茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-01 08:21:42
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 6447 名無しさん

    高めるもなにも下がりっぱなしじゃないか♪

  2. 6448 マンション検討中さん

    地価は上がってますね。
    これから起こる民間による巨額投資が要因なんでしょうけど、
    楽しみに待ちましょう。

  3. 6449 匿名さん

    地価は上がっているのにNTTの宿舎は寒々しい。
    吾妻や竹園の草ぼうぼうの官舎跡は冬になると枯草に囲まれる。
    空き家だらけの中心街の広さは1.5キロ平方、地価が高いことは異常だ。

  4. 6450 マンション検討中さん

    異常ではないですね。
    再開発前の状態なんてどこもそんなもんです。
    いま立ってるつくばの宿舎跡のマンションだって、だいたい、そういう廃墟や荒地の状態を経て生まれ変わってるわけですからね。
    今の状態だけを切り抜いて、執拗に叩いて、地域の評判を落とそうとする行為は、良いとか悪いとかの前に、あまり意味がありませんね。元が繁華街とかではなく、単なる公務員宿舎ですから、跡地が民間マンションで戸数も大幅に増えてるなら、それは、衰退ではなく発展ですから、手放しで喜べないにしても、マイナスではないですね。



  5. 6451 匿名さん

    地価だけ高いというこの状況が今後もつくば駅前を苦しめ続けるのだろうね。

  6. 6452 匿名さん

    MSの完成在庫が積み上がることにでもなれば、官舎跡地売却価格に影響するかもしれない。価格面では新築よりは、まだ中古物件価格の方が妥当だと思う。

    今のところ、レーベンコアリスの土地取引価格はつくば市の許容範囲を大きく越えるということは言えるということでしょう。

  7. 6453 匿名さん

    先達て開催のワンダーコーポレーションイベントで分かったことがあると思う。
    実感したのは、つくばに芸術系のイベントは合わないのではないかということ。

    結局、無料であっても、生活に密着したものでなければ見向きもしないのだろうか。
    今のところ、利用者数が高い図書館を中核とした学習室、生涯学習センターに加え
    飲食関係施設等々、諸施設の充実からつくば駅エリアの再生を始めるのが堅実で良さそうだ。

    図書館のテーマパーク化なんてできればさらに良いが、どうだろう。
    科学ネタと商業ベースの集客力での判断は脇においても良いかもしれない。

  8. 6454 eマンションさん

    >>6452 匿名さん

    それはまだわからない。
    免震設備の偽装問題があったから、中古を信用してよいのか不安。

    新築も、売れ行きが悪ければ値引きがあるから、最終的にお得になることもある。

  9. 6455 口コミ知りたいさん

    >>6453 匿名さん
    図書館は本当に何とかならないかと思う。土浦のように公募して民間出身の館長がバリバリ改革すればいいよ

  10. 6456 匿名さん

    >>6453 匿名さん
    商業施設や公共施設の充実論は最早現実的ではないことは、先のクレオ跡地の顛末で最早明らかです。
    高い地価を支えているのは住宅需要だけということもはっきりしました。
    市場に従い住宅やマンションをたくさん建てて需要を満たしましょう。商業施設はそれに付随する程度の簡素なものにして、ベッドタウンや交通ターミナルとしての再生を目指しましょう。

  11. 6457 検討板ユーザーさん

    ベッドタウンのみにしたら、40.50年後、、、これからのつくばのために何が最良作なんでしょうね。

  12. 6458 匿名さん

    筑波大の芸専の力も借りながら、芸術系の強化できないかなぁ。
    若手芸術家の発表や作品を売る場の提供をする場所を中心部にもうけてもよいのでは。

  13. 6459 周辺住民さん

    中央公園の便所は2千万円。工事は飯岡建設が受注した。
    中央公園入口の交番の建設費は同じく2千万円。こちらは県の予算。

    さて、中央公園の筑波大学ノーベル賞受賞者の像はいくらかかったでしょうか。

    答えは4千万円。筑波大の芸専の力も借りながらつくば市の予算で完成。科学のまちの芸術作品。

  14. 6460 匿名さん

    >>6458さん

    もうね、土壌がないとしか言えない。

    育てる土壌も、評価し、受け入れる環境もないとしか。
    この点だけは、つくばも茨城なのだと言われても仕方がない。

  15. 6461 匿名さん

    そんなことないですよ。
    つくばには芸術好きの人は多いです。

  16. 6462 検討板ユーザーさん

    >>6457 検討板ユーザーさん
    ベッドタウンにした場合の将来不安から、ベッドタウン化に警鐘を鳴らす気持ちはよく分かります。

    しかし30年40年後より、今の時代に即した街づくりというのも大事かなーと思いますが。
    都内通勤圏、成田空港へのアクセスも良い、交通の要所としての機能を強化できたら強みになると思いますが。

  17. 6463 匿名さん

    >>6461 匿名さん
    多少芸術好きがいようが、それが何だっていうんでしょう。
    駅前に芸術サロンみたいなのを設けたとして、それで採算取れるほどやっていけると本気で思ってますか?
    筑波大が全部持ってやってくれるなら止めはしないけど、市税をつぎ込んでやるようなことではない。

  18. 6464 匿名さん

    どうしてそんなにけんか腰?
    売られても買いませんけどね。

  19. 6465 匿名さん

    都内とギリギリ通勤圏であるつくばのすみ分けの問題ではないでしょうか。

    生活密着でかつ、都市機能に付加価値を持たせるための方策として
    図書館を基準に据えてはいかが。それも、個性的な手法と提案で。

    美術・芸術系は都内でしょうね。

  20. 6466 匿名さん

    >>6464 匿名さん
    公の場で夢物語を語りすぎるのは、つくば市にとって害悪でしかない。
    この掲示板は思っていたよりはるかに多くの市民が見ていると感じています。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸