仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. パークタワーあすと長町ってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワーあすと長町口コミ掲示板・評判

  1. 2115 匿名

    パークタワー住んでるけど、あすとテラスに住んでも自転車と徒歩は変わらないだろうなー。車は信号待ち多くて面倒なんだよね。

  2. 2116 マンション検討中さん

    皆様ありがとうございます^^
    まるしんを知らなかったので行ってみましたが、安くて良いですね。
    あとは、あまりに豪華な共用部分が自分には必要でないかも、と思っていますが、
    そこの検討も含め、駅前周辺をたくさん歩いてみて決めようと思います。
    ありがとうございました。

  3. 2117 名無しさん

    >>2115 匿名さん
    モールに行くにしても車より自転車が早いですよね。

  4. 2118 匿名

    ほとんど車に乗らなくなったな~。
    歩く方が早いし、気持ち良くなっちゃったよ。

  5. 2119 マンション検討中さん

    ここは車使いたい時はシェアカーがありますもんね。

  6. 2120 匿名

    >>2119 マンション検討中さん

    カーシェアリングは使われていますか?
    以前掲示板で無料だと言う書き込みを読んだのですが、実際はどうなんでしょう?

  7. 2121 マンション検討中さん

    カーシェア使ってます!
    便利ですよ!今は料金が発生しますが。

  8. 2122 匿名

    私も一度だけですが、借りてみました。
    自分では買えないような車なので笑、とても嬉しかったです。料金は、かかりますよ。

  9. 2123 匿名

    今はお金かかるのか~残念!

  10. 2124 匿名

    西側も結構電気がついてきましたね。
    どのくらい残ってるのかな?

  11. 2125 匿名

    駐車場がないなら、プレシスの方が良いように思うのですが…どうなんでしょ、皆さん。

  12. 2126 匿名

    >>2125 匿名さん

    車が必要でしたらプレシスは素敵だと思います!さぁあなたも長町民になろう笑

  13. 2127 マンション検討中さん

    駐車場は解約の世帯がでれば抽選となるようです。住みたいところを選択した方が良いと思います。

  14. 2128 匿名

    このマンション通る度素敵に思います

  15. 2129 匿名

    >>2127 マンション検討中さん

    確かに極々稀には出るのでしょうが、それを待っている間は遠くの駐車場ですよね…。

  16. 2130 匿名

    どうしても駅近に拘るならプレシスだけど、機械式がイヤだったら住友しかいかなと思って、住友とプレシスとこちらで迷って決めかねています。
    パークタワーにした場合、近隣駐車場ってどこが空いてるのかもよくわからない

  17. 2131 匿名

    >>2130 匿名さん

    歯医者の向かいにコインパーキングがありますよね。
    そこの隣を借りている人が多いかな?

  18. 2132 評判気になるさん

    >>2131 匿名さん
    月極は既にもう満車と聞いています....。知っている人は近辺に無いので、郡山の方に借りています。

  19. 2133 匿名

    >>2132 評判気になるさん
    イオンタウン予定地のところですよね?あんなにスカスカなのに満車なんですね。なかなか厳しい。

  20. 2134 匿名

    >>2132 評判気になるさん

    それは本当に歯医者の向かいですか?
    道路を挟んだ向かい側ですよ。

  21. 2135 匿名

    >>2133 匿名さん

    そうです、そうです。
    あそこは満車ではないと思いますが。

  22. 2136 匿名

    歯医者の向かいって言うより、国交省の隣だね。

  23. 2137 匿名

    >>2136 匿名さん

    あそこはまだ空いてそうじゃない?

  24. 2138 マンション検討中さん

    満車です、長町周辺は駐車場空き少ないです

  25. 2139 匿名

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  26. 2140 マンション検討中さん

    駐車場ないのも厳しいけど、目の前の駐車場は何か建ちそうですね

  27. 2141 マンション比較中


    総戸数が468戸に対し駐車場が331台、設置率は71%
    駅距離を考えると十分のような気もするけど、やはり
    子供が小さいご家庭が多いと車は必需品なんでしょうね。
    将来的に子供が独立して夫婦だけがこのマンションに
    残る家庭が増えれば余ってくるんでしょうけどね。

    むしろ自転車の駐輪場が634台で1戸当たり1.35台ですから
    全然足りないような気がします。増設する場所があれば
    問題ありません(お金の問題は別として)けど、場所が
    ないと揉め事の火種になりますよね。

  28. 2142 匿名

    >>2141 マンション比較中さん

    自転車はがら空きです。
    レンタサイクルがあるせいか、返却が相次いでいます。

  29. 2143 住民板ユーザーさん1

    自転車置きたいけど月500円はちょっと高い気がします。だったらレンタサイクルでいーやってなっちゃう。

  30. 2144 匿名

    >>2141 マンション比較中さん

    仙台あたりだと車を持ちたい人も多いですよね。
    ただ、将来的に余ることはないと思いますよ。
    2台持ちのご家庭が結構多いです。

  31. 2145 匿名

    >>2138 マンション検討中さん

    あんなにがら空きなのに?!

  32. 2146 匿名

    >>2138 マンション検討中さん

    パークタワーの人に貸すために満車にしているのでは?
    マンション内には空きがあると掲示されています。

  33. 2147 匿名

    >>2146 匿名さん

    空きがあると掲示されているのは国交省の隣ではなかったような記憶が。
    その隣だったような?

  34. 2148 匿名

    理解出来なくなってたw
    イオンタウン予定地(国交省隣)の大区画は時間貸しと月極に別れてますよね?その月極は見るからに夜もガラ空きなんですけど満車と言われたんですか?マンション内の掲示板では今でも募集中になってます。どっちかが間違いということですね。

  35. 2149 匿名

    もしや違う場所もあるんですかね?

  36. 2150 匿名

    >>2148 匿名さん

    そうそう、その月極めが空きありですよね!

  37. 2151 匿名

    >>2132 評判気になるさん

    郡山だと近くですよね。

  38. 2152 匿名

    マンションの見学なんかで駐車場の相談をすると教えてくれるみたいですね。やはりここの住人に貸したいのかな?

  39. 2153 名無しさん

    >>2151 匿名さん
    そうローソンの少し先にありますね。

  40. 2154 住民板ユーザーさん1

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  41. 2155 匿名

    荒らしスルーで
    削除依頼協力よろしくです

  42. 2156 匿名

    見学行ってきました!
    やっぱり欲しい!

  43. 2157 匿名さん

    >>2156 匿名さん
    YOU、買っちゃいなよ\(^o^)/

  44. 2158 アベノマスク

    >>2157 匿名さん

    うける(笑)

  45. 2159 匿名匿美

    >>2157 匿名さん

    タカラレー○ンのノリみたいな営業にそっくりでございますね。

  46. 2160 匿名

    ハザードマップを確認して、自分が納得できるなら購入すればいいと思います

  47. 2161 マンション比較中さん

    長町は災害の意味ではけっこう危なっかしい土地ですからね。
    昨今の情勢ではちゃんと建ててるでしょうから、建物そのものが大きな被害を受ける可能性はほとんどないでしょう。
    ただ例えば地震時の揺れの大きさ、液状化による交通寸断リスク、インフラ機能回復が遅れるリスクなどは中心市街地に比べれば確実に高いでしょうね。あとは子供が外に出てる時に地震でも起こった場合、無事に帰ってくる確率は多少低くなるでしょう。

    まあ、結局購入者本人が納得してればそれでいいんでしょうけれども。

  48. 2162 匿名

    長町の地盤についてはその通りなんだけど、最近仙台のマンションスレに評論家が殺到してるのはなんでなん?

  49. 2163 通りがかりさん

    コロナが落ち着いてきて、マンションの検討を再開し始めたんじゃないですかね。
    まぁ、長町は販売も終わりに近付いてきたし、今更地盤を気にしても仕方ないでしょう。
    仙台の都心がめちゃくちゃ地盤固いだけで、長町くらいの地盤にマンションなんて全国的にはよくある話。

  50. 2164 名無しさん

    オール電化ではない物件ですが、都市ガス(エコジョーズ)はオール電化よりお得なのでしょうか??

  51. 2165 住民

    >>2164 名無しさん

    月3000円ほど高くなりました。お金のことだけならエコキュートはいい。
    だけどオール電化にはもう戻りたくないのが本音です。

  52. 2166 通りがかりさん

    オール電化の方が光熱費節約できてIHもエコキュートも便利だと思うけど、何かあったんですか?

  53. 2167 匿名さん

    2165さんじゃないけど、私も以前はオール電化の所に住んでいましたが
    停電時や災害時に水まで出なくなったので大変でした。
    基本的には便利だけど、地震の多い地域だし、心配性だったらガスもあると安心かも。
    と、ここまで書いて思ったけど、今は停電しても進化してて水とか出るのかもしれない。

  54. 2168 マンション検討中さん

    あとエコキュートは結構幅取るよね。

  55. 2169 名無しさん

    >>2167 匿名さん
    震災の時は仙台に住んでだけどガス通るまで何週間もかかって大変でした。電気はすぐ通ったけど、
    あすと長町はインフラがしっかりしてて安心です。^_^

  56. 2170 住民

    >>2166 通りがかりさん

    お恥ずかしい話なんですけど、節約疲れですw
    昼間電気なるべく抑える生活はストレス溜まりました。23時以降は安いからいいんですけど、昼間が高すぎて強制的に節約させられてる感じが笑
    乾燥機も23時以降にやってました。周りもやってたから気にしたことなかったけど新しいマンションだと音のことも苦情きそうですし‥
    災害の時でもお湯使えるしメリットいっぱいなんですけどね。私は苦手でした。

  57. 2171 検討板ユーザーさん

    未入居の高層階が売りに出てるよね。
    結構安い気がするんだけど…どうなんだろ??

  58. 2172 通りがかりさん

    >>2171 検討板ユーザーさん
    東側物件で安いのはSUUMOマガジンで見ました。
    26階で3000万円台だったと記憶してます。
    70㎡未満の狭めの間取りでしたけど。

  59. 2173 通りがかりさん

    連続で失礼します。
    4000万円台の間違いでした。
    御免なさい。

  60. 2174 匿名さん

    でも、安いよね。
    やっぱり東側だからかな?
    眺めは良さそうですけどね。

  61. 2175 匿名さん

    >>2174 匿名さん

    東側は売ってくれる人がいないと買えないですしね。海も見えて気持ち良さそう。多少狭くても管理費が安くなるからいいかも。

  62. 2176 ふふふ

    >>2175 匿名さん

    実は2418は空いてるかもよ。

  63. 2177 ふふふ

    補足をしておきますと、数ヶ月前にもらったとある資料では、たぶん2418は当選確実みたいな花がついませんでした。ウェブと表示が異なっています。
    気になる方は、営業に確認をしてみて下さいませませ。

  64. 2178 通りがかりさん

    >>2175 匿名さん
    東側未入居物件、スーモマガジンに載ってましたよ。

  65. 2179 匿名さん

    南向きはお日様がきもちいいですよ( ?-? )
    夏の暑さはありますが、エアコンつければ気にならず
    とにかく明るくて最高

  66. 2180 マンション検討中さん

    こういう大豪雨の場合、個人的には地盤の弱さが心配になります。

  67. 2181 検討板ユーザーさん

    >>2180 マンション検討中さん

    気になるかたは長町は無理ですね。

  68. 2182 通りがかり

    >>2181 検討板ユーザーさん

    気になるかどうかより、実際問題どうなんでしょうか

    それから温暖化で気象環境が変わりつつありますが…

  69. 2183 検討板ユーザーさん

    >>2182 通りがかりさん

    どうって?

  70. 2184 検討板ユーザーさん

    >>2178 通りがかりさん

    東の未入居物件は成約済みってチラシが昨日入ってました。

  71. 2185 通りがかり

    >>2183 検討板ユーザーさん

    どうって?というのは?

    大豪雨の話ですが

  72. 2186 通りがかりさん

    やっぱり。
    いくら東側とは言え、26階であの価格は格安だと思いました。

  73. 2187 匿名さん

    良いマンションかと思います
    ただ水害や液状化、地盤のハザードマップ的にはどうなんでしょうってのは購入検討者からしたら多少は気になりますよね

  74. 2188 検討板ユーザーさん

    >>2185 通りがかりさん

    大豪雨がきたら、このマンションより前に近隣住宅がダメになるのでは?

  75. 2189 通りがかり

    >>2188 検討板ユーザーさん

    地球温暖化で年々災害が増えてますので、そのリスクをどう考えるかですかね

  76. 2190 検討板ユーザーさん

    >>2189 通りがかりさん

    それはどうですかね~?
    自分は生まれも育ちも太白区で、長いこと長町近辺に住んでいますから、ここが好きで買いました。
    何を重視して家を買うか、だと思います。
    災害のリスクを考えて…だと、なかなか悩みますね。
    長町駅周りは、モールあたりに比べたら安全だとは思いますが、仙台駅近辺に比べたら、危険ですよね。

  77. 2191 匿名さん

    >>2190 検討板ユーザーさん
    住めば都といわればそうですが、自分も長町は住みやすくて好きです。
    ただ、震災を経験して長町の被害を目にしてるだけに選択肢からは外しました。
    長町~長町1丁目までの道路なんて何回工事してたか・・・
    まぁ、程度の問題でこのご時世安全な所はないですけどね。

  78. 2192 住民

    中心部のほうが安全である大前提の上で、どこまでリスクを許容するかだけだと思います。

    あすと長町は過去浸水被害はないようです。仙台市浸水履歴マップ参照

    ハザードマップと実績の比較
    昨年の台風19号
    降水量仙台383mm/48h、(参考)丸森607mm
    ハザードマップ計画規模降水量 388mm/48h
    ハザードマップ想定最大規模降水量679mm/48h

    計画規模であすと長町は被害ないとされてたのでその通りの結果ですね。ギリギリでしたが。

    今回の熊本県人吉市の豪雨
    計画規模 262mm/12h 想定水深0.5-3m
    想定最大規模 502mm/12h 想定水深 20m以上
    今回の降水量 340mm/12h 最大水深8-9m?

    パークタワーあすと長町の浸水予想
    計画規模 浸水被害なし
    想定最大規模 水深0-0.5m(周辺は0.5-3m)

    他の建築物対策状況(0.5-3m想定のところ)
    市立病院 80センチの可動式止水板、35センチの擁壁工事予定
    KHB新社屋 1mのかさ上げ

    我々がよく見るハザードマップは想定最大規模のものですが、計画規模を超えると浸水が始まる可能性が高く、被害は想定通りになりやすいのかなと思います。感じ方は人それぞれなのでご自身の判断でどうぞ。






  79. 2193 検討中

    >>2192 住民さん

    すごく分かりやすくて良いですね!

    液状化現象に関する受け止めも教えていただけるとありがたいです。

  80. 2194 検討板ユーザーさん

    まあ災害への備えを重視するなら、あと1000万くらい足して中心部を買いなさいということだね。
    私は大震災以上の地震は来ないし、昨年の台風以上の豪雨はしばらくないと予想しているので、重要度は低いです。

  81. 2195 住民

    液状化についてですが、地震とセットなので合わせての私なりの受け止めです。
    例によって中心部のほうが良いのは言うまでもありません。

    参考にしたのは東日本大震災と熊本地震です。

    各地震毎にハザードマップに記されていますが、ご存知の通りあすと長町は液状化は低いとされています。震度は中心部と差はありません。
    東日本大震災では地下鉄沿線上に液状化が発生していますが、当時あすと長町は空き地なのでわかりません。
    東京カンテイのレポートに詳しく載っていますが、液状化によるマンション被害は仙台では1棟のみです。
    地形を見てみるとあすと長町は自然堤防で揺れやすく、液状化はやや高いとされているので、長く大きく揺れる地震が発生すると液状化は有り得ると思います。しかし、ここ含めて免震が多くあり電線類地中化、ゆとりある街づくりになっているので傾いたり、ライフラインに重大な損傷を受けるかと言えば確率的に低いと思います。浦安でも地中化された電線自体に損傷はないそうです。

    一方でマンションの被災状況は旧耐震、新耐震に有意な差がなく、地盤の差が被害の差に繋がっているように見えます。上杉のマンションは71%が被害なしでしたが、長町はわずか24%です。レポートでは太白区は震度5強なのに被害が大きいと言っていますが個人的には太白区の震度計が地盤が硬いところに設置してるだけではと思います。
    では免震、制振構造のマンションはどうだったかというと88%が被害なしとのことです。長町もこの中に入っています。ナイスブライトピアあすと長町は引き渡し前に発生していますが、被害無く引き渡ししてるようです。ブリジストン参照

    熊本地震では震度7が二回連続で発生していますが、免震は被害がありませんでした。こちらの地震は縦揺れも大きかったようです。全体の被害なしは24%

    事前の備えも重要ですが、事後処理の備えも重要かと思います。修繕積立金をギリギリでしか徴収してないと合意形成が難しいです。戸数が少ないマンションは1戸当たりの負担額が膨らみます。マンションは電気が命ですが、機械室の防御態勢やバックアップ電源がどうなっているかなど総合的に見ておく必要があるのでここがダメとは私は思いませんでした。

    あすと長町の雰囲気が好きでここに住みたいというテンションでリスクを調べたものです。中心部と比較したものではないのでご注意下さい。

    蛇足ですが、三井は杭問題の対応や武蔵小杉の電源喪失時の対応も好感していて何かあったら助けてくれそうな企業イメージも決め手の一つでした!社員認定されそうなコメントですが、良いマンション選びが出来るといいですね!

  82. 2196 名無しさん

    長町の災害リスクを踏まえたうえで買うならいい思う

  83. 2197 検討板ユーザーさん

    ここじゃなくて青葉区のマンションにしようかな…

  84. 2198 マンション検討中さん

    お好きなようにどうぞ!

  85. 2199 投稿者自身

    >>2197 検討板ユーザーさん
    ファミリー層でなければ、3,000万以内の物件ありますよ!

  86. 2200 投稿者自身

    >>2196 名無しさん
    駅前側にJRビル立ちますから、低階層は日当たりのマイナスも踏まえた上かも。

  87. 2201 マンション検討中さん

    >>2199 投稿者自身さん
    そんな部屋ありますか?

  88. 2202 マンション検討中さん

    意外と内見くる方々がいて驚いています。コロナの影響は限定的なのでしょうか?

  89. 2203 マンション掲示板さん

    >>2202 マンション検討中さん

    引っ越しも多いですね

  90. 2204 マンション検討中さん

    来月から宅地建物取引業法の規則が改正となり、不動産取引において売主からのハザードマップの説明が必須になるようですね。

    昨今の水害を受けての規則改正とのこと。

  91. 2205 匿名

    >>2204 マンション検討中さん

    ここを契約する時に重説でハザードマップについては説明も記載もありました。普通だと思ってたので説明ないところがあるんだって感じでびっくりです。

  92. 2206 通りがかりさん

    同感です。私も5年前のマンションを購入時にハザードマップが説明資料に入っており、しっかりとリスクを確認しました。

  93. 2207 マンション掲示板さん

    青葉区のマンションを購入しましたが特にハザードマップの説明はなかったです。長町はその辺り入念なんでしょうか?

  94. 2208 マンション掲示板さん

    >>2207 マンション掲示板さん

    重説ファイルにも入ってますよ、ハザードマップ。
    当たり前だと思っていましたが、そうでもないのか。

  95. 2209 検討板ユーザーさん

    ハザードマップ、青葉区は問題ないからでしょ
    長町や富沢あたりはリスクを知っておかないと

  96. 2210 マンション検討中さん

    以前モデルルーム見に行きました。
    しばらくぶりに三井から電話来たのですが、伸び悩んでるのかな?

  97. 2211 ご近所さん

    コロナの影響で在宅勤務が増えたので、高い駅チカのマンションを
    買わなくてよくなった。
    リスクがない青葉区を検討している人が増えたのかと。

  98. 2212 名無し

    >>2211 ご近所さん

    在宅勤務ってそんなにされていますかね?

  99. 2213 匿名

    リスクがない青葉区

  100. 2214 口コミ知りたいさん

    駅近と言えども駐車場がないのはかなり痛い気がしますね。というより、これほど好立地高仕様のタワマンが完売しない理由がそれ以外に見当たらない。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円予定・4,668万円予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス富山桜橋(6/1登録)

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸