茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-02 10:22:53
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 11601 匿名さん

    >>11597 匿名さん
    掲示板で知りたい情報って一体何(笑)?

  2. 11602 匿名さん

    >>11599 匿名さん
    ほとんどの自治体で子どもが増えず、人口が減っていて、またつくばのような社会増があっても結婚・出産適齢期の女性人口や出生数が伸び悩む中で、流山市は、出生率の上昇が続いている。
    つくば市が見習える少子化対策ありませんかね。

  3. 11603 匿名さん

    市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め37名です(7月20日現在)。 多いですね。
    そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。

    3月17日から23日     2名
    3月24日から30日     7名                   
    3月31日から4月6日   14名                  
    4月07日から13日     4名
    4月14日から20日     4名


    7月03日から14日    4名
    7月15日から20日    2名

    本当に多いね。

  4. 11604 匿名さん

    [本スレッド内のレスのコピー投稿のため、削除しました。管理担当]

  5. 11605 評判気になるさん

    >>11591 口コミ知りたいさん
    研究職!さすがつくばですね。
    回答ありがとうございます。
    都内よりも家にかかる費用は低いとはいえ、養育費や車やら…結局1馬力じゃ厳しいですよね。

    少し先ですがつくばが転居先の候補にあり、
    つくばといえば研究学園都市、JAXA等、なんだか知的で子育てにも向いてるというイメージがあり、いいなあと惹かれていました。
    駅前に新しいマンションがあるだけでなんだかイメージも明るくなりますよね、今後さらに活気あふれる街になるといいなあと期待しております。

  6. 11606 匿名さん

    >>11602 匿名さん
    流山市は20代が少ないんですよね。
    30代40代より少ないのはもちろん
    50代や60代よりも少ないようです。
    年齢構成比率がつくば市とはだいぶ違いますね。

    近年急激に人口が増えている自治体ですから
    合計特殊出生率の母数となる
    15→29歳の厚みがまだ薄い。
    いずれここに厚みが出てくるのでしょうが、
    今算出してる出生率というのは、
    ここに厚みが出てきてない今だからこそ出てくる数字なので、少子化対策がうまくいってるとか
    そういうことではありませんよ。




  7. 11607 匿名さん

    >>11601
    都市計画と人口は関連のある話題だけれども、ここはやっぱりマンション掲示板なのだからメインの話題は、マンションの建設計画、公務員宿舎跡地利用、クレオ・センタービル関連、つくばエクスプレス沿線宅地・商業施設情報でしょう。
    かなり本題から外れた議論をしている自覚はあるのでしょうか?迷惑していること自体も理解できないほど、理解力不足ではないですよね?

  8. 11608 名無しさん

    マンションの建設計画の話題は、こちらのスレを使えば...?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/

  9. 11609 匿名さん

    このスレでこれ以上人口の議論をして欲しくない人は、参考になるボタンを押してください。
    少ないようなら私の方がおとなしくしています。

  10. 11610 匿名さん

    >>11603 匿名さん
    7月に入ってもう7名です。

  11. 11611 匿名さん

    >>11604 匿名さん
    前に私が投稿したレスを勝手に次々と再投稿したり、なりすまして?書き加えたりするのやめてくれません?
    相当感情的になってご自分を見失っていらっしゃるようだ。

  12. 11612 匿名さん

    >>11607 匿名さん
    コロナの話題もちょくちょく出てくるけど、それは論外!よそでやれってことなのかな。
    不適切な話題なら、管理者がコントロールするんじゃないの?

  13. 11613 匿名さん

    市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め38名です(7月20日現在)。 多いですね。
    そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名。

    3月17日から23日     2名
    3月24日から30日     7名                   
    3月31日から4月6日   14名                  
    4月07日から13日     4名
    4月14日から20日     4名

    7月03日から10日    4名
    7月11日から17日    1名
    7月18日から20日    2名

    7月に入ってもう7名です。本当に多いですね。

  14. 11614 評判気になるさん

    単純に「人口の話飽きた」。これに尽きる。

  15. 11615 名無しさん

    つくば市の人口が水戸市を抜くのはいつぐらいになる?

  16. 11616 匿名さん

    《茨城鉄道物語》3 茨城県に新幹線は必要か?
    https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=25035

    準新幹線ともいうべき機能を備えたTXは、沿線開発で移住してくる住民の心を鷲づかみにした。

  17. 11617 匿名さん

    死亡者数が増えてく傾向なのはどこも同じ。
    ただ、真っ先に心配しなきゃいけないのは、
    老齢人口の蓄積があるベッドタウン系の都市なんですよね。
    https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/statistics/statistics/2020z...

    たとえば守谷市は、70代の比率が高く(20代よりも多い)これから人口あたりの死者数も増えていくと思うので人口の伸びも重くなっていく可能性が高いでしょう。

    人口は増えてるけど先行きはどうなんだ?
    っていう指摘はわかるんですけど、
    つくば のように、20代が70代の1.5倍もいるような若い都市に対して、死者数を持ち出しながらそれを真っ先に指摘するっていうのはちょっとおかしいんですよね。

  18. 11618 匿名さん

    [本スレッド内のレスのコピー投稿のため、削除しました。管理担当]

  19. 11619 匿名さん

    >>11617 匿名さん
    つくばで20代が多いのは、大学があるから。
    しかし、卒業後、多くが東京圏に転出していき、転出超過。
    その傾向は特に女性で近年顕著化している。

    1.筑波大学の学生が卒業後もつくば市に留まり、それが近年の社会増、出生率に寄与しているのか?

    2.筑波大学の学生の出入り分を除いたら、流山市のように社会増がそのまま出生率の増加に反映されるのか?

    3.つくば市では、20年前と比べて、社会増は約10倍となり、出生数も微増しているのに、自然増加数は20年前の約半分にまで年々落ち込んできているのは何故か?

  20. 11620 匿名さん

    大学生が住んでいるからってだけじゃなくて、
    大学や研究機関のおかげでしょうね。
    流入流出が激しいなかで、
    毎年、一定数定住する人を獲得できてるのは。
    それは、老齢化の進行が他と比べて明らかに緩やかなのが証明している。
    つまり新陳代謝ですね。

    ベッドタウン系の都市は、
    人の入れ替わりはなく、
    転入の蓄積で人口増やしてるので老齢化は速いよ。

  21. 11621 匿名さん


    たびたび守谷市との比較になってしまって申し訳ないが、近年の人口増加傾向などが一致してないと比較が難しいので。

    高齢化率推移

       00年 05年 10年 15年 20年
    守谷市 10.4→12.1→14.4→19.6→22.8
    つくば市12.7→14.2→16.0→19.3→20.3

    20年前は守谷市はつくば市よりも
    ずっと若い都市でしたが5年前あたりに
    高齢化率でつくば市を超えました。
    今は差がどんどん広がっています。

    どちらも人口増えてるし子育て世代増えてるんだけど、やはり違いが出てきましたね。

    ベッドタウン型の人口の増やし方と、
    つくば型の増やし方、
    この違いがもろに影響しているのだと思います。

  22. 11622 匿名さん

    学園線の老舗タクシー会社「斎藤タクシー」が空き家になっていた。コロナの影響?

  23. 11623 職人さん

    増加する子供への対応が全く出来ていないのが問題。
    これからも子育て世代を呼び込むにはちゃんと対応していかないとね。

  24. 11624 匿名さん

    おおお!!嫌でもどんどんつくばと守谷の人口に詳しくなっていく。

  25. 11625 匿名さん

    >>11615 名無しさん
    水戸って今人口何万だっけ?

  26. 11626 匿名さん

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html

    市長も山海教授も
    うれしそうにガッツポーズしてますね。

  27. 11627 通りがかりさん

    >>11625 匿名さん
    2020年7月1日時点
    水戸市 269,330人

    つくば 243,768人

    追いつきそうで追いつけないのがずっと続いてるイメージですね。

  28. 11628 eマンションさん

    もし抜いたら県庁をつくば市に移動ですね(んな事はない)

    せめてバスケのロボッツは戻ってきてほしいな。

  29. 11629 匿名さん

    >>11628 eマンションさん
    つくばが水戸を抜く前に俺がお前の鼻毛を抜いてやるよ(11628すまん。でもこんなくだらない投稿をしないと人口トークは終わらないんだ。俺がお前の鼻毛を抜いて終わらす)

  30. 11630 マンション検討中さん

    人口トーク終わったんじゃないですか?笑

  31. 11631 検討板ユーザーさん

    >>11629 匿名さん
    ナイス

  32. 11632 匿名さん

    新型コロナウイルス感染防止対策の一つとしてつくば市が、帰省を自粛している学生に3000円相当の「つくばの物産品セット」を先着4000人に無料でプレゼントします。
    https://newstsukuba.jp/25311/22/07/

  33. 11633 匿名さん

    >>11596 評判気になるさん
    >>11599 匿名さん
    ここ5年、つくば市の人口はコアゾーンで大きな社会増があるにも関わらず、20-40歳の結婚・出産適齢期の女性はほとんど増えていない。
    10年前と比べると、この階級の女性の人口は4,000人前後(約12%)減少しているが、子どもを産む人が増えているため、出生数は微増(2%程度)。
    この年齢階級は、女性だけでなく、男性も減っている。

    つくばに移住してきた人達は、一般的によくイメージされるような若いファミリー層だとすると、明らかに整合的ではない。
    しかし、逆に、社会増に寄与した移住してきた人の多くが、若いファミリー層ではないとすると、出生数が伸び悩んでいることが説明される。
    それは、つくばのマンション開発や沿線開発は市内からの移動が主であっても、矛盾しない。

    さて、「近年のつくば市の社会増の多くは、若いファミリー層の移住によるものではない」という命題は真が偽か。

  34. 11634 匿名さん

    >>11615 名無しさん
    つくば市の人口が水戸市を抜くのは2040年前後になりそうです。

    つくば市 246,164人(2040年)
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/1
    水戸市 248,532人(2040年)
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008201/1
    つくば市が追いつくと言うより、水戸市の人口が落ち込んでくるという方が正確でしょうね。

    現在茨城県の中核市は水戸市だけです。
    2015年から、中核市の人口要件は「法定人口20万人以上」に緩和されています。
    あまり議論されているように見えませんが、中核市へ移行しない/できない理由があるのでしょうか。

  35. 11635 匿名さん

    >>11609 匿名さん

    このレスって37名の人が参加しているみたいだよ。
    重複もあるかもしれないけど、思ったより多いね。
    >>11239

  36. 11636 匿名さん

    >>11633 匿名さん
    10年前は団塊ジュニアの大きな山が30代。
    で、今は、その山が40歳以降にそのままシフトしてます。
    ベースとしてそういう状況にあるのは
    どこも一緒です。 
    なので全国の自治体のほとんどが自然減なのです。
    子育て層の転入が相当多くないと自然増は保たれません。
    つくば市が未だに自然増なのは、
    子育て世代を補ってるからなのです。

  37. 11637 匿名さん

    >>11634 匿名さん
    それは人口問題研究所が5年前の国勢調査の人口を受けて、2045年までの人口増減がどうなっていくかを
    予測したものですね。
    たった5年後の増加数をそこまで外しているなら、10年後はもっとズレてるでしょうね。
    つくば市の人口は2030年予測値を来年達成しそうです。

  38. 11638 匿名さん

    https://sumaity.com/town/ranking/age/

    つくば市の平均年齢の低さは、
    政令市の区と町村を除いた"市"の中では
    全国19番目の低さです。
    20万以上の都市では全国1若い都市です。
    上位に小規模自治体が多いことからも分かる様に、過去に増やした分の人口を抱えながら
    平均年齢の高まりを抑えるのは難しい。

  39. 11639 匿名さん

    エスコンのマンション計画看板が設置されましたね。

    18階建で高さはちょうど向かいの筑波銀行ビルと同じです。
    共同住宅・店舗と表記されてるので、
    よくある低層階の一画だけが店舗というわけではなく、クレオから連続したところに
    まとまった店舗ができるかもしれませんね。

    1. エスコンのマンション計画看板が設置されま...
  40. 11640 匿名さん

    ●茨城の外国人人口率ランキング
    ttps://sumaity.com/town/ranking/ibaraki/foreigner/

    1位 常総市 4.424% 2位 大洗町 4.212% 3位 鉾田市 3.619% 4位 八千代町 3.371%
    5位 神栖市 3.186% 6位 つくば市 2.815% 7位 下妻市 2.785% 8位 結城市 2.377%

    13位 土浦市 1.509% 15位 牛久市 1.371%

    東京都 2.423%   愛知県 2.162%   大阪府 1.858%  京都府 1.588%  神奈川県 1.389%
    茨城県 1.363%



    ●茨城県の韓国人・朝鮮人比率番付
    1位 つくば市 0.440% 2位 水戸市 0.343% 3位 美浦村 0.266% 4位 坂東市 0.191%
    5位 土浦市 0.178% 6位 守谷市 0.173% 7位 石岡市 0.172% 8位 小美玉市 0.166%

    ●茨城県の中国人比率番付
    1位 鉾田市 2.765% 2位 八千代町 2.203% 3位 行方市 1.736% 4位 大洗町 1.702%
    5位 つくば市 1.039% 6位 神栖市 0.990% 7位 茨城町 0.530% 8位 下妻市 0.465%


    ●つくば市 行政区別外国人人口統計(平成30年6月1日)

    筑波大学生宿舎 1,537 2,156人中
    天久保2丁目 377
    春日4丁目  333
    二の宮1丁目 288
    天久保3丁目 228
    竹園3丁目  188
    春日2丁目  173
    春日3丁目  154
    二の宮4丁目 151
    高野台3丁目 144
    松代3丁目  142

  41. 11641 匿名さん

    14階という報道だったのに
    18階建てというのは意外でしたね。
    ペデに賑わいを呼び込みたいから
    縦に上乗せしてその分、横(ペデ沿い)に商業用スペースを設けるということかな?

    それか、おそらく300戸超の規模になるであろう
    野村不動産のマンションに対して、
    ここは商業地であって他とは格が違う
    ということを誇示するための意味もあるのかな?
    たしかに、
    45メートル超級のたてものは
    そこが商業地であることの証ですからね

  42. 11642 匿名さん

    54年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 農相に赤城宗徳/ 筑波学園都市、閣議決定
    52年前 1965 大穂町長・成島甚吉、死去①// 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散
    51年前 1966 用地取得開始
    50年前 1967 大穂町長・吉村長左衛門、死去②// 桜村長・横田文雄、死去③
    48年前 1969 谷田部町長・宮本福晃、死去④// 筑波研究学園都市、総合起工式
    47年前 1970 筑波研究学園都市建設法を制定、施行
    46年前 1971 桜村長・細田徳之助、死去⑤// 学園都市用地買収99.9%達成
    45年前 1972 筑波町長・宮本信三、死去⑥// 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化
    44年前 1973 筑波大学、 開学
    40年前 1977 谷田部町長・横田栄一、死去⑦
    37年前 1980 センタービル着工/ 洞峰公園プール竣工/ ホテルサンルート開業/ カスミ学園店オープン
    36年前 1981 常磐自動車道、柏ー谷田部間開通
    34年前 1983 県議渡辺安重派の幹部、買収容疑で逮捕後に自殺/ 県議・渡辺安重、死去⑧
    32年前 1985 筑波メディカル完成/ 土浦高架完成/ 科学万博開催/ CREO西武・ジャスコ、ダイエー開業
    30年前 1987 土浦市長・箱根宏、死去⑨// つくば市制

    学園初期のおよそ20年間に任期途中で病死や自殺でお亡くなりになった方が9名。異常に多いと思う。
    しかも、大穂町、桜村、谷田部町はお二人が連続して。

    その頃の桜村会議員は、つわもの揃いだったようであったが、4つ目の栄小学校の設計には
    「俺の地元だから内藤にやらせたい」と沼尻教育長が強く推薦してくれたそうで、有り難く担当
    させて頂いた。竣工検査の時、改選されたばかりの藤澤勘兵衛村長が教育長と一緒に来られた。
    「こんな学校は如何でしょう」と言うと「金をかけたんだから、良くなきゃしゃんめ」と言う。
    「勘兵衛さんは、あんな風に言うときは機嫌がいいんですよ」と教育長に言われた。
    http://www.cross.or.jp/img/CROSSTT-38.pdf

  43. 11643 匿名さん

    1フロア店舗という可能性もあるが単に階数が増えただけだろう。

  44. 11644 匿名さん

    >>11632 匿名さん
    つくば市へのふるさと納税は2015年はわずか265万円。一方、つくば市民による他市町村へのふるさと納税で、 つくば市の税収に影響を与えたとみられる金額は1億8千万円。これじゃあ損だと思った五十嵐市長はつくば市へのふるさと納税倍増計画を立てた。返礼品として「セグウェイ試乗券」と「筑波大学オリジナルグッズ」を設定した。

    【筑波大学オリジナルグッズ7点セット】
    ・シャープペン,ボールペン:各1本 ・消しゴム:1個 ・ノートA罫:1冊 ・校章ステッカー:1枚
    ・筑波大学桐飴小袋(つくば市産ブルーベリー使用の飴、10粒入り):2袋
    ・藻類クリアファイル(A4):3枚

    - 他にもこんなお礼品があります -
    【筑波大学グッズ豪華3点セット】高級万年筆、高級国産シルク100%ネクタイ、本牛革2つ折り財布
    【筑波大学グッズ】高級国産シルク100%ネクタイ(金糸刺繍)、上質牛革製名刺入れ(校章手彫り型押)
    【筑波大学グッズ】国産高級布貼り扇子、桐飴(つくば市特産ブルーベリー使用)、校章入りハンカチ

  45. 11645 匿名さん

    >>11642 匿名さん
    なんですか?唐突に長ーい意味不明なこの投稿は。
    市民の関心事であるクレオ周り進展情報が
    気に障ったのかな?
    だから、その話題を排除したいの?
    変だね
    ここは都市計画を語る人が積極的に来るスレであるはずなのにね。

  46. 11646 マンション検討中さん

    >>11641 匿名さん

    クレオ棟だけじゃなくてマンション部分も店舗やオフィスになる?
    これは楽しみですね。ビックカメラとかが入ってくれるのか?


  47. 11647 匿名さん

    南側に向けたL字型でしょうから
    そのまま建てるとペデ沿いが閑散とする。

    閑散として困るのは商業もやろうとしてるエスコン自身たからね。
    市への配慮とは関係なく、普通に
    ペデ沿いに工夫が必要ということでしょう。

  48. 11648 匿名さん

    >>11646 マンション検討中さん
    その人の願望は全てハズレてきました。
    今回も根拠無しなので同じでしょう。

  49. 11649 匿名さん

    たしかに。店舗がどの程度なのかわからんしな。
    コアリスのようにスペースだけあって入居する店舗なし、みたいなことにはならないでほしい。

  50. 11650 名無しさん

    そもそも。コアリスの店舗なしって、、ひどい話だな。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸