住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 17:53:52

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 2379 匿名さん

    ぎりぎり払える位での購入って物件次第だよ。
    好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性があるし、戸建てだと全国どこでも値落ちするからやめた方がいい。
    郊外のパワービルダーの建売戸建て無理して買うとか意味分からん。

  2. 2380 マンション比較中さん

    お知恵ください。

    都内中古マンション購入希望:4,780万円 2009年築 45㎡ 1LDK
    属性:某上場企業に勤めて5年目の29歳 年収約700万円
    他借入:なし
    副業として、デザインをしています。会社は副業を奨励しています。入社してからほぼ毎年副業収入あり、昨年はその収入が20万円こえたので確定申告しました。
    経費として、パソコン購入代金、貸し会議室代金が50万円ほどになり、マイナス計上となりました。

    実家に住民票をおいていますが、通勤及び副業のために都内中心部に家賃12万円でマンションを借りています。この資金がもったいないので、住宅ローンを組んで、自己資金を1割近く入れて中古マンションの購入をしたいです。

    楽天銀行:事前は否決
    auじぶん銀行:事前は通り、本審査が否決
    三菱FJ銀行:事前審査は通り、本審査の書類を集めています。

    否決理由が副業のマイナスなら、修正申告も考えています。
    修正申告すると、すぐに修正後の納税証明書も課税証明書も税務署に申し出すると発行されると税理士先生から聞きました。

    皆さんのご意見を伺いたいです。

  3. 2381 匿名さん

    >>2380 マンション比較中さん
    独身で住宅ローン使って買うのは投資目的の人もいるんで警戒されますよ。
    中古じゃなく新築で提携ローン使ったら通りやすいです。
    あとは返済比率と物件の担保価値。
    自分の場合は税金ほぼ払っていない状態でも通りました。なので副業マイナスは関係無いと思われます。

  4. 2382 マンション検討中さん

    今月、住宅ローンを完済しました。
    あわせて、住み替えを検討しており、そろそろローンの事前審査を出そうかと思っていますが、完済したローンの情報はいつごろまで残っているでしょうか?

  5. 2383 匿名さん

    >好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性があるし、

    いくら好立地でも都市部の中古マンションは供給過剰で売れ残りの在庫が多数。
    不動産を売却する時に利益が出るような話は業者のセールストークなので信用しないこと。
    中古不動産は買い手が買い得感を感じる価格じゃないと売れない。

  6. 2384 評判気になるさん

    人口減っている国で不動産が高騰って一過性にしか見えなくて、コロナとロシア問題落ち着いてから買えばいいと思うんだけど

  7. 2385 匿名さん

    >>2383 匿名さん
    売れ残りじゃなくて売れそうな値段より高い値段でレインズに出してるからですよ。

  8. 2386 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    成約件数と在庫のバランスが悪いですね。
    東京では成約件数で1年分以上の中古マンション在庫がある。

  9. 2387 口コミ知りたいさん

    >好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性がある

    この発言が出るのって大概相場のピーク

  10. 2388 匿名さん

    >>2387 口コミ知りたいさん
    欲しい人多いのにマンション価格下がるんですか?

  11. 2389 通りがかりさん

    値段が下がり出すと皆一気に様子見するよ

  12. 2390 匿名さん

    >>2389 通りがかりさん
    様子見しようにも今の家は古くなるし、子どもは大きくなる、相続税対策したい、家賃補助なくなる、等時間はどんどん経っていくのですよ。
    好立地の物件は欲しい人が集まり、都内でもニーズに合わない物件は売れないだけ。
    現状の雇用市況と似てますね。人手不足なのに失業してる人いる。

  13. 2391 匿名さん

    中古マンションの売れ残りが多いのは、値付けを含めニーズに合わないマンションが多いという事
    一般の人が長期ローンで買うようなマンションを中古で売却して利益が出るような事はまずありません

  14. 2392 通りがかりさん

    中国、イギリス、アメリカ、既に不動産環境が極度に冷え込んでいるのに、わざわざ今買うのは理解できんね
    日本も既に新築戸建が減っているという報道なされているの知らないのかね

  15. 2393 通りがかりさん

    リーマンショックの時は不動産会社の倒産が相次いで、新築なのに1000万値引きの投げ売りとかあったからね
    ここ数年でかなり値上げして、需要が減ることも報道されているのに、何故わざわざ金利上昇局面で高値掴みするのか

  16. 2394 匿名さん

    >>2393 通りがかりさん
    中高年ですでに持ち家がある人はわざわざ引っ越さなくていいけど、20~30代の持ち家の無い人はどうするの?
    家族で住める賃貸の家賃より住宅ローン支払額と維持費の方が安いから買われる側面もある。

  17. 2395 e戸建てファンさん

    本日ようやくローンが実行されました。
    属性がかなり低い(非正規と無職のみの職歴で、転職3ヶ月)ので、当初10年:0.77%、残り:1.02%です。
    このスレにも3年近くお世話になりました。
    アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
    メンタル弱いので助かりました。
    お陰様で私のような低俗性でも注文住宅を建てられました。
    このスレともさよならです。
    固定なので金利も気にしなくていいので。

  18. 2396 匿名さん

    買うものが無くなると家電品を買うような感覚で変動の長期ローンで家を買うような人が少なからずいるようです。
    このローンカテでは多重債務者や信用情報に問題がある人、自己資金や年収が少ない世帯が競うように住宅ローンを組みたがる様子がわかります。

  19. 2397 通りがかりさん

    >>2396
    例えばどの人ですか?

  20. 2398 匿名さん

    >>2396 匿名さん
    家賃負担より軽くなるし住環境良くなるし別にいいのでは。
    競売や任売って狙ってても全然出ないからなんとかなるんですよ。
    リーマンショック後ですら個人宅はなかなか出なかった。貧乏人は家買った方がいい。

  21. 2399 マンコミュマン

    >>2396さん
    自分もその中の1人です(笑)
    夢を持つのも
    夢を語るのも
    そして叶える事も
    素敵な事でしょ♪
    一度失敗した人間の方が気を付けるという事もあるかもしれないし♪

  22. 2400 匿名さん

    少額の借金でも返済が遅延するという状況が理解できない

  23. 2401 e戸建てファンさん

    自分の見立ては25年までに世界経済大崩壊。
    きっかけは行き詰まったロシアが最終手段に出て世界が大混乱する。
    もちろんそれで金利がどうこうなると言ってるのではなくて、
    世界大戦のような混乱期は何が起きてもおかしくない。
    数年後に金利が暴騰する可能性も否定しないで備えるべき。

  24. 2402 匿名さん

    これまで長く続いた住宅ローンの低金利が異常だったことに気がつくだろうね

  25. 2403 評判気になるさん

    >>2401 e戸建てファンさん
    ほんとこれ。今後どうなるかわからんし、投資に回してる金引き上げてローン返しといた方がええんやろか。

  26. 2404 匿名さん

    >>2403 評判気になるさん
    何で金利上がる前に返しちゃうの?

  27. 2405 匿名さん

    投資は自己資金から債務を引いた残額から無くなってもいい金で楽しめばいい。

  28. 2406 通りがかりさん

    歴史的な円安が生じたんだから、歴史的な金利上昇も来ておかしくないと思うよ
    インフレで定年世代の資産が減るとなると、政府も対策しないといけないから

  29. 2407 マンション掲示板さん

    今のどこが歴史的円安なんだよ

  30. 2408 匿名さん

    歴史的の時間軸は様々だろうが、24年ぶりに効果が少ない為替介入するほどの急激な円安である事は事実。
    早く利上げに踏み切らないと物価上昇が長期間続き、給与が上がらない国民生活の窮乏化がすすむ。

  31. 2409 匿名さん

    >>2398 匿名さん
    固定資産税や各種損害保険料の負担が増えるので家賃より安くなることはまずないでしょう。
    地価の高い地域だと固定資産税額は結構高額です。

  32. 2410 名無しさん

    >>2401 e戸建てファンさん

    25年までに世界経済大崩壊
    数年後に金利が暴騰する可能性

    どっちが先の予想?

  33. 2411 匿名さん

    金利の暴騰が先になってほしいものです
    今の銀行金利は異状な低金利

  34. 2412 匿名さん

    >>2401 e戸建てファンさん
    その未来予想図だと金利の心配とかしてる場合じゃないと思うけど。

  35. 2413 マンション比較中さん

    2380で投稿した匿名さんです。
    現在、三菱UFJ銀行、JAバンク、アルヒ、新生銀行の本審査中です。

    昨日、三菱UFJ銀行から、ネットで購入動機と、現在賃貸マンションと実家の二重生活をしていますが、そのあたりのヒヤリングのメッセージがきました。
    これは、やはり投資目的と思われているのでしょうかと思い、居住用ということ、物件を選んだ基準は母校の大学が近くで土地勘があること、仕事の関係で利便性を重視したと答えました。

    銀行さんから、このような質問が来ることは、本審査に影響するか不安です。
    何卒宜しくお願い致します。

  36. 2414 匿名さん

    >物件を選んだ基準は母校の大学が近くで土地勘があること、仕事の関係で利便性を重視したと答えました。

    あまり説得力がない理由のように思われます。

  37. 2415 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    果たして給与が上がらないのは、円安や経済状況、政治などのせいだろうか?
    自分の能力を上げる努力して、必要に応じてキャリアアップを計った人は、このご時世でも多くが給与アップしている。
    翻って、未だに終身雇用にしがみついて安泰を求める人や正社員を放棄した人は給与が上がらないか下がっている。
    これでも他人にせいにできるだろうか?まぁ、他人のせいにするヤツは一生稼げないけど。まぁ、日本に限らず生活困窮を訴える奴らは大体が何の努力もせず、時代の変化にもついていけない無能だけどねぇ。

    世の中金が全てではないが、無くて文句言う奴らには一遍の同情もできんわ。無いなら無いなりに文句言わず生きて行けよ、と思う。

    給与が上がらない国民生活の窮乏化がすすむ。 ⇒ 別にいいんじゃない?

  38. 2416 匿名さん

    経済状況はマクロの視点で考えましょう。

  39. 2417 口コミ知りたいさん

    給料の査定って結局相対評価だし、ぶっちゃけ、所属で決まるところが大きいから、努力しても無駄な時は無駄だよ
    あと、経営側の立場からすると、給料は安ければ安いほどいいので、マクロで経済悪化したら、どこも給料下がる
    高給取りで超有終の代名詞の外資コンサルがリーマンショックの時に、沢山首切られた

    勿論、個人の努力はするべきだけど、限界もあるし、また、努力の精神論でローン返済期間を頑張れるものではない
    子供ができたら、家庭の問題も増えて、体力が減って、無理してつぶれる人もいる

    派遣で英語もペラペラ、中国語も話せて、明らかに年収1000万超えの正社員より役立っている人も普通にリーマンショックで派遣切りにあっていた

    勿論、努力はするべきだが、今の稼ぎを超えて将来の昇給を期待してローン設定するのは特攻隊と同じ

  40. 2418 e戸建てファンさん

    >>2415
    有価証券報告書読んだことある?
    リーマンショックやその前のITバブル崩壊の影響を受けた時は企業全体で、平均年収100万200万激減した企業多いよ
    御高説の割に全然経済の知識なさそうだけど

    このご時世というけど、直近10数年は不景気で給料下がった時代ではなく、景気良かった時代だからね

  41. 2419 e戸建てファンさん

    景気良かったというか、少なくとも、景気によって理不尽に劇的に給料が下がったことがなかった時代
    今は景気循環サイクルが教科書的にも不景気に突入していく局面なので、相当慎重にやらないと、ローンでの経済破綻が本気で起きかねない

    既に米・英での金利上昇が拍車かかって、ここ数年でローン払えず、不動産の価値も暴落して、安値で売り出される状況が来るよ、間違いなく
    米国市場は先週末も金利上昇を懸念して不景気を織り込み下落していたよね

    景気循環サイクルは自然現象と同じで、スパンの長さは時代によって異なるが、必ず起きて、不景気も来る
    リーマンショックから15年経過したから、そろそろ次の不景気が来る
    外資金融機関もそのようなレポートを発表している

  42. 2420 e戸建てファンさん

    中国や欧州の株価指数は既にコロナ前の水準を割った状況
    不動産価値は株価指数に連動し、相関があることが知られている
    ただし、株より流動性が悪いので、遅れて連動する

    株価下落局面でわざわざ不動産の高値掴みは狂気の沙汰

  43. 2421 検討板ユーザーさん

    >>2417 口コミ知りたいさん

    なんでそんな人が派遣なんだろう?

  44. 2422 口コミ知りたいさん

    >>2421
    まあ、一言で言うと、"正社員経験がない女性"だから
    派遣が数年続くと、人事も経歴的に前例と異なる経歴だとリスクあるからなかなか採用したがらない
    成功しても大して評価されない、問題だったら責められるのがサラリーマンだからね

    今のご時世なら、契約社員の登用試験もあるけど、リーマンショックの時は、登用試験も凍結

  45. 2423 匿名さん

    20年前から非正規雇用を増やしてきたのは賃金抑制の為。
    給料の高い正社員を減らして、スキルのある非正規社員を低賃金で使った方が企業にとってメリットがある。

  46. 2424 匿名さん

    インフレ以外にウクライナ情勢や北朝鮮観ていると年末までに、地球規模でもう一波、二波起きそうだね。

  47. 2425 通りがかりさん

    このスレ、まさに烏合の衆だなw

  48. 2426 通りがかりさん

    年収690万円
    金融 勤続2年
    36歳
    再婚相手と住む為に購入

    借入4350万円
    他債務、車の残債230万 年間返済42万円
        カードローン残債230万円 年間返済36万円

    補足として。以下を担当へ伝えました。
    前年度のボーナスが冬のみなので、今年度は750万円を見込むこと。合算者にはしてないが、同居相手の年収が300万円あること。

    フラット35事前審査は留保でしたが、本審査が受かるか心配です。受かりますでしょうか?

  49. 2427  

    >>2426 通りがかりさん
    そんなん銀行によるとしか…
    ほかにそんだけ借金あったら無理な気がする。

  50. 2428 匿名さん

    カードローン等で既に債務がある人は、家を買うより借金の返済を優先したほうがいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸