茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-03 22:58:55
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 22251 通りがかりさん

    夢壊してすまん。
    でももしも!今日の午後にドローンで家の前に配達してくれたとしても何も感じないぞ俺は。皆んな感動して便利だと思うのかな。

  2. 22252 マンコミュファンさん

    >>22250 職人さん
    ちゃんと信号も守る可愛い子たちですよ。

  3. 22253 名無しさん

    >>22251 通りがかりさん
    取ってつけたような実験的試みの風景をみても、
    それはこれまでもいろんなところで何度も見てきてるから
    そこには大して感動はないでしょう。
    感動があるとすれば、
    様々な最先端技術が最大限パフォーマンスを発揮できるように
    最適化された街ができるってところでしょうね。

  4. 22254 マンション比較中さん

    個宅へのドローン配送は、住宅側がドローンを受け入れる準備が困難すぎて、一般に普及する可能性は低いと感じる。配送側もニッチ対応が煩わしくて、ドローン配送やめやめ!の未来しか感じないw

    無人化の方針なら、自動運転のほうが将来性も実現可能性も高そうやけどね。

  5. 22255 匿名さん

    >>22254 マンション比較中さん
    マンションなら~っていう意見もあるけど、マンションの外でしょっちゅうドローンがブ~ンブ~ン騒音立てながら上下されたら迷惑極まりない。

    音もうるさいし、窓の外を上下する飛行物体が撮影してるかも、とか色々邪魔過ぎる。

    特別な実験環境で1件だけバナナ運んで喜んでいるうちは良いけど、毎日どれだけのアマゾン配送があると思う?ドローン1機で運べる荷物なんてせいぜい1件分。それら大量の配送物が引っ切り無しにマンションに配送されたらどうなるか?

    想像すれば現実的には実現しないと思うのはそれほど難しくは無いと思うね。

  6. 22256 匿名さん

    JARIは国内自動車メーカーと繋がりあるところだから、
    国内自動車メーカー発展に配慮した未来都市をつくるんじゃないか?

  7. 22257 名無しさん

    >>22255 匿名さん
    無秩序に飛ぶことはないよ。
    空の道をつくるらしい。

    騒音は車も同じでしょ。

  8. 22258 名無しさん

    なにも物流の全てを地上から空に移すわけではない。
    地上の交通を減らせば地上はもっと住みやすくなるよ。

  9. 22259 匿名さん

    アメリカだけどドローン事故のまとめがある
    https://edis.ifas.ufl.edu/publication/AE560

    飛ばしている本人の不注意の事故が多いのかもしれないが、もらい事故も発生している。

    Safety Recommendations に
    Do not fly a drone over people.
    とある。

    普通に考えればそうだわな。異常が発生すればどこに落ちるか分からないし。

    新しいモビリティも原付より若干大きくて遅いのが東西大通りや駅前の通りを走ると考えるとあまり歓迎はされなさそう。

  10. 22260 匿名さん

    でも無人で電気で動いて
    勝手に充電するまでやってくれたら、
    燃料と人件費かかってる乗り物より
    安いだろうな

  11. 22261 通りすがりさん

    >>22253 名無しさん
    その最先端の技術を活かして最適化された街が何なのか日本人は誰もわからないんだよなー。
    自分が「お!」と感動するとしたら歩道が空港みたいに自動で進んでくれたり、世帯に1つペッパーくんみたいな奴が設置されていて行政の手続きや買い物、注文、予約とあらゆる事が可能になる ぐらいかな。そうなったら、便利な街だなーと思う。

    まーでも、そもそも子育てとか学生向けの補助金を手厚くしてもらえればうれしいけどね。

  12. 22262 通りすがりさん

    明日、空飛ぶ車がつくば市内で使用可能になるとしましょう。対して凄いことですか?
    ・民間人で買える額じゃないよね。
    ・都内に行けるわけないよね。
    ・旅行にも使えるわけないよね。

    車のような機体(ほぼ小型の飛行機)が飛んでるだけですよ。リアルに明日 空飛んでても対して驚かない気がする。

  13. 22263 匿名さん

    >>22261 通りすがりさん
    説明だけではわかりにくいからこそ、
    国民に広く、端的に伝える手段として、
    街区まるごと未来都市を先行的やるんでしょ。

  14. 22264 通りすがりさん

    70街区、それでも夢見る人います???

  15. 22265 匿名さん

    考え方が年寄りだな。
    若い人はそこで夢見れるもんだよ。

  16. 22266 周辺住民さん

    以下、今日の毎日新聞より:

    いよいよ始まる「マンション格付け時代」二極化は必然

    マンションの管理状況を自治体が認定して「お墨付き」を与える「マンション管理計画認定制度」が2022年4月にスタートしてから1年。遅れていた自治体の体制作りがようやく整い、マンション管理組合の申請に向けた動きが本格化してきた。管理状態が「見える化」されれば「いいマンション・悪いマンション」の二極化が進むと予想されている。マンションにとっては、将来の資産価値を左右する重要な局面になりそうだ。

    古いマンションは、建物の老朽化に所有者の高齢化が加わる「二つの老い」を抱えている。その結果、適切な管理ができず、周辺地域にも悪影響を及ぼすような「管理不全」マンションが増えることが懸念されている。

    マンションは十数年に1度、大規模修繕工事を行うが、もともと積立金が十分でないマンションは多い。資金不足は築40年前後で迎える3回目工事で顕在化しやすい。国交省は築40年以上では約4割、同30年以上では約2割が適時適切な修繕ができていない可能性があるとする。

    こうしたことから、20年にマンション管理適正化法を改正し、22年4月から行政がマンション管理に積極的に関与できるようにした。自治体はマンション管理適正化推進計画を作成して、「管理不全」と判断したマンションには助言・指導・勧告ができる。

    これと同時にマンションの「管理計画認定制度」もスタートした。管理組合が管理計画を提出し、一定基準を満たしていれば、自治体から認定を受けることができる制度だ。管理不全とは逆の「がんばるマンション」を応援する狙いがある。

    国が定めた認定基準は、組合の運営▽管理規約▽経理▽長期修繕計画のあり方――など16項目あり、自治体はさらに独自に項目を追加できる。

    ......

  17. 22267 通りすがりさん

    >>22265 匿名さん
    今29歳だけど、皆んなどんだけ若いんだよ

  18. 22268 通りすがりさん

    歩道ガタガタだけど全然直す気ないよね。
    夜道が暗いけど街灯増やす気ないよね。
    自転車道路をペイントして作ったのに急になくなるのなんで?(中途半端)

    つくばセンス。まず未来を夢見ないでこの現実を何とかした方が良いよ。

  19. 22269 通りすがりさん

    >>22263 匿名さん
    自分でも気付きません?そーとー抽象的なコメントしてますよ。

  20. 22270 匿名さん

    スーパーシティは国が決めたことなんで、
    未来を夢見ないで現実を見ろとかは、
    国に言ってください。

  21. 22271 匿名さん

    >>22267 通りすがりさん
    29という年頃は30を前にしておじさん気分になってる頃だぞ。
    自分のことをめちゃくちゃ若いと思ってる29歳はいない。

  22. 22272 通りすがりさん

    >>22271 匿名さん
    2児の父だからまー叔父さんだよ俺は。そんなのどーでもいいよね。

  23. 22273 匿名さん

    言ったもん勝ちだと思ってるやつほど、
    何の証明にもならないことを言うんだよな。

  24. 22274 通りすがりさん

    >>22273 匿名さん
    ね。もー何言ってるかサッパリわからんよ。壊れたAIと会話してる気分。

  25. 22275 名無しさん

    >>22267 通りすがりさん
    どう見ても、このコメントは、
    29歳の人ではなく、
    "29歳"をめちゃくちゃ若いと思ってる人のコメントだよね。

  26. 22276 通りすがりさん

    >>22275 名無しさん
    いいよそれでも。だからどーでもいいのよ。で?俺個人をつっつくだけ?

  27. 22277 通りすがりさん

    >>22275 名無しさん
    あんたの2ターンは俺への攻撃だけでつまらないな。できれば自分の都市開発の構想を話してくれよ。どうぞ、

  28. 22278 通りすがりさん

    熱くなってる人いる とか
    盛り上がってるな とかで

    逃げないでね

  29. 22279 入居予定さん

    イノベーションっていうのは、すごいと実証されたことに投資して起こるものではなく、トライアンドエラーの結果偶発的に得られるものですよ。
    なので、やる前からこんなものは~と同じ、こんなものは~の程度、というのは最もイノベーションから遠い発想です。
    技術としてみれば既存のものと同レベルでも、その実装過程でイノベーションが起きるもの多くあります。20年前に既存であったPDAに対して、iphoneがやったことを考えればわかりやすいですね。

    なので、どうせ技術のことをわからないなら黙って見守ってください。
    5年10年たってだめだったときに成果に対して責任を追求するのが市民のやることです。

  30. 22280 名無しさん

    29歳が書く文章ってこんな感じかな?って
    試行錯誤しながら書くな恥ずかしい

  31. 22281 評判気になるさん

    いくら空想でも具体的なこと書かないとね。
    大手デベとか期待とか漠然としすぎて何も言ってないに等しい。

    つくばの典型的職業だと30代はかなり若手。

  32. 22282 通りがかりさん

    砂利砂利言ってた人は29歳ってこと?
    免許ない人?
    その人とは違う?

  33. 22283 匿名さん

    >>22279 入居予定さん
    そうですね。
    技術についてわからない人があれこれ言うべきではないですね。

  34. 22284 ご近所さん

    つくばエキスプレス延伸についてのパブリックコメント募集が始まった
    https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/tx-kennnaiensi...

    さぁみんな仕事だ!

  35. 22285 匿名さん

    >>22284 ご近所さん
    つちうら に
    えんしん なんて
    とんでもない!

  36. 22286 通りすがりさん

    こらこら。逃げるなって 戻ってきなさい。
    抽象的過ぎるんだって。技術の説明なんか聞きたくないのよ。その技術で街がどう変わるかだけ端的に教えてくださいよ。

    市民が最先端の技術でどう豊な暮らしを送れるのか?

    その1、どうぞ

  37. 22287 通りすがりさん

    貴方の構想を話してくれればいいよ。周りのコメント気にしないで言ってみなって。

  38. 22288 入居予定さん

    >>22287 通りすがりさん

    多分私はあなたが回答してほしい人じゃないですけど、最先端の技術を研究して実装する研究施設が増えて、街にマイナスになることってなくないですか?最初の技術実装が失敗したとしてもそれを許容してくれる街だとしたら他の企業もこっちにくる可能性が増えます。本当にそういう研究施設/企業が増えるなら、最低限所得税・法人税で市は得するわけだし。

  39. 22289 ご近所さん

    >>22284 ご近所さん

    しかしまぁ所定のWORDに入力して添付して送信とはアナログだなぁ。入力フォームでもあるのかと思った。反対意見も漏れないでまとめてね~

  40. 22290 ご近所さん

    >>22285 匿名さん

    ほんと?

  41. 22291 購入経験者さん

    >>22285 匿名さん

    俳句ですね

    えんしん は
    みんなのいけんで
    とめてみよ

  42. 22292 通りすがりさん

    >>22288 入居予定さん
    その回答は勉強になります。核心ついてると思います。

    しかし、、、答えてほしい人どうしたんだろう。。

  43. 22293 マンション検討中さん

    >>22288 入居予定さん
    何度も問うてる人では無いけど、最先端の技術の実証実験をする研究施設が出来る事に期待するのもありですね。

    そういう具体的な夢や期待を書かないで漠然としたことしか書かないから聞かれているのでしょう。

  44. 22294 匿名さん

    つくば関連スレで、
    自分は〇〇ではないけどから始まる文章は
    殆どあなたが書いたものだと思ってます。

  45. 22295 通りすがりさん

    研究施設や企業が増えてつくば市も財源が潤い そのお金を育児や教育に回せられれば街は発展していくでしょうね。
    0歳~3歳児には月15,000円給付とか、個人的にはして欲しいです。

  46. 22296 通りすがりさん

    しかし、、回答がない。

  47. 22297 通りすがりさん

    散々俺個人を攻撃しておいて、自分の構想1つはなせないのかよ。。。

  48. 22298 購入経験者さん

    >>22295 通りすがりさん

    市内の古くなった幼稚園・小学校・学童保育の建て替えもいいですね
    場所によっては古くて驚きました…吾妻なんか築40年はさすがに限界でしょう

  49. 22299 検討板ユーザーさん

    >>22297 通りすがりさん

    あんた誰だよ

  50. 22300 通りすがりさん

    >>22298 購入経験者さん
    +歩道の補修もしてくれたら尚良いですよね。財源の確保が生命線ですね。

  51. 22301 マンション掲示板さん

    そろそろコテハンで話してほしい

  52. 22302 通りすがりさん

    >>22299 検討板ユーザーさん
    外野?だったらちょい黙ってて。

  53. 22303 匿名さん

    通りすがりvs◯◯

  54. 22304 匿名さん

    皆さんのおかげで真理に1歩近づけたような気がします。
    つくばは
    ①iPhoneがくる未来なんて想像出来たか?今後の技術発展を黙って見守れと抽象的なコメントで未来都市を夢見る世界のあした派

    ②カヌー、イス、ネカフェのセンタービル、ドローンのバナナ、配達ロボット、スマホ投票のつくばセンスで夢を語るなと反あした派

    ③冷静にスーパーシティで企業や研究所の誘致に成功して財源確保&分配に繋がるのを期待するリアル派

    それに加え筑波大の忖度とセンタービルを文化財にしようとするオジー達。

    脱車社会がどうしてもわからず何度も駅周辺が混むのが困ると嘆く地元民vs車が混むて話しじゃなく家から歩いて直ぐに物が買えればそれで良いと訴える都内からの移住者。

    誰ひとり見捨てるなと主張する筑波山付近の住民。


    この混沌が絡み合ってひとつの市になっているのがつくばなんだな。


    つまるとこ簡単に言うと、
    「カレーやハンバーグでさえ嫌いな人がいるように万人に受け入れられるようなんて思うな」てことですね。

    上手く共存しましょうよ。

  55. 22305 入居予定さん

    >>22304 匿名さん

    まるでフェアに全部書いてあるように見えて、自分の主張丸見えなのどうにかしたほうがいいと思いますよ。

  56. 22306 匿名さん

    70街区がスーパーシティグリーンフィールドで、
    さらに、学園南もそれに関連した土地の使われ方をしそうだということなので、語り合うならそこから先の話を語り合いたいですね。
    前例もなく、中々想像がつかないので難しいかもしれませんが、"そもそも論"を言い出したり、未来より現実を見ろとかよくわからない指摘をしたり、
    期待できないものに何を期待してるんだと言わんばかりに
    議論を建設的でない方向へ導こうとするのはやめてもらいたいです。今更スーパーシティの指定を解けとか言い出してももう無意味なわけですから、全国2ヶ所の国のプロジェクトにはどういった企業が集まってくるのかとか、
    その企業はスマートシティなどにどんな考え方を持ってるかとか、そんなところから将来の姿を予測してみても面白いんじゃないかな?と思います。
    期待感膨らませすぎみたいな書き込みも
    ここではいいんじゃないですかね?
    期待感膨らませるような話自体を嫌がってる方がいるようですが、そのような方は、
    このスレには来ない方が宜しいかと思います。

  57. 22307 匿名さん

    だからどんな期待してるの?
    70街区の方針はすでにかなり具体化された案がつくば市から出てますけど。

    漠然と何が出来るか楽しみというだけでも良いけど、具体的な事を挙げられないならそこで話はお終いだよね。

  58. 22308 匿名さん

    >>22307 匿名さん
    あなたずっと
    具体的な話は?具体的な話は?と他人に要求してばかりですね。
    想像したり予測したり
    あなたもしていいんですよ。





  59. 22309 匿名さん

    国の呼びかけに応じる企業はどこになるでしょうね?

    長谷工+三流デベ?








  60. 22310 匿名さん

    70街区は建物としてはマンション、周辺住民を主なターゲットにした小規模or中規模の複合施設(店舗、医療等)、オフィス(イノベーション施設)と想像。
    ドローンや新しいモビリティは最初は導入しても使われなくなり実験の役目は果たしたとなり消滅だと思うよ。

    あなたのの想像は?

  61. 22311 名無しさん

    >>22310 匿名さん

    それどこの企業連れてきてやるの?

  62. 22312 匿名さん

    先端(とは言えないかもしれないが)技術は研究所が絡んでいるものもあるからそこと繋がりのある企業とか独自に開発を進めてきた企業とか実証実験に参加したいところはあるんじゃない?
    どこの資料だったか忘れたけどスーパーサイエンスシティがらみで協賛企業が載っているものを見た記憶はある。

  63. 22313 匿名さん

    国、つくば市と連携した開発になるだろうからある意味自由な開発は出来ないね。

    例えばイノベーション施設なんか採算とれないので造りたくないと考えていても、しぶしぶアリバイ的に造らないといけない状況も発生しそう。

  64. 22314 名無しさん

    マンションをやる理由って、
    事業全体の採算性を上げるためにやるんですよね?
    とすると、商業、オフィスをがんばってつくって運用しようとしてるところに
    マンションのうまみがいくわけですよね?

    そうすると、マンションをやるのは
    どこだと思いますか?

  65. 22315 名無しさん

    まあ、普通に考えたら
    マンション開発のうまみだけを
    三流デベが掻っ攫うことはできないと思いますね。

  66. 22316 名無しさん

    個人的には、一流の総合デベかそれを中心としたグループしか手が出せない案件だと確実視してるので、
    結構楽観的に見てます。
    一流どころは注目度の高い案件で手を抜くことはないんじゃないかな?
    ましてや、うまく騙すとか、何年か経ったらしれっと逃げるとか、そういうわけにもいかないでしょう。

  67. 22317 匿名さん

    元気だねー
    つくばに明日を期待するなんて
    筑波もとい茨城は筑波万博以来

  68. 22318 匿名さん

    一流の総合デべか。素晴らしいね。
    旧財閥系ってところかな。

  69. 22319 匿名さん

    一流デベ(に期待)しか言ってないな。

  70. 22320 通りがかりさん

    なんと〇井のすずちゃん主演映画最大の見せ場は、
    70街区に突っ込むシーンだそうな。

  71. 22321 匿名さん

    まあ少なくとも、長谷工×タカラレーベンはないと思う。

  72. 22322 匿名さん

    「あなたの想像は?」という70街区教徒の質問に第三者の想像を言えば

    スーパーシティというカタカナ大好きつくば市が、とりあえずなんか新しいことやってて俺たち凄いという自己満足に浸りたいだけだから、70街区という箱庭に色々おもちゃ立ててオママゴトやってお友達通しで「たのし~ね~」と遊んで終了という未来を想像する。想像するのは自由だよね?他教徒だとしても。

    そりゃあれだけの限られた箱庭の中限定ならば、ドローン配送だろうが自動運転だろうが個人行動の監視生活だろうが何でも出来ると思うよ。

    それを果たして市内全域の市民が享受できるのか?までを想像させてくれたら、市の施策として評価できる。

    箱庭で遊んでるだけなら「アイツラまたやってるよ」と言われても仕方ないと思うんだけどね。

    市長さんはなんか「つくば市は使命を背負ってる」とか50年前の思い出をまだ語ってるけど、別にそんな使命はもうつくば市には無いと思うよね。研究所もどんどん出ていってるし。

    これ、あくまでも個人の想像だから、70街区教徒の方も温かい目で見てくれると嬉しいな♪?

  73. 22323 匿名さん

    いやいや、70街区を取得しようとしてる企業は
    オママゴトしにやってくるわけじゃないと思うよ。
    オママゴトに巨額の費用はかけられませんよ。

  74. 22324 口コミ知りたいさん

    >>22317 匿名さん

    70街区のマスコットはコスモ星丸にしよう。決まり!

  75. 22325 匿名さん

    >>22323 匿名さん
    何を実現しようとしてやってくるのかな?

    そろそろあなたが予想している70街区の姿を具体的に語りませんか?

  76. 22326 匿名さん

    >>22323 匿名さん
    国が大金つぎ込んでオママゴトやるんだよ。それに群がるのが70街区教徒大好き一流デベでありスタートアップ古事記だったりするんだよ。

    補助金チューチューし合うオママゴトだから喜んで手を上げる。

  77. 22327 匿名さん

    来年万博だし、日本型スーパーシティの大阪つくばの先行事例は、海外からも注目されるでしょう。
    だから国の威信をかけてやるんじゃないかな?

  78. 22328 匿名さん

    来年まで何とかなるような計画じゃ無いでしょ。
    来年じゃ計画を具体化してどの様な規制緩和を申請するかも決まらないと思う。

  79. 22329 匿名さん

    二段階入札の日が決まった段階で
    計画の中身はできてるので、
    万博までには完成予想図は出てるだろうし、
    それで発信できるでしょう。

  80. 22330 マンション掲示板さん

    妄想虫お疲れ様

  81. 22331 匿名さん

    実力が伴わない者が単に妄想しているだけなのであれば、
    貶されても仕方ない。
    でも、妄想してるのが、
    国であり、大手デベであり、大手ゼネコンであり、大手銀行であるなら、市民としては歓迎すべきでしょう。

    ここで否定ばかりしている方は、
    いったい何がやりたいのか、何を理想としているのかが全くわかりませんね。

  82. 22332 匿名さん

    ここでよく目にする、中心部より周辺部を大事にしろ
    みたいな考え方もよくわからん。
    そもそも役割が違う。
    中心部や周辺部がそれぞれの役割を全うし、
    都市全体としてよりよくしていくという考え方が基本でしょう。
    少なくとも足を引っ張り合う関係性ではない。

  83. 22333 匿名さん

    あなたは国とも大手デベとも関係ないでしょ。

    ところであなたが思い描く70街区の未来は?

  84. 22334 匿名さん

    関係無いから何なの?

  85. 22335 匿名さん

    貶すことに前のめり過ぎて、
    とにかく叩く材料が欲しいんだろうな。

    国とか特区とか大手デベとかを盾に語られると、
    貶し難いからイラつくんだろう。

  86. 22336 eマンションさん

    >>22334 匿名さん
    国や大手デベの代弁者では無いということ。

    そもそも国やデベが妄想してるなんて誰も言ってない。

  87. 22337 匿名さん

    とりあえず、はっきりさせるとすると、
    駅近5.7ヘクタール一括売却と、
    特区活用の二段階入札と、
    市の都市計画によって、
    どんな企業が集まって何がつくられるのか?を
    ざっくり予想するまでは妄想とは言わないよな。

  88. 22338 匿名さん

    つくばのマンションをネガキャンする人にとっては、
    期待感を膨らませること自体が迷惑なんだろう。

    だから具体的なことは何も言ってないのに、
    妄想と言って何でもかんでも否定するんだよね。

  89. 22339 匿名さん

    具体的な議論はとことん避けて話を逸らし続けるスタイルは安定だな。

  90. 22340 匿名さん

    スーパーシティグリーンフィールド完成後の具体的な姿が想像し難いのは当たり前だと思う。

  91. 22341 匿名さん

    物流倉庫詳しい人に聞いたけど、
    つくば中央インター周辺は区画整理して物流倉庫だらけになるらしいね。それと、学園南の例の土地から目と鼻の先の東光台や御幸ヶ丘に土地価格3分の1程度で回してる競合倉庫があるから、学園南では通常の物流倉庫運営は難しいんじゃないか?だってさ。
    まちづくり型物流倉庫というのは今のトレンドではあるらしいんだけどね。
    ラストワンマイルでのドローン配送というのも、
    人口密集地が歪なつくば市ではあの場所が必ずしも適地というわけではないらしい。
    確かに自分が物流倉庫側の人間なら
    すぐそばに激安倉庫あるのに、3倍近くする土地を仕入れてさらに周辺住民に配慮して公園やオフィスやカフェなんかをくっつけるなどしてまで、あそこで倉庫をやる利点はないと思うね。

  92. 22342 匿名さん

    物流施設は、つくばみらいにも三井のやつできるし、
    みどりのにも延べ床8万のがまもなく着工。
    アステラス南側の研修施設跡にも
    おそらく10万超えの大和ハウスの巨大物流倉庫ができる。もうフェンスで囲われてるね。
    土地があればどこでもできるんだな。

  93. 22343 評判気になるさん

    妄想しても良い施設はこないよ
    スーパーシティは大阪

  94. 22344 eマンションさん

    >>22343 評判気になるさん
    せっかく東と西で一ヶ所ずつ選んだのに?

  95. 22345 匿名さん

    二兎追うものは...

  96. 22346 名無しさん

    大阪は着実に進んでいるね。
    空飛ぶ車(小型のヘリあるいは大きなドローン)みたいなものだけど万博で飛行で使用する機体は5社で決定済み。

    つくばのモビリティはどうなるかね。

  97. 22347 周辺住民さん

    大阪のスーパーシティ協議会の資料をはじめて見たけど、つくばとは出来が違いすぎる。
    https://www.pref.osaka.lg.jp/tokku/tokku-all/supa-city-kyogikai.html

  98. 22348 匿名さん

    商業、オフィス、住宅と、
    世界各地でまちづくりを手広くやってるところじゃないと、日本のどういう規制が邪魔になってるかなんて
    想像もつかないでしょう。
    だから海外での実績ないところはダメだろうな。

  99. 22349 匿名さん

    想像で語る前につくば市の資料くらい読もうよ

  100. 22350 匿名さん

    スーパーシティって何?状態から始めて
    何とかギリギリそれなりのものを形にする・・・3流

    世界の事例を真似して満足・・・2流

    世界の最先端事例+日本独自要素を盛り込む・・・1流

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸