茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-01 08:21:42
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 16485 匿名さん

    >>16483 匿名さん
    どっちかじゃないんだよ、どっちもなんだよねぇ。

    マンション乱立→若い世代急増→若い世代の家庭内における児童・生徒の感染増加
    +筑波大生(5か月で127名の学生と発表)

  2. 16486 匿名さん

    筑波大学、ちょっと多いね。何とかしてくれ。

  3. 16487 eマンションさん

    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/category/bunjo
    最近、万博あたりの住宅需要の高まりが凄いことになってるな。
    新しい小学校の建設工事が実際に始まったからか、
    最近さらに勢いを増してきた。

    ↓こんなに駅から遠い巨大区画もあっさり売れる
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_11702.html

    ↓ここも入札が始まる
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_11778.html

  4. 16488 口コミ知りたいさん

    >>16487 eマンションさん
    落札された土地は、みどりの駅が最寄りだよ

  5. 16489 eマンションさん

    https://www.pref.ibaraki.jp/eigyo/takusei/takuhan/documents/kekka-kami...

    今のつくばは、区画整理さえすれば
    近くに駅がなくても売れるみたいだ。

  6. 16490 マンション比較中さん


    つくば市
    吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における魅力ある開発の推進に関する覚書を締結しました
    (2021年9月17日)
    ----------

    つくば市は、総合地所株式会社、近鉄不動産株式会社及びつくばまちなかデザイン株式会社とともに、魅力あるまちづくりに向け緑豊かな自然あふれる公園と一体となったまちづくりの推進など、「つくば中心市街地まちづくりヴィジョン」の実現に向けた取組を行うための覚書を締結しました。

    市では、これまでも国家公務員宿舎跡地の魅力あるまちづくりを進めるため、地区計画などによる誘導を行ってきましたが、本覚書により、総合地所株式会社及び近鉄不動産が所有する吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地において、4者が協力して取り組む事項を定めることで、周囲の環境と一体となった、より魅力ある開発を推進することが期待できます。

    【覚書名】吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における魅力ある開発の推進に関する覚書

    【締結日】令和3年(2021年)9月16日(木曜日)

  7. 16491 eマンションさん

    よかったですね。
    これで綺麗で魅力的な公園に生まれ変わって
    中心部に賑わいある空間がまた一つ増えますね。
    こうして地道にセンター広場を囲むように、賑わいある人溜まり空間をつくっていけば、
    ペデで繋がるセンターの賑わいづくりにも貢献してくれるでしょう。

  8. 16492 匿名さん

    マンションが賑わいを運んでくれました。おかげで二の宮地区は安くなってきました。

  9. 16493 匿名さん

    >>16489 eマンションさん
    万博公園辺りはインターできるからねーホームセンターも出来たり県が大規模商業誘致する前地だから売れる

  10. 16494 匿名さん

    >>16488 口コミ知りたいさん
    Eまで万博公園だけどFはみどりの寄りだよ
    EFが埋まると万博公園寄りの商業地が埋まるな

  11. 16495 匿名さん

    >>16489 eマンションさん
    それがつくばスタイル

  12. 16496 マンション検討中さん

    >>16490
    締結したこと自体にそんなにケチをつけたいわけではないんだけど、ほとんど具体性と拘束力のない覚書に思えるのだけれど、実際どうなんでしょうか。

  13. 16497 匿名さん

    つくば市とURとの覚書はだいぶ時間がたってから結構な圧力となったんじゃないの。

  14. 16498 口コミ知りたいさん

    >>16496 マンション検討中さん
    覚書内容公開されてますが、あまり具体性は無さそうですね。まあ、締結はタダだしというところなんでしょうか…
    https://docs.google.com/viewer?url=https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res...

  15. 16499 eマンションさん

    会社名晒して公に約束事を締結するということは、
    企業からするとタダではないですね。
    それをした以上、企業として逃れることができない
    責任が生じます。
    デベとしての信用に関わってくる問題ですから、
    もう適当なことは出来ないということです。







  16. 16500 口コミ知りたいさん

    >>16499 eマンションさん
    ちなみに、逃れられない責任とは??
    今回の覚書だと、何度か打合せすれば義務は果たせそう まあ、コアリスの保育園みたいに、何らかのエクスキューズ?になる成果出すかもしれないけどw

  17. 16501 評判気になるさん

    >>16497 匿名さん

    URとの覚書でマンションだらけを阻止を市長は自慢してたけど、結局一階にアリバイ作りのテナントが申し訳無い程度にある大規模マンションになった。

  18. 16502 eマンションさん

    地区計画案件ですから、公園隣接の土地を買って、
    それを活かして、どのように土地をプロデュースするのか?同業他社もどんなものをつくるのか?
    関心を持って見てますよね。
    だから適当なことは許されませんよ。
    特にデベの仕事は形として街の中に思いっきり残りますからね。
    多くの人の目に晒されるわけですよね?
    それは、そのデベにとってずっと残る看板みたいなものですよ。
    プラスの宣伝になる看板か?
    マイナスの宣伝になる看板か?

    こんな約束事を締結したってことを公にした時点で
    マンション売りさばければ
    全てOKというわけではなくなったということです。







  19. 16503 口コミ知りたいさん

    >>16502 eマンションさん
    相変わらずのご視座ですね(笑)

  20. 16504 eマンションさん

    >>16501 評判気になるさん

    URの開発案件ではありませんからねそこは。

  21. 16505 マンション検討中さん

    >>16502
    相変わらず楽観的で、羨ましい限りです。
    利益追求の企業は性悪説で見たほうがいいと思いますがね。UR跡地みてうまくworkしたと思うんでしょうか。

  22. 16506 周辺住民さん

    >>16483 匿名さん
    行政の認識が甘すぎ!市役所クラスター!
    トップが精神論で手を打たず!

  23. 16507 匿名さん

    今どきつくばに住もうなんて情弱の極みだな
    あの地域全域に言えることだが、将来性なんてないぞ

  24. 16508 口コミ知りたいさん

    >>16507 匿名さん
    つくばに住まないのにこの掲示板に書き込むなんて、情報強者の極みだなw

  25. 16509 eマンションさん

    >>16507 匿名さん
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700039/081700002/?P=2

    全国4位レベルで人増えてるのに
    みんな情弱なんですかね?

  26. 16510 匿名さん

    >>16509 eマンションさん
    そうだね、先が見えてない奴が全国4位レベルで多いって事だ
    ちなみにこちらは昨年でつくばを見限った人間な、手放した物件では一儲けさせてもらいました
    買った人は10年後には後悔すると思うけど・・・まあ、踏み台として役に立ったなつくば

  27. 16511 匿名さん

    つくばは住みやすいよ。つまらない街ですが。
    都内への通勤もできますよ。毎日小旅行でくたくたになりますが。

  28. 16512 匿名さん

    億越えのマンション買っても駅にユニクロ・無印さえないなんて不便ですな。

  29. 16513 eマンションさん

    つくば駅前の物件は今手放すのが一番もったいない。
    これから駅前で30ヘクタール級の敷地が
    再開発されるというのに…
    2億近いマンション が売れるような駅前で、
    そんな土地が出てきて何も変わらないままなんてことは、この国ではあり得ないですからね。

  30. 16514 マンション検討中さん

    はいはい、よかったですね。

  31. 16515 匿名さん

    つくば市 中高生と市長のタウンミーティングを開催します
    9月26日13~15時
    先着 30名
    zoom を使う

  32. 16516 匿名さん

    >>16512 匿名さん
    億越えのマンション買ってユニクロ・無印が無くて不便という価値観のギャップ萌えだな。

    億越えのマンション買う層なら「高級デパートなくて不便」とか「久兵衛なくて寿司が食べられない」とか言って欲しいもんだ。

  33. 16517 匿名さん

    >>16516 匿名さん
    楽しい笑いをありがとぅございます。まさしく納得のギャップ萌えですなあ。

  34. 16518 eマンションさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC15BVC0V10C21A9000000/

    つくば駅前の地価はまだまだ伸びそうですね。
    再開発について具体的なことは
    まだなんも発表されてないけど、
    駅前の廃墟は必ず生まれ変わるものなんだってことが
    徐々に理解されてきているようです。

  35. 16519 評判気になるさん

    >>16516 匿名さん
    勝手に言ってなよw

  36. 16520 匿名さん

    つくばは伸びるって10年前も聞いたなー。
    また10年期待するんか?俺じーさんになっちゃうな。

  37. 16521 匿名さん

    つくば駅前は官舎の建て替えでそれなりに再開発が進んで一定期間は人口も増加するだろうが、劇的に発展することはないだろ。
    ただ、近隣住民としては、それくらいで十分かな。

  38. 16522 匿名さん

    いつもならあの人が飛びつく話題だけど、マンション完売してからすっかり見なくなりましたね

    偶然は否定できませんが、、、

  39. 16523 匿名さん

    221名無しさん2018/08/03(金) 16:19:47.40ID:h9VxTQFg

    丸井や西友があった一角(土浦市大和町5-15)の公示地価は、悪の歴史記録だ。
    94年に坪あたり144万円だった地価は、04年には27万円まで下降した。

    前年比下落率は95年▲3.9%、96年▲3.8%だったが、
    ウララができた97年から駅前の地価はドカーンと下がり、
    97年は▲15.4%、以降98年からは毎年コンスタントに▲18~19%の下落。

    地価がドカーンと下がったこの事例を頭の隅に置いておくべきでしょう。

  40. 16524 販売関係者さん

    >>16523 匿名さん
    土浦の地盤沈下が悲しいですね。

  41. 16525 マンション検討中さん

    わざとだと思うけど、90年代後半の土浦を例示されてもあてはまらないような…
    二の宮の高層マンション群だって、億超えてた部屋もあの頃はものすごい勢いで下がっていましたからね。
    今後もバブル崩壊のリスクはあるという点については同意します。

  42. 16526 eマンションさん

    いや、バブルじゃないでしょ。
    バブルの頃は全地域で地価高騰してたけど、
    今は違う。
    横並びで同じ値うごきしてるわけじゃない。
    やはり人口減少時代だからこそ
    どこでも安心して長ーく住めるわけじゃなくなって、
    人々が積極的な自治体選択をするようになったんですよ。
    昔の田舎はちょっとずつでも成長してるところが多かったからね。
    だから長く住むにもいいかな?って思わせるものが
    少しはあった。
    けど、今の時代はまったく違う。
    やばい田舎なんて、もう将来どうなるんだろ?っていう不気味さしかないよね。
    だから局所化するんだよ。

  43. 16527 匿名さん

    つくば駅周辺が劇的に発展するとは到底思えないんですよねー。違いますかね?

  44. 16528 匿名さん

    駅周辺に住んでいるけど、今のままがいいとつくづく思う。勝手な願いで申し訳ない。

  45. 16529 匿名さん

    駅周辺といってもつくば駅周辺だけ。研究学園もあんなところに住みたいとはじぇんじぇん思わない。

  46. 16530 匿名さん

    テレワーク増えたんでつくば駅周辺検討してるけど、ベッドタウンとしてはいい感じじゃん
    ただ地価高すぎ
    つくばに4,5千万の家買うって言うと大体ネタかと思われる

  47. 16531 口コミ知りたいさん

    >>16530 匿名さん
    つくば駅周辺で4、5000万は結構厳しいね。徒歩20分圏まで広げても5000以下はあまり無さそう。

  48. 16532 口コミ知りたいさん

    あ、マンションで80m2以下なら、徒歩10分でも結構あるか。

  49. 16533 匿名さん

    >>16529 匿名さん
    学園の森とかも研究学園駅まで1~1.5㎞あるから、若いうちはまだしも、50歳以上になって駅まで歩いていくか?と言えば行かない、というか行けない距離。
    つくば駅前だって同じ。本当に歩いて行ける距離なんてたかが知れてる。

    車があれば・・・というなら別にもう少し離れた方がコスパ良い。

    結局今の地価って費用対効果が低い「つくばブランド」のみで上がってるだけだと思うんだけどね。

  50. 16534 匿名さん

    つくば市役所の努力の結果だと思う。駅周辺の大量の土地を価格を維持しながら売らなくちゃいけないから大変だ。市の公園などを利用などして国を応援している。売れ続ければ土地の価格は安泰だ。売れないと困るのはつくば市だと市長も公言している。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸