 匿名さん

    あと、ネガキャンのために
    ありもしない噂を流すこともあるので注意が必要。

    ウェルビの土地も、廃墟だった頃、
    パチンコ屋が出来るって本当ですか?
    というコメントをして、
    そういう噂をここから流そうとしたこともあります。
    この方はネガキャンのためなら何でもするので気をつけた方がいいです。

  58. 24269 匿名さん

    >>24266 マンション掲示板さん
    こういう販売者発信のデータを真に受ける人いるんだ。
     
    東京や県外の人に「皆さん都内から移住してますよ」というための宣伝材料として作られたデータなのに。知らないって幸せなことだ。

  59. 24270 eマンションさん

    >>24269 匿名さん
    嘘だと言うデータ出してもらっていいすか?

  60. 24271 eマンションさん

    つくばがメジャーデベには避けられてるのは、なんとなく察してしまう。

  61. 24272 匿名さん

    今のつくばのマンション建設はすべて駅前商業地400%ではなく隣接する住宅地200%でのマンション分譲ですから
    ね。

  62. 24273 検討板ユーザーさん

    違う人が書いてても同じ人扱いしてません?

  63. 24274 マンション検討中さん

    >>24271 eマンションさん
    土浦駅前には三井のマンションが建ちました。
    つくばは駅前でもないところに野村のプラウドができました。

    土浦もつくばももう過去の出来事ですから、
    両方とも今は避けられてるって解釈でいいのかな?

  64. 24275 匿名さん

    正確に言うと、メジャーデべは1度進出したけど事実上「失敗」とみなして積極的に出てこなくなった、かも。
    時期が悪かった三菱地所、立地がさほどでなくいつもの高仕様高額販売ができなかった野村、なので、再チャレンジしても個人的にはいいと思うけど、超好立地が必要かな。
    三井、東京建物は未進出かな。これから出てくるかも。

  65. 24276 評判気になるさん

    つくばのマンション需要のバロメーターは
    レーベンである

    普通はこんなことを真面目な顔で言ってる人より、
    デベロッパーの行動を重視しますよ。

  66. 24277 匿名さん

    研究学園のパークハウスは、
    後に三菱地所のイメージCMにも使われたぐらいだし
    失敗とは思ってないと思う。

  67. 24278 名無しさん

    近鉄、名鉄、西鉄、JR四国、積水、NTTは
    つくばを知らないデベ
    レーベンこそつくばを知ってるデベ
    よって
    前者の判断は信用できないけど、
    後者の判断は信憑性がある。

    何というかあまりに自分本位過ぎる考えだねぇ。

  68. 24279 匿名さん

    >>24277 匿名さん

    販売上は大失敗。スーゼネ施工で高仕様、それをそれなりの価格で売ろうとしたけど失敗という感じ。
    「やっぱり茨城の田舎じゃ無理か」と思った可能性大。
    自分は当時見学に行った(竣工済で実際の部屋がみられた)けど、仕様はとてもよかった、特に最上階だったかレーモンド事務所設計の部屋。
    モノはとてもいいので、研究学園でよければ中古で買って損はないと思う。

  69. 24280 名無しさん

    実際に大金掛けてる企業よりも、
    自分の、つくばの市場に対するジャッジの方が正しい。
    その思い上がりは素晴らしい。

  70. 24281 名無しさん

    自分の思い通りにならないことを恨むなら
    つくばじゃなくて10年前の自分を恨みなよ。
    もっと激しくネガキャンしてれば、
    レーベンとフージャースが打ち止めとした時点で、
    つくばのマンション建設止まったかもしれないのに。
    あなたの理屈ってそういうことでしょ?

  71. 24282 マンション掲示板さん

    パークハウス仕様は申し分ないけど管理費高いのと駐車場空き無しなのがネック。

  72. 24283 匿名さん

    名無しさんは誰と会話してるのかね(笑)

  73. 24284 名無しさん

    マンション建ててくれるのが
    レーベンとフージャースぐらいしか無いつくばwww

    ↓8年後

    レーベンに出て行かれたつくばwww

  74. 24285 匿名さん

    ちなみにパークハウスつくば研究学園が売れなかったのは、24275で書いたように時期が悪かった。リーマンショックが直撃。
    あれでどこのマンションも一気に売れなくなった。
    ただ地所としてはやはり「つくばで高級物件は無理」と刷り込まれた可能性は高い。

  75. 24286 名無しさん

    結果、レーベンとフージャース以外でマンションラッシュ

  76. 24287 名無しさん

    なんかさあ
    目の前で起きてるマンションラッシュから目を逸らしたいのか
    今、つくばでマンション開発に携わってないところは
    すべてつくばに興味ないところだって思い込みがすごいよね。

  77. 24288 名無しさん

    ということは、
    野村も名鉄も近鉄も西鉄もJR四国に対しても、
    数年前までは、
    つくばに興味無いしつくばなんか相手にしていないって思ってたってことだよな。
    あなたの予測って外れるためにあるものなのかい?

  78. 24289 名無しさん

    今マンション開発に携わってないところは
    すべてそこに興味が無いと思ってるなら、
    常磐沿線とかどうすんのよ。

  79. 24290 匿名さん

    なんか滑稽だな。デベは金儲けのためにつくばを利用してるだけなのにね。

  80. 24291 名無しさん

    儲けられないと思われた地域との差がますます開くね。

  81. 24292 名無しさん

    ますます差が開くだろう。
    じゃあ勢いある方に乗っかった方が良さそうだ。

    それが今の結果に表れてるのかも。

  82. 24293 匿名さん

    あぁ。本当に助かるつくば民は。

  83. 24294 名無しさん

    今、表面化してる事象を無視して潜在的需要を推測する。
    そんなことをやっていては真実は見えてこないよ。
    現実が自分の主張してきたこととは逆の方向のことが表で起きたとしても、
    都合悪い、気に入らないからといって無視せずに、謙虚に受け止めてから、将来のことを予測したり潜在的なことを推測したりしよう。

  84. 24295 マンション掲示板さん

    なぜつくば市外民がここ覗いてるのか。そんなに興味あるのかね。

  85. 24296 匿名さん

    スーゼネ+メジャーデベの物件を再び見てみたいものだ。

  86. 24297 口コミ知りたいさん

    >>24291 名無しさん
    開いたって良いじゃない。

  87. 24298 匿名さん

    開いてるし、開くスピードか加速している。

  88. 24299 通りがかりさん

    >>24298 匿名さん
    え!つくばの成長スピードが速いって言いたいの?冗談でしょ?

  89. 24300 通りがかりさん

    つくばを貶めないと死んじゃう病の人が粘着してるのキモい

    ここつくばの都市計画の話する板だから
    [つくばを貶めたい板]を作れば?

    残念ながらマンションの需要も、戸建ての需要も茨城県では独走状態だからね、つくばは。

    つくばみらいも守谷も盛り上がってるけど結局TX沿線だから嫉妬半端ないの見てると痛いわぁ

    今つくばの駅近くのマンションや並木や松代に戸建て買った人はいいタイミングだよね
    研究学園の方もこれから少しづつ盛り上がるのかな?

  90. 24301 通りがかりさん

    独走って茨城でだろ。

  91. 24302 通りがかりさん

    茨城で独走でも十分やろ。

  92. 24303 匿名さん

    >>24283 匿名さん

    名無しさんは荒らしっぽいですね、そのうちいなくなるでしょ

  93. 24304 評判気になるさん

    >>24300 通りがかりさん
    戸建開発の流れとしては [竹園/研究学園]→[学森]/みどりの]→[並木/松代/万博記念公園/流星台]じゃない?
    つくば駅前は公務員宿舎跡の売却と現行宿舎売却の可能性があるから今後もマンションが増えるだろうね。

    貶める気はさらさらないが根拠の無い断定的主張には突っ込まざるを得ない。

  94. 24305 匿名さん

    普通、つくばを熟知しているタカラレーベンが出ていった
    というふうには見ないよね。
    単純につくばでは用地取得で買い負けてると見る
    それが普通の見方だと思う。
    結局、つくばでマンションラッシュという現実と、
    常磐沿線でマンションが建たない現実から目を背けて、
    タカラレーベンの動向だけで、
    何かを推測しようとするから、間違った推測しかできないのよ。
    だから突っ込まれる。
    まともな推測は現実を見て正しくジャッジするところが出来てないと無理なんだよ。
    その最初の段階で僻み嫉みで捻じ曲がった見方しか出来ないから、訳のわからない推測になってしまう。


  95. 24306 マンション検討中さん

    つくばに常磐線は通っていないし、延伸するのは50年代だし、この板的にはしばらく扱う必要ないでしょ。
    流山おおたかの森、柏の葉キャンパスに大きく水をあけられている現実を見ようぜ。

  96. 24307 匿名さん

    無関係ではないでしょう。
    TX沿線は常磐沿線の住宅需要吸い上げてところあるし。

  97. 24308 名無しさん

    リーマン+震災でマンション需要がドーンと落ちてからのこの10年ちょっとの間、牛久で計400戸、土浦で計350戸ぐらいのマンション供給があった。
    その間、つくば駅周辺では、吾妻地区+竹園地区のみで計3000戸超の供給があった。

    仮に1棟100戸だとすると、
    牛久と土浦それぞれでマンション3~4棟建ててる間に、つくばでは吾妻と竹園だけで30棟建てたということになる。大事なのはこれは10年という時間を掛けての結果であるということ。そして、これだけ差があるのに、
    マンデベが次に選ぶところも尚、並木や万博といったTX沿線であるということ。これも、これからを推測する上で、現実として見ていかなければならないポイントだと思う。

  98. 24309 口コミ知りたいさん

    つくばはつくば、他は他だよ。
    吸い上げているんじゃなくて、単に住宅需要がないだけ。
    それとも牛久と土浦などからの転入がたくさんあったというデータでもあるのかい?
    仮にあったとしても、これからたくさん転入してくるとは思わないし、つくば市の都市計画に大きな影響があるとは思わないけれどね。
    もう終わった地域で、なにか大きなカンフル剤が入るまでは今のままなんだから、死体蹴りしなくても。

    それより最近マンデベが並木や万博より選びまくってる、おおたかの森と柏の葉キャンパス、ついでに柏たなかの状況を見たほうがいいよ。

  99. 24310 評判気になるさん

    >>24309 さん

    >>24309 口コミ知りたいさん
    転入転出ってのは近隣からの移動が
    多いものですよ。

  100. 24311 評判気になるさん

    TX開通前はひたち野を中心とした常磐沿線も
    十分選択肢になった。
    TX開通直後も場所によっては生活基盤が弱いところもあり既に整備されてる常磐沿線にもまだ選択肢の一つとしてはあった。
    しかし、10年後、TXも通って生活基盤も追いついて、
    TXが住宅需要を独占するようになった。

    流れとしてはこんな感じだろう。

  101. 24312 匿名さん

    勝てる相手と比べたいんでしょう。メンタリティがわかるね。

  102. 24313 口コミ知りたいさん

    >>24312 匿名さん
    ですね。

    幕張ベイパークのここが参考になるとか、南船橋駅前の再開発を見習ってこう再開発すればいいのにとか、そういう話を一切しないですからね。
    常磐線沿線でも今でも強い柏駅周辺、松戸駅周辺の話もしない。

  103. 24314 評判気になるさん

    都市は大きくなると吸引力強めていくものだから、
    個人的には、今の勝ち負けなんかよりも、
    パワーバランスが変化することによって
    それぞれの地域の勝ち量と負け量がどれだけ変化していくかというのに着目してるよ。
    スポーツじゃないんだから勝ち負け決着ついたら終わりということはない。どこまでも続くんだよ。

  104. 24315 マンコミュファンさん

    >>24313 口コミ知りたいさん
    何で幕張の話をしなくちゃいけないんだ?
    それこそ関係ないだろう。

  105. 24316 名無しさん

    死体蹴り?ちがうなぁ
    死体じゃまるで今が一番どん底状態みたいじゃないか
    今より下があるという認識をしないと。

  106. 24317 評判気になるさん

    >>24315 マンコミュファンさん
    街づくりに成功したエリアから学べるところがひとつもないと?

  107. 24318 マンコミュファンさん

    まあ都市間競争だからね。
    仕方ない部分はあるよね。
    一方が人口増加率1位でこれだけ突出してるとなると、
    都市間のパワーバランスの変化というのも考慮しなくてはいけないね。

  108. 24319 eマンションさん

    >>24317 評判気になるさん
    つくばはいい感じでスピード成長してるから問題ないみたいよ。このペースだと歩道のでこぼこや夜道の暗さ問題も駅周辺のセンスある店舗の誘致も今年中には解決されるはずです。

  109. 24320 名無しさん

    中心都市の隣に規模は小さいけど財政が強い自治体があったりするパターンが結構あるけど、
    そういうところは結構がんばれるんだけどね。
    県内だと東海村みたいに。
    でも、つくばは財政も突出してるから近隣自治体には脅威だよね。

  110. 24321 マンション掲示板さん

    >>24319 eマンションさん
    皮肉やめてw どれも解決しなさそう。
    ロボットによる配送サービスの試験で、でこぼこに気づいてくれると思ったんだけどな。。

  111. 24322 名無しさん

    それでも人々はつくばを選ぶ、
    だからデベもつくばを選ぶ。
    集まるからさらに暮らしやすくなる。
    どこまでも平地でどこにでも住める茨城で
    それが起こってるのが興味深い。
    ここはそれでいいんじゃないか?
    満遍なく発展させる考えは捨てて絞った方が良いい。
    茨城はいい方向に向かってると思う。

  112. 24323 匿名さん

    >>24195 マンション掲示板さん
    聞いてる限りでは面白い入札参加あったみたいね。
    こんな必須条件掲げといて結局は物流倉庫とかいうオチは無しでお願いしたい。

  113. 24324 マンション掲示板さん

    >>24311 評判気になるさん

    TX開通前からつくばに住んでるけど、ちょっと違うと思う。TX開通前は家族一人でも都内や県外に通勤する場合は土浦エリアに住むか、荒川沖に車で行けるところを選ぶしかなかったのよ。だからつくばに住むにしても松代とか二ノ宮とか南側が人気だった。それがTXが開通して状況が変わって、選択肢が増えたという感じだと思う。

  114. 24325 口コミ知りたいさん

    >>24322 名無しさん
    友達いなさそう

  115. 24326 匿名さん

    >>24325 口コミ知りたいさん
    出た!相手にマウント取りたい民が持ち出す伝家の宝刀
    「友達いなさそう」

    いないけど?とか反撃されて終わりのやつw

  116. 24327 名無しさん

    鉄道がなかった頃は居住も含めて市内で完結せず、
    何かと需要を取りこぼしてたけど、
    鉄道が開通してそれが市内に収まるようになった。
    マンション建設戸数が
    牛久400戸、土浦350戸、吾妻竹園3000戸という結果になったんでしょう。

  117. 24328 マンコミュファンさん

    >>24326 匿名さん
    反撃にもならないだろ。只々悲しいやつ

  118. 24329 匿名さん

    先日アメリカから仕事でつくばに来た人と話をする機会があったが、「つくばは日本のシリコンバレーと聞いていたが、こんなに何もない町なのか。普通はもっと投資のマネーが集まって金が動くはずなのに。」ってびっくりしてた。ごもっともだな、と思った。

  119. 24330 匿名さん

    このレベルの町で世界の明日が見えるって…どんな小さい世界だよな。

  120. 24331 マンション掲示板さん

    つくばは日本のシリコンバレーなんて聞いたことないんだが、そのアメリカ人の認識おかしいんじゃね?日本は忍者の国だと思ってそう。

  121. 24332 匿名さん

    もう40年も前の科学万博を未だに引きずって「科学の街」だの「つくばに課せられた指名」だの言ってる街に未来が見えるとは思えない。

    実際にやってることは、自動運転しかりドローン配送しかり顔認証しかり、その界隈から見ればおままごとばかり。この程度で何かを期待できるとは、本当に世界の今を知らない市民が多いんだなと思う。

  122. 24333 匿名さん

    今までは高度な人材が各々の機関き出たり入ったりするだけだったからな。
    これからはスーパーシティ構想を最大限利用して研究学園都市の玄関口を企業や起業家が行き交う交差点のような場所にしていきたいね。
    支店経済都市ではなく本社補完の高度人材経済都市のような場所にしていければいい。

  123. 24334 匿名さん

    研究者などが多いからといって「科学の街」になるわけじゃない。
    研究者たちにしてみれば快適に日常が過ごせるような街にしてくれればいい、と思ってるはず。

  124. 24335 匿名さん

    研究者にとっては十分快適な街ですよ。

  125. 24336 匿名さん

    高度な人材は常に大量に入れ替わります。
    その大量の入れ替わりの中で、
    ちょっとずつでも定着するようになってくれば
    やがて大きな輪になっていくでしょう。
    最初は規模の小さなエコシステムで良いと思うし、
    それしかできないと思うけど、規模が大きくなれば
    加速度的に蓄積が進んでいくと思う。

  126. 24337 eマンションさん

    警察署跡地は、学園線沿いだし筑波大の施設が出来たら
    道路一本で繋がる場所だし、オフィスで良いと思う。

  127. 24338 匿名さん

    >>24331 マンション掲示板さん
    ネット記事によくある作り話ですね

  128. 24339 評判気になるさん

    >>24320 名無しさん

    何が脅威?

  129. 24340 マンコミュファンさん

    つくばの田舎臭さを批判するとやれ70街区やらランキング1位やら科学の街やら主張してくるのに、本物の海外スマートシティを例にあげるとイヤイヤと否定してくるのよくわからん。皆んな頭の整理できてるの?何を目指してるの?(たぶん知らないわからないが正解なんだろうけどね)

    暇があったら中国の深センとかYouTubeで見たほうがいいよ。スマートシティが何なのかよくわかるしつくばは茨城なんだと再認識できるから。

  130. 24341 匿名さん

    70街区に期待した書き込みとつくばは一位云々の書き込みはほぼ一人だよ。

  131. 24342 匿名さん

    期待するのがおかしいみたいかな考えが
    ここでは異常だということに気づいてほしい。

  132. 24343 匿名さん

    70街区は何ができるかははっきりしてないけど、
    2030年の未来の普通の都市の一画を先行して実現させる街区になるのと同時に、つくば駅周辺の20ヘクタールをこえる廃墟街区の再開発の先導役、指針となる開発になるんだろうから期待してるよ。

  133. 24344 名無しさん

    20階建ての建物でさえ規制だのなんだの言ってるつくばと深センを比べても

  134. 24345 eマンションさん

    >>24339 評判気になるさん
    人口規模大きくて不交付団体で財政も良くて、
    開発可能な土地がまだまだ沢山ある。
    隣接自治体にとっては脅威以外の何ものでもないと思うよ。
    住宅需要を奪われ人口を奪われたらその次は商業を奪われるよ。
    そして商業奪われたら人口奪われるのスパイラル。

  135. 24346 匿名さん

    既に世界では映画のCGレベルのことが実用レベルで動いているのを知っているか知らないかで、評価が180度変わる。

    世界を知らなければ「お~、もう未来が来てるね」だし、世界を多少なりとも知っていれば「・・・・小学校の夏休みの工作?」なんだよね、割と真面目に。

    >>24340 にもあるけど、信じられないならYoutubeやブログで調べれば現実に打ちのめされるし、今つくばがやっていることで世界の明日なんかがみえる訳がないというのを理解できる。

    別に今のつくばのままでもいいと思うけど、それに対してあまりにも世間知らずな評価をあちこちでしているのを見ていると「あ~情弱ってこういうことなんだ」と思う。

  136. 24347 通りがかりさん

    >>24346 匿名さん
    大丈夫。
    スーパーシティに携わる人たちは、
    官も民もあなたより詳しく世界のこと知ってますよ。
    自分だけが知ってるなんて勘違いやめて恥ずかしい。

  137. 24348 検討板ユーザーさん

    >>24344 名無しさん
    ほら知らない。建物だけの話じゃないのにね。

  138. 24349 検討板ユーザーさん

    人口増えてるっていっても、おそらく30万人ぐらいが天井なんじゃないかな。

  139. 24350 名無しさん

    都市規模が大きくなれば大量に入れ替わる人たちも
    定着しやすくなるだろう。
    企業、起業家を集め、投資も集めて、
    通常の都市の成長曲線を打ち破ることを期待してるよ。

  140. 24351 ご近所さん

    >>24346 匿名さん

    つくばは研究学園都市なので売りにしてるのは研究だと思うんですけど、世界レベルの研究がないってことですか?
    私の知ってる分野だけでもかなり色々ありますが。
    それともエンドユーザに見える部分だけで話をしていますか?

  141. 24352 匿名さん

    >>24351 ご近所さん
    スーパーサイエンスシティ構想のことでしょう。
    資料見てもスーパーサイエンスという表題がピンとこないし、どれも独自性は無いし周回遅れのテクノロジー感が否めない。

  142. 24353 eマンションさん

    あなたはピンとこなくて大丈夫。

  143. 24354 匿名さん

    あなたは具体的に何にスーパーサイエンスを感じるの?
    ドローン?
    ロボット配達?
    顔認証?

  144. 24355 eマンションさん

    デジタルツインですね

  145. 24356 通りがかりさん

    >>24352 匿名さん

    大阪と合わせてつくばを選んだのは、同じ過去に万博やって今度万博やる大阪市を引き立てるための当て馬だったのかもってふと思ったりする。

  146. 24357 匿名さん

    >>24355 eマンションさん
    海外後追いで、国内だとトヨタが先行
    https://metaversesouken.com/metaverse/toyota-digitaltwin/

  147. 24358 eマンションさん

    ウーブンシティは都市の中心部とは関係ない工場跡で、
    住民は殆どがトヨタ関係者とのことですが、
    つくばの70街区は駅前の中心市街に組み込まれた街区ですので、ここだけで完結ではなくその後の展開が期待されますね。

  148. 24359 匿名さん

    貶すにしても、どういう企業が参加して
    どんなことをしようとしてるのか
    はっきり決まってから貶せば?
    貶すことに前のめりなことが物凄く伝わってくるだけだぞ。
    期待感を抱くことすら許さないみたいなスタンスの人は、
    このスレ来ないで放っておけばいいのに、
    何でそれが出来ないんだろ

  149. 24360 匿名さん

    貶しているのでは無くて現状認識を述べてるだけでしょう。
    正直、つくば市の計画は世界最先端と自慢できるものは無いと思うよ。

    スーパーサイエンスシティ構想自体は市民への直接的な恩恵はほとんど無さそうだし、70街区にできるであろうマンション買う人にとっても大して重要にはならなそう。
    駅周辺の開発じゃなくてソフト的な部分のほうが期待が出来そう。

  150. 24361 匿名さん

    ソフトの恩恵を最大化するための
    ハードづくりな。
    だから街区を設計からつくるんだよ。
    それが70街区のショーケースとしての意義。

  151. 24362 評判気になるさん

    >>24360 匿名さん
    この人は、期待感がつぶれることを
    目を輝かせながら期待してる土浦系の人なので、
    相手にしない方が良いよ。

  152. 24363 マンション検討中さん

    まあ期待するだけ無駄な都市も実際あるけどね。
    何やっても実績がついてこないところとか、
    そういうところは発展だの何だのはとっとと諦めて
    今の時代の市民だけのために福祉に全振りした方が良いと思うけど、これは市民が決めることで、
    他所の市民がとやかく言うことではないよね。

  153. 24364 匿名さん

    >>24362 評判気になるさん
    でた土浦。
    土浦系って他地域の住人を馬鹿にしてるの?
    反論出来ないとよく使うパターンですね。

    仕事のためにつくばに越してきたが、土浦には数えるほどしか行ったことないよ。

    ごく局所的なハード作りがどうソフトの恩恵の最大化につながるの?

  154. 24365 検討板ユーザーさん

    >>24364 匿名さん
    もうバレてるよ。

  155. 24366 匿名さん

    つくばの特区は期待に値すると思ってるけど、
    正直、つくば以外の県内市町村の活性化策には
    全く期待できないと思ってるし、
    何でそんな無駄なことするの?って思うけど、
    わざわざそんなことを言いに他所の市民がいるスレにいって助言するなんてことはしないけどね。
    普通はそこまでの熱量無いから。

    でも、この人は、妬みとか僻みが熱量になってるから、
    しつこくしつこくここに来て、
    駅前意味無い論を叫んでるんですよ。

  156. 24367 匿名さん

    妄想はいいからソフト(行政ビッグデータや診療情報の開示、遠隔医療、オンラインでの行政サービスなど)の恩恵の最大化と70街区がどう結びつくと考えているのか教えて。

    詭弁ばかりで具体的な議論はとことん避けるよね。

  157. 24368 評判気になるさん

    妄想しないと虚しくなるからじゃない?
    結局のところ、マンションとアパート、多少の研究施設とデータセンター、IT系の会社が入り、宅配ドローンや楽天の宅配ロボットが動くだけでしょ。Iotとかといって何かしらのサービスはあるかもしれんが...ここは日本だし、ましてや茨城県だ。

  158. 24369 eマンションさん

    >>24352 匿名さん
    同感。JAXAでさえ失敗が続いている。

  159. 24370 口コミ知りたいさん

    街の入り口を大阪駅の顔認証システムで管理できたら褒め讃えたい

  160. 24371 匿名さん

    >>24361 匿名さん
    ソフト=なに?
    ハード=なに?
    70街区=想像
    あなたが話す内容全部リアリティがないのわかってる?

  161. 24372 匿名さん

    改行さんはたぶんつくば市の資料すらろくに読んでないか、読んでも理解出来てない。

    マンション売るために必死に盛ってるのではないかと妄想してしまう。

  162. 24373 通りがかりさん

    つくばって将来的に幕張くらいの都市になります?それともそんな夢持たない方がいいですか?

  163. 24374 評判気になるさん

    >>24367 匿名さん

    めんどくせーな
    議論を交わす場所じゃないんだよ
    語り合う場なんだよ
    そう言うのは市議会でやってくれよ

  164. 24375 匿名さん

    国内2ヶ所のスーパーシティとして選定されたこと。
    それようの土地である70街区で
    海外の事例も良く知ってる官民が協力して、
    まるごと未来都市をつくろうとしてること。

    これは妄想ではなく事実なんだから、
    事実から目を背けてはいけませんよ。

  165. 24376 評判気になるさん

    久しぶりに話題が一周したなあ。

    このスレは、
    夢を語りつつたまに茨城の他の地域を貶す改行さん
    世界の明日なんておこがましいと主張するデータさん
    つくばのゆかいな仲間たち
    でお送りいたします。

  166. 24377 匿名さん

    そんなに妬み僻みを剥き出しにして
    イライラしてはいけませんよ。
    イライラするぐらいなら来なくていいんじゃないですか?

  167. 24378 名無しさん

    >>24375 匿名さん
    で、どんな未来を期待すんのさ

  168. 24379 匿名さん

    市だけじゃないんでね。
    国や県も絡んでますから期待して待ちましょう。

    期待できない!出来るはずもない!
    妄想はいい加減にしろ!
    って喧嘩腰で言って騒ぐ必要はありません。

  169. 24380 マンション掲示板さん

    妬み嫉みさんは何故ここに固執するのかね。

  170. 24381 匿名さん

    土浦の都市計画スレに帰ればいいのにね。

  171. 24382 匿名さん

    期待感膨らました結果
    中古マンション価格上がったり
    新築マンションが売れてくのが嫌なのかな?

    中心部に期待している一市民からすると、
    たとえ期待感が実際起こることよりも大きく膨らんだり、
    そのことでイメージが上がってマンションの売れ行きが良くなったりすることが起きたとしても、
    そこに嫌がる要素が何もないんだけどね。

    でもここの例の方はそれが許せないらしい。

  172. 24383 通りがかりさん

    >>24375 匿名さん
    選定されたから中身について話してるのだよ。
    その中身が特に最先端とは言い難いことから目を背けてはいけないね。

  173. 24384 口コミ知りたいさん

    >>24383 通りがかりさん
    あなたにとっては何が最先端なの?
    社会実装させた街を街区単位で一からつくるということだから、
    ある程度、技術の成熟度は必要だろうね。

  174. 24385 名無しさん

    中心部に期待感膨らませるのは大いに結構なことじゃないか。
    嫌がるのは、
    マンションスレでネガキャンしてる人だけじゃないかな?

  175. 24386 匿名さん

    とりあえず70街区で明示されているのはドローンやロボットを使った配達。

  176. 24387 名無しさん

    グリーンフィールドからブラウンフィールドへ
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/senmonchyousakai/d...

    JARIの土地も実質的にはグリーンフィールドになるのかもね。

  177. 24388 名無しさん

    つくばは地方都市としてはかなり稀有な存在で、
    ほんの一握りの将来期待できる地方都市だけど、
    正直、県内他市町村には、
    そんなに頑張って発展を目指すことにお金を浪費しなくてもいいのになって思うことはある。
    所々、道路なんかも廃道にして、
    持続メリット無い市街地は自然に還せばいいのにとすら思うこともある。
    だけど、その地域の方針は、それは住民が決めることであって他所の人間が決めることじゃないから、
    期待して金かけたって無駄だよとは言えないし、
    言うべきではないよね。
    基本的に他所の人間はそこまでの愛情無いしね。

  178. 24389 名無しさん

    自治体間も熾烈な競争時代だし、
    他所からの意見なんて基本的には必要ない。
    具体的に決まった計画に対して、
    これでは良い結果を得られないみたいな反対をするのはいいけど、期待するな!は意見でもなんでもない。
    負の感情からくる妨害工作。
    こう言うと反対意見も必要だとか偉そうな返しをするけど、期待するな!は意見にすらなってない。
    ただの感情です。
    そういうスタンスの人間に都市計画を語り合う権利は無いと思う。

  179. 24390 匿名さん

    まだ土地の取得者も決まってない状況で、
    逆にいうと誰でも漠然とした期待感は抱ける状況なわけですから、各々期待して見守ってればいいじゃないの。
    廃墟よりは良くなるんだからさ。

  180. 24391 通りがかりさん

    つくばがスーパーシティ構想でやりたいとしてることを既に境町は着手してて、つくばより未来に進んでるんだよね。
    https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1185028.html

  181. 24392 マンション掲示板さん

    >>24389 名無しさん
    反論出来ないから感情の問題にすり替えたいだけでしょ。

    土浦系などと周りの地域を見下しているやつに語り合う資格は無いと思うよ。

    また変な妄想膨らませるから言っておくけど自分はからつくば市民だからね。

  182. 24393 評判気になるさん

    >>24391 通りがかりさん
    これが未来?
    ドローンの発着場付近で人が右往左往してるなんて
    ドローンに人が振り回されてるみたいだ。
    これは実装とは言わないね。

  183. 24394 マンション検討中さん

    >>24392 マンション掲示板さん
    見下してるわけじゃないけど、
    期待を抱けるような実績が伴ってないから、
    いろいろやってるけど悪あがきのように見えてるだけ。
    まあ、余計なお世話だろうから、
    そちらの市民がいるスレで言うことはないけどね。

  184. 24395 マンション検討中さん

    つくば駅前に期待感を抱くな!
    抱かせることを言うな!
    そういうムードで動いていくことが許せない!

    つくばを恨んでる
    土浦系つくば市民。

    この都市の都市計画のことを前向きに考えてるなら、
    そういうムードで動いてくことぐらいは許そうぜ。

  185. 24396 マンション検討中さん

    駅前意味無い論者でいることは否定しないけど、
    現実がその逆の方向に進もうとしてるときには
    その現実を謙虚に受け入れるしかない。
    いい方向に動き出そうとするムード自体が許せないなんていう考え方はあり得ない。
    都市計画を語り合うつもりなど無いと宣言してるようなもの。


  186. 24397 名無しさん

    土浦否定発言は一切しない。
    土浦延伸構想では旧筑波線跡を利用するルート案を推奨。
    時々、旧筑波町と旧豊里町に対しても牙を剥くことがある。
    旧大穂町出身の市長を引き摺り下ろしたこと、
    旧大穂町に造られるはずだった運動公園計画を潰されたことをいまだに根に持ち、現市長や市政を徹底批判。

  187. 24398 マンコミュファンさん

    都市計画に直接寄与するクラファンが出ましたよ
    https://congrant.com/project/tsukumachi/6495

  188. 24399 マンコミュファンさん

    >>24398 マンコミュファンさん

    マンション住民が1万円寄付して名前を掲げておけば
    近所付き合いがうまくいきそう。

  189. 24400 匿名さん

    つくば市の都市計画に関わる個々の事象について語れば良いのに土浦だ旧大穂だの関係の無いことに結びつけた妄想から抜け出せないみたいだな。

    自分は他県出身。
    職場の同僚もほとんど他県出身。つくばに住んでいる人が多いが牛久など周りに家買ってる人もいるし、千葉や都内から通勤している人もいる。

    ドローン配達は実用化している堺町のほうが先行しているね。
    つくばはイーアスからすぐそばのスマエコの公園までドローン飛ばして市長がアピールしたところまで。

  190. 24401 匿名さん

    つくば市が目指してるのは、
    次世代技術を先行して使うことではなく、
    いくつかの次世代技術をスマートに使いこなすのに
    最適化された街区をつくることでしょ。
    他県出身者の割には境町に拘ってるけど
    他県のことには疎いのかな?
    ドローン利用してるのはすでにいくつもあるよ。
    そんなんだから同じ人ってバレるんだよ。

  191. 24402 匿名さん

    複数人を一人と妄想しているみたいだが、堺町出したの私じゃないよ。
    リンクを見て感想言っただけ。

  192. 24403 匿名さん

    アンカー無しのレスに即反応しちゃうと
    いろいろバレるで

  193. 24404 マンション検討中さん

    >>24393 評判気になるさん
    本当にオモロイ。皆んなどんな意見に対しても批判をするようにプログラミングされてるポンコツAIですか?

  194. 24405 名無しさん

    >>24402 匿名さん

    その件じゃないけど、自分が書いたレスも他の人のレスと一緒に1人の書き込み扱いされて、おかしいことになったりする。

    つくばは茨城県の車社会だから大規模商業施設とかなんでも駅前ってのはどうなの?って疑問出したら駅前否定論者扱いされて、駅前は駅前でそれなりにスーパーや商業施設維持しつつ、大規模商業施設はロードサイドに作るという中庸案は駅前否定論扱いされて0か100しかないのかなって疑問。

  195. 24406 匿名さん

    つくばの駅前は"維持"じゃないんだよな。
    何せ使ってない土地が20ヘクタール以上あるわけですから、一般的な、土地が細切れになってる市街地とは、
    この先の将来についての考え方が変わってきます。

  196. 24407 匿名さん

    あと、特区としての動きがありますから、
    車社会だから大型商業施設はロードサイドでいい、
    駅前はこんなもんでいい
    そういうことじゃないんですよ。

    他の一般的な駅前市街と一緒くたにすること自体が
    間違いです。
    一般的な駅前市街は空き地も無いし、
    特区の動きもないのですから。

  197. 24408 匿名さん

    駅前に大型商業施設は出来ないだろう。車とめるの不便だもの。
    出来そうにないものを期待しないでトナリエ大事にしないと。

    駅のまわりは飲食店が増えるといいね。
    つくばで学会はただでさえがっかり感が強いのにエポカルや駅の周り歩いても店がなくてさらにがっかりさせるという状況。

    大戸屋抜けた後はまだ何も入らない?

  198. 24409 匿名さん

    70街区は商業施設を入れることが条件になってますし、
    廃墟の20ヘクタールとは別ですが、
    現小学校を活用する可能性は高いと見ています。
    実現はしませんでしたが、以前、竹園東小を移設して、新たな都市機能を誘導するという再開発計画もありました。
    "期待しないで"とか"それなりに"とか"維持"というのは
    あなたの願望であって、あれだけの未利用地が動くとなれば大きく変わりますよ。

  199. 24410 匿名さん

    聞きたいんだけど、つくば駅前は未利用地がたくさんあるし、これからもそういう土地が出てきそうですが、
    今後どうなると考えてますか?

  200. 24411 匿名さん

    とりあえず、ウェルビより駅に近いところでは、
    最低でもマンション以上の高度な使われ方が
    見込まれますが、それらが全て街として稼働した時に
    どう変わると思いますか?

  201. 24412 匿名さん

    > 70街区は商業施設を入れることが条件になってますし、
    マンションやイノベーション施設、クリニックなども入るだろうし、"大規模"商業施設の可能性は非常に低いと思うけどね。
    70街区のサウンディングでも商業価値は低いとみなす企業もあった。
    ブランデ3店舗目は出来るかもしれない。

    大規模商業施設も駅周辺の小学校移設もあなたの願望でしょう。

  202. 24413 検討板ユーザーさん

    >>24412 匿名さん
    いいじゃないですか
    プラスの願望は。
    少なくともここでは。

    周りの未利用地が全て稼働し始めたら、
    あの土地の需要は今とは違ったものになりますよ。

  203. 24414 検討板ユーザーさん

    期待はあっていいし、
    あれだけの未利用地が稼働して今と変わらないわけないし、
    今を維持するという考え方はズレてる気がしますがどう思いますか?

  204. 24415 マンション検討中さん

    とりあえず連投やめよ?

  205. 24416 匿名さん

    この10年ちょっとの間に吾妻竹園だけで
    3000戸超のマンションが建って、
    さらにこれからはスーパーシティ特区を活用しながら
    まだまだある駅近未利用地を順次稼働させていくことになるわけですが、どうなるでしょうね?
    駅近否定派からすると想像したくもないんでしょうか?

  206. 24417 口コミ知りたいさん

    通勤時間帯のTXがさらに混むようになる。

  207. 24418 匿名さん

    それならなるべく住宅以外を誘致しよう

  208. 24419 名無しさん

    まずは取っ掛かりとして、
    筑波大イノベーション施設と大和の開発と70街区に企業が集まってくる。
    駅周辺はつくばの高度人材のサードプレイスのような場とすることで、面白い人材が行き交ってるつくば駅前に一般企業も何らかの繋がりを求めて拠点を置きたがるようになるんじゃない?

  209. 24420 評判気になるさん

    マンションの1・2階を店舗にしてマンション住民以外の流れも作って欲しいです。

  210. 24421 マンション掲示板さん

    >>24415 マンション検討中さん

    連投してる人はコテハン名乗ってほしいですよね。

  211. 24422 eマンションさん

    変な改行だからすぐ分かる

  212. 24423 匿名さん

    またでたコテハン願望。以前頑張ってコテハンにしたけど誰もついて来ずで辞めたよなw

  213. 24424 名無しさん

    コアリススレで
    つくば売れてない!を叫ぶ

    メイツ、テラス、ウェルビのネガキャンは諦めたのかな?
    ウェリスの中古価格が上昇傾向なのも必死に否定してるみたいね。
    TX沿線が活況で常磐沿線が沈んでるのがとにかくムカついて仕方がない。
    しかもどん詰まりと煽ってたつくばが寧ろ突出してるなんて、虫唾が走るほど受け入れ難い状況なのだろうね。

  214. 24425 名無しさん

    フラストレーションを晴らす場が無くなってきてるってことなんだろうけど、
    つくばの都市計画の語り合いの場に、
    そういったフラストレーションをどうにかしようとしてる人は居なくていいよ。

  215. 24426 eマンションさん

    >>24424 名無しさん
    ちょっとまって。コアリス板もチェックしてるの?やばいよそれ。

  216. 24427 匿名さん

    >>24426 eマンションさん
    自身の書き込み行動を擁護してるんですね。


  217. 24428 匿名さん

    都市計画ってのは、都市をより良くしようという前向きなものだから、この街に対して妬み僻み恨みの感情が溢れ出てしまって発展していくこと自体を快く思わない人が考えるものではないよね。
    そういう人は駅近の未利用地が今後どうなるか?という話自体が嫌いだったりするので、このスレの主旨に沿った話をしようとしても会話にならないんだよね。

  218. 24429 デベにお勤めさん

    ララガーデン

  219. 24430 評判気になるさん

    駅前に限って言えば比較的新しい街だし、今後も発展していくだろうから
    個人の飲食店(特に10坪以下)のBARや立呑屋が無いし、今後も出来る事が無いのかなぁ
    茨城県全般で飲み屋って高いだけで質が低いんだよね
    つくば駅前だけでも、小人数で楽しく綺麗に呑める場所が欲しいなぁ

  220. 24431 マンション掲示板さん

    >>24430 評判気になるさん
    Twin Peaksみたいな店舗がもっと増えてくれるといいなあ…と思います

  221. 24432 名無しさん

    ろくまる公園のクラファン、全然動きないっすね。
    https://congrant.com/project/tsukumachi/6495

    駅前を再開発してほしい、整備してほしい、発達してほしいと口だけでなく、金も出してほしいっす。

  222. 24433 匿名さん

    公園使うのは近所の住人なので近隣で賛同者募るしかないよね

  223. 24434 口コミ知りたいさん

    60公園ってどこ管理の公園なの?
    市の管理なら税金でどうにかしろと思うのだけど。近隣の住人だけでどうにかしろとってなるとつくば市全ての公園がそうなってしまうよ。

  224. 24435 通りがかりさん

    クラファン(あるいは募金)ってお金を集めることそれ自体以上に、その課題への意識を高めるという目的があるから…というお題目は百も承知の上で。
    維持費に毎年1億以上かかる洞峰公園を引き取るって話が進行する裏で、市有の公園整備にあと100万足りないんですぅなんて言われてもねぇ…と思うのですが…

  225. 24436 マンション比較中さん

    わかるわ。なんのために市民税払っているんだよ感あるわ。ああいうの見ると。

  226. 24437 匿名さん

    >>24435 通りがかりさん

    公園の規模や人の流れで1億使えるところと100万出せないところは当然出てくるだろうし
    それを判断するのも政治の役割なんだよね
    そもそもろくまる公園なんて利用者は徒歩圏内の人がほとんどだろうし
    つくば駅から流れて行くにしても何も無さすぎるから、今は活用出来てないイメージ

    今後駅前開発で人が活発に流動的になれば、存在意義が出てくると思うのでそのタイミングで税金投入して欲しい。

  227. 24438 匿名さん

    事業計画した後にスタートしておきながら「あと100万円足りません」なんてありえないでしょ。途中で計画が変わったのなら、そりゃ勝手に変えた奴らでなんとかすれば良くない?と思う。

    まあ、会社スタートから資本金2900万円も足りなくて、案の定決算も痛いことになっている「つくばまちなかデザイン」が絡んでれば、この杜撰な事業の進み方も鳴って然るべきといったところかな。

  228. 24439 マンション掲示板さん

    >>24438 匿名さん
    国立科学博物館のクラファンを見て、「このビッグウェーブに乗るっきゃない!」って始めてそう。

  229. 24440 匿名さん

    科博のクラファンは7億越え。自分も支援しましたが。
    60は返礼が名前掲示とかなのがちょっと・・かもね。
    科博のトートバッグ楽しみです。

  230. 24441 名無しさん

    >>24438 匿名さん

    今の物価高騰考えたら有り得ると思うけどな
    新車で車買うのだって、またされた挙げ句値上がりしました…なんて事もあるし

    まぁつくばまちなかデザインなんて完全にダメだろうな

  231. 24442 匿名さん

    >「ろくまる公園」をご存じですか?市の中心であるつくば駅から徒歩5分の距離にありますが、滑り台・ブランコ・砂場があるだけの小さな公園で、人が少なく寂しい公園です

    市内のほとんどの公園はブランコ無いし、砂場も無い。遊具が一切ない公園だってある。
    小学生が鉄棒を練習出来る公園もあまり無いが学校は土日入れない。

    現状維持のために洞峰公園引き取って毎年1.5億垂れ流すより市内の公園を充実させるほうが先でしょう。

  232. 24443 マンション掲示板さん

    >>24442 匿名さん

    小学校土日入れないの?
    うちの近所の小学校は入って遊んでる子供結構いるけどなぁ…
    ってかさぁそれこそ遊具なんて管理にお金もかかるし、砂場なんて猫のふん地獄でしょ

    ろくまる公園程度の広さで遊具なんてあっても利用する人たかが知れてるし、あの場所で子供が集まるための公園にするメリット無いんじゃない?

    公園を充実させるって具体的にはどうすんの?まさか遊具を増やすじゃないよね?
    結局公園って子供メインで考えてた昭和とは時代が違うと思うわ

  233. 24444 eマンションさん

    >>24442 匿名さん

    洞峰公園は引き取ってから現状維持予定なん?
    そもそも県がグランピングなんて血迷ったから市が反対したんだろ?
    今までは県が管理してたからそれだけ垂れ流してたんだろうけど、市が管理したら何かしら収益化考えるんじゃね?

  234. 24445 匿名さん

    収益化のためのPFIに反対しているし、まともな代替案も出してないですよ。
    垂れ流しのまま変わらんでしょう。

    維持費が毎年1.5億円もかかるのに引き取ってから考えるじゃダメだよね。

  235. 24446 名無しさん

    >>24444 eマンションさん

    駐車場増設して園内に飲食店や売店を増やして欲しい。
    グランピングなんかより、商業施設併設させて収益化してくれた方が有り難いなぁ。
    ただ渋滞やばそうだけどねwww

  236. 24447 マンション検討中さん

    >>24445 匿名さん
    利用料増額を県が反対したんじゃなかった?
    今の利用料って有り得ないくらい安すぎるからね
    ただ市が6割upでって言ってたけど、倍にしてもいい位安すぎる
    そして例え6割upした所で焼け石に水だよね。

  237. 24448 匿名さん

    つくば市は譲渡されても混むのは土日だけだから駐車場を拡充するつもりないらしいよ。

    6割アップしたところで利用者が少ないから大した足しにならないんだよね。

    ただの公園利用でも近隣でグランピングに断固反対している人たちは駐車場も使わないから何も変わらないが、値上げされると大半の市民の負担が増える。

  238. 24449 周辺住民さん

    グランピングとバーベキューなんてやったらトラブルだらけになるだろう。
    カフェとかのほうがマシ。

  239. 24450 匿名さん

    >>24443 マンション掲示板さん
    今は暑すぎであまりいないが、遊具のある公園は子供が沢山来ていますよ。
    子供たちが外遊び出来るというのはとても大事だと思う。

    つくば市は小さい子供が楽しめる公園が少ないから福岡堰さくら公園とか下妻の公園に遠征することになる。

    小中学校は昔みたいに自由には入れないのでは?
    義務教育学校だと7-9年生(中学生)が部活で使っているだろうし。

  240. 24451 匿名さん

    >>24448 匿名さん
    >つくば市は譲渡されても混むのは土日だけだから駐車場を拡充するつもりないらしいよ。

    これ、去年の春先につくば市長が脊髄反射で県に喧嘩を売った時には
    「グランピングは要らないけど南側駐車場の拡張だけは必要」
    と名言していたんだよね。

    現市長ってその場その場で良いカッコしたがりだから、過去の発言と矛盾することも少なくないよなと今回も思った。

  241. 24452 匿名さん

    >>24441 名無しさん
    数年前ではなく半年前に計画したもので100万足りない(1割)は流石に材料高騰の言い訳は通用しないと思うよ。

  242. 24453 評判気になるさん

    >>24444 eマンションさん
    市長いわく洞峰公園は「完成された公園」らしいので、当然、収益化もしないんじゃないですかね。
    ご自分の発言を無かったことにするのであれば知りませんが。

  243. 24454 通りがかりさん

    完成された公園が赤字じゃね。
    人口ピークが終わったら、
    いったいどうするんだろうな、
    負債だらけになるね。

  244. 24455 匿名さん

    後先考えずに声のでかい住民に動かされている様にしか見えないんだよね

  245. 24456 評判気になるさん

    >>24452 匿名さん
    材料だけじゃないよ物価だよ
    運搬もだし人工もだし産廃するにも費用は上がってるよ
    しかも1~2ヶ月おきに価格改定あったりするから
    半年もあれば全然変わってくるし高騰する額を100%ぴったり予見するのは無理だと思うけどな

  246. 24457 匿名さん

    >>24450 匿名さん
    ろくまる公園程度の規模の公園に遊具を設置するメリット無いんじゃない?って話でしょ。
    それに遊具で遊ぶのなんて小学生位までが殆どだし、人口の割合だと少ないターゲットに税金投入するなら幅広い層をターゲットにして税金投入して欲しいけどなぁ
    うちには小学生の子供いるけど、遊具がなくても公園で全然遊べるし楽しんでるよ
    福岡堰とか遊具で遊んでる子供みるけど、親が全然子供見てなかったりマナー悪かったりがあるからね
    そう言うマイナスの面が子供にも影響あると思うし
    遊具あればそこで子供達がってのは少し偏ってるんじゃないですか?
    子供は遊びの天才だしそれに親が付き合えば遊具がなくても子供は外で遊ぶし考える力も行動する力も養えると思ってるから
    税金投入してまで遊具はいらないし、親が楽する為なら税金かけないで自分で何とかしろって思うわ

  247. 24458 名無しさん

    >>24457 匿名さん
    子供の興味関心は人それぞれですよね。ただの野っぱらみたいな公園でも楽しく遊べるお子さんもいれば、自然遊びやボール等の類いは(いくら大人が工夫しても)早々に飽きて遊具大好きな子もいます。
    それに芝生やベンチ主体の広場的な公園は中央公園、竹園西公園はじめ既に沢山あるのですから、遊具主体の公園ももっとあって良いと思います。

  248. 24459 口コミ知りたいさん

    どのみち遊具ないと子供は集まってこないよ。いろんな人向けにつくったのがろくまるみたいな昔からある公園だけど、寂しいだけ。有効活用させるなら、遊具ありきなのは変わらない。

  249. 24460 マンション検討中さん

    >>24457 匿名さん

    ろくまるでも遊具を充実させる意味ありますね、周辺にマンションたってきてるでしょ。
    マンションの隣、住宅街のなか、生活の身近なところに遊具あってすぐ行けるのが意味あるんです。

  250. 24461 評判気になるさん

    >>24443 さん

    福岡堰まで遊ばせにいってると言うのよく聞くのだけど、それなのに、ろくまるや市内の公園に遊具を増やして使う人がたかがしれてるのは説明できない。
    自転車や駅前の買い物ついでによれたら便利。ましてや、駅前にマンションたってきてるからね

  251. 24462 匿名さん

    ろくまるや同規模の公園はあくまで近隣住人用。
    市内の公園は公平にお金をかけるべき。

    洞峰公園は県が管理してくれているのだから今後もお願いしたほうが良い。
    茨城県だって限られた予算の中で頑張って維持してくれているのだからグランピングやBBQ(周辺住人にも配慮された計画)は嫌だとワガママも言ってられないでしょう。

  252. 24463 匿名さん

    小規模な公園だとボール遊びはなかなか難しい。
    小さい子供は道路に飛び出したりする可能性もあり、親がみていなければいけないのは遊具だろうと道具を使った遊びだろうと同じ。
    ボール遊びも複数人でやっていると後から来たほかの子供が遊びにくくなる。
    マナー云々も遊び問わずです。

    滑り台でも鉄棒でも雲梯でも鉛直に登ったり下りたりする運動はなかなか出来る場が無いので、子供の発達には有用な遊具だと思う。

  253. 24464 eマンションさん

    遊具があれば文句言う奴もいるし遊具がなければ文句言う奴もいる。
    マンション建てば文句言う奴もいるし商業施設が建てば文句言う奴もいる。

  254. 24465 名無しさん

    クレオから百数十メートルですから買い物ついでに子供を遊ばせる、とかも十分可能な距離でしょう。
    私も駅遠住民ですが立地を考えれば同規模の公園に比べ近隣住民以外も恩恵にあずかれそうですし、不公平とは思いませんが。

  255. 24466 匿名さん

    あんな公園、どうせマンション住民くらいしか使わんのだから、
    公園囲んでるマンション
    メイツ
    テラス
    レジェイド
    の住民が1世帯1500円(x700世帯超)ずつ負担してやれば100万円になる。

    もしくは3棟のマンションデベロッパーが40万くらいずつ出してやれば済む話。

    マンションデベだったらそれくらい出してやれよ、宣伝費兼ねてさ、と思う。

  256. 24467 評判気になるさん

    >>24466 匿名さん

    ほんとそれ

    でもここの人は駅近の公園だから税金投入しろって言ってる訳でしょ?
    遊具なんて大きな公園に設置したらいい、小さい公園に遊具を設置した所で土日だけで少人数しか使えないのに毎年や修繕費がかかってくる

    ボール遊びとかがしたいなら、それが出来る公園に行けばいいだけでわざわざ小さい公園でそんな事をさせる親のモラルが低いんだと思うけどな
    それはストライダーやスケボーも同じだしね

    子供の発達云々って言うレスもあるけど、それなら木登りでも登山でもしたらいいし、そう言う遊具のある所に行けば良くない?

    まぁ本当に近所の人しか来ない公園の遊具などの経費は、近隣住民が出せばいい

  257. 24468 口コミ知りたいさん

    >>24466 匿名さん

    クラファンの企業枠10万がようやく一つ売れたっぽいけど、残り12日で4/5残ってるのは関連企業が残り5枠買っても厳しい。
    5000円無制限をどこかの企業が買いまくれば達成すること自体は難しくはないシステムだけど。
    つくば駅前の住人、マンション価格的に金持ってるはずなのに利他的なものだと財布の紐渋いのかもね、その層目当ての企業も…
    つくば駅前が人気だというから、正直あっさり達成するもんだと思ってた。

  258. 24469 マンション掲示板さん

    >>24467 評判気になるさん

    近所のマンション住民がもっと寄付すると思ってた。

  259. 24470 匿名さん

    遊具が欲しいと思う住人が増えるのは入居して小さい子供が増えだす頃じゃない?
    小さい頃は本当に遊ぶ場所探すのに苦労する。

    遊べそうな遊具があっても駐車場が無いと結局使えない。

    万博記念公園はあれだけ広いんだから駐車場増やして小さ子供が遊べる遊具や雲梯や鉄棒など小中学生も使えるものも設置したら良いのにと思う。
    ろくまる公園リニューアルプランに遊具の再塗装とかあるが、市内の古い公園は似たように古い遊具があり、同様に遊具のメンテも行き届いているとは言えない。

    洞峰公園の維持に毎年1.5億円払うならそれらに使うほうが良いよ。

  260. 24471 名無しさん

    >>24467 評判気になるさん

    ろくまる公園に限らず市内で子供が集まらない公園に遊具を置いて活用しようということだよ。
    たくさん植えてある植栽に維持費をかけているのに、寂しい公園が多いよ。そのなかでも、投資した効果が大きいと思われるろくまるに遊具を設置したらどうかという話。

  261. 24472 マンション掲示板さん

    >>24466 匿名さん

    テラスがろくまるリニューアルに協力してますよね

  262. 24473 eマンションさん

    >>24467 評判気になるさん
    自分がガキの頃だって小さい公園の遊具で遊んだ事あるのにね、、勝手な大人って視野が狭くて生きづらそうだな。

  263. 24474 名無しさん

    >>24473 eマンションさん

    ほんとほんと!!

    しかも、街中の小さい公園は普段つかいできて便利で、遠くの大きい公園の方が土日に連れていくことになるのに。24467の書いてあることは世の中のパターンと逆だね

  264. 24475 マンション検討中さん

    >>24467 評判気になるさん
    税金の話をしてるのは洞峰公園問題に対する当て付けがほとんどでしょう。
    それにご心配なさらずとも、
    >なお、万が一目標金額を達成できなかった場合は、実施事項を縮小してリニューアルいたします
    だそうですから、足りないから市税を投入ってことにはまずなりませんよ。

  265. 24476 評判気になるさん

    そんなに遊具遊具って必死になるの
    逆に怖いんだけど…
    俺は別にどっちでもいいし
    幼児子育て世代だけど、そこまで遊具を欲していないわ

    妄信的になって遊具遊具って宗教的じゃない?
    あればあったでいいし、なけりゃないで困らないし。

    自分がガキの頃…なんて議論が破綻してる懐古主義の老害もいるけど時代は流れてるんだよ。

  266. 24477 匿名さん

    でもまぁ使われない錆びたブランコと滑り台が置かれている公園もったいないね、小さくても植栽が豊かな公園ってつくば以外にはなかなか見かけないし。あれだったら別の固定遊具に置き換えたらいいのになーって思ったりします。。。

  267. 24478 口コミ知りたいさん

    >>24474 名無しさん

    あれ?遠くの大きい公園に土日つれてくなら、そこに遊具あればよくない?
    普段使いって、平日の日中に遊具を使う子供は学校や保育園通ってるし、共働き家庭が増えてるから時間的に子供を公園に連れていく時間は昔より少ないんじゃね??
    逆に世の中のパターンとマッチしてんじゃんwww

  268. 24479 匿名さん

    >>24478 口コミ知りたいさん

    家の近くにあれば、学校から帰ってきた子供たちだけでいったり、保育園OR幼稚園の帰り道によりますよ、そうゆう生活を送ったことがないから想像つかないのでしょうね

  269. 24480 口コミ知りたいさん

    別に遊具なんてどうでもよくないかしら?
    24476の言う通りあればあったでいいしなければないで困るものじゃないですよね
    ここで遊具がないと困るって言う人います?遊具って子供の遊びの1つにしか過ぎないので、それが無かったら無かったで他の遊びをするだけじゃないですか?
    私は小学校低学年の母ですけど、遊具がなくて不便を感じたことないですよ
    なので遊具は必須では無いですし、あれば使うこともある位のモノなので、ここで必死に遊具がどうとかって話し合うのってちょっと下らないのでやめません??

  270. 24481 eマンションさん

    >>24479 匿名さん
    学校帰りの子供達が公園の遊具で遊んでるの??
    悪いけど、公園には行くけど遊具で遊んでるのなんてあまりいないよ?わかる?少しはいるけど多くないってこと

    それに幼稚園なら分かるけど保育園で早お迎えで5時だとしてそこから公園の遊具で遊ぶのってどれだけの人数なの???
    昔は専業主婦が多かったから日中も遊具を使ってたけど、今は共働きだからそう言う人数も少ないって事を書いてんじゃんw

    まずは文章ちゃんと理解してから書き込もうぜ

  271. 24482 匿名さん

    そりゃ自分が必要無いならどうでもいいいよね

  272. 24483 匿名さん

    >>24476 評判気になるさん
    必死に遊具言ってんの自分じゃんw

  273. 24484 口コミ知りたいさん

    こうやって遊具は減っていったのだろうな…と思わざるをえない

  274. 24485 マンション掲示板さん

    遊具とか別にいらないよ。
    美味しいイタリアンとかフレンチとか増えたら良い。

  275. 24486 マンション検討中さん

    うちの近くの公園は下校時間過ぎると近所の小学生や幼稚園児がわんさか来てるの見ますね。
    24481さんと同じ個人の感想ですけどね。

  276. 24487 評判気になるさん

    遊具の話も良いけど
    道路と歩道に街路灯付けてよ

  277. 24488 匿名さん

    >>24487 評判気になるさん

    本当 安全と防犯の為に

  278. 24489 マンション検討中さん

    誰かタウンミーティングで伝えて

  279. 24490 匿名さん

    自転車道も歩道もきちんと整備してくれさい
    遊具なんて後回しでいいです
    子供が通る道が凸凹です
    夜は暗いです

  280. 24491 口コミ知りたいさん

    20万人以上の都市では大体の所は道路に
    連続の街路灯ぐらい設置されててるぞ
    人口増加率全国1位のつくば市なのに
    街路灯も無く真っ暗なんて

  281. 24492 検討板ユーザーさん

    >>24491 口コミ知りたいさん
    道路にはいりません
    歩道に欲しいです

  282. 24493 匿名さん

    歩道や街灯の整備をやらないのがつくば市の市政だよ。何でかわかる?影響力を持ってるオジー連合軍は普段歩かないから必要がないのよ。

  283. 24494 匿名さん

    つくば祭り参加してる人~?

  284. 24495 匿名さん

    過去最大の人出で

  285. 24496 匿名さん

    パレードよかったねー

    ところでだけど、神輿は地域単位で参加しているような様子だったのですが、市内のどうゆう地域が参加しているの?

  286. 24497 マンション掲示板さん

    残り10日切っても未だに30%の達成率のろくまる公園クラファンは失敗で終わりそうですね。
    これ達成できなければ遊具とかなしの寂しい公園で終わるんですか?

  287. 24498 匿名さん

    今年の10月に引越しでつくばを離れちゃうので、最後にまつりつくばに参加できてよかったです。

  288. 24499 マンション掲示板さん

    当初co-en内に計画されていた「子連れで働ける場」がいまだに開設されてない問題。

    ほんと見栄ばっかだなつくばは。

  289. 24500 匿名さん

    >>24497 マンション掲示板さん

    うーん、クラウドファンディングで足りない分はマンションデベロッパーが負担するということでしょうか。
    ろくまる公園をリニューアルすると掲げてつくばテラスの販売が始まったわけですし、工事が始まってこれから内容を変更するのはできそうにないですものね

  290. 24501 匿名さん

    クラファンを本気で集めたいならもっと周知してるでしょうし(知らない人が多くて集まってない感じがします)、結局は「地元民も負担している」という体裁を作りたいのかも

  291. 24502 匿名さん

    地元民も金もってないのかな。ケチ。ほんと見栄ばっかだなつくばは。

  292. 24503 評判気になるさん

    旧地元民はろくまる公園の事知ってる人は殆ど居ない

  293. 24504 名無しさん

    >>24502 匿名さん
    自分はやったのかよ。

  294. 24505 検討板ユーザーさん

    >>24499 マンション掲示板さん
    NPOが有り得ない動きをしたから市が距離を取って遅れてるんじゃないのかしら

  295. 24506 検討板ユーザーさん

    遊具廚居なくなったら
    静かになっちゃったねwww

  296. 24507 マンコミュファンさん

    >>24504 名無しさん

    土浦市民だからやるはずない

  297. 24508 名無しさん

    >>24507 マンコミュファンさん
    土民wwwwwwwwww

  298. 24509 匿名さん

    例えばだ。
    一部の街灯が壊れてても、ペデや歩道がガタガタ道だったとしても、その地域に無関係な住人は誰も困らない。にも拘わらず、ここの住人の何人かが発言するから大きな問題かのような共通認識になってるだけ。

    ところがだ。遊具欲しいと書くと、叩かれちゃう。
    ここの住人には少ないかもしれないが、遊具欲しがっている人は子育て世代には意外と多い。遊具欲しいって書き込む人が居たっていいじゃん。
    学校の整備と同じように、公園の整備も子供を育てるには大切な物なのにね。

    ここの住民の一部だけなのかもしれないが、本当に器が小さいな。

  299. 24510 マンコミュファンさん

    遊具廚きたw
    子供を育てるってなると遊具じゃなくて自然が豊な方が心身ともに育つんじゃない?
    だから別に公園の整備はすればいいけど、遊具にこだわる必要はないんじゃないの?

    それとその地域?ってどこの地域??その地域の集合体がつくば市なんだよなぁ
    だから街灯や歩道の整備って生活に直結してる所だし公園の遊具より優先度は高いんじゃない?
    市民が安心して安全に生活するのに税金投入より、子供の遊ぶための遊具が優先順位は高くないでしょ。
    しかも街灯が壊れてる発言は、何処から来た?街灯少ないから増やしてのレスは多いけど…。なんか自己主張激しい割に他の意見は脳内変換しちゃうから話にならんwww

  300. 24511 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  301. 24512 マンコミュファンさん

    もう遊具の話いらないんじゃない?
    静かになっちゃっても誰も遊具の話求めてないしさ

    自作自演なの?

  302. 24513 口コミ知りたいさん

    >>24510 マンコミュファンさん
    あんた、遊具で遊んだことないの?

  303. 24514 入居予定さん

    >>24512
    遊具が必要な子育て世代は暇じゃないからあまり書き込んでないだけでしょ。
    うちの子供も、うちの子供の友達たちも遊具がもっとほしいとは言ってるよ。
    サッカーや野球の練習をするための壁当てできるような壁がないとかも。

  304. 24515 匿名さん

    ろくまる公園も、せっかくリニューアルしてくるのに悪いけど、普通にコンビネーション遊具でいいのだけどと思ってしまった…あれでは結局、子供たち集まりそうにないなぁ、つくば市の公園整備の見解がよく分からん

    あと、公園は土日に遠征して連れていくもので維持費がかかるから遊具いらないって人いるみたいだけど、たわわな植栽の維持費に比べたら遊具なんて微々たるもんでしょ

  305. 24516 マンション掲示板さん

    >>24515 匿名さん
    遊具無いからと言って植栽が増えるわけでもないし
    プラスで遊具の維持費がかかるって話だろうから、それは理解できる

    私は東屋が欲しい

  306. 24517 口コミ知りたいさん

    ネット画像ですが水戸の実家近くにある公園(少年の森)です。
    子供達は狂ったように遊んでて週末になると焼きそばやナポリタンが100円で食べれたりポカリが無料で飲めます。紙芝居のおじちゃんも来てくれます。そしてなんと駐車料がかかりません。
    遊具の良い悪しは難しいところですが、ただ現実を言うならばその場で遊んでる子供達は狂ったように遊んでますよ。

    1. ネット画像ですが水戸の実家近くにある公園...
  307. 24518 通りがかりさん

    >>24517 口コミ知りたいさん
    うーん。
    いらないかな。タダってことは税金も入ってるんでしょ。
    つくばはこんなことしなくても人口増えてるし。

  308. 24519 評判気になるさん

    >>24517 口コミ知りたいさん
    狂ったように遊ばせるメリットって何ですか?
    ようは考える事をせずに目の前にある物で短絡的に遊んでるだけですよね
    そんなのに税金はやめて欲しいですね
    もっと子供の知的好奇心をそそりながら体も動かせる事に税金投入して欲しいわ

  309. 24520 口コミ知りたいさん

    まちなかデザインも税金?

  310. 24521 匿名さん

    うちもその公園で遊ばせたことあるよ。
    狂ったようにというのは飽きずに夢中で遊んでるということでしょ。

    遊具は工夫しながら体を動かさなきゃいけないから頭の体操にもなると思うよ。
    遊具で器用に遊べる子はちゃんと考えてるし、ちょっと変わった遊具は知的好奇心もそそる。

    滑り台だけ、遊具の無い公園よりはるかに良い。

    学校含め、子育て環境が充実した街にしてもらいたいですね。

  311. 24522 評判気になるさん

    >>24519 評判気になるさん

    私もそう思います。今まで静観してましたが、遊具のデメリットって結局短絡的な遊びでしか無い所なんですよね。その遊びから派生して何か別の遊びが生まれることもなく。
    コンビネーション遊具は子供を見てるだけで親が楽が出来るけど、それこそ幼児までしか頭は使わないですよね。
    もっと幅広く子供が遊べる空間を公園には整備して貰いたい。
    知的好奇心をそそる事は難しくても、考えて動く事が出来る公園があると子供を育てると言う観点ではいいと考えます。

  312. 24523 マンション掲示板さん

    1つの遊具にしてもいろんな遊び方あると思うよ。

  313. 24524 匿名さん

    >>24523 マンション掲示板さん

    ほんとに、コンビネーション遊具で友達のお子さんみてると、自分の子供と動きが違ってハッとするときありますね。
    広い公園にたくさんの遊具もいいですが、少なくとも住宅街の公園に遊具(ブランコと滑り台だけでないやつ)があるといいのだが

  314. 24525 評判気になるさん

    >>24522 評判気になるさん

    考えて動く事が出来る公園とは、具体的に何を設置したらどう子供は考えるということになりますか

  315. 24526 マンション検討中さん

    公園に何もないより遊具がある方が子供は喜ぶだろ。今どき広場で缶蹴りやドロケイを永遠とやるか?ボール遊びだって煩いだの危ないだのぐたぐた文句言う住人ばかりだぞ?
    何くだらない議論を永遠にやってんだか。

  316. 24527 マンション掲示板さん

    遊具+広場。これで文句なし。

  317. 24528 eマンションさん

    つくばは遊具に税金使わないでまちなかデザイン会社に垂れ流してるからなぁ

  318. 24529 マンション検討中さん

    あとな、~15年前くらいまではつくばの公園には大掛かりなものも含めて様々な遊具があってな、親も一緒になって遊べたのよ。アスレチック的な、でもしっかり教えないと危ないやつも沢山。

    だけど、危ないから撤去すべきという単純な意見に流されて、動くものは動かないように固定され、撤去され、あってもありきたりのつまらない奴ばかりになってしまった。子供がいないやつなんか公園なんて税金の無駄使いとかいう始末。美しい国、日本だね。

  319. 24530 匿名さん

    >>24522 評判気になるさん

    遊具=頭を使わない、だから不要。っていうのだったら公園じゃないとこで遊ばせればいいだけ。遊具が不要といのは別問題。つくばなら、そんな場所選び放題ですわな。

  320. 24531 匿名さん

    >>24529 マンション検討中さん

    羽成公園などは今になって振り返ってみれば、今どきの遊具とは違って面白かったですね。だけど、そこに手入れを続けられないのが地方都市の限界なんだろうなぁ。

  321. 24532 名無しさん

    叔父さん年代がやはり多いなこの板。

  322. 24533 マンション掲示板さん

    子育てもしてないガキの稚拙な意見も多いようだがな

  323. 24534 通りがかりさん

    >>24533 マンション掲示板さん
    よかった、叔父さんは否定しないんだね。

  324. 24535 口コミ知りたいさん

    >>24529 マンション検討中さん
    アスレチック欲しいねぇ
    コンビネーション遊具なんかよりずっと有意義

    まぁもう遊具の話はお腹いっぱいだわ

    俺も東屋欲しい

  325. 24536 通りがかりさん

    ろくまる公園て、まちなかデザインが関わってるんだ!知らなかった

  326. 24537 匿名さん

    遊具の話しはもういいよ

  327. 24538 匿名さん

    ろくまる
    ななまる 
    の話はもういいよ

  328. 24539 通りがかりさん

    他皆さんどこの公園で遊ばせてます?

  329. 24540 名無しさん

    >>24539 通りがかりさん
    うちは乙戸沼公園やさくら運動公園の遊具広場が好きです。
    後者は駐車場からのアクセスが微妙なのが玉に瑕ですが…

  330. 24541 通りすがりさん

    >>24540 名無しさん
    2つとも行ったことない公園なので気温が落ち着いたら行ってみます。ありがとうございます。

  331. 24542 匿名さん

    乙戸沼はちょっと早いかな?という年齢だと
    小貝川ふれあい公園、やすらぎの里しもつま
    も良いですよ。

  332. 24543 マンコミュファンさん

    >>24529 マンション検討中さん

    つくばにマンション移住者が増え始めたあたりですかね?

  333. 24544 匿名さん

    もしかして…

    大和新商業ビルできる→トナリエMOG&Qt 一部店舗が大和に移転→トナリエ建て替え→トナリエに戻ってくる(もしくは大和に移転したまま)

    都心の本社ビル建て替えとかこうゆの見かけるね

  334. 24545 通りすがりさん

    つくば内ではブランコの取り合いしなくてすむから楽よ。

  335. 24546 マンコミュファンさん

    ブランコとか並んでるのに無視して入ってくる子供やそれを放置する親って少なくないし
    そう言うのでストレス感じる位なら無い方がいい

  336. 24547 匿名さん

    >>24546 マンコミュファンさん

    つくばでブランコに並ぶことがそんなにあったけ…?そうは見えない公園が大半に見えるけど。
    煽りたいのでしょうか

  337. 24548 匿名さん

    >>24546 マンコミュファンさん

    子供を公園の遊具で遊ばせていたのは10年近く前
    ブランコがある公園にも通ったが、横入りも独占も見たことなかったぞ?
    自分が男親だからかな?

    それとも最近はそういう親も多いの?むしろブランコ減ってきているけど

  338. 24549 通りがかりさん

    >>24546 マンコミュファンさん
    そんな大したことない事でイライラしないでくださいね。

  339. 24550 名無しさん

    現役の子持ちですが、露骨な横入りなどはほぼ経験無いですね…観測範囲が違うでしょうから無論一概には言えませんが。
    どこに並べばいいか分かりづらいケースなどで横入りに近いことをされたこともありますが、どちらかというと空間的な問題ですし。

  340. 24551 通りがかりさん

    つくば中央インター北地区の区画整理事業100ha弱は、
    物流施設以外も検討されてるみたいだね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/133/dayori2305.pdf

  341. 24552 匿名さん

    震源地が千葉北西部で最大震度記録したのが、つくば市なのはなんなんでしょうか?(もう一つは横浜市

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸